映画『ペイルライダー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ペイルライダー

[ペイルライダー]
Pale Rider
1985年上映時間:115分
平均点:6.65 / 10(Review 51人) (点数分布表示)
公開開始日(1985-09-21)
アクションウエスタン
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリント・イーストウッド
助監督デヴィッド・ヴァルデス
演出バディ・ヴァン・ホーン(スタント・コーディネーター)(ウェイン・ヴァン・ホーン名義)
キャストクリント・イーストウッド(男優)牧師
マイケル・モリアーティ(男優)ハル・バレット
キャリー・スノッドグレス(女優)サラ・ウィーラー
クリストファー・ペン(男優)ジョシュ・ラフッド
リチャード・ダイサート(男優)コイ・ラフッド
リチャード・キール(男優)クラブ
ダグ・マッグラス(男優)スパイダー・コンウェイ
チャールズ・ハラハン(男優)マッギル
マーヴィン・J・マッキンタイア(男優)ジャグ
フラン・ライアン(女優)ブランケンシップ
ビリー・ドラゴ(男優)メイサー
バディ・ヴァン・ホーン(男優)駅馬車の御者(ウェイン・ヴァン・ホーン名義)
フリッツ・メインズ(男優)駅馬車の御者
グレン・ライト〔衣装〕(男優)駅馬車の御者
山田康雄牧師(日本語吹き替え版【TBS】)
池田勝ハル・バレット(日本語吹き替え版【TBS】)
谷育子サラ・ウィーラー(日本語吹き替え版【TBS】)
谷口節ジョシュ・ラフッド(日本語吹き替え版【TBS】)
富田耕生コイ・ラフッド(日本語吹き替え版【TBS】)
水谷優子ミーガン・ウィーラー(日本語吹き替え版【TBS】)
麦人スパイダー・コンウェイ(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤精三ストックバーン(日本語吹き替え版【TBS】)
今西正男マッギル(日本語吹き替え版【TBS】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【TBS】)
石森達幸(日本語吹き替え版【TBS】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【TBS】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【TBS】)
峰恵研(日本語吹き替え版【TBS】)
星野充昭(日本語吹き替え版【TBS】)
荒川太郎(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本マイケル・バトラー〔脚本〕
デニス・シュリアック
音楽レニー・ニーハウス
撮影ブルース・サーティース
ジャック・N・グリーン〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
製作クリント・イーストウッド
デヴィッド・ヴァルデス(製作補)
製作総指揮フリッツ・メインズ
配給ワーナー・ブラザース
美術エドワード・C・カーファグノ(プロダクション・デザイン)
アーニー・ビショップ(セット装飾)
衣装グレン・ライト〔衣装〕(衣装スーパーバイザー)
編集ジョエル・コックス〔編集〕
録音リック・アレクサンダー
レス・フレショルツ
照明トム・スターン〔撮影・照明〕
字幕翻訳岡枝慎二
スタントボブ・ヘロン
ジョージ・オリソン(クリント・イーストウッドのスタント)(ノンクレジット)
その他フリッツ・メインズ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

31.ネタバレ イーストウッド監督が、ヴィジュアル重視で撮ったウェスタンアクション。プリーチャーと極悪保安官との関係はさて置き、とにかくヴィジュアル的に面白かった。保安官とその部下達が横並びに立っているシーンや、プリーチャーが自分の象徴的な帽子を地べたに残して消え、一人ずつ順番に7人の敵を撃ち落とすシーンは、特に面白かった。あと一つ、「プリーチャー、プリーチャー!」と山間にこだまする声のシーンが2回あったが、それがどちらも印象的。まるで地上から天国(または地獄)にいる神(または悪魔に)向かって、何かを激しく求め呼びかけているような声が、印象的だった。
ちゃかさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-06-07 22:53:06)
30.これは既に何人もの方が書かれているように「シェーン」そのものである。あの壮大なる西部の町並みの美しいこと!美しいこと!美しさにおいては完全に「シェーン」よりも上だし、アクションものとしてもこっちの方が上かもしれない。ただ、私は「シェーン」の方が好きです。確かにクリント・イーストウッドは文句なしにかっこ良いし、馬に乗っているだけでも絵になる。それでも「シェーン」ほどの感動を味わうことは出来なかった。面白い映画であることは否定致しませんので7点ぐらいは与えても良いかとは思うけど、8点以上はとなると個人的には難しい。
