映画『壁の中に誰かがいる』の口コミ・レビュー

壁の中に誰かがいる

[カベノナカニダレカイル]
THE PEOPLE UNDER THE STAIRS
1991年上映時間:102分
平均点:5.93 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
ホラーサスペンスコメディ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2013-12-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウェス・クレイヴン
助監督ニコラス・マスタンドレア
キャストエヴェレット・マッギル(男優)
ヴィング・レイムス(男優)
ジェレミー・ロバーツ(男優)
ビル・コッブス(男優)
堀絢子(日本語吹き替え版)
青野武(日本語吹き替え版)
矢島晶子(日本語吹き替え版)
辻親八(日本語吹き替え版)
中庸助(日本語吹き替え版)
脚本ウェス・クレイヴン
音楽グレーム・レヴェル(追加音楽)
製作スチュアート・M・ベッサー
マリアンヌ・マッダレーナ
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮ウェス・クレイヴン
シェップ・ゴードン
配給UIP
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
ハワード・バーガー
ロバート・カーツマン
グレゴリー・ニコテロ
字幕翻訳岡枝慎二
その他スチュアート・M・ベッサー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

30.この映画に怖さを求めると多分おもろない。ホームアローンに怖さ求めるのと同じやから。ホームアローンの逆バージョン。大人が家を守って子供が進入する映画。この映画はなにがおもろかったかゆーたら、とにかく、家を守る、おっさんとおばはんのキャラ。これにつきる。ホームアローンみたいに間抜けな大人じゃない。異常で巧妙かつ大胆。でも狂ってる。特におっさんのハンター衣装?おもろすぎ。異常やから何をしでかすかわからない。行動支離滅裂。でもそこがおもろい。意外な掘り出し物やった。
なにわ君さん 10点(2004-04-28 16:46:49)
29.なんとあのウエス・クレイブン監督の作品だったんだ! 作り自体はバカみたいなB級映画かなって思っていたら、案外、ホラーしてくれてる。別段、怖いってほどでもないけど。タイトルにもある壁の中にいる奴なんだけど、なかなかのキャラクター。しかし途中でこの少年(ローチ)殺されちまう。なんや!この辺はホラーだし、ウェス・クレイブンってとこでしょうか。終ったと思ったら、それで終らないところも流石。でも、いくら地下に閉じ込められて光りを遮られたからってゾンビにはならんだろう。あれは作り過ぎ。それに人を食うってことは共食いなんだから。ってことは何か、あの閉じ込められている人同士で、どうして食い合わないんだろう?おッーと!それこそホラーになっちまうじゃないか!☆☆☆91年作。そんなに昔の映画じゃない。古臭い感じもするけど一応「エルム街の悪夢」の後に作られた映画だよね。この監督のセンスには脱帽です。センスと言えば「8mm」に出て来そうな全身タイツのおっさんに、キレるおばはん。これも意外と言うか、何でもありですな。
さん 9点(2001-12-01 01:15:14)
28.ネタバレ  先に「みんなのシネマレビュー」で平均点とジャンルだけチェックしていました。
 ホラー+コメディという先入観で観賞。
 はじまりはじまり~。
 ・・・・んーーーー!?超怖えぇ・・・。怖い。怖い。!!ひゃぁああ、見つかるー!
 なんで「コメディ」がジャンルにあったんだー?
 と、謎だったのですが、なるほど。
 いつの間にか「ホームアローン」状態に。
 この映画のジャンルは
 「ホラーのち、コメディ」
 ですね。
 本当に、気づいたらいつの間にか映画のテイストが変わっていました。
 後半は爽快ですらあります。
 それはそうと、この映画、なかなかの好き放題っぷりです。
 ですが、なかなかの掘り出し物でもあります。
 個人的には大好きです。
たきたてさん [DVD(字幕)] 8点(2012-06-13 00:17:54)
27.アリ。 こーゆーのはアリでございます。題名からして素晴らしいじゃーないですかあ。 こんなやつこそ、今後ほのぼのと愛されてって欲しいな~ ←誰が誰に?
3737さん 8点(2004-04-13 00:28:16)
26.これはね、おもしろいですよ。ホラー映画って怖いだけでおもしろい映画って少ないと思うんです。僕の中では「あ~怖かった」っていうのは「あ~おもしろかった」とは絶対別ですから。基本的に怖がりたくないからね。おもしろがりたいからね。怖さ=おもしろい、ということじゃなくて怖くておもしろいみたいなね。僕は普段からホラーは敬遠気味なんですけどこれはアリだと思います。基本設定がいいです。あとはあの女の子が好きです。
ようすけさん [映画館(字幕)] 8点(2003-09-03 07:00:39)
👍 2
25.ネタバレ 何年か前に見て記憶に残っていて
もう一度見直すと改めてイカレた映画だなと思いました。
怖いというより笑える映画です。
しかしこんなイカレた殺人兄妹が今まで警察の目をくぐりぬけてこれだけの犯行を犯していたものだと感心します、近所の子供をかたっぱしからさらって地下室に閉じ込めてゾンビにしたり、不法侵入者は銃殺されて犬のエサにされてしまったり。
なんでもありだな。
ネスさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-11 01:18:35)
24.扱ってるテーマは非常に深刻なもので、ビデオジャケットの方も髑髏が映ってたりと結構シリアス系なホラーかと思いきや…なんなんでしょうね、これは?って感じの映画。児童虐待のシーンや殺人シーンのグロテスクさはまさに“ホラー”な感じでなんですけど、実際見てみると実はホラー・コメディでした~といった感じ。これの元ネタというのが「ツイン・ピークス」らしいので、ツイン~を見てない自分としては「こんなで本当に判るんかいな?」といった感じだったんですが、元ネタというよりはキャラクターをそのまま持ってきたという感じなんで、ツイン~を見てなくても十分楽しめました。まあ、コメディともシリアスともとりがたい中途半端な出来、という感じもするんですが、個人的にはこの中途半端さとぶっ飛びすぎた登場人物で充分楽しませてもらいました。でも、本当に、なんなんでしょうね、これ?(笑)
クリムゾン・キングさん 7点(2005-02-03 17:37:35)
23.テレビ見てたらちょうどオープニングでついつい最後までしかも飽きずに見てしまった。バカホラーだけどちょっとびびった。ちょっと呪怨のさだお?まさお?くんを思い出した。限られた空間の短かめの映画って好き。なんかけっこうおもしろかったなー。
bokugatobuさん 7点(2004-06-29 04:54:41)
22.凄く古い映画かと思ったら、まだ10年位なのですね…。ホラー嫌いなのですが怖くなかったです。と言うかもう爆笑してしまいました。製作意図とは違ってると思いますがとにかくつっこみまくりました。笑わせてくれてしかもなんか人にも勧めたくなる変な映画です。ファニーです。
あかりん☆さん 7点(2004-01-21 11:02:51)
21.これはホラーっぽいけど、ホラーではないね!でも、友達はかなりびびってた(笑)なかなか面白いストーリーだと思う。こんな屋敷があったら入って見たい気もするけど、入りたくない!
アンナさん 7点(2003-12-04 17:25:20)
スポンサーリンク
20.すっげえびびった。壁の中に・・・確かにいるんだよ・・いや・・怖いという意味じゃないよ。すごい変わったホラーです。というかあんま怖くないけど、無茶無茶である意味面白い。いくらネタばらしありの映画レビューだからと言って、言ってはいけないというかうまく説明出来ないネタです。
恥部@研さん 7点(2002-12-10 01:14:46)
😂 2
19.色々タイトルから想像はしていたけど、そう来たか!結構、期待外れの方が強いけど、これはこれでええんでないか!
イマジンさん 7点(2001-12-31 11:19:59)
18.ネタバレ もっと真面目なホラーかと思ったら全然そんなことなくてホラーコメディといった感じ。監督にその意図はあったのかしらないけど(笑)とにかく兄弟がいかれててバカでどういう感情持ったらいいかわかりませんでした。
とまさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2011-09-18 00:36:16)
17.ネタバレ すげええええ!全米ナンバーワン要素がてんこもり!
サスペンス!サイコキラー!タロットのお告げ!友情!
金貨!強盗!美少女子役!家族愛!マ~ダ~!
ド派手なアクション!大爆発!ゾンビ!犬!
・・・・なのにどこでどうなっちゃったんだろw
マミゴスチンさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-11-12 22:33:55)
16.ネタバレ そんなに簡単に人を殺していいのかよ!っていうくらい平気で殺してましたね。あの家の兄妹の異常ぶりは怖かったけどアホっぽい面もあるので笑えた。少年が彼ら(殺人鬼達)から上手く逃げつつも少しずつダメージを与えていくところが面白い。屋敷に入って弾痕やら乱闘の跡やら何も痕跡を見つけられないアホ警官達や、後半ドアから出てきたピストル持った殺人鬼を取り押さえずにまた屋敷の中に野放しにした冷たい近所の人達にはそりゃねーだろって思ったが、面白かったから許します。
くうふくさん 6点(2004-07-05 00:12:49)
15.見てる間は知らなかったけど、監督ウェス・クレイヴンだったとは驚き。
だって内容がとてつもなくバカ。普段ホラー見ない人にもおすすめできます。



