映画『眠れる森の美女(1959)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

眠れる森の美女(1959)

[ネムレルモリノビジョ]
Sleeping Beauty
1959年上映時間:75分
平均点:7.21 / 10(Review 38人) (点数分布表示)
公開開始日(1960-07-23)
ファンタジーアニメファミリーロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-10-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クライド・ジェロニミ
ウォルフガング・ライザーマン(シークエンスディレクター)
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
ヴァーナ・フェルトン妖精 フローラ
バーバラ・ルディ
すずきまゆみオーロラ姫/ブライア・ローズ(日本語吹き替え版)
古澤徹フィリップ王子(日本語吹き替え版 台詞)
野沢雅子メリーウェザー(日本語吹き替え版)
麻生美代子フローラ(日本語吹き替え版)
京田尚子フォーナ(日本語吹き替え版)
沢田敏子マレフィセント(日本語吹き替え版)
富田耕生(日本語吹き替え版)
佐々木勝彦(日本語吹き替え版)
郷里大輔(日本語吹き替え版)
原作シャルル・ペロー「眠りの森の美女」
脚本ウィンストン・ヒブラー(ストーリー補足)
ビル・ピート(ストーリー補足)
アードマン・ペナー
作曲サミー・フェイン"Once Upon a Dream"
ピョートル・チャイコフスキーバレエ音楽「眠れる森の美女」
製作ウォルト・ディズニー
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
配給RKOラジオ・ピクチャーズ
ブエナビスタ(1971年リバイバル/1995年リバイバル)
東宝(1984年リバイバル)
ワーナー・ブラザース(1988年リバイバル)
特撮ジョシュア・メドール(effects animator)
録音東京テレビセンター(日本語吹き替え版録音スタジオ)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.おもしろかった!けど、お姫様すごく影薄いね・・・。妖精が主役なの?と思ってしまった。
法子さん 7点(2004-04-06 14:57:02)
17.えぇ59年の映画だなんて思えません!!!キレイですねぇ~。
私はローズがディズニーのプリンセスの中で一番キレイだと思います。
ooo&eeeさん 7点(2004-03-22 21:24:27)
16.なかなか。
あしたかこさん 7点(2003-12-19 12:49:40)
15.オーロラ姫が大人っぽく、魔女も怖くて、森の木さえもすごいなあと思いました。ディズニーはどの辺で絵柄が変わってしまったのかなあと少し残念に思います。
omutさん 7点(2003-09-22 10:26:45)
14.これの王子がディズニーの王子の中で一番かっこいい。ドレスの色はピンクよりブルー派。
ネフェルタリさん 7点(2003-07-01 01:02:53)
13.この映画は異例の70ミリフィルムで作ったそうで、それだけ力の入れようが感じられる。オーロラ姫はディズニー映画の中でトップクラスの美しさだと思う。
スマイル・ペコさん 7点(2003-06-30 15:54:49)
12.主人公は魔女3人組だろう、と思ったのは私だけではないはず
きれぎれさん 7点(2003-06-29 23:28:08)
11.アイヴァンド・アールの世界感。
それが全て。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 6点(2014-08-29 02:02:51)
10.ブルーレイで鑑賞しましたが絵がとてもキレイで驚きました。フィリップ王子とオーロラ姫の出会いがいかにもディズニーらしく面白おかしかったです。オーロラ姫は歴代のプリンセスの中でも1番キレイだと思いました。
しっぽりさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-05-15 14:18:43)
スポンサーリンク
9.ほとんどのディズニーアニメは子供の頃見ましたが、これだけはストーリーさえ知りませんでした。それなりに楽しめるのですが、キャラクターの個性がやや乏しく感じられました。リメイクしてくれたら、もっと面白くなりそうなのに。
shoukanさん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-06 18:03:13)
