映画『ロード・オブ・ザ・リング』の口コミ・レビュー(20ページ目)

ロード・オブ・ザ・リング

[ロードオブザリング]
THE LORD OF THE RINGS:THE FELLOWSHIP OF THE RING
ビデオタイトル : ロード・オブ・ザ・リング 旅の仲間
2001年ニュージーランド上映時間:178分
平均点:6.70 / 10(Review 669人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-03-02)
アクションドラマアドベンチャーファンタジーシリーズもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ジャクソン
助監督バリー・M・オズボーン(ノンクレジット)
フラン・ウォルシュ(ノンクレジット)
演出ケイシー・オニール(スタント・コーディネーター)
キャストイライジャ・ウッド(男優)フロド・バギンズ
イアン・マッケラン(男優)ガンダルフ
リヴ・タイラー(女優)アルウェン
ヴィゴ・モーテンセン(男優)アラゴルン
ショーン・アスティン(男優)サム
ケイト・ブランシェット(女優)ガラドリエル
ジョン・リス=デイヴィス(男優)ギムリ
ビリー・ボイド(男優)ピピン
ドミニク・モナハン(男優)メリー
オーランド・ブルーム(男優)レゴラス
マートン・ソーカス(男優)ケレボルン
クレイグ・パーカー(男優)ハルディア
クリストファー・リー(男優)サルマン
ヒューゴ・ウィービング(男優)エルロンド
ショーン・ビーン(男優)ボロミア
イアン・ホルム(男優)ビルボ・バギンズ
浪川大輔フロド・バギンズ(日本語吹き替え版)
有川博ガンダルフ(日本語吹き替え版)
大塚芳忠アラゴルン(日本語吹き替え版)
内海賢二ギムリ(日本語吹き替え版)
小山力也ボロミア(日本語吹き替え版)
家弓家正サルマン(日本語吹き替え版)
菅生隆之エルロンド(日本語吹き替え版)
家中宏ケレボルン(日本語吹き替え版)
長島雄一ゴラム(日本語吹き替え版)
緒方賢一バーリマン・バダバー(日本語吹き替え版)
塩田朋子ガラドリエル(日本語吹き替え版)
平川大輔レゴラス(日本語吹き替え版)
山野史人ビルボ・バギンズ(日本語吹き替え版)
村治学メリー(日本語吹き替え版)
坪井木の実アルウェン(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
廣田行生マドリル(日本語吹き替え版)
内山昂輝(日本語吹き替え版)
原作J・R・R・トールキン「指輪物語」
脚本フラン・ウォルシュ
フィリッパ・ボウエン
ピーター・ジャクソン
音楽ハワード・ショア
主題歌エンヤ"May It Be"
撮影アンドリュー・レスニー
製作ニュー・ライン・シネマ(プロダクション・カンパニー)
バリー・M・オズボーン
ピーター・ジャクソン
フラン・ウォルシュ
ティム・サンダース
ジェイミー・セルカーク(共同製作)
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
配給日本ヘラルド
松竹
ワーナー・ブラザース(リバイバル)
特殊メイクリチャード・テイラー〔特撮〕(特殊メイクスーパーバイザー)
特撮リチャード・テイラー〔特撮〕(クリーチャー/アーマー/ミニチュア)
ウェタ・デジタル社(特殊効果)
ジム・ライジール
美術グラント・メイジャー(プロダクション・デザイン)
アラン・リー〔美術〕(コンセプチュアル・デザイン)
ジョン・ハウ[美術](コンセプチュアル・デザイン)
ダン・ヘナ(美術監督スーパーバイザー&セット装飾)
衣装ナイラ・ディクソン
リチャード・テイラー〔特撮〕
編集ジョン・ギルバート[編集]
録音クリストファー・ボーイズ
マイク・ホプキンス[録音]
イーサン・バン・ダーリン
字幕翻訳戸田奈津子
その他フジテレビ(提供)
ポニーキャニオン(提供)
電通(提供)
角川書店(提供)
日本ヘラルド(提供)
松竹(提供)
あらすじ
家と共に「ひとつの指輪」を叔父であるビルボから授かったホビット族のフロド・バギンズ。しかし、それは昔、冥王サウロンが作り出したものだった。魔法使いであるガンダルフから裂け谷に指輪を運ぶように頼まれた彼は、庭師のサムと共に旅に出る。その途中、同じホビットであるメリーとピピン、そして人間であるアラゴルンと出会い旅を続けるフロド。ナズグルの襲撃を受けるものの裂け谷へ到着したフロドたち。そこで、ガンダルフや叔父のビルボと再会する。会議により、フロドは旅の仲間と共に指輪を葬るため滅びの山へと向かう。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

