映画『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』の口コミ・レビュー(3ページ目)

クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲

[クレヨンシンチャンアラシヲヨブモーレツオトナテイコクノギャクシュウ]
2001年上映時間:89分
平均点:7.71 / 10(Review 265人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-04-21)
アクションドラマコメディアドベンチャーアニメシリーズものファミリーTVの映画化漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-10-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督原恵一
演出水島努
矢島晶子しんのすけ
ならはしみきみさえ
藤原啓治ひろし
こおろぎさとみひまわり
津嘉山正種ケン
小林愛チャコ
真柴摩利風間くん/シロ
林玉緒ネネちゃん
一龍斎貞友マサオくん
佐藤智恵ボーちゃん
三田ゆう子ひろし(子供時代)
松尾銀三銀之助
北川智絵つる
玉川紗己子風間ママ
萩森徇子ネネママ
納谷六朗園長先生
滝沢ロコ副園長
高田由美よしなが先生
富沢美智恵まつざか先生
三石琴乃上尾先生
茶風林団羅座也
神奈延年ヒーローSUN
江川央生怪獣役者
伊藤健太郎【声優】隊員
鈴木れい子となりのおばさん
岡野浩介酒屋
大西健晴肉屋
鈴村健一蕎麦屋
京田尚子店長
関根勤TVの声
小堺一機TVの声
宇和川恵美受付
池本小百合アナウンサー
原作臼井儀人
脚本原恵一
音楽荒川敏行
浜口史郎
齋藤裕二(音楽協力)
作詞伊福部昭「聖なる泉」
吉田拓郎「今日までそして明日から」
北山修「白い色は恋人の色」
高橋信之〔音楽〕「ケンとメリー~愛と風のように~」
作曲岩崎元是「元気でいてね」
加藤和彦「白い色は恋人の色」
伊福部昭「聖なる泉」
吉田拓郎「今日までそして明日から」
高橋信之〔音楽〕「ケンとメリー~愛と風のように~」
編曲岩崎元是「元気でいてね」
伊福部昭「聖なる泉」
主題歌小林幸子「元気でいてね」(クレジット「こばやしさちこ」)
矢島晶子「ダメダメのうた」(名義「LADY Q&しんのすけ みさえ」)
ならはしみき「ダメダメのうた」(名義「LADY Q&しんのすけ みさえ」)
挿入曲ベッツィ&クリス「白い色は恋人の色」
吉田拓郎「今日までそして明日から」
ザ・ピーナッツ「聖なる泉」
撮影梅田俊之(撮影監督)
東京アニメーションフィルム
プロデューサー茂木仁史(チーフプロデューサー)
太田賢司(チーフプロデューサー)
制作シンエイ動画
テレビ朝日
アサツー ディ・ケイ
高橋渉(監督)(制作デスク)
配給東宝
作画原恵一(絵コンテ)
水島努(絵コンテ)
シンエイ動画(動画)
マッドハウス(動画)
末吉裕一郎(キャラクターデザイン/原画)
京都アニメーション(動画)
堤規至(作画監督/CGI)
高倉佳彦(原画)
原勝徳(キャラクターデザイン/作画監督/原画)
大塚正実(原画)
林静香(原画)
木上益治(原画)
美術野中幸子(色彩設計)
石田卓也〔クレイアニメ〕(ねんどアニメ)
京都アニメーション(仕上)
編集岡安肇
小島俊彦
録音大熊昭(録音監督)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
田中章喜(1stミキサー)
その他東京現像所(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

