映画『息子の部屋』の口コミ・レビュー(5ページ目)

息子の部屋

[ムスコノヘヤ]
The Son's Room
(La Stanza del figlio)
2001年上映時間:99分
平均点:5.96 / 10(Review 114人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-01-19)
ドラマ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2013-01-16)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ナンニ・モレッティ
キャストナンニ・モレッティ(男優)精神科医 ジョバンニ
ラウラ・モランテ(女優)妻 パオラ
ジャスミン・トリンカ(女優)娘 イレーネ
ジュゼッペ・サンフェリーチェ(男優)息子 アンドレア
ステファノ・アコルシ(男優)患者 トマゾ
クラウディオ・サンタマリア(男優)ダイビングショップの受付
シルヴィオ・オルランド(男優)患者オスカー
ソフィア・ヴィジリア(女優)アリアンナ
土師孝也ジョバンニ(日本語吹き替え版)
幸田直子パオラ(日本語吹き替え版)
石塚理恵イレーネ(日本語吹き替え版)
川島得愛アンドレア(日本語吹き替え版)
檀臣幸トマゾ(日本語吹き替え版)
滝沢ロコマルタ(日本語吹き替え版)
中博史マッシモ(日本語吹き替え版)
原作ナンニ・モレッティ(原案)
音楽ニコラ・ピオヴァーニ
挿入曲ブライアン・イーノ"By This River"
撮影ジュゼッペ・ランチ
製作ナンニ・モレッティ
配給ワーナー・ブラザース
字幕翻訳吉岡芳子
あらすじ
舞台はイタリア。 精神科医ジョヴァンニの息子が事故死した。家族はこの悲劇に耐え切れずにバラバラになっていく。そんなある日、息子のガールフレンドだと名乗る女の子が突然訪ねてきた。家族は戸惑いつつ、彼女を受け入れていく。ここから亡き息子のガールフレンドと家族の不思議な関係がはじまる・・。家族の喪失感をリアルに描いたパルムドーム受賞作品
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

34.悲しみからたちなおるふとした契機を描いた作品。
身内の不幸を周囲にさとらせず、ミッションを達成する・・・プロジェクトXがうける日本的感性からは、患者に無関心になったり同一視したりして距離がとれず仕事が手に着かない精神分析医はプロとして甘すぎると感じちゃう。
精神科医に視点をおいているので、家族の中でも、主人公が妻や娘よりショックをひきずっているようにしか描かれていない。本来ならば、他の家族のダメージをおもいやるべき立場で、なんとわがままな奴だと思うのも、ぼくが日本人だからかな。
TSUTTYさん 5点(2003-12-07 22:29:26)
33.嫌いなタイプの映画じゃ無いんだけど・・・。イタリア人と自分があまりにも違うから理解できないのかなー?でも見終わった後よりも、後日に何回もこの映画の事を思い出して考え直したりしてた。そしたら色んな意味があるような気がして来た。眠い目を堪えてまた見るべき作品だと思った。
cock succer blues leeさん 5点(2003-11-10 23:42:01)
32.カット割りが細かい!これから感動だろってシーンで、パッと次のシーンに移ってしまうので拍子抜けしました。人物の描写は好きです。
Ronnyさん 5点(2003-10-26 22:33:40)
31.なんか盛り上がりにかけた。息子をなくし家族がちょっとばらばらになっていき最後はまた立ち直るという設定になっていたけど、立ち直れるような過程が描写されていなかった。映像は日常感がよく出ていて好き。
MSさん 5点(2003-08-21 17:50:49)
30.思っていたほどでは無かった。イタリア語の響きも苦手かな。
ペンギン5号さん 5点(2003-06-23 10:53:20)
29.なかなか、うまく話をのみこめなかったけど胸にジーンときました。良い話だと思います。 でも暗すぎやしないか?そうでなくてはこの映画はなりたたないんだろうけど、私としては映画館で見ると気持ちがかなりさがって帰ることになったのでビデオで良かったです。
jobさん 5点(2003-05-17 16:37:07)
28.前知識で息子が死ぬ、と知っていたのでそれがいつかと思いながら見た。淡々と心理描写するのはいいがテンポが悪く、言葉のイントネーションと相まって心地よい眠気をもたらしてくれ……。うとうとする中、遊園地のBGMで何事かと思い、復活。が、すぐにまた寝る。その後の父の罵声は目覚ましとならず。家族の温もりも現代日本人としては何言ってんだか感あり。しかし眠るには打ってつけの映画かもしれないぞ。
AVエンタテイメントさん 5点(2003-05-04 15:30:31)
27.当時14歳の私にとっては難しくてよくわかりませんでした。でも結構印象に残ってる映画です。今見たらきっと感動するんだろうなぁ・・・。
神導彩さん 5点(2003-04-30 00:28:48)
26.あー、映像とか世界観とか良いなーて思った。でも描くのが難しい内容だからかやっぱどうもいまいち伝わってこなかった。だけど、主人公を演じるナンニ・モレッティの演技がうまかった♪
kanekoさん 5点(2003-04-03 23:34:57)
25.映画にのめりこもうとしたら、おわってしまった。ちょっと消化不良デス。
nakajiさん 5点(2003-01-11 19:09:14)
スポンサーリンク
24.ちょっと先入観がありすぎたかもしれません。それにナンニ・モレッティものを観るのはこれが初めてだったので・・・。雰囲気はとても好きなのですが、いまいち消化不良。ラストはとてもいいと思いました。自然な感じがとても不自然で・・・。数年後にもう一度観てみようと思います。
カエルさん 5点(2002-10-13 20:21:11)
23.出た~~~!って感じ!あまり、題名と関係ないストーリーたね。家族愛ですか~普通だね。ただ終わり方が好き!えっ!も~終わりなの~?つーのが!
VTSさん 5点(2002-01-28 00:13:18)
22.何年かおきに出てくるハズレのパルムドール。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 4点(2014-09-10 23:51:11)
21.ヨーロッパのこの体の映画は国営放送の60分番組でやれば良いんじゃないかといつも思う。言葉が全くわからないのでフランス映画だと思っていたが、そういえばイタリア映画だった。

