映画『ピノキオ(1940)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ピノキオ(1940)

[ピノキオ]
Pinocchio
1940年上映時間:85分
平均点:7.22 / 10(Review 50人) (点数分布表示)
公開開始日(1952-05-15)
アドベンチャーファンタジーアニメファミリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-08-14)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ベン・シャープスティーン
ハミルトン・S・ラスケ
ウィルフレッド・ジャクソン(シークエンスディレクター)
演出金田文夫(日本語吹き替え版【1983年公開版】)
ウォルター・キャトレット狐の正直ジョン(ノンクレジット)
クリフ・エドワーズこおろぎのジミニー・クリケット(ノンクレジット)
熊倉一雄ゼペット(日本語吹き替え版【1983年公開版】)
肝付兼太ジミニー・クリケット(日本語吹き替え版【1983年公開版】)
一城みゆ希ブルー・フェアリー(日本語吹き替え版【1983年公開版】)
山田康雄狐の正直ジョン(日本語吹き替え版【1983年公開版】)
大塚周夫ストロンボリ親方(日本語吹き替え版【1983年公開版】)
辻村真人馬車屋のおやじ(日本語吹き替え版【1983年公開版】)
内田稔ゼペット(日本語吹き替え版【ポニー・バンダイ版】)
江原正士ジミニー・クリケット(日本語吹き替え版【ポニー・バンダイ版】)
牛山茂(日本語吹き替え版【ポニー・バンダイ版】)
金尾哲夫馬車屋のおやじ(日本語吹き替え版【ポニー・バンダイ版】)
原作カルロ・コッローディ「ピノッキオの冒険」
脚本ビル・ピート(ノンクレジット)
音楽ポール・J・スミス
リー・ハーライン
作曲リー・ハーライン挿入歌"When You Wish Upon A Star"(邦題「星に願いを」)他
編曲チャールズ・ウォルコット
製作ウォルト・ディズニー
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
配給大映(1959年公開版)
東宝(1983年公開版)
ブエナビスタ(1972年公開版)
RKOラジオ・ピクチャーズ
作画ウォード・キンボール(動画監督 animation director)
日本語翻訳金田文夫(日本語吹き替え版【1983年公開版】)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

30.1940年の作品とは思えない、いつまでたっても色あせない映画です。この優しい感じのするアニメの絵に加えて、笑いあり涙ありドキドキありのストーリー。見る人の心を和ましてくれます。名作です。
じゃじゃ丸さん 8点(2003-06-20 17:18:16)
29.この時代にこれだけのアニメーションを作り上げているディズニーはやはり偉大だということを感じさせる。近年のディズニー映画と違って(技術的なものだろうけど)映像が妙に明るくなく薄暗い感じが映画としての味わい深さになっている。
スマイル・ペコさん 8点(2003-06-03 11:28:28)
28.世界初の長編アニメ「白雪姫」に続いて、2作目となるディズニーの長編アニメ「ピノキオ」。結構笑えるところが多くて、子供だけでなく大人が見ても楽しめます。いいなと思うところはたくさんあり、こおろぎの寝床がマッチ箱だったりピノキオが思いきり葉巻きを吸ったときの顔だったり。クジラのシーンは迫力ありますし、誰だった知ってる名曲はやっぱり素晴らしいですし、お父さんも金魚も猫もみんな愛らしいキャラだし、もう言う事ないです。
あろえりーなさん 8点(2003-03-09 00:24:25)
27. クリフ・エドワーズの歌う余りにも有名な主題歌「星に願いを」は、やがてディズニー全体のテーマ・ソングへとなったコトでも有名です。「星に願いをかけるとき、誰であろうと差違はありません。貴方の望むあらゆることは全て夢が叶うでしょう…。」夢見る子供の心を無くさなかったウォルト・ディズニーその人を歌い上げたかの如き歌詞も美しい名曲です。コルローディの原作のビジュアル化の是非は兎も角、この素晴らしい佳曲を生んだ功績に…8点。
へちょちょさん 8点(2003-02-01 10:43:23)
26.あのロバになるシーンが怖かった…。今じゃこの『ピノキオ』のセル画は1枚1億円くらいする大変貴重なものだそうですね。
つばきさん 8点(2003-01-06 11:20:10)
25.ありゃ、まだコメント入れる人が居なかったのね。あたしがこれを最初に見たのは小学校前かな。もうとっくに物語は知っていたのですけど、何度みても楽しませて頂いています。ピノキオとコオロギ(でしったけ?)の関係の面白さというのはその後の多くの日本の漫画にも影響を与えているような気がします。
奥州亭三景さん 8点(2002-10-24 23:29:27)
24.ディズニーがロバート・ゼメキス監督×トム・ハンクス主演で実写化したということで、そちらを見る前に再鑑賞。
あらためて見てみると、なかなか風刺が効いていて恐ろしいストーリーで、子供向けのおとぎ話と思って油断していると、驚いてしまいそうです・・・。
アニメーションはさすがディズニーとしか言いようがない完成度の高さですが、このキャラクターたちの自然でなめらかな動きの理由は、ウォルト・ディズニーが人間のモデルに実際に演技をさせ、アニメーターがモデルの動きを参考に描いたから、という制作秘話を知って、ますますディズニーアニメが好きになりました。
めたもんさん [インターネット(字幕)] 7点(2022-09-11 02:31:56)
23.かなり知られているのに意外とレビュー数が少なめ。

近年は原典に近いマッテオ・ガローネ版が世に出て、
これからディズニー実写版、ギレルモ・デル・トロ版とリリースされるらしく、
クリエイターの何がピノキオへと駆り立てるのか…
ということで、小学校に上がる前に十数回見ていた記憶を手繰り寄せる。

