映画『フロム・ヘル』の口コミ・レビュー(2ページ目)

フロム・ヘル

[フロムヘル]
From Hell
2001年上映時間:124分
平均点:5.84 / 10(Review 176人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-01-19)
ホラーサスペンス犯罪ものミステリー刑事もの歴史もの漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2016-11-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アルバート・ヒューズ
アレン・ヒューズ
キャストジョニー・デップ(男優)フレッド・アバーライン警部
ヘザー・グレアム(女優)メアリ・ケリー
イアン・ホルム(男優)ウィリアム・ガル卿
ロビー・コルトレーン(男優)ピーター・ゴットレイ
イアン・リチャードソン(男優)チャールズ・ウォーレン卿
カトリン・カートリッジ(女優)ダーク・アニー・チャップマン
ジェイソン・フレミング(男優)ネトレイ
ソフィア・マイルズ(女優)ヴィクトリア・アバーライン
イアン・マクニース(男優)検死官 ロバート・ドラッジ
ドミニク・クーパー(男優)巡査
スーザン・リンチ〔1971年生〕(女優)リズ・ストライド
平田広明フレッド・アバーライン警部(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ東京】)
日野由利加メアリ・ケリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石森達幸ウィリアム・ガル卿(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
仲野裕ネトレイ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
福田信昭ピーター・ゴットレイ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
三宅健太検死官 ロバート・ドラッジ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
松岡文雄チャールズ・ウォーレン卿(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
長克巳ベン・キドニー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
甲斐田裕子メアリ・ケリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
稲垣隆史ウィリアム・ガル卿(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
玄田哲章ピーター・ゴットレイ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
堀勝之祐ベン・キドニー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大木民夫チャールズ・ウォーレン卿(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作アラン・ムーアグラフィックノベル「フロム・ヘル」
脚本テリー・ヘイズ
ラファエル・イグレシアス
音楽トレヴァー・ジョーンズ
編曲トレヴァー・ジョーンズ
主題歌マリリン・マンソン"The Nobodies"
撮影ピーター・デミング
製作ドン・マーフィ〔製作〕
20世紀フォックス
製作総指揮アルバート・ヒューズ
アレン・ヒューズ
エイミー・ロビンソン
配給20世紀フォックス
特殊メイクニール・ゴートン
美術マーティン・チャイルズ(プロダクション・デザイン)
衣装キム・バレット
編集ジョージ・バワーズ
ダン・レーベンタール
字幕翻訳石田泰子
その他ナイジェル・ホーソーン(サンクス)
トレヴァー・ジョーンズ(シンセサイザー演奏)
あらすじ
1888年のロンドン・ホワイトチャペル通り。ここで娼婦ばかりを狙った残虐かつ卑劣な殺人事件が多発。この事件を担当する事になったのはアバーライン警部(ジョニー・デップ)。阿片中毒者の彼は、阿片を吸引することで事件を透視できるという不思議な能力を持っていた。幻覚と共に捜査を進めるうち、娼婦のメアリ(ヘザー・グラハム)と出会い捜査協力を求めるが、彼を嘲笑うかのように殺人は止まらない――。当時、イギリスを恐怖に陥れた<切り裂きジャック>による迷宮入り連続殺人事件を、数ある説の一説からヒューズ兄弟が映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

156.想像以上に深みのある話で面白かった。あの時代のロンドンのくらーい異世界のような感じが映像的に美しく描かれていたし、ジョニー・デップのさすがの演技にも納得。なんといってもラストが予想外に切なくてよかった。
スマイル・ペコさん 8点(2003-05-24 21:51:33)
155.「ブロウ」を借りようと思い、間違えてこちらを借りてしまいました。期待ゼロで観たので、面白かった! 結局私は「ブロウ」よりこちらに一票。悪く言えばだるい映画ですが、良く言えば見せかたにこだわった手の込んだ作品だと思う。ヘザーが普段の馬鹿っぽい美女ぶりは何処へ・・・? のうらぶれ娼婦ぶりで、なかなか良かったです。ジョニーは相変わらず役の幅の広さを感じさせるキャラで、可愛かった。オチもGOOD。
ともともさん 8点(2003-04-29 17:02:57)
154.私は素直にジョニーデップが見たかったので、内容そっちのけでジョニーばっかり見てました!やっぱいいね~☆映像きれいだけどグロいところもあるから苦手な人は要注意!!