テーマや設定は良いけれど、娯楽的な映画フォーマットに落とし込まれていないので、それをどうとらえるかということになると思う。ストーリーを放棄してしまっているような映画でドキュメンタリー的に見せることもうまくない。その代わり文芸的側面が高くて難しい映画を見たんだという気になれる。ヨーロッパのこういう雰囲気を理解すること自体が難しく感じる。こういう風に感じても製品として高度に練られている側面もあるから。本物の同人映画は半端ではない。そういう出来不出来で語るレベルではなくきちんと完成しているからスゲーと思う、全然面白くはないんだけれど。

アメリカで高評価。だけどその背景には日本に入ってこない優れたアメリカ映画も年中ガンガン観ている人たちが、一風変わった作品としてヨーロッパ映画を受け入れる余裕を持っているからではないかと思う。たくさんの人が微妙な部分を実にうまく受け取っている。

そもそも彼らは映画というものを芸術という概念で観ていないのではないか。我々が思っているよりもずっと、というか我々よりもずっとアメリカ人は懐が深く理解がある。どのような価値も受け容れて面白いと断ずる能力はたいしたものだと思う。

が、だからといってこの映画全然面白くないよね?そう思っているのは自分だけなのか。謎である。
黒猫クックさん [DVD(字幕)] 4点(2008-08-15 12:40:38)
👍 1
20.どうして、好きな人に会いに行くのに、ボーイフレンド(らしき人)と一緒に来るのでしょうか?私的には理解しきれなかった。
ぱんこさん [DVD(吹替)] 4点(2005-06-06 21:28:36)
19.この映画を評価する人と仲良くなりたいと思わないけど、この映画を評価できない自分のことも余り好きではない。
みんな嫌いさん 4点(2004-10-24 11:19:47)
18.想像よりさらっとしてた。突如開いた大きな穴を埋めるのは大変なことだ。姉の居心地の悪さに妙なリアリティがあった。まぁしかし、難しいテーマだからかもしれないが、監督の技量が少し足りない気がする。
ぷりんぐるしゅさん 4点(2004-05-04 15:05:53)
17.こういう作品は嫌いではないし、良い作品というのも判るんですけど、あまりにも話が平坦。ほとんど印象に残るところも無く時間と共に記憶から消えていくのがわかる。
カズゥー柔術さん 4点(2003-09-30 22:26:02)
16.ナンニ・モレッティ(監督)の演技が良い。
sirou92さん 4点(2003-08-14 17:20:47)
15.この映画には起承転結だとか盛り上がりだとかを求めたらいけないんでしょうね。しかし、印象に残らない映画だったな……。
もちもちばさん 4点(2003-07-18 01:40:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 114人
平均点数 5.96点
021.75%
110.88%
265.26%
343.51%
497.89%
52421.05%
62320.18%
71714.91%
81311.40%
91210.53%
1032.63%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.50点 Review2人
2 ストーリー評価 1.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 2.00点 Review2人
4 音楽評価 5.33点 Review3人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

■ ヘルプ