映画『ロード・オブ・ザ・リング』の口コミ・レビュー(9ページ目)

ロード・オブ・ザ・リング

[ロードオブザリング]
THE LORD OF THE RINGS:THE FELLOWSHIP OF THE RING
ビデオタイトル : ロード・オブ・ザ・リング 旅の仲間
2001年ニュージーランド上映時間:178分
平均点:6.70 / 10(Review 669人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-03-02)
アクションドラマアドベンチャーファンタジーシリーズもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ジャクソン
助監督バリー・M・オズボーン(ノンクレジット)
フラン・ウォルシュ(ノンクレジット)
演出ケイシー・オニール(スタント・コーディネーター)
キャストイライジャ・ウッド(男優)フロド・バギンズ
イアン・マッケラン(男優)ガンダルフ
リヴ・タイラー(女優)アルウェン
ヴィゴ・モーテンセン(男優)アラゴルン
ショーン・アスティン(男優)サム
ケイト・ブランシェット(女優)ガラドリエル
ジョン・リス=デイヴィス(男優)ギムリ
ビリー・ボイド(男優)ピピン
ドミニク・モナハン(男優)メリー
オーランド・ブルーム(男優)レゴラス
マートン・ソーカス(男優)ケレボルン
クレイグ・パーカー(男優)ハルディア
クリストファー・リー(男優)サルマン
ヒューゴ・ウィービング(男優)エルロンド
ショーン・ビーン(男優)ボロミア
イアン・ホルム(男優)ビルボ・バギンズ
浪川大輔フロド・バギンズ(日本語吹き替え版)
有川博ガンダルフ(日本語吹き替え版)
大塚芳忠アラゴルン(日本語吹き替え版)
内海賢二ギムリ(日本語吹き替え版)
小山力也ボロミア(日本語吹き替え版)
家弓家正サルマン(日本語吹き替え版)
菅生隆之エルロンド(日本語吹き替え版)
家中宏ケレボルン(日本語吹き替え版)
長島雄一ゴラム(日本語吹き替え版)
緒方賢一バーリマン・バダバー(日本語吹き替え版)
塩田朋子ガラドリエル(日本語吹き替え版)
平川大輔レゴラス(日本語吹き替え版)
山野史人ビルボ・バギンズ(日本語吹き替え版)
村治学メリー(日本語吹き替え版)
坪井木の実アルウェン(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
廣田行生マドリル(日本語吹き替え版)
内山昂輝(日本語吹き替え版)
原作J・R・R・トールキン「指輪物語」
脚本フラン・ウォルシュ
フィリッパ・ボウエン
ピーター・ジャクソン
音楽ハワード・ショア
主題歌エンヤ"May It Be"
撮影アンドリュー・レスニー
製作ニュー・ライン・シネマ(プロダクション・カンパニー)
バリー・M・オズボーン
ピーター・ジャクソン
フラン・ウォルシュ
ティム・サンダース
ジェイミー・セルカーク(共同製作)
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
配給日本ヘラルド
松竹
ワーナー・ブラザース(リバイバル)
特殊メイクリチャード・テイラー〔特撮〕(特殊メイクスーパーバイザー)
特撮リチャード・テイラー〔特撮〕(クリーチャー/アーマー/ミニチュア)
ウェタ・デジタル社(特殊効果)
ジム・ライジール
美術グラント・メイジャー(プロダクション・デザイン)
アラン・リー〔美術〕(コンセプチュアル・デザイン)
ジョン・ハウ[美術](コンセプチュアル・デザイン)
ダン・ヘナ(美術監督スーパーバイザー&セット装飾)
衣装ナイラ・ディクソン
リチャード・テイラー〔特撮〕
編集ジョン・ギルバート[編集]
録音クリストファー・ボーイズ
マイク・ホプキンス[録音]
イーサン・バン・ダーリン
字幕翻訳戸田奈津子
その他フジテレビ(提供)
ポニーキャニオン(提供)
電通(提供)
角川書店(提供)
日本ヘラルド(提供)
松竹(提供)
あらすじ
家と共に「ひとつの指輪」を叔父であるビルボから授かったホビット族のフロド・バギンズ。しかし、それは昔、冥王サウロンが作り出したものだった。魔法使いであるガンダルフから裂け谷に指輪を運ぶように頼まれた彼は、庭師のサムと共に旅に出る。その途中、同じホビットであるメリーとピピン、そして人間であるアラゴルンと出会い旅を続けるフロド。ナズグルの襲撃を受けるものの裂け谷へ到着したフロドたち。そこで、ガンダルフや叔父のビルボと再会する。会議により、フロドは旅の仲間と共に指輪を葬るため滅びの山へと向かう。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

