映画『スパイ・ゲーム(2001)』の口コミ・レビュー

スパイ・ゲーム(2001)

[スパイゲーム]
Spy Game
2001年上映時間:126分
平均点:5.94 / 10(Review 211人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-12-15)
アクションドラマサスペンススパイもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-07-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トニー・スコット
キャストロバート・レッドフォード(男優)ネイサン・ミュアー
ブラッド・ピット(男優)トム・ビショップ
キャサリン・マコーマック(女優)エリザベス・ハドレー
スティーヴン・ディレイン(男優)チャールズ・ハーカー
マリアンヌ・ジャン=バプティスト(女優)グラディス・ジェニップ
マシュー・マーシュ(男優)バイアーズ
ギャリック・ヘイゴン(男優)サイ・ウィルソン
デヴィッド・へミングス(男優)ハリー・ダンカン
ベネディクト・ウォン(男優)トラン
ケン・レオン(男優)リー
イアイン・スミス[製作](男優)ベルリンのキャスカート大使
オミッド・ジャリリ(男優)ベイルートのデュメ
アミドウ(男優)ベイルートのアフメド医師
デイル・ダイ(男優)ウィリー司令官
シャーロット・ランプリング(女優)ベルリンのアン・キャスカート
タン・ロン(男優)中国の刑務所の護衛(ノンクレジット)
野沢那智ネイサン・ミュアー(日本語吹き替え版【ソフト】)
山寺宏一トム・ビショップ(日本語吹き替え版【ソフト】)
深見梨加エリザベス・ハドレー(日本語吹き替え版【ソフト】)
野島昭生チャールズ・ハーカー(日本語吹き替え版【ソフト】)
石塚運昇トロイ・フォルジャー(日本語吹き替え版【ソフト】)
塩田朋子グラディス・ジェニップ(日本語吹き替え版【ソフト】)
相沢まさきバイアーズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤和晃ヴィンセント・ヴィー・ゴ(日本語吹き替え版【ソフト】)
塚田正昭サイ・ウィルソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
杉本ゆうアンドリュー・アンガー(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕ハリー・ダンカン(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭ベイルートのアフメド医師 / ワイリー司令官(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道ディガー・ギブソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
安達まり(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯部勉ネイサン・ミュアー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀内賢雄トム・ビショップ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
勝生真沙子エリザベス・ハドレー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚芳忠チャールズ・ハーカー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林修トロイ・フォルジャー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
唐沢潤グラディス・ジェニップ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生ハリー・ダンカン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
一城みゆ希ベルリンのアン・キャスカート(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
成田剣(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中正彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
牛山茂(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青山穣(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
水野龍司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
広川太一郎ネイサン・ミュアー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
森川智之トム・ビショップ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
安藤麻吹エリザベス・ハドレー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原康義チャールズ・ハーカー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田中信夫トロイ・フォルジャー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山像かおりグラディス・ジェニップ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
麦人ハリー・ダンカン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
稲葉実ロバート・エイケン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
後藤哲夫ベイルートのアフメド医師 / ヘンリー・ポラード(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
沢田敏子ベルリンのアン・キャスカート(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
