映画『メリー・ポピンズ』の口コミ・レビュー(5ページ目)

メリー・ポピンズ

[メリーポピンズ]
Mary Poppins
1964年上映時間:140分
平均点:7.65 / 10(Review 101人) (点数分布表示)
公開開始日(1965-12-18)
ドラマコメディファンタジーアニメミュージカルシリーズものファミリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・スティーヴンソン〔監督・1905年生〕
ハミルトン・S・ラスケ(アニメ監督)
演出大森健次郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
山田悦司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストジュリー・アンドリュース(女優)メリー・ポピンズ
ディック・ヴァン・ダイク(男優)バート/銀行頭取のドース氏
デヴィッド・トムリンソン(男優)ジョージ・バンクス氏
グリニス・ジョンズ(女優)ウィニフレッド・バンクス
リタ・ショウ(女優)ブリル夫人
カレン・ドートリス(女優)ジェーン・バンクス
エルザ・ランチェスター(女優)辞める乳母 ケイティ・ナンナ
レジナルド・オーウェン(男優)ブーム元海軍提督
エド・ウィン(男優)アルバートおじさん
ジェーン・ダーウェル(女優)鳥のおばさん
アーサー・マレット〔男優・1927年生〕(男優)ミスター・ドース・ジュニア
マーニ・ニクソンガチョウの歌声
麻生かほ里メリー・ポピンズ(日本語吹き替え版 台詞【ソフト】)
山寺宏一バート/銀行頭取のドース氏(日本語吹き替え版【ソフト】)
永井一郎ジョージ・バンクス(日本語吹き替え版【ソフト】)
天地総子ウィニフレッド・バンクス(日本語吹き替え版【ソフト】)
小宮和枝エレン(日本語吹き替え版【ソフト】)
滝口順平アルバートおじさん(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
納谷悟朗ジョーンズ巡査(日本語吹き替え版【ソフト】)
沼波輝枝ブリル夫人/鳥のおばさん(日本語吹き替え版【ソフト】)
峰恵研ブーム元海軍提督(日本語吹き替え版【ソフト】)
落合弘治(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢りつお(日本語吹き替え版【ソフト】)
石井隆夫(日本語吹き替え版【ソフト】)
山下啓介(日本語吹き替え版【ソフト】)
林一夫(日本語吹き替え版【ソフト】)
ささきいさおバート(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
瑳川哲朗ジョージ・バンクス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
増山江威子ウィニフレッド・バンクス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐久間レイジェーン・バンクス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
京田尚子エレン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
上田敏也ジョーンズ巡査(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
さとうあい(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石森達幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作パメラ・L・トラヴァース「風にのってきたメアリー・ポピンズ」
脚本ドン・ダグラディ
音楽シャーマン兄弟
作詞シャーマン兄弟
作曲シャーマン兄弟
編曲アーウィン・コスタル
撮影エドワード・コールマン
製作ウォルト・ディズニー
配給ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
ブエナビスタ
特撮ロバート・A・マッティ(特殊効果)
美術キャロル・クラーク(美術監督)
エミール・クーリ(セット装飾)
衣装トニー・ウォルトン
ビル・トーマス
編集コットン・ウォーバートン
動物アンドルー
あらすじ
バンクス家に来た新しい乳母、メリーポピンズは子供達の理想の乳母。不思議な魔法で家族たちを幸せにします。ディズニーの実写とアニメの映画
