映画『モンスターズ・インク』の口コミ・レビュー(16ページ目)

モンスターズ・インク

[モンスターズインク]
(モンスターズ・インク 3D)
Monsters, Inc.
2001年上映時間:92分
平均点:7.74 / 10(Review 366人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-03-02)
コメディアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリーモンスター映画CGアニメ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピート・ドクター
デヴィッド・シルヴァーマン(共同監督)
リー・アンクリッチ(共同監督)
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
ジョン・グッドマンジェームズ・P・サリバン(サリー)
ビリー・クリスタルマイク・ワゾウスキー
スティーヴ・ブシェミランドール・ボッグス
ジェームズ・コバーンヘンリー・J・ウォーターヌース
ジェニファー・ティリーセリア
ボブ・ピーターソン〔声〕ロズ
ジョン・ラッツェンバーガーイエティ
フランク・オズファンガス
ボニー・ハントフリント
ジェフ・ピジョンバイル
ピート・ドクター補足音声
ジョー・ランフト補足音声
リー・アンクリッチ補足音声
デヴィッド・シルヴァーマン補足音声
ウォーレス・ショーンレックス(アウトテイク)(ノンクレジット)
ニコール・サリヴァン
石塚英彦ジェームズ・P・サリバン(サリー)(日本語吹き替え版)
田中裕二マイク・ワゾウスキー(日本語吹き替え版)
青山穣ランドール・ボッグス(日本語吹き替え版)
牛山茂ファンガス(日本語吹き替え版)
大平透ヘンリー・J・ウォーターヌース(日本語吹き替え版)
高乃麗セリア(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子ロズ(日本語吹き替え版)
立木文彦イエティ(日本語吹き替え版)
茶風林ジョージ(日本語吹き替え版)
渡辺美佐〔声優〕フリント(日本語吹き替え版)
高戸靖広バイル(日本語吹き替え版)
檀臣幸チャーリー(日本語吹き替え版)
稲葉実(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
堀越真己(日本語吹き替え版)
大川透(日本語吹き替え版)
三宅健太(日本語吹き替え版)
高宮俊介ジェリー(日本語吹き替え版)
三ツ矢雄二レックス(アウトテイク)(日本語吹き替え版)
原作ピート・ドクター(原案)
ラルフ・エグルストン(原案)
ジェフ・ピジョン(原案)
脚本アンドリュー・スタントン
音楽ランディ・ニューマン
作詞ランディ・ニューマン「君がいないと("If I Didn't Have You")」
作曲ランディ・ニューマン「君がいないと("If I Didn't Have You")」
主題歌ジョン・グッドマン「君がいないと("If I Didn't Have You")」
ビリー・クリスタル「君がいないと("If I Didn't Have You")」
石塚英彦「君がいないと("If I Didn't Have You")」(日本語吹き替え版)
田中裕二「君がいないと("If I Didn't Have You")」(日本語吹き替え版)
製作ダーラ・K・アンダーソン
ピクサー・アニメーション・スタジオ
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮ジョン・ラセター
アンドリュー・スタントン
美術スーザン・ブラッドリー(タイトル・デザイン)
録音トム・マイヤーズ(録音)(サウンド・デザイナー)
ゲイリー・ライドストロム
あらすじ
すべてのちびっ子、親ばかに捧げる至高の一作。純粋で無邪気な子供と、その子供たちにおびえながらも脅かして生活するモンスターとの、感動のストーリー!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

