映画『ウォリアーズ(1979)』の口コミ・レビュー

ウォリアーズ(1979)

[ウォリアーズ]
The Warriors
1979年上映時間:93分
平均点:6.86 / 10(Review 29人) (点数分布表示)
公開開始日(1979-09-15)
アクションドラマサスペンス犯罪もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-03-24)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウォルター・ヒル
演出クレイグ・R・バクスリー(スタント・コーディネーター)
キャストマイケル・ベック(男優)スワン
ジェームズ・レマー(男優)エイジャックス
デヴィッド・パトリック・ケリー(男優)ルザー
マーセデス・ルール(女優)婦人警察官
ソニー・ランダム(男優)警官
クレイグ・R・バクスリー(男優)チンピラ
トーマス・G・ウェイツ(男優)フォックス(ノンクレジット)
デブラ・ウィンガー(女優)( ノン・クレジット)
脚本ウォルター・ヒル
デヴィッド・シェイバー
音楽バリー・デ・ヴォーゾン
撮影アンドリュー・ラズロ
マイケル・ストーン〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
製作ローレンス・ゴードン
ジョエル・シルヴァー(製作補)
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮フランク・マーシャル
配給CIC
美術ダン・ペリ〔タイトル〕(タイトル・デザイン[ノンクレジット])
編集ビリー・ウェバー
スーザン・E・モース
字幕翻訳高瀬鎮夫
その他A・キットマン・ホー(ロケーション・マネージャー)
ニール・キャントン(ウォルター・ヒルの助手)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

