映画『ドラえもん のび太と翼の勇者たち』の口コミ・レビュー

ドラえもん のび太と翼の勇者たち

[ドラエモンノビタトツバサノユウシャタチ]
2001年上映時間:91分
平均点:2.46 / 10(Review 54人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-03-10)
SFコメディアドベンチャーファンタジーアニメシリーズものファミリー動物ものTVの映画化漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-08-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督芝山努
演出藤森雅也
木上益治
大山のぶ代ドラえもん
小原乃梨子のび太
野村道子しずか
たてかべ和也ジャイアン
肝付兼太スネ夫
森繁久彌鳥野博士
頓宮恭子グースケ
永井一郎ホウ博士
山口勝平トビオ
氷上恭子ミルク
島田敏グースケ父
折笠愛グースケ母
千々松幸子ママ
白川澄子出木杉
大平透ジーグリード
松本保典バビロン
郷里大輔クロウ
津嘉山正種イカロス
渡辺宜嗣アナウンサー
菅原淳一カラス警備隊
千葉一伸カラス警備隊
青野武美容師
難波圭一ダチョウタクシー
愛河里花子貴婦人
江森浩子ツル
滝沢ロコカモメ
片岡富枝ニワトリ
茶風林ダチョウ
八奈見乗児オオタカ総理
原作藤子・F・不二雄
藤子プロ(原作作画)
脚本岸間信明
音楽堀井勝美
作詞楠部工「ドラえもんのうた」
作曲菊池俊輔「ドラえもんのうた」
編曲菊池俊輔「ドラえもんのうた」
主題歌山野さと子「ドラえもんのうた」
撮影梅田俊之(撮影監督)
東京アニメーションフィルム
プロデューサー木村純一(チーフプロデューサー)
小倉久美
山田俊秀(チーフプロデューサー)
岩本太郎
制作シンエイ動画
小学館
テレビ朝日
アサツー ディ・ケイ(制作協力)
藤子プロ(制作協力)
配給東宝
作画堤規至(デジタル合成/原画)
富永貞義(作画監督)
神村幸子(原画)
藤森雅也(イカロスレース絵コンテ)
木上益治(原画/オープニングコンテ/オープニング作画監督)
芝山努(絵コンテ)
美術沼井信朗(美術設定)
川本征平(基本設定)
野中幸子(仕上担当)
松谷早苗(色彩設計)
編集岡安肇
小島俊彦
録音浦上靖夫(録音監督)
田中章喜(ミキサー)
その他東京現像所(現像)
あらすじ
しずか(声・野村道子)と一緒に鳥の研究をしていたのび太(声・小原乃梨子)は、裏庭で鳥人間グースケに会い、彼の世界バードピアに迷い込んでしまう。バードピアは鳥と鳥人間が仲良く暮らす世界だった。ドラえもん(声・大山のぶ代)のバードキャップを被り、彼らの仲間になるのび太たち。しかし人間界に恨みを持つジーグリードの登場により、バードピアに不穏な空気が立ち込める。劇場版第23作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