66.設定もCGアニメーションも楽しいけど、お話にもうひとひねり欲しいなあ。
PIXERアニメを見るたびに、同じ感想を持つ。
それと、小学生以下には見るのを薦められるけど、自分と同年代の大人には薦めようと思わない、という点も同じ。
気合の入った楽しい作品だとは思うんだけど。
まかださん [DVD(吹替)] 6点(2010-07-04 13:50:27)
65.ネタバレ 子供を怖がらせるオバケ。しかし、実はそのオバケ側にも事情があり、なんと、子供の悲鳴はモンスター界のエネルギーであり、それを集める会社まである、という設定は面白い。しかし、その設定から繰り広げられる物語は可もあり不可もありというところか。
女の子がやってきて、2匹のモンスターがすったもんだするのだが、そこにコミカルさ、楽しさは見いだせなかった。むしろ、逃げ回るブーや、マイク(一つ目)の冗長なしゃべりにイライラしてしまうシーンも。ストーリーは、「子供を怖がらせてはいたけど、そんなことするのはかわいそうだと気づいて、最後は笑わせようとする」という流れなわけで、一見いい話のようだが、別にそうではない。お話としてはまとまっているが、薄っぺらい。
とはいえ、最後にブーと別れるシーンや、再びブーと相まみえるシーンは心にしみるものもあり、そこは評価できる。
映像については、特に目を見張るほどのものではなかったが、サリーのふっかふかな毛皮は見ていてすげえ触りたい感じでよかった(笑)
しかし、あの黒幕の2匹がなぜブーの誘拐に最後までこだわったのかがよく分からない。新しい装置で悲鳴を吸引するというだけなら、別にブーではなく他の子供でも良かったのではないか。サリーとマイクの2匹に企みがばれてしまったのなら、そのまま2匹にブーを元の世界に返させ、あとでこっそり別の子供、それが嫌なら再びブーをさらえばいいではないか。2匹からブーを奪い返すことにいつまでもこだわる意味がない。
あと、元々の設定だが、なぜモンスターは子供が怖いのか、についても最後まで理由が分からない。
いくら子供向けの映画とはいえ、お話の整合性には手を抜かないで欲しいところだ。
吹き替えについては、名の知れた芸能人を使うのは好きではないが、爆笑田中はいい演技をしていた。
椎名みかんさん [地上波(吹替)] 6点(2010-02-28 04:47:53)
👍 1
64.ネタバレ 子供だましと子ども向けの映画はまるで違う物であることを教えてくれる力作です。何よりCGを表現方法の一手段と捉え、子ども向けの映画という制約の中で、何でも自由に表現できるその手段を最大限に生かすような脚本を練り上げたことが見事。この作品を見る直前に日本製CG映画を見ており、その作品はCGが表現の一手段ではなく、CG映像を見せることを目的にしてしまった子どもだましな映画だったので余計に悔しい思いをしました。
kirieさん [地上波(吹替)] 6点(2010-01-06 13:26:27)
👍 1
63.ピアノの先生に「青いのの毛がふわふわしててすごいよ!」と勧められた作品。マイクとサリーのコミカルな掛け合いも面白いし、吹き替えの二人もすごいよかったです。そして、他のレビュワーさんが提案してるラストに私も一票いれたい!
CEDFさん [DVD(吹替)] 6点(2009-09-25 21:43:08)
62.「シュレック」よりこちらを先に見たのでまだいいが、もし逆だったらかなりキツかったはずだ。(ターゲットは違ってもキャラクター構成は似かよっており、こちらも十分凝っているので比較対象にはなると思う)アカデミー賞初の長編アニメ部門でこれとシュレックとジミー・ニュートロンの3組がCGで出席していたのは壮観な眺めであったが、結果に異存はない。
レインさん [映画館(字幕)] 6点(2009-07-09 01:31:55)
61.モンスターの世界は、こんなかわいい訳ない。
Yoshiさん [ビデオ(吹替)] 6点(2008-03-25 00:09:29)
60.色彩設計が普通すぎだね!
kさん 6点(2005-01-04 02:06:28)
59.きれいなCG。面白いストーリー。おとなも子供も楽しめる娯楽作品
杜子春さん 6点(2004-06-28 22:04:49)
58.この辺まで数年続いたCGアニメはどれもみな似たようなストーリーなんですが,その中では一番完成度が高かったかな.吹替版で観ましたが,田中の声は結構様になっていました.
マー君さん 6点(2004-06-27 16:55:17)
57.CGすごすぎ・・・本物の人形に見えた・・・。モンスターが人間を怖がるというアイデアは凄い。だけど子供はもっと可愛くしたほうが・・・。吹き替えがハマってて良かった。
Pieceさん 6点(2004-06-12 01:32:20)
スポンサーリンク
56.よくできてる。
諸星わたるさん 6点(2004-04-12 03:37:50)
55.ネタバレ あの社長さんは何で逮捕されたの?モンスター社会において人間は悪いものだから、それを排除しようとしただけじゃなかったの?・・・っていうことを突っ込んじゃいけないと思いつつ。良い映画だと思いましたが、正直言ってCGアニメはちょっと苦手かも。
denny-joさん 6点(2004-03-11 11:39:42)
54.それなりに面白かったです。絵がかなり綺麗ですね。あまりこの手のCGアニメは得意ではないのですが、これはナカナカ良かったと思います。最後はホロッときました
ゆうしゃさん 6点(2004-03-11 10:57:54)
53.ディズニーの中ではかなり好きな方です。エンドロールが面白かった!
患部さん 6点(2004-01-31 14:04:01)
52.ん~子供に見せたら喜ぶだろうな。
ピニョンさん 6点(2004-01-10 01:35:41)
51.この映画を観て以来、子供が「ブーのドア、見つかったんだよ!」ってうるさいんですよぉ。助けてぇー…。
13人目の優しい日本人さん 6点(2004-01-07 18:31:29)
50.実はこの手の絵は怖いんですが(トイストーリーとか)、これはブーがかわいかったのでおもしろかったです。ストーリーとしてもおもしろっかったし、エンディングまでばっちり楽しめました。子供向けにしては良い話でした
jobさん [映画館(字幕)] 6点(2004-01-04 10:10:25)
49.キャラにどうしてもなじめなかった。どうもアメリカ人の考えるかわいいキャラクターというのとは趣味が合わない。物語それ程残るほどのものでもないし。
ロイ・ニアリーさん 6点(2003-12-29 17:02:16)
48.ネタバレ モンスターという架空の存在を、技術の力押しでCG化。その表現の方向性は正しい。