青観さん [DVD(字幕)] 7点(2009-12-14 21:11:46)
29.ネタバレ 黒沢清監督が奨めていたので観てみた。思ってたよりも単純明快で、あっけなくて、でもなぜか拍子抜けはしない。なんでしょうね、このシンプルなのに重くて、物悲しい感じは。牧師の過去は意味ありげなほのめかしがあるだけで結局明らかにされないのに、中途半端な印象は受けない。回想に踏み込めば多少は込み入り、泥臭くなりかねないところを、あえて短く控えめにまとめることで微かな気品すらまとっている。暗闇のなかで奇妙に光るイーストウッドの瞳、あれは名場面です。敵方一味も、脂っけのない保安官といい、個のない兵隊人形のような六人の助手といい、人ならぬ異様な雰囲気で面白かった(その割りに弱っちいけど)。無駄な色気のまったくない、西部劇の王道。しかし贅肉を清々しいまでに削ぎ落とした結果としてありふれた物語が清浄な空気を獲得し、この作品を非凡なものにしている。
no oneさん [DVD(字幕)] 7点(2007-11-04 02:18:28)
28.西部劇ファンならぜひ見ておきましょう。水準は超えていて、面白いです。イーストウッドのガンマンって、結局みんな同じ演技なんですよね。でも、それで良いと思います。 彼の強さ、格好良さを堪能しましょう。
ジャッカルの目さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-01 00:12:26)
27.「荒野のストレンジャー」は未見。「シェーン」も未見。でも楽しめました。パクリだろうが、ぷちリメイクだろうが、イーストウッドの作るウエスタン映画ほど、西部劇の王道をこんなにも面白く出来ているのは他にないんじゃないかな。エンド・クレジットもバッド・エンドでもないのに物凄く重い音楽が流れてるけど、メガンが叫んでも帰って来ない寂しさがそういう音楽へと導いたのかなぁと。やっぱ、ウエスタン映画って最高だわ。
M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-27 11:27:03)
26.突き抜けた何かこそは感じないものの、西部劇ものとしてはかなりの高水準。ストーリーが単純明快で分かりやすいのも好印象。
Kさん 7点(2004-01-31 15:37:27)
25.テレビでたまたま見た。なかなか西部物にしては飽きることなく見られた。
なかがわさん 7点(2003-12-04 22:48:04)
24.イーストウッドの影の使い方がいい。
ultra soulさん 7点(2003-04-15 19:57:44)
23.全登場人物の中で自分だけがめっぽう強くて、自分だけがひたすらモテで、自分だけがやたらとカッコいい役を自分で監督するというのは、どういう心境なんでしょうか。少なくとも私には無理です。 
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-10-12 02:07:30)
😂 1
22.ネタバレ 金城一紀の「映画篇」の中にあるこの題名の短編を読んで以来、ずーっと観たいと思っていたから、BSで放送してくれて感謝感謝! が、あまりに期待しすぎたため、何も判然としないまま終わってしまうラストに肩すかし感は否めない・・・・。ま、カッコ良かったから良しとしましょう。
ひたすら金を掘っている男たちに囲まれて生きていたら、思慮深く腕も立つ男が現れた日にゃあ、そりゃどうしたって魅力的に見えますわな。母娘の気持ちは痛いほど解るけど、ちょっと牧師様モテすぎかも。なんにせよハルには幸せになってもらいたいものですね。
showrioさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-04-30 16:26:38)
スポンサーリンク
21.ネタバレ 不思議系西部劇ですねぇ。イーストウッド扮するプリーチャーは最初から最後まで謎な人なわけだけど、その謎さは単に名前とか過去とかではなく、存在そのもの。少女が奇跡を祈った瞬間に現れ、青白い馬に乗り、そこにいたかと思えばフッと消え、「死んだはず」と思われ、背中に6つの銃痕を持つ。そこから連想されるのはやっぱり幽霊さん。最初っからファンタジーやら何やらなら幽霊登場というのはまあベタだけど、ペイルライダーにおいては作風が普通にシリアスなだけに、その不思議さが際立つ。しかしそうなると過去にイーストウッドは6発の銃弾によって殺され、かつ自らラストで保安官を同じく6発の銃弾で殺していることから、復讐目的だった?となるけど、途中でそんな目的やテーマが垣間見えることは全く無く、イマイチしっくりこない。それに砂金を掘る人々に影響を及ぼしている点も何か意味が込められているんだろうし・・・。とりあえず「種明かし」的なものがなかったため、色々解釈の仕方があるよ系の映画だと思うことにします。
