映画『ルパン三世 DEAD OR ALIVE』の口コミ・レビュー

ルパン三世 DEAD OR ALIVE

[ルパンサンセイデッドオアアライブ]
1996年上映時間:97分
平均点:5.35 / 10(Review 51人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-04-20)
アクションコメディアドベンチャーアニメシリーズもの犯罪ものハードボイルドTVの映画化漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-07-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督モンキー・パンチ
矢野博之(アニメーション監督)
演出篠原俊哉
矢野博之
栗田貫一ルパン三世
小林清志次元大介
井上真樹夫石川五ェ門
増山江威子峰不二子
納谷悟朗銭形警部
高山みなみオーリエンダ
古谷徹パニシュ
銀河万丈首狩り将軍
野沢那智クライシス
横山智佐エメラ
千葉繁スパンキー
渡辺美佐〔声優〕
辻村真人
緒方賢一
茶風林
大友龍三郎
小形満
くじら【声優】
水内清光
西川幾雄
原作モンキー・パンチ
脚本柏原寛司
飯岡順一(文芸ディレクター)
音楽根岸貴幸
鈴木清司(音楽監督)
大野雄二(メインテーマ)
作詞松井五郎「Damageの甘い罠」
撮影長谷川肇
スタジオコスモス
野村隆(撮影)
製作日本テレビ(「ルパン三世」製作委員会)
武井英彦(「ルパン三世」製作委員会)
加藤俊三(「ルパン三世」製作委員会)
トムス・エンタテインメント(「ルパン三世」製作委員会)
中谷敏夫(「ルパン三世」製作委員会:実行委員)
企画武井英彦
制作東京ムービー(アニメーション制作 キョクイチ東京ムービー)
配給東宝
作画矢野博之(絵コンテ)
篠原俊哉(絵コンテ)
西村貴世(原画)
江口摩吏介(総作画監督)
白土武(原画)
梅津泰臣(原画)
前田実(作画)(原画)
山口晋(原画)
小船井充(原画)
美術サンライズ(背景:サンライズ深川オフィス)
編集瀬山武司
録音東北新社(音響制作)
加藤敏(録音監督)
その他東京現像所(現像所)
石ノ森章太郎(モンキー・パンチ応援団)
永井豪(モンキー・パンチ応援団)
竹宮恵子(モンキー・パンチ応援団)
ちばてつや(モンキー・パンチ応援団)
北条司(モンキー・パンチ応援団)
水島新司(モンキー・パンチ応援団)
矢口高雄(モンキー・パンチ応援団)
弘兼憲史(モンキー・パンチ応援団)
寺沢武一(モンキー・パンチ応援団)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

51.ネタバレ ルパンの変装能力は一体!?
哀しみの王さん [地上波(吹替)] 10点(2007-03-31 14:09:07)
😂 1
50.ネタバレ これもまたルパン。
つうかこれこそ?ルパン。
山田康雄ルパンの最高が「カリオストロの城」や「複製(クローン)人間」といった諸作なら、栗田貫一ルパンの最高は本作と「ワルサーP38」で決まり!

でも原作よりイケメンすぎ(ry
ハードな作風も相まってクリカンの演技も重きを置いた感じでgood.

冒頭の変装を解き煙の中から現れるルパンが最高にカッコイイし、野性的な不二子のファイティング、など文字通り“生死を問わない”激しいバトルの数々。

凝りに凝った演出で最後まで見てしまった。ルパンの変装も今回はかなり凝ってます。

敵の正体もマモーとかあの変の変態(褒めてる)共の事を考えるとOKすぎる。

クライマックス、柱にねじこまれた弾丸を“放つ”瞬間が最高!