29.最高にクールです。
ビデロウさん 10点(2002-10-27 17:20:40)
28.個人的に大好きな映画の一本。小学生の時に「月曜ロードショー」かなんかで見て偉く興奮したのを覚えています。(次の日の学校の休み時間はこの話でもちきりだった。)今改めて見ると結構笑える所もありつつもやっぱかっこいいと思える映画です。主役のウォリアーズのメンバーもかっこいいんだけど他のチーム(特にKISSみたいなメイクで野球のユニホームを着てバットで襲ってくるフュ-リーズというチームが偉いかっこいい)もそれぞれ味があっていいですね。途中途中でラジオDJが指令を出す所も洒落てます。ウォルターヒルはこのころから「ストリートオブファイア」ぐらい迄が良かったですね。
SNAKEさん 10点(2002-07-11 04:39:37)
27.もうホントこれしか言えないんですけど、
最初っから最後までホントかっこいい。
あらすじがシンプルなだけにさらにかっこいい。
ばくさん [DVD(字幕)] 9点(2005-04-17 03:00:41)
26.凶暴性は最近の映画の方がはるかに上。が、この映画には徒党を組んでいきがりたいという永遠の不良ドリームが満載。当時社会問題化したのも、暴力的描写の影響というより不良集団の士気を高めてしまう点が原因でしょう。私は自分の草野球チームにB.Bフューリーズと名付けユニフォームはヤンキースでした。ボンネットバスにもあこがれ坊主頭に皮ベスト着てました。単純に大好きな映画です。今のNYの若者にも影響与えているらしく、HIP-HOPの曲でサイラスの演説をサンプリングしてるのもあるらしいです。ここ10年ほどサントラCDを中古屋で探してますが見つかりません。トホホ…
バルチャーさん 9点(2004-02-27 11:11:56)
25.本当最高です 空き瓶を指にはめて ウォリアーズ出ておいでと呼ぶシーンはゾクゾクものです
メープルさん 9点(2002-12-18 01:22:41)
24.ネタバレ 都市の不良たちの集会でボスが暗殺された。濡れ衣を着せられた「ウォリアーズ」メンバーはホームタウンへの脱出を図るが、刺客が次々と襲い掛かる・・・という構図が早々と提示され、いつどこから敵がやってくるか分からない緊張感が続くので、退屈しませんでした。主人公側が9人(途中から+1人)構成のため、相手も小規模に設定せざるを得ず、終わってみれば地味な争いだったなと思います。しかし、スワンのクールなキャラクターがとても良く、真犯人への制裁も痛快だったので、8点とします。
次郎丸三郎さん [DVD(字幕)] 8点(2020-03-29 11:59:03)
23.ネタバレ チンピラ兄ちゃんたちの、小さい抗争劇に過ぎないのに、どんどんかっこ良く見えてくる。キレの良さに乗せられる。逃走中にメンバーが一人減り、二人減り、減るといっても銃撃されるとかでなく、逮捕されちゃうパターン多し。改造車をぶっ飛ばすわけでもなく、こまめに公共電車を乗り継いで走って逃げる、というのもなんだかスケールが小さい。でもこれがいいんだな。売られた喧嘩、やるなら拳で。一人ストイックにメンバーをまとめるスワン兄さんにシビれます。リッチなカップル相手に見事なメンチを切って男を上げてます。
いろんな“組”のバラエティに富んだスタイルが見てるだけですごく楽しい。キッスペイントの野球チームにはその弱さも含めて笑った。Tシャツ組もサイケ風なのも一様にオシャレ、でもローラースケートのオーバーオールスタイルはNGかな。
志も予算もさほど高みにない(でも熱意はいっぱいある)、この手の作品は大好きだ。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-12-09 00:06:50)
22. 地下鉄で金持ちそうな品のいい学生さんにガンとばすとこだけ強烈に覚えてて、最近見直したらコレ、ウォーター・ヒルなんだねー納得。
ぽちょむきんさん 8点(2003-09-12 05:04:14)
21.何度見ても良いです。ウォルター・ヒルの傑作です。凶暴性や暴力映写に関しては、近年のストリートギャング映画のそれにはかないませんが、このカッコよさには勝る作品は無いでしょう。DVD買いです。
カズゥー柔術さん 8点(2003-07-09 15:10:19)
20.ウォルター・ヒル絶好調の時代の傑作だ。ストリートギャングの集会でボスが殺され無名なウォリア-ズに容疑がかかり町中のストリートギャングに狙われることになり必死に逃亡する様をスリリングに描いた異色アクションだ。アメリカ公開当時この映画に誘発され暴力事件が起き社会問題にもなったがそれほどバイオレンス描写は過激ではない。今はトホホなウォルター・ヒルもこの頃は傑作を多く撮っていた。
支配人さん 8点(2002-01-06 08:27:26)
スポンサーリンク
19.ネタバレ ん?どっかで見たことあるような?あれ?「ストリートオブファイヤー」の喫茶店の女主人じゃん!?彼女、デボラ・ヴァン・フォルケンバーグって言うんだ。そう、ウォルターヒルの初期の作品にもう出てたんだね。つまりこの映画と「ストリート~」は姉妹作品なのかも・・。言うまでもないが、ウォルターヒル節はいいね。これを子守歌代わりに育った我らには、この監督にはどんどん作品を創り続けて欲しい。暴力がテーマのペキンパーと一緒にしないで欲しい。ウォルターヒルは喧嘩がテーマなのだ。落とし前まできっちり描くのが彼の映画のカタルシス。
トントさん [ビデオ(字幕)] 7点(2015-06-13 21:35:40)
18.ネタバレ 理屈はよく理解できんが、とにかくかっこいい。誰もが怒りと愛情を抱く悪役がとにかく素晴らしい。空き瓶3つを鳴らしながら「ウォーリアーズ…ウォーリアーズ…」って怖すぎて素晴らしい。このシーンがアドリブだというのも素晴らしい。こんなにいい悪役、そういません。
カニばさみさん [DVD(字幕)] 7点(2013-10-08 17:32:08)
17.ネタバレ 夜のニューヨークをひたすら逃げてるだけの映画ですが、この頃の不良グループっていうのは単純な考え方を持ってる人が多かったせいか今見ると結構アホらしい考え方なんですよね。逃げなきゃいけないのに女に対する欲求はもちろん捨てることができずに罠にハマって御用になったり自ら危険な目に合ったりとほんと単純な奴ら(笑)でもその単純さが話を盛り上げてるんで面白くなってるんですよねー。ウォルター・ヒルの暴力を喧嘩をよく見せる演出もなかなかでカメラワークも見てて面白い。70年後半~80年代の映画らしい映画でした。
M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 7点(2013-06-29 10:54:50)
16.ネタバレ 初見はガキんちょの頃で、暴力描写に豪く刺激された覚えがある(今観ると然程でもないが・・・)