53羽の孔雀さん [DVD(字幕)] 6点(2014-04-10 00:26:20)
20.ネタバレ 通りすがりの浮浪者が小さな村を荒らす悪者たちをやっつける典型的な西部劇、“イーストウッド・ウエスタン”。ベタですがそれなりにハマっていました。街中で七人の保安官をたった一人で相手にする殺陣シーンは緊迫感ありました。男が去っていく山の方へ向かって少女が叫ぶシーンは「シェーン、カムバック!」とカブります。
獅子-平常心さん [地上波(字幕)] 6点(2010-08-20 00:29:59)
19.ネタバレ 冒頭の集落襲撃シーンから、カメラ、音響、エキストラの動きなどどこをとっても強烈。さすがイーストウッド作品はこうしたお約束シーンもひと味違うと思わせるが、中盤くらいからは妙にテンションが落ちてしまう。どこに原因があるのかと考えたら、やはり、キーパーソンの母娘の存在感が妙に希薄なのですね。どういう考えでどういう生活をしているのかが今ひとつ分からない。主人公とは逆に一般人側の代表なのだから、ここはきちんとした描写が必要でした。ただし、逆に主人公の背景をあまり説明していないのは、作品に不思議な余韻を残しています。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-05-13 22:38:42)
18.ネタバレ 牧師様の素性も明かされないまま終わってしまったんだけど、神秘的な存在と妙に納得してしまった。単純な勧善懲悪なストーリーで、悪漢はとことん悪く、牧師はとことんカッコ良く描かれ、見終わった後に何とも言えぬ心地よさがあった。 放水で掘削している所で疑問だったんだけど、劇中で構造に言及してくれて良かった。こちらの理屈が分からないままだったら、牧師の過去が不明な事よりモヤモヤしてたかもしれない。(笑)
リンさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-05-12 22:13:27)
17.ネタバレ ○内容は定番の西部劇。多少のご都合主義はあるが、普通に楽しめる。○007シリーズで出ていたジョーズがなかなか笑わせてくれる。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 6点(2009-09-02 12:32:55)
16.牧師になった以上、人殺しからは足を洗うべきだ。ここの設定がやや気に食わないが、こういう話も面白い。保安官の助手を次々と倒していく様がカッコ良い。最後、保安官を倒す前に、もう少し言葉のやりとりが欲しかった。
おまいつさん [地上波(字幕)] 6点(2008-10-29 17:46:19)
15.2008.07/21 鑑賞。何か見たことがあると感じたが、そう“シェーン”だ。かなりのパクリ。でもイーストウッドらしい演出で楽しめた。だが“シェーン”には遥かに劣る。2014.04/29 2回目鑑賞。なんともイーストウッドのかっこよさを見せ付けることに集中。
2018.05/ 07 3回目鑑賞。未だ一部は結構楽しめる。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-07-21 19:11:16)
14.色彩を極端に抑制したような暗色系の映像の中,口数少なく去っていく主人公。当時のイーストウット゜の主張が如実に表現された作品。彼の映像に対する飽くなき追求心と意欲は十分,といつも思うが,心の琴線に触れるような作品をぜひ完成させて欲しいものである。(最新の「スペースカウボーイ」も似たような印象なんだもの・・・)
koshiさん 6点(2001-12-05 15:00:50)
13.カッコいいクリント・イーストウッドを楽しむための映画
misoさん [地上波(吹替)] 5点(2017-08-13 03:19:11)
12.ネタバレ ちょっと脚本が雑。金塊持っての挑発行為とか、ワザワザ雑貨店でコーヒー飲んで店壊すとか。娘が惚れちゃう設定もいるのかと。まあイーストウッドはカッコイイんだけれど。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-09-26 08:34:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 6.65点
000.00%
100.00%
200.00%
311.96%
447.84%
5815.69%
61019.61%
71223.53%
81019.61%
947.84%
1023.92%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review3人
4 音楽評価 7.00点 Review3人
5 感泣評価 7.50点 Review2人

■ ヘルプ