映画『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』の口コミ・レビュー(6ページ目)

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー

[ウルセイヤツラツービューティフルドリーマー]
1984年上映時間:98分
平均点:7.31 / 10(Review 118人) (点数分布表示)
サスペンスSFラブストーリーコメディファンタジーアニメシリーズものミステリー青春もの学園ものTVの映画化漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-11-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督押井守
演出西村純二
平野文ラム
古川登志夫諸星あたる
神谷明面堂終太郎
杉山佳寿子テン
島津冴子三宅しのぶ
鷲尾真知子サクラ
田中真弓藤波竜之介
千葉繁メガネ
村山明パーマ
野村信次カクガリ
二又一成チビ
緒方賢一あたるの父
佐久間なつみあたるの母
池水通洋温泉先生
安西正弘竜之介の父
西村知道校長
永井一郎錯乱坊
藤岡琢也夢邪鬼
島本須美少女(ノンクレジット)
TARAKO
鵜飼るみ子
田中秀幸
塩屋翼
玄田哲章
原作高橋留美子
脚本押井守
伊藤和典(ノンクレジット)
音楽星勝
主題歌松谷裕子「愛はブーメラン」
製作多賀英典
Studioぴえろ(製作協力)
東宝
キティ・フィルム
企画落合茂一
制作ぎゃろっぷ(アニメーション制作協力)
配給東宝
作画森山ゆうじ(作画監督)
やまざきかずお(作画監督)
板野一郎(原画)
吉永尚之(原画)
亀垣一(原画)
高田明美(キャラクターデザイン)
北久保弘之(原画)
美術小林七郎(美術監督/美術設定)
小林プロダクション(背景)
森山ゆうじ(美術設定)
編集森田清次
録音斯波重治(音響監督)
その他東京現像所(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.ネタバレ あれ・・?
オンリー・ユーから順に観てるんですが、オンリー・ユーのほうが良かったと思えるのは少数派なのでしょか?
なんせ今回、ラムちゃんの出番があまりに少なかった気がいたす。
残念な思いとしては90分見せられる夢、そりゃラムちゃんの願いであった事は微笑ましく思えてそれはそれでよい事なんですが、こちらとしては どうせならアタル目線の夢をみさせてもらったほうが色気多しで楽しいだろうし、よいに決まってる。
だが不思議な謎のタイムワールドとして記憶には十分残ってく。
3737さん [DVD(邦画)] 5点(2020-02-13 20:40:05)
17.ネタバレ 友引町の人々全体で、○○○に行ってしまってたとしたら、という初期の(仮)設定が良かっただけに、唐突な「無邪鬼」登場からの進展が残念でした。夢ネタに関しては、もう「インセプション」「パプリカ」を観てしまっているので、この程度では驚けません。でも、「懐かすぃ~」うる星やつらの面々に、これより低い点はやれない。
なたねさん [DVD(邦画)] 5点(2011-04-30 08:13:47)
16.ますだおかだ・岡田のネタは夢邪鬼が元ネタ?
すたーちゃいるどさん [DVD(邦画)] 5点(2011-02-04 17:52:42)
15.えらい哲学的なかんじ。
parabenさん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-09 14:28:53)
14.時間論とか哲学とか、形而上学的なものに興味を持ち始めた学生が考えそうな作品っぽい。消化しきれてないというか。 事象だけを映像化しただけで考察が物足りないだっちゃ。
michellさん [DVD(字幕)] 5点(2005-05-17 16:17:00)
13.けっこう印象に残っている。賛否の別れる問題作。
北海道日本ハム優勝さん 5点(2003-12-30 09:36:10)
12.ネタバレ 押井監督の「他人のフンドシで相撲を取ってる」感が強くて、当時、かなりイラついた記憶があります。今にして思えば、監督の世界観がよく出ている映画ではあるんですけど、やっぱり、自分の創造したキャラクターで勝負すれば?みたいな気持ちは、今でも変わりません。第一、私はメガネってキャラクターがそんなに好きではありませんしね。ラムの世界の物語なのに過剰にメガネに語らせ過ぎな気がして仕方ありませんわ。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2003-11-27 15:36:17)
11.「うる星やつら オンリー・ユー」に続いて、脚本を含めて押井守監督が担当。独特な不思議ワールドがあって妙な錯角を起こすような…。それでいて、ちゃんと「うる星やつら」の世界観を壊さずに創ったところが良い。押井守監督が手掛けたから…というのもありますが、個人的にはシリーズで一番好きな作品。ただし、この手の作品をより良く楽しむ為には、原作或いはTVシリーズを観ている事が大前提なのでこの評価。
_さん 5点(2003-08-31 23:37:43)
10.ひょんなことでビデオで観たんですが、意外と面白かったですね。笑える場面、こだわりの場面、それぞれ随所にさり気なくあって楽しかったと言うか、関心しちゃいました。(テレビシリーズはあまり詳しく知らないのだが・・・)それにしても面堂って一体どんな軍事組織を持ってるんだw
