映画『銀河英雄伝説 わが征くは星の大海』の口コミ・レビュー

銀河英雄伝説 わが征くは星の大海

[ギンガエイユウデンセツワガユクハホシノタイカイ]
Legend of the Galactic Heroes: My Conquest is the Sea of Stars
ビデオタイトル : 銀河英雄伝説外伝 わが征くは星の大海
1988年上映時間:60分
平均点:6.61 / 10(Review 28人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-02-06)
SF戦争ものアニメシリーズもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-07-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督石黒昇
堀川亮ラインハルト
富山敬ヤン
広中雅志キルヒアイス
井上和彦アッテンボロー
森功至ミッターマイヤー
徳丸完パエッタ
若本規夫ロイエンタール
大木民夫ロポス
柴田秀勝ミュッケンベルガー
政宗一成グリーンヒル
二又一成フレーゲル
大林隆介ニルソン
戸谷公次メックリンガー
古川登志夫ポプラン
石丸博也シュタインメッツ
鈴置洋孝コーネフ
塩沢兼人オーベルシュタイン
石塚運昇トリューニヒト
菊池正美ルイ
小林通孝トニオ
堀内賢雄ウイン
屋良有作グルト/ナレーター
平野正人ゲッツ
江森浩子アナウンサー
中野聖子ビジョン
田中和実索敵員エド
村越伊知郎シュターデン
原作田中芳樹
脚本首藤剛志
撮影石川欽一(撮影監督)
八巻磐(テクニカルスーパーバイザー)
山口仁(撮影)
製作多賀英典
山下辰巳
徳間書店
キティ・フィルム
企画落合茂一
制作丸山正雄(アニメーション制作プロデューサー)
岩瀬安輝(アニメーション制作プロデューサー)
マッドハウス(制作協力)
配給東映(東映クラシックフィルム)
作画奥田万つ里(キャラクターデザイン・作画監督)
スタジオぬえ(メカニックデザイン&メカニカルアートディレクション)
小池健(動画検査)
美術金子英俊(美術監督)
編集尾形治敏
録音三間雅文(音響制作)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.「この映画だけ観てもねぇ…」という感じ。でも、シリーズ全体で評価するとしたら、かなり好きな作品かも。一言では語り尽くせないけど、名君が治める専制君主国家と、腐敗した民主主義社会の対立という、なんともシニカルな構図の中で展開されていくドラマがたまらないのです。歴史ものや戦争ものとしても充分に楽しめるし、登場人物たちも魅力的。でも、メインで知ってるのは、実は小説です。アニメのシリーズも少し観たけど、原作にはないオリジナルの描写がありますね。それがよかったかな? イゼルローン要塞とか、ネコとか。映画レビューなのに、こういうのいけないですよね。すみません。
三尾さん 10点(2003-01-19 12:02:09)
27.
TNTさん 10点(2002-08-13 00:03:04)
26.ネタバレ いやー今更ながらのレビューとなりますが・・。
この作品はとにかく映像と音楽が素晴らしい。奥田万つ里さんが手掛けたキャラクターたちの魅力あふれる描写、クラシック音楽に合わせた艦隊運動の描写が本当に素晴らしい!!
また今まであまり見なかった宇宙戦艦のデザインも秀逸です。
特にヤン准将役に富山敬さんを抜擢したキャスティングに感謝です。もう40年近くの年月が経ちますが、やはり富山さんのヤン提督の声が忘れられません。
惜しむらくは60分という短い上映時間でストーリー的にも顔見世的な感じだったため、物足りなかったということでしょうか。
ただ最後にヤンとラインハルトが重なり合い、互いを確認しあう描写はこれから壮大な物語が始まるぞという事をひしひしと感じさせるものがあり(実際に始まったのですが)、当時は本当にワクワクしました。
わたたさん [ビデオ(邦画)] 9点(2023-05-18 01:12:37)
25.ネタバレ 田中芳樹が描く壮大なSFバトルサーガ「銀河英雄伝説」。

100話を超えるOVA本編を前に、真っ先に観たいのが本作。

田中芳樹の原作はSFのクセにテキトーすぎる描写や設定が多く、宇宙なのに平面的な戦闘とツッコミどころ満載の作品だったが、それでも骨太の人間ドラマと戦闘の凄絶さが魅力。

それをこの映画は、不明瞭だった観戦の造形、空間戦闘、艦隊同士のぶつかり合いを最高最強の作画!
原作の想像を遥かに超えた迫力で描くのだ!
本編の初戦は恒星での息詰まる空中戦。
宇宙での上下空間を上手く利用した醍醐味がある。

登場人物も神がかった作画で描かれる(唇リアルすぎだろというツッコミはこの際ヤボだ)。
自由惑星同盟からは
ハチャメチャな猛将パエッタ、
智将ヤン・ウェンリー、
愛弟子アッテンボロー(原作に先駆けてラオの代わりに登場)、
強運の憎めない艦長のニルソン。

