映画『イル・ポスティーノ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

イル・ポスティーノ

[イルポスティーノ]
The Postman
(Il Postino)
1994年ベルギー上映時間:108分
平均点:7.26 / 10(Review 127人) (点数分布表示)
ドラマコメディロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2014-10-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ラドフォード
キャストマッシモ・トロイージ(男優)マリオ
フィリップ・ノワレ(男優)パブロ・ネルーダ
マリア・グラツィア・クチノッタ(女優)ベアトリーチェ
佐古正人マリオ(日本語吹き替え版)
久米明パブロ・ネルーダ(日本語吹き替え版)
唐沢潤ベアトリーチェ(日本語吹き替え版)
斎藤昌(日本語吹き替え版)
坂口芳貞(日本語吹き替え版)
原作フリオ・スカルペッリ
脚本マイケル・ラドフォード
フリオ・スカルペッリ
マッシモ・トロイージ
音楽ルイス・エンリケス・バカロフ
撮影フランコ・ディ・ジャコモ
配給ブエナビスタ
あらすじ
無教養でむさい男のマリオは郵便配達夫に採用されるが、配達先はたった一軒・・・南米チリから亡命中の共産主義者の政治家で、ノーベル賞候補の詩人パブロ・ネルーダの仮住居だった。女性の心をつかむ文章の書き方を教わろうとマリオはネルーダに近づくが、ルネッサンス期イタリアの大詩人ダンテの恋人と同じ名前のベアトリーシェという美女と出会った時からマリオの夢は膨らみ、大詩人に近づくための努力に拍車がかかる。東西冷戦期の1950年代、共産主義の温床となったイタリア南部の風光明媚な漁村を舞台にした物語。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