54.ドラえもんの映画に観客は何を求めているのだろうか。僕の場合それは①ドラえもんの道具によって四方八方に広がる摩訶不思議な冒険フロンティアと、②そこで繰り広げられる、異次元ではない、しかし世界をちょっと違う視点から見つめる事によって異次元性とリアリズムが調和する骨太のアドベンチャー、③どんなフロンティアであろうと存在する人間の過ちとメッセージだ。しかし冒険フロンティアはすでにネタとして出しつくされ、ドラえもん映画は開拓された冒険舞台をさらに深く掘り下げ、発展させる段階に入ったようだ。この映画はその過渡期において悶絶するドラ映画シリーズの象徴ではないかと思う。ストーリーやメッセージはなんだか学校の先生が作ったみたいでいまいちだが、レースシーンや映画の中で一応完成される鳥人たちの世界観などを見る限り、決して惰性で作ったのではないと思う。だから僕はこの作品は嫌いではないし、視点を変えるだけで地球には無限の世界があることをガキだった僕に教えてくれたドラ映画が、これからどんな変化を遂げるか楽しみにしている。
はち-ご=さん [地上波(邦画)] 7点(2008-10-17 16:27:34)
53.映画になるとのび太がいい男になる。
あるまーぬさん [地上波(邦画)] 6点(2007-07-25 05:57:01)
52.なんかこの作品だけ異様に評価低いけど、私にとっては他のどら作品となんら変わらぬ出来だと感じた。(と言うかどれも無難な作りだから違いがわからん)1週間後ぐらいには観たことをすっかり忘れているだろう。
はりねずみさん [DVD(邦画)] 5点(2007-02-09 19:57:38)
51.んー、普通!
ギニューさん 5点(2004-04-28 00:27:17)
50.そんなにメチャクチャ酷いとは思わないけどな。ふしぎ風使いよりましだと思う。
北海道日本ハム優勝さん 5点(2003-12-29 16:56:23)
49.藤子先生が亡くなってからのドラえもんは面白くない。けど、ドラえもんは大好きなので5点。
ジョナサン★さん 5点(2003-11-26 16:15:55)
👍 1
48.なんだか藤子F不二雄先生が亡くなってからのドラえもんは見る気になりません。内容は毎回絶対同じだし。何らかの理由で不思議な世界に迷い込み、同じようなキャラクターが出てきて、そこにはまた悪者がおり、協力して悪者を倒す。ありきたりすぎるストーリーの展開です。もう少し藤子F不二雄先生に追いつけるぐらいに頑張ってほしいです。
MOHIさん 5点(2003-04-15 20:07:53)
👍 2
47.明らかにほかのドラえもんシリーズと比べてファンタジー性が薄い。極端に言えば、森の中で鳥たちとなんだかんだやってたくらいしかファンタジーがないぞ。木の上の家はなんか好きですけどね。ラストで恐竜みたいなのがでてくるのも、どうも世界観があってないように思う。
あろえりーなさん 5点(2002-01-07 16:58:53)
46.冒頭のトコで突っ込みたかったことをドラえもんがのび太に突っ込んでくれたそれだけで満足でした。ただ一つ言わせてもらえばイカロスはデカすぎです。
バカ王子さん 5点(2002-01-05 20:46:38)
45.ネタバレ 珍しく劇場版に出木杉君が出てきます。一瞬ですけどね。出木杉君もたまには冒険に連れて行ってあげてください。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2019-11-02 23:22:54)
スポンサーリンク
44.ネタバレ いつも通りの映画版ドラえもん。
別世界に迷い混み、地球を蔑ろにする人間にとってかわろうとする輩をやっつけて、はい、友情。
ろにまささん [CS・衛星(邦画)] 4点(2018-05-13 01:05:32)
43.うーん、つまらない。
eurekaさん [地上波(邦画)] 4点(2008-03-29 14:59:12)
42.ドラえもん、最近おもしろくなくなってきたなぁって感じさせた原因の映画だと思う。
Takuchiさん 4点(2004-11-07 16:52:25)
41. 子どもが見たいっていうので,ビデオで見ました。まだ,幼稚園なので単純なストーリーは良いみたいで幼稚園児には9点。一緒に見る大人にとってはこの点数。さて,みなさんのおっしゃる通り,原作者のロマンが感じられないから面白く感じないんだと思います。藤子さんのストーリーはSFとしてもよくできたものも多かったです。また,軽はずみな考えや行為を教え諭す内容のものもたくさんありました。地球や自然や歴史(TPぼん)などなどをこよなく愛しているオーラみたいなものがストーリーから伝わってきたんですが,亡くなってからはテレビの新作も映画も長編漫画も「なんじゃこれ」ってな感じです。
蝉丸さん 4点(2003-08-26 23:38:46)
👍 3
40.相変わらずのクオリティ
aimihcimuimさん [DVD(邦画)] 3点(2014-09-15 11:57:00)
39.かつての大長編のような大人が感心するようなよさは微塵もないが(子供向けの)冒険活劇としてはまあまあな分、無責任な寄せ集めパクり映画の太陽王伝説よりはマシかという程度。
Arufuさん [DVD(邦画)] 3点(2012-09-14 09:43:28)
38.ネタバレ これ金払って映画見にいった人は怒らなかったんですかね??
私なんかテレビで見てたけど眠くなりましたよ。
なんかありきたりな題材でしかもキャラに魅力が無い・・・のめりこめない。
こんなやつらと仲良くせんでも良いよノビタ。つまんねーじゃんか。(鬼)
もう鳥のクセに飛べないとか意味わかんないし。だったらペンギンにでもなってろ!
って感じでただただボーっとみてたら変な怪物見たいのが出てきて終了。
ラストなんでほとんどうろ覚えです。テレビがただでよかった。
ハリ。さん [地上波(字幕)] 3点(2006-03-24 16:34:16)
37.最近キャラ重視になってきて面白くないな・・・・。
PPOSSTUさん 3点(2004-07-03 23:36:37)
36.ネタバレ TVのスペシャルで十分。映画にする価値はないと。。
LYLYさん 3点(2004-06-14 15:20:31)
35.コエカタマリンで固まった「ホゲー」だけおもしろかった。
昔ドラえもんのファミコンで3秒「ホゲー」ってマイクで叫んだら敵が全部死んじゃうのを思い出したので、秒数にちなんで3点。
akoakoさん 3点(2004-04-04 12:12:45)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 54人
平均点数 2.46点
0814.81%
11222.22%
2712.96%
31324.07%
459.26%
5712.96%
611.85%
711.85%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review4人
2 ストーリー評価 2.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 2.25点 Review4人
4 音楽評価 2.25点 Review4人
5 感泣評価 1.75点 Review4人

■ ヘルプ