俺のマイ・フェイバリット・ルパンの1本。
すかあふえいすさん [DVD(邦画)] 9点(2014-12-20 21:34:14)
49. 今までに無いキャラデザイン。そしてエンディング曲。ラストのどんでん返し。最近のルパンの中では最もハマった作品。GOOD!ただ、次元・五ェ門・不二子の活躍が足りなかったような気が・・・。
13代ゴーマンさん 9点(2003-06-27 22:06:10)
48.原作者モンキー・パンチ監督作だけに、シリーズ中もっとも純粋なルパンであることは間違いなく、その濃いキャラクター性は今まで慣れしんだルパンとは明らかに違和感があるが、これまでにはない味わい深さがあった。スマイル・ペコさんと同意で「カリオストロ」「複製人間」に並ぶ傑作であると思う。
鉄腕麗人さん 8点(2003-11-26 11:02:14)
47.複製人間と同じくらい好きですね。カッコイイし。
腸炎さん 8点(2003-10-23 22:14:23)
46.クリカンのルパンでは屈指の出来。最後はモンキーパンチらしくってカッコいい!
ロカホリさん 8点(2003-09-12 01:56:48)
45.ネタバレ モンキー・パンチが監督をしただけに他のルパン映画とは一線を画し、もっとも原作にちかい画風と作風が非常に味わい深さを引き出している。モンキー・パンチの十八番とも言えるフェイクによる展開はとても興味深かった。ルパン映画の中では「カリオストロ」「複製人間」にならんで好きな作品。
スマイル・ペコさん 8点(2003-07-02 18:45:19)
44.全体的にハードなストーリーでよかった。ラスト前のナノマシンでできた将軍のお化けみたいのはちょっと引いたけど・・・
納豆さん 8点(2003-03-04 22:57:52)
43.やっぱ、五右衛門でしょ。
タコスさん 8点(2002-01-15 19:36:41)
42.良いね
モンキーさん 8点(2002-01-07 18:50:58)
スポンサーリンク
41.これは良いぞ!渋いね
さん 8点(2002-01-07 18:50:03)
40.ネタバレ アタシはけっこう好きよ、これ。 近年のルパンの中では一番ルパンらしいわねーと思ってたら、原作者モンキー・パンチが監督だったのね。 道理で。 不二子ちゃんが格闘家のようにガンガン闘っちゃうあたりはアタシ的にはあんまり…なんだけど(不二子ちゃんは色気で勝負よ!)、基本的にキャラクターが基本に忠実でしっかりしてたんで良かったわ。 ただナノマシンが意外にショボいってのは皆さん仰ってる通りね。 あんなにすごいシステムなのにルパンの変装を見破れないってのはさすがに無理があるわよね…。 でもまあ楽しませてもらったわ。
梅桃さん [地上波(邦画)] 7点(2011-06-26 15:52:36)
39.ネタバレ 序盤のエメラの監禁状況が、カリオストロの城と同じシチュエーションであり、その奪還方法が本家ルパンらしく格の違いを感じさせる。 レジスタンスの中に、冒頭に脱獄させたのと同じと思われる人物がいる(覆面をしているが特徴的な髪型が同じ)ので、あの脱獄の目的はスパンキーだけではなく、レジスタンスを組織するためだったのか? 実際、レジスタンスの活動によって、首狩りはルパン対策に軍を動かせなくなり、殺し屋に頼らざるを得なくなった(ルパンが行動しやすくなった)ワケだし。 意図的に謎を残したと受け取るか、説明不足の作品と受け取るかで、評価が変わる気がする。 自分は、モンキーさんの監督作品なので前者だと思うことにした。
KAZYさん [映画館(邦画)] 7点(2009-02-11 14:39:09)
38.ネタバレ 峰不二子の格闘家としての強さを感じる本作。 作画には違和感あまり感じなかったです。ナノマシーンをかわしまくる身体能力はやりすぎ感がありますし、ルパンの変身能力のレベルを上げすぎ。ラストの将軍が金になる過程がよく分からないし、不要。姫が途中で完全に退場してしまったのも不思議でした。全体的に中途半端に仕上がっている感があり、入りきれなかったです。
マーク・ハントさん [地上波(字幕)] 7点(2008-01-07 04:47:13)
37.まずまずだね
春日恭介?さん 7点(2003-06-11 19:22:03)
36.僕としてはかなりのヒットでした。確かこの映画の監督ってモンキーパンチ自身でしたよね。それだけに銭形警部がいつもと違った感じで良かったです。ただエンディングテーマの、一時期はやったヴィジュアル系バンドの歌は個人的に×ですが・・・
マーチェンカさん 7点(2002-04-14 01:42:00)
35.ネタバレ モンキーパンチが監督を務めたという作品だというので視聴。
かなりキャラデザが今までに比べると濃くて、好き嫌いは分かれるかもしれないけど、これはこれでアリですね。