さん 8点(2003-02-06 22:39:02)
153.私は彼女を守るために,ロンドンにいるべきなのだ。そばにいれば彼女にまた危害がおよぶかもしれないから。フリーメーソンも私を監視すればいい・・・・そして,彼女を守るためにロンドンで今までどうりに生活するデップ。・・・十数年時は流れ,いつもの様に阿片窟でリラックスするデップ。彼女は幸せに暮らしているだろうか。もう子供も大分大きくなっただろうフリーメーソンも私の事など忘れかけている。この生きている希望もなかった私がこんなにも生きる価値を見いだせた。もういい。これで安心だ。。阿片によってぼろぼろだった肉体は滅びのときを自然に迎えたのだった。こういう感じの解釈でいいんじゃないかなあ。
蝉丸さん 8点(2002-12-15 13:27:48)
152.生きるのにくたびれきった売春婦グラハムが、デップの愛に気づいてから目に輝きが帯び美しくなっていく様が良かったです。 デップは何をやらせてもなり切る役者ですね。 話しの内容は確かに理不尽さも感じましたが、でも好きな映画です。
ロロさん 8点(2002-11-26 14:21:46)
151.雰囲気で観るほうなんで、甘いけど8点。ジョニーデップはいいなあ。この人をみるとホッとする。死んだのは自殺じゃなくて、クスリのやりすぎでしょ。事件の10年くらい後のことじゃないのかな。
美西さん 8点(2002-10-05 20:17:00)
150.けっこうおもしろかった。切り裂きジャックがなんかよかった。ジョニー・デップはすごくかっこよかったけど、予知能力の意味かなりない。最後は自殺かな・・。
タコスさん 8点(2002-09-24 20:18:26)
149.あまり期待しなかったからかな、
桃子さん 8点(2002-06-15 23:52:58)
148.皆さんの評判は芳しくないけど、えーっそうですかね、自分はそんなに悪くないと思いますし、けっこう好きかも。時代ものでジョニー・デップが刑事で難事件に挑むってのは『スリーピー・ホロウ』と被りますが、この映画の監督というか脚本にティム・バートンみたいな才気と黒いユーモア感覚がないところが不評の元なんだろうなと思います。でも“エレファントマン”ジョン・メリックまで登場する造りこまれた19世紀末ロンドンの雰囲気とは好きですし、脇を固める味のある助演陣もいい仕事してると思います。原作があのアラン・ムーアですから、ウィリアム・ガル卿の卒中で不自由な肢体とかジャックが出した手紙の件とか、けっこう辻褄の合わないことも目立ちますけどね。 まあこの映画の一番の難点は、ファンには怒られるかもしれませんが、デップが19世紀の英国人にとても見えないところでしょう。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-07-21 22:07:22)
147.ネタバレ 改めて観てみると映画としてのレベルが意外と高いのかもしれないと感じさせる作品。当時の雰囲気はきっちりと伝わっており、製作者の熱意が込められている。アヘンや殺人など退廃的又はグロテスクなものではあるが、美的なセンスや映像に対する哲学もなかなか優れている。全体的に説明不足な感はあるが、画面によって大部分を上手く説明している。あまり押し付けずに、観客の解釈力などに委ねている部分があり、ハリウッド映画らしくない特異な作品に仕上がっている。
ラストではジョニー・デップ演じるアバーライン警部が死ぬシーンが描かれているが、なぜ本編と直接関係のないシーンをわざわざ描く必要があったのか当初は分からなかったが、今となっては少し分かった気がする。あのシーンは、あの事件のすぐ後ではなくて、デップの姿がかなり老けていることから、かなりの年月が経っているように思える。警部は孤独ではあるものの、彼なりのやり方でメアリと娘の成長を長年見守っているということが想像でき、必須のシーンであると考えられる。
アバーライン警部は訳の分からない特殊能力を備えているが、興ざめにならない程度に抑えられている点も悪くない。しかも、事件の解決というよりも、その能力を娼婦との恋愛に振っている辺りもなかなかセンスが良い。“海辺の家にいる君がみえる”というセリフだけで女が男に恋をする訳が分かる。また、娼婦でありながらも自分を卑下しないメアリに惹かれる警部の心理も感じられる。恋愛要素を過度に描く必要がない映画だが、“会いたいけれども命の危険に晒すこととなるので会わない”など、恋愛映画の要素も必要最小限の範囲できっちりと描かれている。警部と娼婦の恋愛を描くことで、王家の者が娼婦と恋愛に陥ることへの理屈付けの面もあるのではないか。なぜ王家の者が娼婦に対して本気になったのかということも一応納得できるだろうか(ただの女好きなだけかもしれないが)。
“切り裂きジャック事件”の真相についてはよく知らないが、大胆にユニークに脚色されている点が面白い。王室やフリーメーソンを絡めて、壮大な“復讐劇”として描かれている。実際の事件とは恐らく関係のないストーリーが展開されれているとは思うが、これはこれでフィクションとしてアリではないか。原作が「ウォッチメン」のアラン・ムーアによるグラフィックノベルとのこと。なかなか才能がある人物のようだ。
六本木ソルジャーさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-06-23 23:30:52)
👍 1
スポンサーリンク
146.超能力はいらなかった気がしますが、全体的には面白かった!