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.ネタバレ とても楽しいミュージカルでした。煙突掃除のお兄さんたちが踊るシーンはウキウキします。が、ジュリー・アンドリュースを「サウンド・オブ・ミュージック」の彼女と較べてしまう自分がいて、飛び抜けた作品にはならなかった。あちらの修道女は分かりやすい親近感に惚れてしまいましたが、メリー・ポピンズにはそこまで入り込めません。正体が掴みきれない魔法使いみたいな役柄で、面白いお姉さん以上の存在ではない。個人的にちょっとツンケンしてる女性が苦手なもので。何でも屋さんみたいなバートとよぼよぼの銀行頭取は二役だったんですね。その種明かしをするエンドロールが微笑ましかったです。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-03-23 21:12:16)
20.楽曲がよいので観る価値があったものの、ストーリーは大人が楽しむには少しキツイ気がしました。いや、子どもでもきついのかな…何といってもかなり昔のファンタジー映画ですしね…。
なこちんさん [DVD(字幕)] 6点(2010-12-20 10:18:07)
19.3回に分けて見ました。歌なく踊ってるだけのシーンはどうも眠くなってしまって...。。でも見てよかった(^-^)いきなり歌いだしたり楽しい人達だったなぁ。曲もどこかで聞き覚えがあるし、古い映画だけど、なかなか新鮮でした。
まおあむさん 6点(2004-03-17 17:39:15)
18.本当に普通ですよ
ネフェルタリさん 6点(2004-03-01 17:59:57)
17.CG技術は凄かったです
ストーリーはふわふわした内容で抽象的な温かみがあった
Renさん [DVD(字幕)] 5点(2018-11-30 19:39:25)
16.ネタバレ 「サウンド・オブ・ミュージック」の印象が強いジュリー・アンドリュースの初期作品。子供の頃からディズニー映画を数多く鑑賞してきましたが、この作品は未見でした。あ~聞いたことがあるっていうメロディに懐かしさを感じましたね。ただ、ストーリーは特に捻りもなく、入り込めません。ジョージは心を入れ替えたというより、精神が壊れたようにしか見えなかった。いかんせん、後半の流れが強引すぎる。その辺がマイナスかな。バートのペンギンダンスは愛嬌があって好き。ジェーン役のカレン・ドートリスが可愛かったです。その後の活躍が見たかったですね・・・ほんとに。
マーク・ハントさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-07-19 04:29:29)
15.母がディズニーの映画はおもしろくないと言っていました。
これも90分ぐらいにまとめればもっといいのかも。
とにかく盛り上がるところもなく、曲も飛びぬけていいわけでもなく、
大人が観るのには厳しい映画でした。
小学生のころ観たことがあるのに、まった憶えてなかったのは
つまらなかったからかも。
Skycrawlerさん [地上波(字幕)] 5点(2011-06-19 01:42:45)
14.空からやってきたメリー・ポピンズが子供たちの夢をかなえてくれる、知らない世界を見せてくれる、ジュリー・アンドリュース版ドラえもんといったところだろうか。童心に返れた気がします。とかなんとか言っておきながら、この点数…。やっぱり子供の頃に出会いたかった映画だな~。汚れてしまった自分が悪いんだ。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-03-03 19:30:52)
13.子供の時に見てれば良かったかな?今見ても・・・という感じ。個人的には「チムチムチェリー」より「2ペンスを鳩に」の方が印象深い。
きーとんさん [DVD(字幕)] 5点(2010-07-28 19:07:52)
12.うーん、、、このミュージカルははまれなかった・・・サウンド・オブ・ミュージックは最高なのになー。
Michael.Kさん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-02-25 01:23:27)
スポンサーリンク
11.まぁまぁ。まぁーいいんじゃない?!っていう感じかな。
ロシナンテさん 5点(2004-06-23 23:27:09)
10.幼い頃テレビで放映されていたのをビデオに録画してあって、大好きで、何度も見た。でも、最後が切れてしまっていた(お父さんが銀行に呼び出されるシーンまでで切れてた)のと日本語吹き替えだったので、今回DVDを買って見た。吹き替えが違うと、受ける印象がこんなに違うのかと驚いた。ラストはどうなるんだろう!とワクワクどきどきしていた時間が、過度な期待を持たせ過ぎたらしい。今は素直に大好きだといえない作品になってしまって残念です。名曲揃いですが<ハトに2ペンスを>は、特に好きです。バートが少しわざとらしくて、実は悪人に見えるのが惜しい。
ちーさん 5点(2004-06-07 12:38:15)
9.初めて見たのは小学生の時、でもイマイチ楽しめなかった。もう一度見直してみたいとは思ってる。
ディーゼルさん 5点(2003-11-27 21:26:13)
8.音楽も、アニメとの合成もわかるけど、ものすごい感動作とはやっぱり言えない。楽しいけれどノリにイマイチついていけませんでした。子供はもうちっと可愛い子がいなかったのか?