225.最高っすね。とにかく最高。しゃぶさんが言うように、ラストの階段シーンはくどいような気もするが、逆にあそこまで長くシーンを見せないと、しんちゃんの頑張りが伝わらないと思う。てか、音楽よすぎ~!!みさえが体をはってしんのすけを助ける姿、家族の大切さを町の住民が見て、正気を取り戻していくという設定に泣泣。とにかくひねくれないで、純粋な気持ちでみてほしいな
虎之助さん 10点(2003-04-20 02:02:38)
224.回想シーンで号泣。賛否両論あるでしょうが、私にとってこの映画は人生の一本とまで思えました。
25歳さん 10点(2003-02-22 01:07:53)
223.僕は万博の頃とかまだ生まれてないのでノスタルジーは感じられなかったけど、あの頃の人たちがどんなにか素晴らしい未来を想像していたのかという点は理解できます。そして同時にその頃の世界に憧れも感じます。だから悪役の気持ちもわかっちゃうし、でもこれからの未来にだってきっと希望はあるだろ、っていう気持ちも当然わかる。あまり他で見たことないような気持ちにさせて貰えたこの作品が気に入ってます。
あずーりさん 10点(2003-01-29 20:23:17)
👍 1
222.クレヨンしんちゃんは昔から好きで、映画も全部見ているが、これはその中でもトップだった。ストーリーも最高で久々に感動してしまった。最近の宮崎アニメよりはるかに面白い。
ホトさん 10点(2003-01-26 17:06:23)
221.子供の時だけにある「将来への希望」。純粋だから持てる「素敵な心」。 大人になった自分に忘れかけていた、大事な何かを取り戻させてくれた素敵な作品です。
AAAさん 10点(2002-11-18 12:28:18)
220.映画の舞台である70年代の記憶はあまりないが、すんなり入り込めた。特にラストはしんのすけおまえはすげーよと思いながら涙腺がゆるみっぱなしだった。
サスペンス命さん 10点(2002-11-16 17:16:22)
219.コントラストが見事。視聴層を絞らないのが粋。
さん 10点(2002-10-09 14:28:46)
218.クレシンの映画では1番好き。最後のしんのすけが走るところ、感動!いいと思うけどなあ。
こぶさん 10点(2002-05-25 15:40:13)
217.見に行った友人がベタ誉めしていたので、??と思いつつ見に行ったのだが、正直素晴らしいの一言。よく「昔は良かったなぁ~」って話す人がいるけど、そんな過去のモンにすがって生きている奴は所詮社会にとって惡でしかなく、たとえどんなに目を背けたくなる現在、そしてどんなに悲惨な未来が待っていようとも、それにしっかりと直面して生きていこうという「ノスタルジアの悪」について書かれたシナリオは、「ダメな社会を子供が変えてくれんかな~」とか言ってる宮崎駿より確実に上。まあ「千と千尋は子供の為に書いた~」とか言ってたから仕方無いか・・・。とにかく、万国博を体験した人なら、(私は知りませんので)絶対タイタニック以上に感動するはずなので必見。
秘宝館長さん 10点(2002-01-26 11:43:11)
216.大人が感動するのはよく分かるのですが
子供の頃に見ても泣けてしまいました。
これがなぜなのか未だに分かってません。
それだけのパワーがあったのかな。
Donatelloさん [DVD(邦画)] 9点(2017-07-17 01:03:06)
スポンサーリンク
215.ネタバレ 「三丁目の夕日」はある意味、20世紀博だったワケで。そう考えれば、とてつもなく価値の高い本作ではないでしょうか。
なたねさん [インターネット(邦画)] 9点(2017-04-24 21:18:06)
👍 1
214.ネタバレ 『ALLWAYS 三丁目の夕日』の大ヒットを受け、昭和がブームになった。誰もが古き良き時代を懐かしみ、昭和を扱ったテレビ番組は好視聴率を記録し、展覧会などもさかんに開催された。私は思春期まっただ中にこの空気を体感し、昭和はそんなにいい時代だったのか、と思ったものだった。しかし、昭和には負の側面もたくさんあったのだ。戦後に絞っても、公害、冷戦、イデオロギーの暴走など、忘れてはならない事象がたくさんあった。しかし、昭和ブームはこれらを忘れさせ、架空の「昭和」に人々を誘った。オトナ帝国は2000年代中盤に実在したのだ。年々少年犯罪が増えているとコメンテーターは語った。しかし、戦前の少年犯罪は常軌を逸したものが多数あり、今よりもはるかに治安は悪かったのだ。郷愁は負の側面を忘れさせる。まさか子供向けアニメがこのことを題材にしていたとは知らなかった。どことなく「架空の懐かしさの雰囲気」をまとうスタジオジブリ作品への抵抗も込められていたのかもしれない。クレヨンしんちゃんらしいギャグの数々に笑い、ひろしが見た回想に泣いた。子供たちが抱く不安、無邪気な時代に帰りたいという大人の抑圧された願望の両方がわかる20代前半を生きる私だからこそ湧き上がる感情というものにすっかりやられてしまった。音楽もいいし、明言も多いし、素晴らしい映画だと思う。無性に「翳りゆく部屋」が聞きたくなった。
カニばさみさん [インターネット(字幕)] 9点(2016-05-03 02:06:18)
👍 1
213.ネタバレ クレしんらしいナンセンスな世界観に「哲学」をぶち込んだ作品。
子供向けの作品で哲学は通じるのか?
いや、本作は「親子」に向けた強烈なメッセージの詰まった映画であろう。
子供でも解る「疑問」を大人にも向けて投げつけた。
懐古主義でも何でもない、「懐かしむ」ことの大切さと「今の時代を否定」することの誤りも思い出させてくれる。
オトナ帝国の人々は、昔には当たり前のように溢れていた「夢と希望」が今の時代には無いと嘆く。
だがそれは彼らの主観でしかない。
現代を生きる「しんのすけ」たちは自分たちなりの「夢と希望」を持って必死に生きている。