A.O.Dさん [DVD(吹替)] 7点(2008-02-26 01:22:22)
145.ネタバレ フリーメイソンについて調べている過程で、知人から紹介された作品。精神的に恐ろしい話だと思い、今まで敬遠していたけれど、ただ残酷なだけでした。一部イギリス王室・貴族がメイソンであるということは有名らしいし、ストーリー展開としては面白かったのではないかと思います。結社入会の儀式もすごくよく出来ていたし。フリーメイソンを知っているかどうかで、本作の面白味は大いに変わってくるのかも。
ロウルさん [DVD(字幕)] 7点(2006-11-19 20:50:28)
144.当時の雰囲気はよいが、内容はそれほどでもないかも。それでも好(高)得点なのは、やはりジョニー・デップの為せる技か。
チャコさん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-06 16:28:22)
143.ネタバレ 殺人鬼ホラーものとしては、ダークな感じで良かったと思います。普通に面白いし、あの雰囲気と音楽が好きだな。あと最後は主人公が二人とも死んじゃうのも意表をつかれて新鮮だったと思うし(後味は悪いけど)。だけど、あそこまでグロくする必要は無かったんじゃないのかなと思います。喉をかき切られるシーンとか、少し匂わせるくらいにしておけば『クロウ/飛翔伝説』とかみたいに良い感じの雰囲気の作品になったと思いますが、生々しく見せられたおかげで本作に対して俺は下品で血生臭いゲテモノのイメージしか抱けない・・。あとジョニデが予知能力?を備えてるなんて設定は全く生かされてなかったし、いらないと思う。冒頭部分もイマイチ・・。と言いたい事を挙げるとキリがないですね(笑)ちなみに主演の二人、イイ(^○^)!!です。【追伸】マンソンの『♪The Nobodies』はオリジナルで流しませう!わざわざリミックスにする必要なかったし、オリジナルの方が絶対映画の雰囲気に合ってたと思います。♪We are nobodies~、wanna be somebodies~、we dead,you know just to we are~♪
ポール婆宝勉(わいけー)さん [DVD(吹替)] 7点(2005-05-12 22:53:24)
142.ネタバレ 恐らく「1番美しいジョニーデップ」が見られる作品。
冒頭、部下に平手打ちされるアバーライン警部に興奮した私は駄目人間です。
せっかくの警部の幻視能力が捜査に全く生かされていなかった点がすごく残念。
あと、ヘザー・グラハムよりもっと陰鬱な感じの女優さんを使って欲しかった。
警部は最後死ぬ必要あったのかな。ないな。(DVD)
なみこさん 7点(2004-08-31 22:32:13)
141.イギリスの王室問題に絡める辺りやイギリスの不気味な風景が好きです。フリーメイソンが実在していたのも怖い。
ただ恋愛要素と超能力は邪魔だったかな。ヘザーグラハムの助かり方もイマイチ納得いかず。
ムートさん 7点(2004-07-14 16:06:20)
140.「スリーピー・ホロウ」と比べられていることが多いようだけど、私は同じジョニー・デップ主演なら、「ナインスゲート」のほうが近いんじゃないかと思う。雰囲気や、妙な宗教観が。衝撃的な内容が多かった。切り裂きジャックの存在よりも、精神病院に入れられる、あの行為のほうが、何倍も何倍も恐ろしかった。エレファントマンも出てきたが、描きたかったのは切り裂くジャックそのものよりも、切り裂きジャックの存在した時代全体ではなかったかと思う。世紀末、何もかも混乱していた時代。そんなときに突然現れた謎の殺人鬼。切り裂きジャックをテーマに研究する人は多いが、出来れば映画内でも犯人をあかさず、正体不明のままのほうがよかったように感じる。
揺香さん 7点(2004-07-08 11:40:27)
👍 1
139.ジョニーデップが最高。こういう役とか雰囲気がぴったりで楽しめた。
bunodataさん 7点(2004-03-02 12:13:11)
138.史実に基づき描かれた作品として、時代背景も含め見事な設定。その一つが、ホームズ等のフィクションに頼ったり、時代や舞台を現代に無理矢理移す等、物語に安易な小細工を施していない点。多々ある有力説の中で、宮廷陰謀説を持ってきた事に違和感を感じつつも、物語が進むに連れてその違和感も納得に変わって行く程、ストーリーテリングは巧妙。陰影の美しいダークな印象と、独特のカメラワークに細かなカット割りが、物語の残酷面を剥き出しにしている。それが、かえって観る側を幻惑的な世界へ引き込んで行く。プロットの軽さは否めないが、サスペンスとしては良質な仕上がり。    J・デップFanなら必見。彼の耽美的な香りに酔ってください。
MAZEさん 7点(2004-02-17 23:15:19)
137.キスシーンばっかり繰り返し見た。たまらん・・・。
ぽめさん 7点(2004-01-10 16:18:46)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 176人
平均点数 5.84点
010.57%
110.57%
231.70%
3116.25%
4147.95%
54525.57%
64022.73%
73318.75%
81910.80%
963.41%
1031.70%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review4人
2 ストーリー評価 4.75点 Review8人
3 鑑賞後の後味 4.62点 Review8人
4 音楽評価 5.20点 Review5人
5 感泣評価 1.33点 Review3人

■ ヘルプ