内容的には、良くも悪くも安心して見ていられる家族向きで健全なストーリー。

ただ、これと言って「心通わすイベント」も無いままに、なんとなく命がけになっていく展開には少し興醒め。感動させる事が前提になり過ぎていて、描くべき過程がおざなりになっている。この辺の大雑把さがマイナス。

しかし、見ている者を飽きさせない緩急の効いた展開は、まさに一級のエンターティメント作品。個人的には、モンスター達がシミュレーションルームで驚かせる練習しているというのが面白かった。二度は見ようとは思わないけど、親子や恋人同士が暇つぶしに見るには適度な作品。

PS.吹き替え版で見たけど、石塚さんも田中さんも、なかなか良い味を出していて感心。
FSSさん [DVD(吹替)] 6点(2003-12-26 21:36:13)
👍 1
47.ネタバレ シナリオの設定が非常に奇抜で面白いので、「フルCGで作る意味合い」という点でも筋がとおった作品です。
CG技術もずいぶん高度なものになってきたという印象が強い。特にサリーの毛並みなんかは難しい技術を要すると思うのですが、凄いと思いました。
ストーリーも良く出来ていて、サリーとマイクの掛け合いを通してキャラクターに命を吹き込むことに成功している。見終わる頃にはCGキャラということを忘れそうになるぐらいです。
ただ、別れのシーンはよく有るパターンで、少しお約束的な感じもしました・・・。それでも、非常に上手く最後を締めてるし、その後の広がり(どこでもドア?を修理して再会する)もファンタジーものとして良い終わり方だと思いました。
おはようジングルさん 6点(2003-12-25 18:24:18)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 366人
平均点数 7.74点
000.00%
110.27%
220.55%
341.09%
471.91%
5195.19%
64111.20%
75916.12%
810628.96%
98422.95%
104311.75%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.17点 Review17人
2 ストーリー評価 7.85点 Review27人
3 鑑賞後の後味 8.32点 Review28人
4 音楽評価 7.50点 Review18人
5 感泣評価 6.54点 Review22人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
オリジナル主題歌ランディ・ニューマン受賞"If I Didn't Have You"(歌曲賞 として)
作曲賞(ドラマ)ランディ・ニューマン候補(ノミネート) 
音響効果賞ゲイリー・ライドストロム候補(ノミネート)(音響編集賞として)
長編アニメーション賞ジョン・ラセター候補(ノミネート) 
長編アニメーション賞ピート・ドクター候補(ノミネート) 

■ ヘルプ