手塚秀彰(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
楠見尚己(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中嶋聡彦(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
魚建(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
三宅健太(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
志村知幸(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
宇垣秀成(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
土田大(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
赤城進(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
木下紗華(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作マイケル・フロスト・ベックナー(原案)
脚本マイケル・フロスト・ベックナー
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
撮影ダン・ミンデル
製作ダグラス・ウィック
マーク・エイブラハム
製作総指揮アーミアン・バーンスタイン
ジェームズ・W・スコッチドポール
トーマス・A・ブリス
イアイン・スミス[製作]
配給東宝東和
特撮アサイラムVFX(視覚効果)
美術クリス・シーガーズ(美術監督スーパーバイザー)
ガーソン・ユー(タイトル・デザイン)
編集クリスチャン・ワグナー〔編集〕
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳松崎広幸(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
スタントデヴィッド・リーチ(ブラッド・ピットのスタントダブル)(ノンクレジット)
その他ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ(指揮)
ジェームズ・W・スコッチドポール(ユニット・プロダクション・スーパーバイザー)
あらすじ
CIA工作員のトム(ブラッド・ピット)は中国での任務を離れ、蘇州刑務所に捕らえられているある人物を脱獄させる…が、偽装が見破られて逆に捕まってしまう。一方、トムの先輩であるネイサン(レッドフォード)はその日をもってCIAを退官し、退職金で悠々自適な生活を送る予定になっていた。が、香港のツテを通じてトムが投獄されている事実を知り、しかもCIAはトムを見捨てる方針である悟る。ネイサンとトムは、1975年のベトナムでのミッションを共に遂行した仲。トムを何としても助けたいネイサンは一世一代の「トム救出作戦」を決行する。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

211.ネタバレ 凄く面白いです。
スパイものと言えば、秘密兵器と強靭なスパイが敵の要塞に乗り込み、ラストは大爆発。少しステレオタイプではありますが大体こんなイメージ。こういった映画も好きです。MIシリーズなんか大好きです。
しかし本作は、回想シーンで現場での作戦遂行シーンはあるものの、実質CIA本部オフィス内のみが舞台となっています。
その限られた空間で、武器は電話、FAX、ポケベルとネイサンの頭脳・経験のみ。相手は他国の危険な組織よりタチの悪いアメリカ合衆国。
そう、ホワイトハウスやCIA本部が敵です。
そういった状況の中、つながりのあるマスコミに情報を売り政府への陽動作戦を仕掛けたり、ちょっとしたテクニックを駆使して衛星写真を入手したり、老後の蓄えを全てつぎ込み現地電力会社を買収したり、偽のサインで現地部隊に作戦遂行を指示したり・・・・・
これだけで派手なアクション満載のスパイ映画に匹敵する、いやそれ以上に面白いスパイ映画を作ってしまうなんて!
ネイサンとビショップの関係・心情については、言葉は少ないですが凄く良く理解出来ます。このあたりの演出も素晴らしいです。

ロバート・レッドフォードは、穏やかで紳士的な役柄もいいですが、本作や「スティング」のフッカーの様な少しやんちゃな役の方が似合いますね。
夜光華さん [DVD(字幕)] 10点(2015-06-24 14:33:30)
210.評価が分かれているようですね。確かに、派手さはないです。また、映画の流れも、ジグソーパズルのピースを一つ一つ組み立てていって最後に全体の絵が見えて、「なるほど」と思えるような仕組みなので、そのパズルのピースを嵌め込む過程を楽しめないと面白くないのかもしれないですね。因みに、ミッションインポッシブル2の様なスパイアクションを期待して見た場合には、確かに評価が下がると思います。そのような「スパイ」映画ではないですね。とはいえ、これは私には10点でした。収穫でした。パズル好きであればおすすめです。
あげどんさん [DVD(字幕)] 10点(2009-09-28 12:59:47)
👍 2
209.みなさん点数が低いようですが、、私は文句なしの満点!!派手な銃弾戦やアクションシーンは少ないものの充分スリリングで大変面白かったです。いや、むしろアクション無しなのにこんなに楽しむことができるのは本当に素晴らしい。よく出来た映画だと思います。会議室の中での心理ゲーム、トムを助けるためのネルソンの見事な手腕、騙し合い、駆け引き、どれをとってもcool!!!まさにスパイゲーム。だけど、このようなスリリングな駆け引きが「国の作戦」だったら私はここまではまらないと思う。ネルソンが単純にトムを助けたいっていうのがまた良いのである。情けで人を助けないのがルールであり、スパイとして優秀で冷徹なネルソンがトムを助けようとするとこに胸が温まる。ディナー作戦を軽やかにやってのけた後、ネルソンが去るシーンはまさに爽快だし、トムが作戦の名前を聞いたときは思わず泣きそうになる。スリリングなゲームと格好いいロバートレッドフォードを楽しみたいならまさにこの映画しかないでしょう。

うらわっこさん [地上波(字幕)] 10点(2005-04-07 23:58:40)
👍 2
208.この人誰だったかなあ、誰?だれ?ってこのサイトへきたら、「ランプリング」だったってわかりました。怖い女の人演じると最高ですよね、このヒト!