509.先に見た人に聞いたところでは、長過ぎてだれた・これで終わんのか!てラストだった・とかあったんですが、私はちっとも長く感じませんでした。展開上手かったと思います(確かに時間の経過がほとんど伝わらないんですけどね)。続きがあるのも解ってるからラストも普通に納得したし。でも1本の映画を『作品』として見れば、どうかと思うという意見も理解できます。観て映像の力はほんと凄いなーと実感しました。頭で絵描いているより遥かにリアルに迫ってくるからです。あの世界だとか、色んな種族だとか、敵の恐ろしさだとか。フロドがやろうとしていることは、本当に困難で大変なことだというのがすごくしっかり伝わって嬉しかった。仲間はみんなやることも男前だし。満足でした。(アラゴルンの本での名前を思い出して笑ったのは私だけかなー)
seaさん 9点(2002-03-31 03:54:02)
508.私は原作を全然読んでなくて、吹き替え版で見に行ったんですけど、正直かなり楽しめました。3時間がネックになっていたけど時間はあっという間にたちました。久しぶりに映画館で見て良かったと思いました。私はアラゴルンことビゴ・モーテンセンにハマってしまいました(笑)かっこよすぎ!
もみじプリンさん 9点(2002-03-29 11:20:49)
507.ストーリーが面白い、続編を早く見たい!
12才の子供さん 9点(2002-03-26 14:52:50)
506.久しぶりにすごい大作を見た、という感じです。観終えた後、かなりの満足感がありました。
rokuさん 9点(2002-03-24 19:56:45)
👍 1
505.3時間あっという間でした。こんなに、壮大だとは思わなかった。すっかりのめりこんでしまった。早く続きが観たい!!!これでは"ハリーポッター”負けちゃうかも?!
MITSUさん 9点(2002-03-12 21:35:31)
👍 1
504.原作は小学生の頃(もう15年以上前)読んだけど、そのときの感想は子度向けなんだか大人向けなんだかよくわからない話だなーという感じでした。その点では映画は大人向けっぽいシビアなお話でした。でもリブ・タイラーはいまいち…。
かるびさん 9点(2002-03-11 00:49:27)
503.雑誌で特集されていたあらすじと種族の種類を読んでおいてよかったぁーと思いました。妥協のない映像とかっこいいキャストの面々に惚れましたね!長年映画化が待たれたようですが、このキャスト決めるまでどれぐらいの時間を費やしたことでしょうか。ファンタジーでありながら、共感し得るところの多い感動作だと思います。それに・・・なんたってみんなかっこいいからねぇ~惚れちゃうよねアラゴルンは。一年も待てませんな次回作!
かめさん 9点(2002-03-07 23:03:27)
502.まず、P・ジャクソンにありがとうを言いたいです!長い上映時間も気にならないほど魅入ってしまいました。スクリーンの向こうに物語の世界が実在しているかのようで、オープニングを過ぎる頃には気が付くと自分が物語の登場人物の一員になったかの様な感覚を覚えました。前半での先の読めない展開にドキドキし、後半では怒涛の如く涙があふれました!イライジャ・ウッドお得意の勇敢で純粋なフロド役の演技は見事なり。親友のサムなんてどっかで見たなと思えば、あの名作「ルディ」のショーン・アスティンじゃん!!いいよ、いいよ。カンダルフ役のイアン・マッケランの役柄のピッタリで全てのキャラクタが立ってました。一つ忠告→この作品を見る前には必ずトイレへ行くべし。
さかQさん 9点(2002-03-05 01:09:05)
👍 1
501.壮大なる物語。ほんっっとにステキでした。名前とか地名とかたくさん出てきて少しわかりにくかったけど、3時間という時間があっという間にすぎてしまいました。原作を読みでみたくなりすまね。続編が楽しみです。
パピコさん 9点(2002-03-04 12:19:11)
500.非のうちようがない。いままで多くの人々が苦しんで来た「(ファンタジーを)初めて読む人に、指輪物語を簡単に理解させる方法」がはっきりとわかった感じ。映像って凄いと思った。ただ…戦闘シーンなどはちょっと。動きの派手さを演出しようとして失敗した感じが強い。原作を熟読している者としては、内容的には薄く、表面だけを並べて、インパクトの強いシーン(戦闘)を長めにしてみた…という感じだが、それでも、従来のファンタジー映画など比較にならないほどの出来の良さだと思う。個人的にはアラゴルンとガンダルフが非常に◎。小説のイメージ、そのまま。ビルボもいいが。本当に次作が待ち遠しい…やはり3作揃ってから見るべきだったかも(笑)