そんな訳でお話はある国の革命物語。
殺されたはずの王子パニッシュとその恋人の工作員オーリエンダーを中心に扉の向こうのお宝のためにルパンが奔走する。
まぁ大筋はルパンが殺し屋に狙われたりなど毎度の事なのだけど、革命の扇動する王子の正体には驚きました。えっ?マジで今までのパニッシュは全部ルパンと次元だったの?と、もう一度見たくなるもの。

大筋のドラマもそこそこだが本作のアクションは結構凄い。銭形警部も現地の警官を一捻りで倒すシーンは今までのイメージとはかなり違い、めちゃカッコ良い。
それにルパンをはじめとした持つ銃器の描写はやたら細かく、見ごたえたっぷり。
終盤のサイバーパンクよろしくなナノマシンの猛攻もかなり凶悪に描かれているのもたまらない。
そしてなんといっても今回の親玉である首狩り将軍の悪さと強さも光っていて終盤のバトル、動きまくりますし、ルパンの銃弾によるトドメの刺し方も今までどの映画でも見たことのないもので最高でしたね。
更に最後の足掻きの如く出てくる将軍を四人で倒すシーンもこれでもかとカッコいいです。

それと所々コブラやら釣りキチやらが登場していて何事かと思ったら、クレジットにモンキーパンチ応援団ということで大御所漫画家たちが軒を連ねていて笑っちゃいました

ちょっと矛盾点や不思議なところも多いですが、マモーほどシュールにならず、カリ城のような優しさは無い、大人で骨太でカッコいいルパン映画に仕上がっていて大満足の一本でした。
えすえふさん [DVD(邦画)] 6点(2020-01-31 00:28:38)
34.ネタバレ モンキーパンチ的な作画にちょっと感動した。
ファーストシーズンのような固めの絵に、心躍ったがそれは長く続かない。
ストーリーが年に一回のテレビムービーのようで、全然新しさが無かったからだ。

カリオストロを後にした、泥棒としては焼きが回ってしまった1968年のルパンではない、年を取らないルパンの方にはどうも違和感を感じてしまう。キャラクター原案をしたモンキーパンチは、ルパンのキャラクター造形に一つのこだわりがあるようなのだが、自身が作り出したかつての大泥棒で荒くれだったルパンはここにはいない。
アニメ版のルパンを作るために、ルパンに詳しい漫画家をお招きして、アニメ版の雇われ監督としてそれ以上のことはしてもらわなかった。そういう雰囲気だったのが残念。

作り出したルパンというキャラクターをテレビアニメが育て、育てた者達の手を離れ制御不能になりかけたルパンに、宮崎駿と大塚康生がそっと幕を引いた。育てた彼らは道化や猿回しの猿になっていくルパン達に我慢が出来なかった。
その結末に納得がいかなかったのか、それとも元の、昔のルパンにもう一度会おうとしたのか、モンキーパンチは奮闘したけれどうまくいかなかった。

大人の事情って怖い。
黒猫クックさん [DVD(邦画)] 6点(2012-04-29 08:29:11)
👍 1
33.ネタバレ これはなかなかのクールルパン。首狩り将軍も存在感があって良い。ナノマシーンについてはクライシスはあっさり殺したのに、ルパンや不二子には遠慮してるように感じられるのがいわゆる主人公補正というやつで少し残念に思います。
リーム555さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-05-19 18:30:45)
32.ナノマシーンの発想はすごい。ただ、アニメとして楽しめるかどうかは別の話。
たこちゅうさん [地上波(邦画)] 6点(2011-05-07 10:38:32)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 5.35点
023.92%
111.96%
235.88%
347.84%
4815.69%
5713.73%
61019.61%
759.80%
8815.69%
923.92%
1011.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.80点 Review5人
4 音楽評価 7.20点 Review5人
5 感泣評価 7.50点 Review2人

■ ヘルプ