スポンサーリンク
9.押井監督の実力はこんなものではないはずだ。
ダルコダヒルコさん [DVD(邦画)] 4点(2009-05-12 01:09:51)
8.押井守作品として、うる星やつら映画の中でも評価が高いので見てみましたが、いまひとつでした。
承太郎さん [インターネット(字幕)] 4点(2009-05-03 23:33:47)
7.なんかよくある夢うつつのお話でした。なんかメガネの活躍がすごいすね。はっきりいってなんか伝えるメッセージがあるんだろうけどわかんないんで普通にアニメとしてみちゃいました。
バカ王子さん 4点(2001-11-14 23:22:39)
6.ネタバレ 押井作品として観るならそこそこ面白いのかもしれない。
でも、「うる星やつら」作品として観るなら原作の本質を真っ向否定していると感じた。
カオスな世界観を心地よく見せてもらっていたなかで
一瞬で冷や水をかけられた気分にさせられたのは
あたるのあの一言「俺はラムに惚れてる!」
…これ、絶対に言っちゃいけないでしょう。
言わせちゃダメでしょう。
文章や台詞で解説するかのように紐解く謎とき手法は
いまや珍しくもなんともないけどでもやっぱり「うる星やつら」で
あたるがこの台詞を、しかも他人に告白するなんて絶対に許せない蛮行。
これ、原作者さんは観たときどう感じたんでしょうね。
もし自分だったらすごく哀しいし、憤りを感じる。
商業により自分の手を離れた別作品だと割り切るしかないだろうなあ。
なので個人的にこの作品が好きだという人は
うる星やつらのファンではなく押井監督作品のファンだという線引きをしている。
これはオンリー・ユーから卒業した真の押井監督作品という認識。
自分の中では「うる星やつら」ではない。
どぶん子さん [DVD(邦画)] 3点(2011-03-08 13:21:53)
5.本来の「うる星やつら」じゃないよね。押井監督は、作画とかに集中してたほうがいいと思う。作中のメガネが好きになるかどうかで作品の評価は分かれるんじゃないかな。
パオ吉さん [DVD(邦画)] 3点(2009-08-15 09:57:14)
4.ネタバレ 物語が全体的に暗くゴチャゴチャしていて何が言いたいのかわからない。でも妙にシニカル。夢オチにすると何でもありになるので、監督のやりたい放題に付き合わされるのに疲れる感じ。
Vanillaさん [DVD(字幕)] 3点(2005-11-17 20:06:42)
3.どうにも押井監督とは合わないみたいで…。内容もなんていうか後ろ向きな気がして苦手です。このシリーズの他の映画は見たかどうかも記憶にないけど、「こんなのうる星じゃないじゃん…」って思いました。ずっとこのまま、なんてなんかエヴァの補完とかと似てる気がする。生きてる意味がない。
あかりん☆さん 3点(2004-01-21 18:19:47)
2.ネタバレ 押井を語るならこの作品が適当かな(天卵という手もあるが…あれは容易に点数つけれんしなー)。自分の中では、常に0点と3点の間を揺れ動く監督。地べたに這ってピョンピョン飛び跳ねながら天界を目指すのだが、跳躍力が足りず落ちてきちゃうって感じ。だが職人アニメーターとしては最低でも7点以上だ。おそらく常人の域を超える集中力を武器にした完成度至上主義(あくまで想像)も、職人アニメーターとして誇るべきもの。それが後の『アヴァロン』の驚異的なポストプロダクション(死ぬほど面倒くさい作業だっただろう)をやり遂げさせるわけだが…この人、才能の使い方を絶対間違えてると思う。世界がカメの背に乗ってるだなんていう明快な図式をやるなら、あそこまで書き込む必要ないじゃん。書き込みすぎたから、カメ自体が作り物っぽくなっちゃったよ。素人目で見たって、あの構図が活きるのはもっとラフで、パワーのあるマンガっぽいタッチでこそだと思うよ。「全世界を明快なカリカチュアに放り込む」事ができる、欧州の歴代アニメーターに匹敵する才能(この部分では絶対手塚治虫を超えてる)に恵まれたのに、大友克洋・士郎正宗と同じ路線にしがみついてる妄執の人にしか見えない。惜しい。惜しすぎる。ちなみに当時から『うる星』ファンじゃなかったので、点のオマケはないす。あしからず。
エスねこさん 2点(2004-08-15 16:26:16)
😂 1
1.僕は原作のファンです。また、ドタバタという笑劇に高い評価をしています。
そういった点では押井監督の作品は、落第です。
ギャグができない人(こういう人ほどファンタジーに逃げる)、「自分の主張はドタバタより高度だ」と思う人の作品と、今でも思ってます。
みみさん [映画館(邦画)] 1点(2008-12-21 13:40:43)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 118人
平均点数 7.31点
000.00%
110.85%
210.85%
343.39%
432.54%
597.63%
62016.95%
71916.10%
82521.19%
92218.64%
101411.86%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.25点 Review8人
2 ストーリー評価 8.45点 Review11人
3 鑑賞後の後味 8.63点 Review11人
4 音楽評価 8.20点 Review10人
5 感泣評価 7.42点 Review7人

■ ヘルプ