シビアな描写もトラウマになる描写も鮮明に記憶に残っていて、
登場人物によっては救いのない顛末を迎えたりと82年後の今なら問題になる箇所も少なくない。
ただ、反面教師として見ると非常に教育的で、これでも原作に比べてかなりマイルドらしい。
ディズニー実写版のさらなる改変にむしろ不安を感じるくらいだ。

今のアニメーターなら真似できるのかと思うくらい、手描きでの表現力は最高峰。
思い出補正で甘めの点数になってしまいますね。
Cinecdockeさん [ビデオ(吹替)] 7点(2022-09-11 00:13:08)
👍 1
22.ネタバレ 画の動きに関しては「さすがディズニー」としか言えない。これだけは百聞は一見に如かず、とにかく見ないと話になりません。アニメーションはアートなんですねぇ。ブルー・フェアリーさまがお美しくて見とれてしまいました。

ストーリーに関しては、4つのエピソードのつなぎがいいし、内容もバラエティに富んでいて飽きさせません。ジミニー・クリケットの使い方がうまいですね。それまで受け身でいたピノキオが、おじいさんを助けるため自分の意志で出かけたというのがポイントでしょうか。それこそが、作られた人形と生きた人間との違いでしょう。
アングロファイルさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2016-03-02 20:00:39)
21.なんでか分かんないけどね、始めて観た時泣いたの。
アンナさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-08-06 23:46:56)
スポンサーリンク
20.ネタバレ これが66年前の映画だなんて・・・!!
昔のディズニーがどれほど優秀だったか!!!
ピノキオという魅力あふれる主人公もさることながら、ゼペット爺さんもいけてます。
古い絵がまた雰囲気出ていてメルヘン調を高めていて良いと思います。
ただ、基本的に好きなキャラではないので(矛盾)この点数かなあ?
ハリ。さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-05-27 19:00:46)
19.ネタバレ 面白かったデス♪最後がハッピーエンドで良かったし、心が温まる映画でした!
ロシナンテさん 7点(2004-06-13 16:22:09)
18.この作品が生まれた時には私はおろか父も母もまだ生まれていないなんて・・・。恥ずかしながら最近まで知りませんでした。そしてそんなこと微塵も感じさせないほどの映像、脱帽です。幼い頃に見ていた時はピノキオのばかぁ~。と言わんばかりに応援しながら見ていました。その上ジミニーが「良心」であるというのはもちろん「両親」だと思っていました・・・。ジミニー一人で両親って何でだろうなんて。ほんと恥ずかしい。そんな私も大人になり改めて見てみればピノキオを見る目はジミニーと全く同じ目線に。しょうがない子だなぁ、なんて思いつつ応援せずにはいられない。どうしたって憎めないピノキオ。誰もがジミニー・クリケットになれる映画。

彩犬さん 7点(2003-11-13 01:18:45)
17.懐古主義的と言われてしまえばそれまでだけど、この頃のディズニーには、今は失われてしまったディズニーらしさがあって、とても良いと思います。子供に是非見せたい素晴らしいストーリー。星に願いをは名曲ですね。
ともともさん 7点(2003-10-08 18:44:09)
16.まさに、ディズニーマジック作品。素晴しい!!。
sirou92さん 7点(2003-08-12 03:54:27)
15.どんなに生意気で鼻につく登場人物でも、ディズニーマジックにかかれば愛らしい憎めないキャラクターに変わる。個人的にはこの“ピノキオ”に対して好感を持てないのだが、良質なアニメには変わらない。最大評価は、ラストのクジラとの海のシーンが迫力が有り、動画描写が素晴らしいという事。うねる波を粗塗りの絵の具で巧みに表現し、荒狂う海を見事なまでに描写している。CGが進歩した今ではもう見れない技術だ。「星に願いを」…私はこの曲を嫌いな人を見たことがない。メロディを聞けば誰もが口づさむ、ディズニーの看板曲。何度聞いても飽きないのはナゼだろう。
_さん 7点(2003-06-29 18:39:59)
14.かなり古い作品なのに、この絵ときたらもう。目に優しいソフトな色合いで癒されます。モンストロ怖すぎ。
ネフェルタリさん 7点(2003-06-23 19:27:13)
13.おっしゃる通り「星に願いを」も、とても素晴らしいのですが、劇中ピノキオが歌う「自由ってやつは楽しいもんだね♪」という歌が明るくて楽しくて大好きです。美しくも迫力ある映像とともに、音楽も楽しい良作ですね。
poppoさん 7点(2003-04-26 18:04:18)
12.ピノキオがどう考えても悪い子で、自業自得としか思えなかった。
ジミニーが良心として頑張ってたのが素晴らしくて、どっちが主人公かよくわからない。
最後には功績が認められてバッジを貰えたので良かったね。
あと、ロバになった子供たちがどうなってしまったのか気になる。
もとやさん [インターネット(吹替)] 6点(2022-10-18 13:00:44)
11.絵も色も動きもきれいで、古い作品なのに見事な出来栄えです。睡魔と闘いながらの鑑賞ですが。
ProPaceさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2016-02-27 00:06:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 7.22点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4510.00%
536.00%
648.00%
71224.00%
81734.00%
9816.00%
1012.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review3人
2 ストーリー評価 6.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review3人
4 音楽評価 7.33点 Review3人
5 感泣評価 6.00点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1940年 13回
オリジナル主題歌リー・ハーライン受賞歌曲賞 として"When You Wish Upon a Star"Ned Washington
作曲賞(コメディ)リー・ハーライン受賞ポール・J・スミス、Ned Washington

■ ヘルプ