世代で違う流行や主義主張の形。
共有できるものと出来ないもの。
それの衝突と対立・理解、そして世代間を超えた親子の絆が本作のテーマだ。
「オトナ帝国」のマインドコントロールで「昔」にとり憑かれる大人たち。
今までの映画シリーズで、頼りになった大人たちが敵となる。
子供たちにとっては恐怖でしかない。
その恐怖に子供たちは立ち向かい、大人たちの心を呼び戻す。
大人たちも、子供だった頃を思い返して、「自分たちの子供も同じように生きた。それを経験した大人がなにやってだ」と家族の大切さを思いしていく。

ノスタルジックな風景。
それは今の世の中には無い「幻想」でもあるし、もう一度作れるかもしれない「夢」に生まれ変わったのかも知れない。
すかあふえいすさん [DVD(邦画)] 9点(2014-12-19 19:28:42)
212.ネタバレ 拍手を送りたいくらいの傑作だった。
クレヨンしんちゃんの劇場版がふいに見たくなったので評価が高いものをレンタルしてみた。
クレしんの劇場版クオリティ高っ!
TVアニメの劇場版によくある独特のつまらなさがほぼ皆無。
最近のテレビアニメのクレしんは見なくなってしまったけど、
たぶんアニメのクレしんの良さが生きているし、メッセージ性もある。
20世紀博の世界は僕の知らないノスタルジーな雰囲気だったけど、
それでもどことなく懐かしい気持ちがして、音楽がまた泣ける。
クレしんの劇場版の中では比較的大人向けな作品なのかも。
懐かしさのもつ魔性が見事に描かれる。
アニメクレしんを見なくなってしまった自分にとってもまたこのクレしん一家の姿は懐かしく、
懐かしさとは非常に居心地のいいものだなと思った。
いつまでも変わらぬままあり続ける姿と、年齢的に大人になった自分とで距離感があって、それが儚く感じるのかも。