それに対する銀河帝国。
知勇兼備の若き獅子ラインハルト、
それを支える超人キルヒアイス、
頼れる部下のロイエンタール、ミッターマイヤー、メックリンガー、艦長のシュタインメッツ。
土師メックリンガーも素晴らしいが、戸次メックリンガーも気品があって男らしい。

ミュッケンベルガー元帥も面白い役どころ。

これに続く戦いが「新たなる序曲」でも描かれるので、OVAシリーズの前にそちらも先に観て欲しい。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 9点(2014-12-16 21:45:37)
24.↓観ろといわれビデオを渡されました。始めはなかなか入り込めなかったけどそのうちおもしろくなってきました。内容もあり戦争や政治などをおりまぜながら素晴らしい作品になっています。何回観たことか・・・この作品は13.4年前だそうです。(間違えたらしい)私はヤンウェンリーが好きです。とても才能のある人なんですが、あえてそれを理由にのしあがらないし、平和主義ってところがいいですね。スターウォーズがおもしろいっていう人だったらおもしろいと思います。動物は出てきませんが・・・(笑)トータルで9点です。(映画・ドラマ)含めて・・・
ばかうけさん 9点(2001-12-08 21:28:11)
23.ネタバレ 結局これがこのシリーズ中で一番良い出来ではなかろうか。映像も綺麗だし。ただ、原作からアレンジした部分・・・。あれで帝国軍の砲撃が止むのはおかしくないか?元帥とか、喜んで撃ちそうなものだが。
あさしお太郎さん 8点(2004-03-04 22:53:44)
22.本編をとおしてみても名作です。
午後のコーヒーさん [DVD(吹替)] 8点(2003-05-04 19:01:21)
21.おお、なつかしい!中学の頃映画館まで見に行きました。実は原作の大ファンでして。ただアニメよりも原作を愛しているのでこの点数です。アニメはどうしてもロイエンタールの七三が許せないのです。
すてふぁのさん 8点(2001-12-21 00:39:54)
20.キャラクターデザインが異彩を放つ、宇宙艦隊もの。
含蓄のあるセリフ、人間関係の描写に細やかさを見せる反面、
SF的な設定はわりと大雑把で、あまり力が入っていないように見える。
艦隊戦の描写があまりこなれていない感じなのが残念、
ありえないと言いたくなるような展開だし、
18651艦、228万人というほどの規模の大決戦にも見えず。
戦争アクションとしては万全の出来とはいえないまでも、
ドラマ面では普通の人でも見れる内容になっているのでは。
さん [DVD(邦画)] 7点(2009-02-24 10:46:11)
19.安定した面白さです。銀英伝本編なら10点ですが、これは外伝の1エピソードに過ぎませんので、これ単体での評価は7点としました。全体としてやや地味なんですが、本編を見ている人なら落ち着いて楽しめると思います。
もんでんどんさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2008-08-08 03:00:16)
スポンサーリンク
18.シリーズはアニメで一番好きなくらいハマってました。この映画はテレビの前の部分で原作では外伝になるようです。大ファンなので客観的な点数は付けにくいのですが、テレビシリーズとあまり変わりないので映画としてはどうかな?
ぽじっこさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2006-11-28 11:53:36)
17.この映画の感想自体はこの際どうでもいいでしょう.銀英伝は日本アニメの歴史上,ルパン,ガンダムと肩を並べるもの凄い作品です.まだの方は,お墓に埋まるまでに一度は観て下さい.
マー君さん 7点(2004-07-11 22:52:35)
16.これ一本だけ見ても多分壮大なストーリーも覚えきれない程出てくるキャラクターも、原作でよい部分は多分マイナスに現れてしまうかもしれない。宇宙空間での戦闘とクラッシックの融合は最初はなんじゃこりゃ?と思ったものですが、慣れれば何となくこれなくしては銀英伝じゃないとまで思えるようになるのが又不思議。この映画単体だと5点かなぁ?と言うところですが、シリーズ全部入れちゃうと小説(原作)の点数になっちゃうので(それだと9点か10点付けたい)映画の点数で、プラス「ラインハルト様」得点で7点。ヤンもいいけど、やっぱり金髪碧眼の苦悩する美青年がいいのです。ええ。
あかりん☆さん 7点(2004-01-24 01:03:14)
15.アマプラで配信されていたので久しぶりに観ました。

記念すべき銀英伝映像化第1作です。
当時、多くの人(オタク)がはまった銀河英雄伝説ですが、私はこのOVA版を観るまで原作未読。
「あぁこんな感じなのか、とりあえず原作読んでみるか…」で原作を読んで一気にその時刊行されていた版までは読み切ってしまいました。
沼にはまったわけですね笑

原作もこのOVA版も、ツッコミ始めたら切りがないくらいツッコミポイントがありますが、いかにもわかりやすいステレオタイプな舞台設定、ステレオタイプな(しかし魅力的な)キャラクター達。
いかにもな「お約束」をひたすら描いた事が人心をつかんでいたんだと思います。

このOVA版に関しては映像化第一作という点で、いろいろ難しいポイントもあったと思いますが、クラシック音楽を上手につかい、いい感じで原作の雰囲気を再現していたと思います。
特にクライマックスでボレロが使われている選曲は非常に秀逸で、私、このアニメでボレロという曲が好きになりました。