中でも、お気に入りは顔面ペイントの野球チームで、無表情でバット持って追っかけて来るのが、当時はハラハラドキドキで怖かった(意外とあっさりウォリアーズにやられますが・・・)

まぁ~ただの追いかけっこなんだけど、最高の追いかっけこです。



ぐうたらパパさん [DVD(字幕)] 7点(2012-08-13 15:20:42)
15.ネタバレ 今から30年前の映画。
ロードショー公開時に「この映画を見た若者が犯罪に走った」とセンセーショナルに報道されていたのを思い出します。
私はその数年後に名画座で見たのですが、とにかく走る走る。。。その映像が鮮明に残っています。
ニューヨークでもはずれにあるコニーアイランドまで逃げるという単純なお話なのですが、70年代のアメリカ少年達が発散するエネルギーは凄まじいものです。
実際、ホンモノの組織に属する若者が多数出演していたとか。
たまにDVDで見てますが、事件が解決され巨大チームのリーダーから「お前たちはよくやった」と誉められ、それに対してニコリともせず「俺たちはベストだ」と返すラストが素晴らしいです。
ゆたさんさん [映画館(字幕)] 7点(2009-04-11 12:33:03)
14.強烈です。
spputnさん [DVD(字幕)] 7点(2009-04-10 15:26:42)
13.懐かしい~!! 小学生の時にテレビで観てすごく興奮したのを覚えている。ただただかっこいい~って。こんな不良に憧れる時期って小中学生くらいの男子には必ずあるんだよ。今観たら印象も違うかな?もう一度観てみたいけどレンタルしているビデオ屋も珍しいだろうな・・・。
のりぱぱさん [地上波(吹替)] 7点(2006-06-07 23:23:00)
12.まぁ~俺的には 結構面白かった。北斗の拳に出てきそうな悪キャラがいっぱい出て来て地下鉄で逃げるシーンなんか結構スリリングで楽しめました。
東京JAPさん 7点(2002-03-19 01:39:34)
11.ネタバレ 中二病丸出しのプロットが強烈ですよね。コニーアイランドがシマのウォリアーズが地下鉄に乗って(ギャングのくせにちゃんとカネを払って乗るのがカワイイ)ブロンクスでのストリートギャングの訳のわからない大会に出張って、騒動に巻き込まれて這う這うの体でまた地下鉄に乗ってコニーアイランドに逃げ帰ってくる、要はそういうお話しです。ウォリアーズをつけ狙うギャングたちは組ごとにキャラ付けされているのが笑えますが、如何せんどの組も弱すぎです。意味のない臭みが強烈なセリフの連続はギャグなのかなと首を傾げさせられますが、ストリートギャングなんてこんな薄っぺらな連中なんだよと訴えたかった、いやそんなわけないですよね(笑)。 でも全編を貫く不穏な空気には抗しがたい魅力があります。NYが舞台とは言ってもまるでマッドマックスの文明崩壊後の世界みたいです。この世界感にプラス1点進呈いたします。
S&Sさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2018-03-23 22:00:52)
10.ストリートギャング対抗ニューヨーク縦断おにごっこ&かくれんぼ。
オルタナ野郎さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-07-20 20:52:54)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 29人
平均点数 6.86点
000.00%
100.00%
213.45%
300.00%
426.90%
526.90%
6620.69%
7827.59%
8517.24%
9310.34%
1026.90%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 10.00点 Review1人
4 音楽評価 9.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