ブルー・ベアさん 5点(2003-11-03 10:49:52)
7.おもりんですが話にうまく乗れなかった。全体の雰囲気とか曲とか好きなんですがそれで良いん!?みたいに思ってしまった。
しゃぶさん 5点(2002-11-12 02:15:12)
6.うーん・・・子供には楽しめる作品なのでしょうな・・・まあ、夢のあるお話です。親御さんは子供さんに見せてあげたらどうでしょうか。自分的には・・・うーん大人ですからねー・・・。
かぶさん 5点(2002-01-15 08:53:48)
5.子供の頃深夜放送で観ました。他のレビューを読ませていただくと大人になって初めての観賞を悔やんでいる内容が目につきますね。あの時、本作を観賞出来た自分が本当に幸せでした。先日、1993年に日本で行われたジュリー・アンドリュースのコンサートをテレビで観て感動し、さらに今回タイミング良くBSで観賞出来たのはいいのですが……。チムチムニ~♪とジュリーが傘をさして空を飛んでいくシーン以外全く記憶に残っておらず、退屈極まりない映画と化してました。映画が悪いんじゃないんです。私が開いてはならない箱を開けてしまったばかりに全てがオシャカになってしまったんです。あの時なら満点をつけていたものを……。子供の頃に感動した特別なものを中年になって再び蘇らせるのは、よくよく考えてからにすべきだと反省しました。「サウンド・オブ・ミュージック」は今でも満点なんですけどね……。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-03-06 02:16:11)
4.ネタバレ 私にとってのマイナスポイントは3つ。(1)肝心の子供2人が全然可愛くない。だからといって、歌や演技が上手いわけでもない。どういう選考をしたらこうなるんだろう・・・。(2)ファンタジーの部分の描写が安直すぎ。ただ何となく楽しく遊んで、それだけでいいの?という気になる。あれでは単に甘やかしてるだけというか、子どもたちの成長が何もないんでは?(3)ジュリー・アンドリュースとそれ以外の人たちとで、歌唱力に差がありすぎです。というわけで、ジュリー・アンドリュースの凜と伸びた背筋に4点。
Oliasさん [DVD(字幕)] 4点(2009-04-06 22:57:43)
3.サウンドオブミュージックは最高に良かったんですけど、こちらはびっくりするくらいダメでした。なんでだろ~。
よしふみさん 4点(2005-02-03 23:40:12)
2.ネタバレ 子供の時に見ました。あんま好きにはなれなかった。こういう話は自分には向いていないだけの話だけど。。。
LYLYさん 4点(2004-06-14 14:23:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 101人
平均点数 7.65点
000.00%
100.00%
200.00%
310.99%
443.96%
51211.88%
687.92%
71918.81%
82019.80%
91716.83%
102019.80%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.83点 Review6人
2 ストーリー評価 6.27点 Review11人
3 鑑賞後の後味 6.36点 Review11人
4 音楽評価 8.92点 Review14人
5 感泣評価 5.33点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

1964年 37回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞ジュリー・アンドリュース受賞 
監督賞ロバート・スティーヴンソン〔監督・1905年生〕候補(ノミネート) 
撮影賞エドワード・コールマン候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌シャーマン兄弟受賞Chim Chim Che-ree
作曲賞(ドラマ)シャーマン兄弟受賞 
作曲賞(コメディ)アーウィン・コスタル候補(ノミネート)音楽編曲賞
視覚効果賞ハミルトン・S・ラスケ受賞 
音響賞 候補(ノミネート) 
美術賞キャロル・クラーク候補(ノミネート) 
美術賞エミール・クーリ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞トニー・ウォルトン候補(ノミネート) 
脚色賞ドン・ダグラディ候補(ノミネート) 
編集賞コットン・ウォーバートン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1964年 22回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジュリー・アンドリュース受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ディック・ヴァン・ダイク候補(ノミネート) 
作曲賞シャーマン兄弟候補(ノミネート) 

■ ヘルプ