新井さん 6点(2004-03-06 14:38:22)
14.ネタバレ 確かに壁の中にいるけどね…

この映画は邦題がよろしくない。
「壁の中に誰かがいる」だと、「やだ!?なんか壁の中に誰かいるみたい!怖い!!」という映画だと想像するわけですが、そういう映画では全くありません。
原題は「THE PEOPLE UNDER THE STAIRS」で、当たり前ですが原題の方がはるかに映画の内容を表しています。
「誰か」と「PEOPLE」ではだいぶ印象が違うわけで、この邦題をつけた人はかなりの罪作りだと言えます。
「壁の中」と「階段の下」の差もかなり大きいわけですが(普通壁の中に人はいないけど、階段の下には人がいてもおかしくないですからね)実はこの映画の場合、それはどっちでもいいことだったりします。
とはいえ、言葉から受ける印象はだいぶ違うわけで、やはり意図的に嘘じゃない範囲でできるだけ怖そうな邦題にした配給側の意向が見え見え。

だがまぁしかし、言葉から受ける印象は全然違うとはいえ、仮に「THE PEOPLE UNDER THE STAIRS」というタイトルだったとしてもそこからこの映画の内容は絶対に想像できないので大差ないと言えば大差ないのですが。

それくらい内容がおかしいぶっとんだ映画ですから。点数も非常に悩みますが…7点はあげすぎな気がするので6点ですかね…
あばれて万歳さん [DVD(字幕)] 6点(2003-12-28 00:18:49)
13.ホラーっていうかサイコサスペンスではないのかぁ?
M・R・サイケデリコンさん 6点(2003-05-28 23:41:47)
12.思ってたより普通に見れた。ウェス・クレイブン作品にしては面白い方では。
venomさん 6点(2003-05-10 16:35:43)
11.ホラー・・・じゃないですよね。ホラー嫌いの母親でも面白いって言っていましたし。実際結構面白いですよ。
ディエゴさん 6点(2003-04-01 15:06:52)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 5.93点
000.00%
100.00%
200.00%
3413.33%
4413.33%
526.67%
6826.67%
7723.33%
8310.00%
913.33%
1013.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