さて作品の評価低いですが、レッドフォードとブラピって親子みたいに似ているので、レッドフォードが全財産を投げ打ってブラピを助けようとする気持ちがとってもよく伝わってきました。二人ともかっこいいですね。
るるさん 10点(2004-06-27 11:42:54)
207.美しい師弟愛。それに渋くてカッコイイ映画だった。大人の男のカッコ良さをレッドフォードが完璧に演技。これは今どきの若い俳優には無理でしょう。映像だけが派手で中身の無いような映画とは違い、ストーリーで魅せる大人の映画を見た。ブラッドピットが子ども扱いだったがそれも本作の雰囲気に合っていて良かった。レッドフォードの頭脳戦が映画ならではの演出でよく出来ていた。最後、車で走り去るレッドフォードが物凄く渋く、爽快な気分になった。回想ばかりだとか話が良くわからんなんて言ってる人はこういう渋い映画を理解できないでしょう。まあ勝手ですけどね。
べんちゃんずさん 10点(2003-10-26 12:23:27)
👍 1
206.編集と脚本がすばらしい。音楽もぴったり。ロバート・レッドフォードとブラット・ピットの共演も期待通り!
ともっちさん 10点(2003-09-13 01:40:19)
205.最後の話の繋がりかたから「エネミーオブアメリカ」を連想してしまった。話に完璧についていければ面白いですよ。
takaさん 10点(2001-12-26 19:30:44)
204.64歳にして、あの魅力を醸し出し続けられるロバート・レッドフォード。何がそうさせるのかを、考え悩んでみたいと感じた作品だった。
TOSHI(2001)さん 10点(2001-12-16 04:26:07)
203.ネタバレ 公開時にはブラッド・ピット主演のアクション大作として宣伝されたため誤解を受けましたが、これは硬派で知的なサスペンスです(だからこそ、アクション大作への出演を嫌がるブラピもこの企画には参加したのでしょう)。「スパイ・ゲーム」は逆説的なタイトルで、これは鮮やかに敵を倒す痛快なアクション映画ではなく、神経を擦り減らすような死と背中合わせの駆け引きを描く作品です。よって派手なアクションはほとんどなく(終盤の救出作戦すら、地味な撃ち合いで終わる)、スパイという世界が持つ極限の緊迫感や、命をかけた「ゲーム」であることから生じる痛みを作品の核としています。序盤のベトナム以外にブラピが銃を撃つ場面はなく、カーチェイスも格闘もなし、敵と顔を合わせることもなし。現地の協力者を口説き、彼らを戦場に送り込む駆け引きがひたすら描かれます。作戦が敵に漏れていたため協力者を置き去りにして逃げたり、作戦の手はずを間違えて死なせてしまったりという痛みのドラマをきちんと描いており、スパイ映画としてはジェイソン・ボーン以上に誠実に作り込まれた作品だと言えます。。。と、このように硬派な作風であり、なおかつ過去の回想と現在の救出作戦が並行して語られるという厄介な構成をとるため、作りの誠実さの代償として娯楽性という意味では問題のある脚本だと言えるのですが、これがスコットの手腕により十分面白く作られていることには驚きます。派手な見せ場は少ないものの、美しいビジュアルにかっこいい音楽、キレのある編集により、勢いのあるアクションを見たような高揚感を味わえます。脚本にあったと思われる泥臭さは調度いい具合に抑えられており、必要以上に重い作品にしていません。ラスト、作戦名を聞いて師匠の仕業だと知るブラピと、ポルシェで颯爽と退場するレッドフォード、この締めはまさに痛快でした。話の交通整理もうまいもので、ややこしい構造の作品でありながら、特に混乱することがありません。困難な企画にあって、水準レベルのアクションは寝てても撮ることができ、プラスαの工夫に頭を使う余裕のあるトニー・スコットを引っ張って来られたことは幸運でした。そこいらの監督に任せていたら、観客の頭を混乱させるだけの映画になっていたことでしょう。頭空っぽの映画ばかり撮る監督だと思っていたトニー・スコットの見方が変わった一作です。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 9点(2009-08-14 10:52:10)