289.画面に酔った。さらに途中から猛烈に便意を催し映画どころではなくなってしまった。3部作だからどこで1作目が終わるのかわからなくて時計とにらめっこ。さっさと立ってトイレに行けばよかったんだけどね。ロードオブザリング=うんこ なイメージ。すまん。
ぷりとさねさん 5点(2003-12-12 01:12:14)
😂 1
288.原作を読んだ後だったので少し物足りなさを感じましたが、まぁ原作どうりやってたら映画にならんのも当たり前かw
というわけで7点だす
PPOSSTUさん 7点(2003-12-13 10:06:34)
287.ネタバレ ガンダルフのここは通させーん!!が最高。帰り際友達と興奮して彼の大往生を話してたが、まさか次で生きてるとは…賢者でも触れられない指輪に触れられるホビットってスゴイ。
マキーナさん 9点(2003-12-14 22:36:01)
286.最優秀作品賞は取れなくて仕方ないだろうという作品。ストーリーは大ヒット作の本をどこまでおもしろくファンタジーに表現できるかと言うことだったがとてもよくできている。CGがすごいというわけではない。話しものめり込むほどのものではない。長くて長くて途中眠気と戦ってしまったが、次回作へとても期待させる映画だった。
風と一緒にとばされる(Q_Q)さん 7点(2003-12-14 23:25:41)
285.深くはないのにわかりにくい、壮大な映画でした。世界観や映像がとにかくすごい~!と思ったことは確か。見るのに疲れるけれど、たま~にこういう物凄い映画が作られるのっていいですね。
るいるいさん 6点(2003-12-17 02:17:25)
284.とにかく映像が美しく、人物も美しく壮大です。素晴らしい。
kooさん 8点(2003-12-17 16:21:25)
283.え~、ハッキリ言ってこの作品の良さが私にはわかりませぇん。んんっ・・・ちょっとねぇ、長すぎるんですよぉ。上映時間がねぇ。んっふっふ・・・え~、こんな作品なら自転車こいで魚肉ソーセージ食ってたほうがマシです。んんっ・・・んっふっふっ・・・古畑任三郎でした。
飛ばねぇ豚は、ただの豚ださん 3点(2003-12-22 20:40:56)
👍 1 😂 2
282.むかし原作を読んで感動したが、映画はどうかなと期待せずに見たのだが、どうしてどうして。記憶にある原作の世界が見事に映像化されていた。風景の美しさには呆然とするほど。原作と比べるとボロミアが断然光っている。
駆けてゆく雲さん 9点(2003-12-26 22:14:57)
281.男は冒険にあこがれるのです。ドラクエ、FFが好きな男にとって最高でした
スミスさん 9点(2003-12-27 05:02:29)
280.原作を先に読んでいたので、ホビット村の光景や裂け谷の美しさが原作通りで感動しました。登場人物もそんなに違和感はなく、ストーリーも、最初のガラドリエルのナレーションで指輪の経緯を分かりやすく説明しているところが上手だと思いました。ただ、やはり原作を知らないと分からないと思われる部分も多く、単品の映画としてはどうかな、と思います。現に原作を読んでいない友人の中にはつまらないという人もいますし、面白かったという人も、アクションシーンがよかったとか、アラゴルンかっこいい!!などということをあげていました。もうすぐ王の帰還が上映されますが、結末をどう仕上げているか、楽しみです。
トマトマートさん 8点(2003-12-30 15:49:13)
スポンサーリンク
279.好き嫌いのわかれる映画の一つですね。はい、私はスキです。個人的見解ですが、映画化されるのはたいがい原作の方が良かったりします。だけど、この映画の場合は「原作<映画」です。本のやたらと長い場面説明だったホビットの村のシーンもすごく素敵で、映像がとても綺麗でした。ただ、だんだん話にひきつけられるところで、「続く」になるのが悔しくなりましたが…
myaさん 10点(2003-12-30 22:34:47)
😂 1
278.この映画の面白さはよくわかりません。世界観で少しダメなのかも・・・。
february8さん 4点(2004-01-02 12:30:46)
277.RPGまんまだね。warcraftしてるおいらにはわりかしとっつきやすい。途中寝てしまって4回も中断しながら見たが、そこそこ。
金かかってる感あるねー。
wlonさん 7点(2004-01-03 19:01:23)
276.上品な雰囲気。個人的にはそんなにハマらなかったのですが、原作ファンの方に好評みたいでそれはとても良い事なのではないかと。
しぎこさん 6点(2004-01-04 21:06:13)
275.最高でした。ロリアンの美しさに思わずボーっと見とれている自分に気づきました。
その他、ニュージーランドの自然がすごく美しかったです。バルログのシーンは迫力。最後はちょっと感動。
シャイアがいいです。やっぱ、「故郷」って感じの優しいイメージが溢れていて。(私も田舎住みなので)
あれですね、アレ。美しく、壮大なちょっぴり怖い、ファンタジー。いろんなRPGがこれ基にしたの、わかりますよ。
まぁ、3部作だから全部見ないと本当におもしろかったと言えないかもしれませんが、言っちゃいます
HΛLさん 9点(2004-01-05 01:23:46)
274.ネタバレ この映画でアラゴルンに惚れてしまいましたー。彼がもう一人の主人公かも・・。戦闘シーンカッコ良いですね!こーゆー映画は劇場で見るのが一番かも。ガンダルフが死んだ(?)シーンでかなり静まり返った時に後ろの方で誰かが「マジで?」って言ったのが印象的でした。(笑)
lily-rose-melodyさん 10点(2004-01-05 14:35:28)
😂 1
273.そこそこかな..
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 4点(2004-01-07 12:14:43)
272.冒頭やや説明的な部分はあり、最初から最後まで盛り上がるとまではいかないが、それも壮大な三部作の第一作であるということを考えれば至極仕方ないことでだと思う。一切の妥協のない物語の世界観の創造は見事の一言に尽き、今シリーズが娯楽映画大作史上に燦然と残るということは相当に明らかだ。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 9点(2004-01-09 13:45:30)
271.この映画を観に行った日は、実は当時上映中だったアザーズを観に行くはずだった。しかし、その前日にすでに上映終了。悔しいので、たまたま時間が合ったこの作品を観る事に。全然期待していなかったせいか、想像以上におもしろかった。ファンタジー作品の中ではかなりの完成度では無いだろうか。それぞれの種族の作り方が上手い。3時間の長い上映時間を、展開の早さでカバーしていて、最後まで楽しめた。となりに座っていた兄ちゃんが、ポップコーンを手にしていたにもかかわらず、ほとんど食べる暇が無かったようであるから、見事である。
最後の終わり方と、字幕の訳に-2点。この作品は吹き替えの方がいいかもしれない。
原作は読もうとして、あの文体に断念。誰か訳し直してくれ・・。