また久々に「ダメダメのうた」を聴いたが、これがまた面白い名曲だった。
ひろしが自分を取り戻すまでの回想の場面がとても素敵だ。
タワーの階段を駆け上がるしんのすけの場面が名場面だ。
最後のは、しんちゃんの年齢からはとても発せられる言葉ではないとは思うが感動的だった。
しんちゃん映画としてのコメディあり、アクションあり、スリルあり、感動あり、紛れもない傑作だった。
ゴシックヘッドさん [DVD(邦画)] 9点(2013-07-27 00:15:45)
👍 1
211.ネタバレ 子供のころは何にでもなれると思っていました。念じればテレパシーが使えると信じていたし、当然平凡なサラリーマンなんて縁のない将来だと思っていました。だから、この映画を初めて見た中学生の私は、そんな希望に満ちた未来を必死で取り戻そうとするしんちゃんに胸が熱くなりました。そして今、成長し、自分にはテレパシー能力どころか非凡な才能の類が全くないことを悟り、就活の末に見事平凡なサラリーマンになった私は、あの時は何も感じなかったヒロシの回想シーンで号泣してしまいました。ヒロシの人生のなんとすばらしいことか。凡庸な人生のなんと特別なことか。先の知れた人生を恥じ、どこかで悔いていた私は、その当たり前のことが衝撃で、救われた思いでした。今から未来を生きるのが楽しみです。そして、もう少し人生を進んだら、またこの映画を見たい。すごい映画です。
デルモゾールG軟膏さん [DVD(邦画)] 9点(2012-10-10 22:44:37)
210.「懐かしい」っていう感覚はただの娯楽として捉えるのが正しいと思うんです。「懐かしい」が、「昔は良かった」に代わり、しまいには「今も未来も最悪だ」になっちゃって、現実に目を向けられなくなっちゃうとダメですよね。
だからといって、これを観た子供が「懐かしい」という感覚を悪と認識し、古いものに興味をもたなくなってしまうことが心配です。
ってのは考え過ぎですかね。なんだかんだ言って、二回目の鑑賞ながら最初から最後まで存分に楽しめたのは、問答無用で面白いからでしょう。
すべからさん [DVD(邦画)] 9点(2009-08-29 12:47:22)
209.子どもはいつの日か大人になります。その時、誰もが人によって程度の違いはあるものの、大人の世界に失望する事は当然だと思いますし、子どもの世界の方が楽しくて、生きやすくて、夢がある事もまた当然です。それでも子どもは大人になったら、残酷な世界で生きていかなくちゃいけない。「ALWAYS 三丁目の夕日」以来、昭和の世界は素晴らしく、現代の世界はダメになってしまった、子どもの時の方が良かったと主張する映画やドラマが多く作られてきましたが、そういう映画が現代に愚痴をこぼしているだけなのに対して、本作は私たちが未来に生きる事への答えを出してくれている。
民朗さん [地上波(邦画)] 9点(2008-08-12 00:53:38)
208.当時超強がりさんな子供だった尤紀ちゃん。だから親と観にいったこの映画で泣かないぞ!泣かないぞ!って必死に涙をこらえてました…だってすっごく感動するんだもん!あまりに有名なあの回想シーン子供心に、キました。とうちゃんががんばって歩いてきたちょっと臭いけどあったかい父ちゃんの足だ!ってね~。この間一人で観ました、やっとこらえていた涙を流せてすっきりしました★
尤紀ёさん [映画館(邦画)] 9点(2007-12-17 17:49:18)
207.ネタバレ 感動しました。正に笑いあり涙あり。最初怖かったな。ギャグシーンは秀逸。カーチェイスは最高だった。

構成がうますぎる。1人やっつけたらテンポ良くもう1人……音楽とも合っていて飽きなかった。終盤はやっぱりひろしの回想としんちゃんのタワー上るシーンが泣ける。音楽カッコよすぎるし、サントラかりたい。

悪役が一貫してクールなのがすごく良かった。変にキレたりもせず、最後までキャラを貫いてた。良く考えたら、大人がみんなで子供もオモチャ振り回してるなんてシュール。

ハッピーエンドやけどなんか切ない……。テーマが結構深いのかもしれない。
クレしんの家族愛は最高!
ラジカルさん [DVD(邦画)] 9点(2007-09-23 01:08:43)
👍 1
206.しんちゃん凄いよ、泣いちゃうよ。
残りの1点はもうちょい歳を経てからにとっておこうと思います。
声ヒツジさん [DVD(邦画)] 9点(2007-07-27 12:42:51)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 265人
平均点数 7.71点
010.38%
120.75%
200.00%
351.89%
493.40%
5166.04%
62910.94%
74115.47%
85922.26%
95420.38%
104918.49%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.43点 Review16人
2 ストーリー評価 7.79点 Review29人
3 鑑賞後の後味 8.03点 Review27人
4 音楽評価 8.19点 Review26人
5 感泣評価 8.32点 Review31人

■ ヘルプ