👍 1
202.ネタバレ 映画の作り方がストーリーを追い辛く、判りにくい構成をしてると思いますが自分は好きな映画です。一連のストーリーはかつての部下が犯した失態を定年間際の上司が規則を破り、自分の財産を全て棒に振ってまで助け出す。ただそれだけの映画です。●部下からの誕生日プレゼントを貰った時のレッドフォードの表情が本当に嬉しそうに見えます。●ビショップを見捨てる事を政府が決定したのをニュースで見たネイサンが彼を救い出す決意をするシーンがネイサンの一瞬の表情で読み取れてどんな派手な演出よりも熱くさせます。●救出後「ディナー作戦」の作戦名を聞き、救出作戦の首謀者がネイサンだという事を知ったときのビショップの表情、自分を救ってくれた上司に対して感謝?友情?色んな感情が入り混じり涙するシーンに胸が熱くなります。ほんの一瞬のシーンで変わった演出をしてるわけではないと思うのですが、その表情に貰い涙してしまいます★この映画は特に何も考えず2回、3回と観るごとに細部に気が付いて面白い映画だと思います。
AIRSさん [DVD(吹替)] 9点(2007-03-08 19:04:07)
👍 1
スポンサーリンク
201.ネタバレ 確かにこの作品が5点台なのは寂しい。はまる人とそうでない人と極端な作品のようですね。私は4~5回目なのでこの作品が好きなようです。音楽がかっこよく盛り上げてくれますよね!さらに『スパイはボスをも欺け!』と言うのがひしひしと伝わってきて最高です。ブラピもレッドフォードの教えを学んでいたわけですよ。私がレビューしている「スパイ・バウンド」という作品に教えてやりたいです。スパイはボスを裏切ってもいけないけど、ボスにすべてを操られちゃいけないんだな。これが。
お好み焼きは広島風さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2006-01-31 20:53:07)
200.ネタバレ すばらしい。ちゃんと映画になっている。やっぱりレッドフォードは安心。万年同じ髪型を何とかしてほしいけれど。ブラピはエラが張っているけれど、今回は許す。ブラピ出演作で唯一彼にシンクロできた。それまでは、「顔のことは言うな」という態度がありありで、「俺の演技だけみてくれ」とばかりに汚なづくりにはげんでいるように見えた。この作品では名実ともにレッドフォードの手のひらに乗せられて、肩の力が抜けたのではなかろうか。「顔がきれいでもべつに過剰に意識しなくたっていいんだ、だって往年の美男子といっしょだもん」的なリラックス感がうかがえる。ブラピのレッドフォードに対する熱い視線には、演技以上のものを感じる。よかったね、ブラピ。目線を変えたスパイ映画。「息子」的な役割を演じるブラピはリアリティあり。
パブロン中毒さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-07 22:28:03)
199.いや~,これは良かったですよ。この際,ストーリー性に免じてディティールに云々…ってのは敢えてやめておきます。こんなカッコ良さってありますか?!「ありがとう!」って,率直に思ってしまいますね。人間が理性に覆い尽くされてしまわぬのと同時に,このフィルムが評価されるのを切に願うばかりです。。。
ロウルさん [DVD(字幕)] 9点(2005-04-19 23:12:50)
198.面白かった!!ブラピはずっと好きだけどやっぱかっこいい!話の展開が面白かった。ラストは感動してしまいました。師弟愛、男の友情・・たまんねっ!!