深海さん 8点(2004-01-09 19:53:33)
270.まず一言。あの主人公がイライラする。話自体はメチャメチャシンプル。映画というより、なんかのゲームの実写っぽい。ただ戦闘はそれなりに迫力あったかな。CGもなかなか。
kazuさん 5点(2004-01-09 23:29:42)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 669人
平均点数 6.70点
0111.64%
191.35%
2213.14%
3375.53%
4497.32%
5598.82%
69414.05%
710415.55%
811216.74%
99113.60%
108212.26%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.84点 Review26人
2 ストーリー評価 6.32点 Review37人
3 鑑賞後の後味 6.11点 Review35人
4 音楽評価 7.08点 Review36人
5 感泣評価 4.37点 Review24人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞イアン・マッケラン候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ジャクソン候補(ノミネート) 
撮影賞アンドリュー・レスニー受賞 
オリジナル主題歌エンヤ候補(ノミネート)"May It Be".
作曲賞(ドラマ)ハワード・ショア受賞 
視覚効果賞リチャード・テイラー〔特撮〕受賞 
視覚効果賞ジム・ライジール候補(ノミネート) 
音響賞クリストファー・ボーイズ候補(ノミネート) 
美術賞グラント・メイジャー候補(ノミネート) 
美術賞ダン・ヘナ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ナイラ・ディクソン候補(ノミネート) 
脚色賞フラン・ウォルシュ候補(ノミネート) 
脚色賞フィリッパ・ボウエン候補(ノミネート) 
脚色賞ピーター・ジャクソン候補(ノミネート) 
編集賞ジョン・ギルバート[編集]候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞リチャード・テイラー〔特撮〕受賞メイクアップ賞として

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ジャクソン候補(ノミネート) 
作曲賞ハワード・ショア候補(ノミネート) 
主題歌賞エンヤ候補(ノミネート)"May It Be"

■ ヘルプ