いろいろ今の基準でこいつを叩くのは簡単なわけですが、当時の雰囲気等含めて知ってる身としては「後出しジャンケンかっこ悪い」と思う次第です。
まぁ今の基準で言えば(トップをねらえなんかもそうですが)若本が2枚目役というところが一番ツッコミどころかもしれません。確かにあの頃はロイエンタールが若本で何の違和感もなかったんです、そんな時代もあったんです笑
あばれて万歳さん [ビデオ(邦画)] 7点(2003-12-12 14:19:31)
14.国が無くなっても、個人が存続できるという安直な作者の意見には、同意できない。脳を空っぽにすれば、それなりに楽しめる。
山本さん 7点(2003-05-11 03:01:36)
13. 友達に強く勧められて見ました。その影響でネパールに行って神父に会ってきました。アッそれは違う本でした。正直言ってはじめはつまらなかったんだけど、そのビデオが連続して録画されていたためについつい続きを見てしまいハマリました。キルヒアイスはもう少し生きていた方が絶対おもちろかったと思う。
さすらいパパさん 7点(2002-10-29 01:11:20)
12.ネタバレ 原作はかなり昔に読んでいる。全体テーマとしては、独裁制と共和制とどっちがいいか考えよう、というようなことを10巻も使って延々と問いかけるようなものだったが、とにかく読んで面白いのは間違いなく、また登場人物への好感度が読むほどに高まる中毒性の高いシリーズだった。
OVAを見ていた皆さんには珍しくもないかも知れないが、自分としては映像化されたものを今回初めて見たので非常に興味深い。さすがに動画の質はよろしくないが、全体的には結構あか抜けた感じに見えており、艦艇デザインがこれで合理的かは別として、格好良さを優先しない形状に見えるのはリアリティがなくもない(帝国軍の方が若干優美?)。宇宙空間で音がするのは昔からの慣例なのでいいことにして、戦闘が激しくなると爆発音なども消えてしまって背景音楽が前面に出るのは斬新である。曲目としては、クライマックスに向けて盛り上げるための選曲もなかなかいいが、個人的には北欧びいきなので序盤でカール・ニールセンが出て来たのは少し嬉しい。
戦闘の仕方としては平面感覚から完全に脱却しているわけでもないが、艦がわざわざ上?を向いて砲撃したり、モニターが3次元的に表示されているなど一応は全方位の戦闘を意識したものになっている。ただ終盤で、ラインハルトの乗艦(劇中で名前が出ないがブリュンヒルトか)の腹にヤンの乗艦がくっついていたのは、艦底?が不用心になっているという前提があってのことだろうから不自然ではある。またモニターのせいもあって図上演習のようでもあり、実物の躍動感が不足していた感じもなくはない。
ほかドラマ部分では会話が少々くどい印象もあり、必ずしも激賞できるものではないが、宇宙モノのアニメといえば小学生向けで済まされていた時代の常識を振り切った出来になっていたとは思われる。

なお余談として、上には媚びて外づらを良くして下を踏みつけにするタイプの人間は世間に時々いるわけだが、そういう者が人生の最後を迎えたとき、いま生きている自分を知る者の多くが自分を憎んでいる、という状況をどう思うかと考えることが最近ある。この映画でキルヒアイスが「…助けられた数百万の将兵の感謝に比べれば…」と言っていたのは当然、後のローエングラム朝の創始につながる台詞だろうが、もっと卑俗な庶民の人生に照らしてみても結構共感できる言葉だった。
かっぱ堰さん [DVD(邦画)] 6点(2017-08-25 20:22:37)
11.後に制作される全110話のテレビシリーズの前日談ですが、これだけでは作品全体そのものは理解し辛いかも。そのテレビシリーズを少しでも見て登場人物の立ち位置など基礎知識を理解した上で鑑賞するのが良いと思います。
ライヒマンさん [ビデオ(邦画)] 6点(2014-08-08 23:20:51)
10.「銀英伝がどんな作品か知りたい人」の為の入門編といった様相の作品。全編通して敵味方双方のメインキャラとイヤな奴、宇宙戦闘シーンではメカを紹介するという感じで。個人的にはイゼルローン要塞入港のシーンとボレロが流れる中での決戦シーンが好きです。クラシックの美しさも教えてくれました。
ひろほりともさん 6点(2003-10-28 12:29:38)
9.今まで全く観たことなかった。クラシック音楽を全編に使って戦闘シーンを描いているが、結構上手くハマっている。
それなりの緊迫感もあるものの、これだけだと分かりにくい。
simpleさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2017-05-06 10:07:32)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 6.61点
000.00%
100.00%
200.00%
327.14%
413.57%
5621.43%
6310.71%
7828.57%
8310.71%
9310.71%
1027.14%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review2人
2 ストーリー評価 8.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review4人
4 音楽評価 8.50点 Review4人
5 感泣評価 6.00点 Review3人

■ ヘルプ