王様さん 9点(2002-03-04 09:43:04)
👍 1
スポンサーリンク
499.すばらしい。あっというまの3時間だったね。ショーン・ビーンも泣かせるし。CGもいやらしくない。ホビト族の体格差がとっても自然で凄い。次回作が待ちきれない。ピーター・ジャクソン最高。
GOさん 9点(2002-03-02 21:29:54)
498.すごいね。スケールが違う。3時間もあるのに説明が足りないし(笑)。これは映画館で観とかないと後悔するんじゃないかなあ。
ワイプアウトさん 9点(2002-02-24 01:22:40)
👍 1
497.すばらしい。「人間は未だ観た事のないものを観たがる」ということをあらためて思い知らされる。まさに新しい才能、新しい時代、新しい映像、の新時代の映画だと思う。最初の戦闘シーンで一気に観客の心をつかみ、音楽や展開で休ませるすきを与えない。3時間は確かに長いが、このボリューム感はただ単に時間だけの原因ではないだろう。個人的には裂けの谷がとても美しいと思ったし、戦いながら逃げて、一人が命を落とすまでのシーンは手に汗を握った。これだけ力強く、エネルギッシュな作品をつくるのは本当にたいへんだと思う。ただ、これから2章へ続く為に、終わり方が続編への架け橋的な終わり方なのが少し残念だった。10点でもいいのだが、これからの続編にもっと期待する意味も込めて9点を献上する。
あろえりーなさん 9点(2002-02-15 23:45:29)
496.種族が違う仲間との旅の始まり。まさにRPGの世界。
TERUさん [映画館(字幕)] 8点(2023-02-08 20:57:20)
495.ネタバレ IMAX で上映してたので家族と鑑賞。私は何度も見た映画ですが、やはりちと長いですね。。最後のボロミアさんがかっこいいです。
よしふみさん [映画館(字幕)] 8点(2022-09-18 20:01:56)
494.ネタバレ 3部作の中で一番好きなのは言うまでもなく一作目。二作目以降の盛り上がりを考えれば物足りなくもないが、3組に分かれるまで冒険している感が最も強く、ドラクエにハマった世代にしては"冒険に馴れていない"感じがあってとてもワクワクの連続だった。監督がホラー畑出身だけあり、敵側の造形といい、戦闘描写の数々といい、生々しくホラー映画に迫る勢いが児童向けファンタジーとは一線を画す。トールキンの世界観の土台がしっかりしているところが大きいが、メインキャラがしっかり立っているところも好印象。特にガンダルフの包容力とボロニアの人間臭さと弱さが魅力的。反面、メリーとピピンの違いが完結編まで分かりませんでした(苦笑)
Cinecdockeさん [映画館(字幕)] 8点(2017-07-03 20:27:20)
493.そーだい
とてもそーだい
Mementoさん [DVD(字幕)] 8点(2014-12-02 11:57:43)
492.ネタバレ 「ホビット 思いがけない冒険」を見たので再見する 「ホピット~」で出てきたアイテム(ミスリルやつらぬき丸)とか、ビルボが子供達に聞かせてやってた冒険(石化したトロルの話)が「ホビット~」で再現されてることが判ってなるほどと思った 冒頭ガンダルフがホビット庄に来た時、子供達が花火をせがむが無視する風を見せた後、突然馬車から花火が撃ち上がる このシーンはすごく楽しくてこれから起こる過酷な旅を思うと何故か涙が出た その後のドラゴン型の花火もめちゃ楽しくてこの辺までがこの映画の楽しいパートである 以降徐々に暗く険しくなって行く やはり「ホビット~」を見て思ったのは主人公のフロドが美少年であることの大事さ なんせ「ホビット~」は出てくる人物たちが皆むさ苦しいので「ロード・オブ・ザ・リング」では清涼剤として機能していると思った フロド達の旅は次々と危機に落ち入り3時間のランタイムもむしろ説明不足で短いと思わせるぐらいだ 実際ガンダルフと悪の魔法使いの2度目の戦いは決着のみしか描かれなかった 仲間の絆が深くなる所とかはあまり描かれていなくて残念 指輪に執着するボロミアが、途中でホビット達を優しく面倒見るシーンや、ホビットを抱えて逃げるなど捨て難い魅力があるキャラになっているのにラストに死んでしまうのは残念だ  エンディングは指輪の魅力に引きずられ始める仲間達を思って、一人で旅を続ける決意をするフロド それを追おうとする仲間を押し止めて、むしろ拉致されたピピン達を救出に向かう事を優先する他の仲間達の選択にカタルシスが爆発する そうそう、指輪よりまず仲間だよな この映画を最初に見たときはいろんな種族が出たり、人間関係が複雑で理解しにくいと思ったが、見直すと以外にシンプルだった ただ指輪の力が現実的には透明になる以外描かれないので、何故皆が血眼になって指輪を奪い合うのかがピンと来ないという根源的な疑問が残った
にょろぞうさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2014-01-15 00:25:02)
491.ネタバレ 鑑賞したのは二つの塔の公開直前になります。
3部作と話題になっていたものだったので、2の前に予習しようと思い観たのですが…。
見事にハマってしまいました。
もともとRPGの原典のような作品だということは知っていたのですが、長編の物語で敬遠していたことを勿体無いと思わせる内容だと思います。
ファンタジー物で外すことはできないシリーズでしょう。
(洋画で私が一番好きなシリーズです)
ただ1の内容としては、仕方がないことなんですが、山場に差し掛かるまで世界観の構築に時間を割かれているので、人によっては冗長でつまらないと思ってしまうかもしれません。
(その分山場は盛り上がるのですけど)
それと私個人では、ホビット同士や人間同士は服装や顔立ちの似ている部分があるので、しばらく名前と顔が一致しませんでした。
今となっては全然違うじゃんと思いますけどね。
スペシャルエディションのDVDも持っていますが、あちらは好きな人しか買わないと思うので正常な点が反映されていないと思っています。
間取るくらいの点数が正常じゃないかなぁ。
どうせなら一緒にしてもらいたいです。
mustang_newsさん [DVD(吹替)] 8点(2011-02-12 19:04:03)
490.ネタバレ たぶん見たのは高校生んとき以来だけど、、、こんなにも壮大な作品だったとは。
第一部を見ただけでもそう思えてしまうのだ。
大自然の風景が素晴らしい。呑まれるかのようだ。
ファンタジーの神秘的な美しさもある。
しかし、各キャラには心の闇や苦悩が確実に潜んでいる。
描かれているものが素晴らしいが、その背景にある物もまた素晴らしい。
指輪を葬りに行く旅。
思えばその旅は、「人の人生そのもの」とも思えてくる。
人もそれぞれに、この映画の「指輪」のようなものを背負って生まれてくる。
それがその人の負の運命であろう。
それを葬るために今を必死で生きているのではないか。
ゴシックヘッドさん [DVD(吹替)] 8点(2011-01-13 01:19:14)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 669人
平均点数 6.70点
0111.64%
191.35%
2213.14%
3375.53%
4497.32%
5598.82%
69414.05%
710415.55%
811216.74%
99113.60%
108212.26%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.84点 Review26人
2 ストーリー評価 6.32点 Review37人
3 鑑賞後の後味 6.11点 Review35人
4 音楽評価 7.08点 Review36人
5 感泣評価 4.37点 Review24人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞イアン・マッケラン候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ジャクソン候補(ノミネート) 
撮影賞アンドリュー・レスニー受賞 
オリジナル主題歌エンヤ候補(ノミネート)"May It Be".
作曲賞(ドラマ)ハワード・ショア受賞 
視覚効果賞リチャード・テイラー〔特撮〕受賞 
視覚効果賞ジム・ライジール候補(ノミネート) 
音響賞クリストファー・ボーイズ候補(ノミネート) 
美術賞グラント・メイジャー候補(ノミネート) 
美術賞ダン・ヘナ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ナイラ・ディクソン候補(ノミネート) 
脚色賞フラン・ウォルシュ候補(ノミネート) 
脚色賞フィリッパ・ボウエン候補(ノミネート) 
脚色賞ピーター・ジャクソン候補(ノミネート) 
編集賞ジョン・ギルバート[編集]候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞リチャード・テイラー〔特撮〕受賞メイクアップ賞として

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ジャクソン候補(ノミネート) 
作曲賞ハワード・ショア候補(ノミネート) 
主題歌賞エンヤ候補(ノミネート)"May It Be"

■ ヘルプ