8.まぁまぁ。自分が59年に見ていたらもっとマシな感想言えたんだろか。
c r a z yガール★さん 6点(2003-12-22 22:41:25)
7.映像技術は今より劣っていても、面白い作品だと思います。確かにこのプリンセスは綺麗だけど、アリエルの方がナチュラルで魅力的なんだよね。
ブルー・ベアさん 6点(2003-11-06 20:48:02)
6.普通に面白かったんだけど、ただオーロラ姫の顔がなんとなく好きになれないんだな、、、、。
あろえりーなさん 6点(2003-03-31 13:48:12)
5.ネタバレ ドレスやケーキより大切なものがあるだろうに呆れてしまう。
自分たちの失態が原因なのにみんな眠らせるとか隠蔽工作が酷過ぎる。
もしフィリップが城に居たら終わってた。
最後の最後までブルーかピンクか争ってて反省がない。
オーロラ姫より妖精たちの方が目立ってて誰が主人公なのかよくわからなくなる。
もとやさん [インターネット(吹替)] 5点(2022-10-09 17:19:30)
4.映画「マレフィセント」を見たあとでもう一度見直してみたけど、途中ですっ飛ばしたくなるほどの子ども向けアニメだ。マレフィセントの登場シーンと王子とオーロラ姫のダンスシーンくらいしか印象に残らない。主題歌は良いのだけどになあ。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 4点(2015-01-15 22:14:28)
3.ディズニー・クラシックの三大プリンセス、白雪姫、シンデレラ、そして眠れる森の美女オーロラ姫。小さい頃絵本で馴染んだ経緯から、古いディズニー作品には甘い(だってええ、懐かしさが先にきちゃうんだもん)私だが、なぜかウチには眠れる・・・のディズニー絵本はなく、オーロラ姫のキャラもずっと知らなかった。ということで、不公平だが(笑)キャラもアニメも今になって見た感想で。スマン。
原作童話から矛盾(王子は90歳以上年下かい!王国は滅びなかったのか!と突っ込まれそうな“100年の眠り”をただの“眠り”に)や無駄(12人の魔法使いを3人の妖精に)を排除し、王子との経緯を思いっきりロマンチックに脚色したストーリーは正にディズニーの真骨頂。だが、フィリップは自分の身分を隠して、オーロラは自分の身分を知らずに森の中で恋に落ち、実は生まれながらの許婚の王子王女でしたあ~っていくら子供向けってもご都合主義が過ぎるんじゃないかなぁ。うーむ。大活躍の妖精のおばちゃんたちは実に可愛いんだけどね。
いや、本当のところ、人魚姫ほどは原作童話に思い入れはないのに(どころか、グリム童話はなんか不気味でコワイ。王女の眠る茨の繁茂した城に入ろうとして、勇者が次々命を落とすんだもんな)、なぜかケチつけたくなっちゃうのは、実はオーロラが16歳にしちゃ老けすぎで、なんかかわいくないからなんだよね。いや、皆さんが綺麗、美しいと散々言っているところ申し訳ないんだが、ごめん、私にゃそうは思えん・・・。
あっかっかさん [DVD(字幕なし「原語」)] 4点(2009-02-11 13:27:50)
2.ネタバレ まぁまぁでした。面白いけど、わざわざもう1回見ようとも思わないかな?
ロシナンテさん 4点(2004-06-13 16:16:12)
1.初め、三人の妖精が、「美しい歌声」を授けるのはいいとして、「美しい美貌」まで授けるのは納得出来ない(字幕で見たので、吹き替えだと違うセリフかも・・・)。確かに、ディズニープリンセスの中では一番綺麗だと思うが、与えられた美しさというのは、ちょっとね・・・。王子と踊るシーンは最高。歌も綺麗で好き!!。 ただ、内容を見る限り、「三人のお茶目な妖精」という題名でも良いかもというくらい、三人の妖精が活躍しているように思える・・・。
sirou92さん 4点(2003-08-09 14:43:29)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 38人
平均点数 7.21点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4410.53%
512.63%
6615.79%
71231.58%
8615.79%
9513.16%
10410.53%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.50点 Review2人
2 ストーリー評価 9.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 9.50点 Review2人
4 音楽評価 8.66点 Review3人
5 感泣評価 8.00点 Review2人

■ ヘルプ