ピニョンさん 9点(2003-11-24 00:41:46)
197.1回目見た時は、難しくてよく分からなかったけど、2回目見たら抜群に面白かった!緊張感あるシーンあり、最後の音楽も格好良かった
Anyさん 9点(2003-04-23 23:19:34)
196.下手なアクションムービーより緊張できる展開 最近いい映画多いね
ハマハマさん 9点(2003-03-31 02:14:54)
195.鑑賞しながら、青池保子氏の「Z~ツェット~」を初めて読んだ時の緊迫感を思い出した。要するに、この手の話が以前から好きなんだな。007時代の東と西がくっきり分かれていた頃は、スパイ物も単純で良かった。価値観が多様化し、情報がスピーディになった現在で、切り捨てる者、切り捨てられる者、その狭間で変化する大国の思惑を、2時間枠でよく描いている。ネイサン・ミュアーが人材とネットワークを駆使して本気でビショップを救出しようと決意させたのは、トム・ビショップは既に死亡しているという報道を見た瞬間なんだろうな。「中国で事件が起こった」ところで、「既に死亡しているスパイ」が救出されたなんて非難は、出来ないからねぇ。ディナーアウト作戦の一言で「俺は助けに行かない」と言ったネイサンが自分を助けてくれたと知った時のトムの表情が、退職後に蓄えた金の全て投じたネイサンの、してやったりといった表情に被って、実にいい。欲を言えば、ラストは、再会を喜び、「これからどうする?」「なんとかなるだろ」くらいで締めて欲しかったかな。ロバート・レッドフォードとブラッド・ピットのコンビネーションが、この作品を際立たせている。
Y-Nさん 9点(2002-09-28 23:46:37)
👍 1
194.いや、ホントに面白かった。回想シーンが多いけど、レッドフォードとブラピの演技も素晴らしいし、トニー・スコット監督の演出でグイグイ引き込まれた。一番好きなシーンはレッドフォードとブラピの屋上での会話のシーン。それとラストで作戦名を知らされたブラピの顔とグラサンをかけるレッドフォードの顔が重なるトコ。ストーリーもリアルだったし、「陰謀のセオリー」と同じで、ただの2大スター共演だけの映画じゃないと思う。マイナス一点はあのヒロイン、それ以外は最高!!
ultra soulさん 9点(2002-08-06 20:49:48)
193.ロバートレッドフォードに尽きる。多少内容に強引な面もあるが(外食作戦とか。。実際にやったら戦争になるんじゃないのか?)内容に一貫性があってなかなかの内容。CIAの連中とのやり取りと回想シーン、さらにCIAを騙すとこなんかユージュアルサスペクツを彷彿させる出来。男の友情ものでは久々の良い映画ですね。あの医者はかわいそうだったなぁっていうこととブラピと一緒にもぐった中国人の医師団はどうなったんだろう?
R2D2さん 9点(2002-01-17 01:42:14)
192.いやあ、面白かった。スリリングな話の展開と味わいのある長い師弟関係がいい感じにミックスしていてよかった。最初に想像していたバリバリのスパイゥ▲・轡腑鵑箸呂舛・辰燭韻譴鼻△いぐ嫐・罵汁曚鯤い気譴泙靴拭」
アシマさん 9点(2002-01-16 23:26:51)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 211人
平均点数 5.94点
031.42%
141.90%
273.32%
3146.64%
42310.90%
53416.11%
64119.43%
72813.27%
83215.17%
9178.06%
1083.79%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review2人
2 ストーリー評価 8.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review6人
4 音楽評価 9.25点 Review4人
5 感泣評価 8.33点 Review3人

■ ヘルプ