107.主演のマッシモ・トロイージの死を目前にしながらの鬼気迫る演技は注目に値します。惜しむらくは、スペイン語(イタリア語?)の詩を原語で理解できないことです。詩の翻訳は不可能なので、私は彼の詩の素晴らしさを1/10も理解していないと思うと悲しくなりました。
USS_Barcelonaさん 9点(2003-12-07 20:30:48)
106.いやーいい映画っすわ。哀愁
ノマドさん 9点(2003-11-24 15:11:40)
105.ネタバレ 世界観が特に素晴らしい!!景色も綺麗だしね。有名人とまったく駄目男。この二人の関係が深まっていく展開がとてもいい!最後も泣けた…。。。
mihaさん 9点(2003-11-11 15:44:12)
104.この作品に涙する己が好きですし、同じように心動かされる感性を持った皆さんをも愛してやみません。私的映画ランキングベスト3に入ります。
ミナカタさん 9点(2003-07-15 05:32:16)
103.2回目観てこの映画の素晴らしさが全身に染み渡ってきた。田舎の町と自然がとても美しく叙情的だ。それにもましてマッシモ・トロイージの命を賭した演技が素晴らしい。人間関係の温かさ、人生の切なさ、恋することの偉大さを感じることのできる紛れもなく傑作。
スマイル・ペコさん 9点(2003-05-26 19:33:07)
102.マッシモの文字通り命を賭けた演技に圧倒されました。心なしか顔色悪かったし。爺さんもいい味出してますな。音楽の使われ方もとてもいい感じ。
じゃずさん 9点(2003-05-22 19:29:43)
101.大好きな作品、景色がとにかく美しい。その意味もラストで分かります。知的なもの憧れる平凡な郵便配達夫。痛々しい設定で見ていて切なくなります。が、その全てが浄化される感動のラストシーン。退屈だと言う人はいるかもしれませんが、人生(映画ともいえる)で何を大切にしているかでしょう。
大木眠魚さん 9点(2003-05-11 23:35:46)
100.詩は人生を変える(こともある)。そんな一見陳腐なテーマを生真面目に取り上げた映画。「ニュー・シネマ・パラダイス」が映像的とすれば、こちらは文学的。淡々としつつ、終盤、静かに盛り上がっていく。この流れがすばらしい。そしてユーモアの込められたシーン・台詞の数々が、この流れの中に控え目ながら散りばめられている。同じような時代を扱った「ニュー・シネマ・・・」と比べても、数等お気に入りです。イタリアでは、当時、良くも悪くも政治の季節だったわけですね。それをドラマのネタにしているだけであって、政治的なメッセージがあるわけではないと思います。
山の木屑さん 9点(2003-05-02 18:03:31)
👍 1
99.観終わった後少しだけ幸せな気分になります。人によっては良く分からない題名に騙されて観てないってこともかるかもしれませんが(自分がそうだっただけかもw)気にせず観ましょう。じわりとくる良い映画です。
恥部@研さん 9点(2002-12-05 18:02:29)
98.いやぁ、これっていいよねぇ・・・。強烈というより、ジンワリとした感動。夢を持つこと、諦めないこと。テーマはもちろん、映像、キャスト、すべてが素晴らしい!!
ロッタさん 9点(2002-07-07 10:21:28)
スポンサーリンク
97.島での暮らしって憧れます。青い空と青い海だけの素朴な暮らし。主人公が恋してしまう島の女が美しい。骨太の美人っていいなあ。二の腕とかたくましいもんね。後味のいい映画ですよ。
くぼごんさん 9点(2002-03-30 23:28:17)
96.GOOD.涙なしにはみられない。作品以外のエピソードにもまた涙。
ぴっとさん 9点(2002-03-24 00:13:09)
95.うーん、理屈抜きに好きだなー。作品全体から漂うやるせなさ、渇望感、愛情、どれを取っても最高級。ラストは賛否両論あるだろうが、あの政治性抜きにこの作品は語れないと思う。
McDayさん 9点(2001-02-10 04:40:00)
👍 1
94.朴訥なマリオが世界的な詩人に感化されながら友情を育む様子は穏やかで心地良かったのに、切ない結末の唐突さに戸惑う。鑑賞後にマッシモ・トロイージが本作で力尽きた事を知り、額に汗が滲んでいる姿は命を懸けていたのだと思うと何ともやるせない。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 8点(2017-04-10 00:50:06)
93.ネタバレ イタリア映画の、何者でもない人たちの人生を語る、その訥々とした語り口が好き。出てくる人たちは皆普通の、生活はちょっと苦しくて、でも基本善良で恋したり瑣末な人間関係に悩んだりして生きている。おんなじだ、私らと。
主人公もまた、一人の郵便配達人で何ということの無い人生を送るはずが 世界的に著名な詩人と出会って共産の思想や詩の世界に触れてちょっとだけベクトルが変わる。
人との出会い、その化学反応が彼の人生の終焉にまで影響したのだと観る側は衝撃を伴って知らされるけれど、ドラマチックに盛り上げる演出は一切無くて終始映像は穏やかなままだ。美しい地中海の寄せては返す波のように、繰り返し日々は過ぎてゆく。この穏やかさがラストのショックの緩和剤になっている。
何かをどーんと訴えてくる種の映画ではないけれど、人間を愛おしさでくるんだような大切な一品。思い出すと泣けてくる。
tottokoさん [DVD(字幕)] 8点(2016-09-06 00:24:54)
92.静かなトーンですが、情熱的な目に惹かれていくマリオが愛おしいくらいです。ラストもせつな過ぎますなあ。でもいい余韻に何日も浸っております、映画はいいですね!いや、かなりよかったです。惜しい俳優さんをなくしました(ToT)
HRM36さん [DVD(字幕)] 8点(2012-09-12 12:10:57)
91.学はないが純粋な感性を持った男が、恋をして己の感情を無我夢中で表そうしたとき、ごく自然に詩人が生まれる・・「人が芸術家になる時」を美しく描いていて、何とも良かった。ただ、後半で狙った女を手に入れさえすればエセ詩人はあっさり廃業・・ってそんな無粋で打算的な男の話だったのかよ!!と憤慨しかけたが、うまいこと持ち直してくれて良かった。
それにしても惜しい役者を亡くしました。
lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-07-16 13:24:22)
90.イタリアの乾燥したほこりっぽい風景に、主人公の郵便配達夫のしょぼくれさ加減がぴったりマッチしています。女のこと(だけ)しか頭にないイタリアの男共ですが、この主人公はかなり控えめです。主人公を演じたイタリアの俳優はマッシモ・トロイージという喜劇俳優で、体調の無理を押して映画に出演し、クランクアップ後一日もたたずに亡くなってしまいました。ジャン・ルイ・バローにも迫る迫真の演技です。
きのう来た人さん [DVD(吹替)] 8点(2009-05-01 06:06:14)
89.ネタバレ 自然と歴史。人間の力が抗い用もないこの二つに、小さな人間は時には従順に時には抵抗し、生きる。海の綺麗な漁村、共産主義運動の高まり……二人の交流は言葉であった。郵便配達人は言葉が書いてある手紙を運ぶ。詩人は詩という言葉を配達人に教える。貧富名声地位国籍を越えた、一つの魂と一つの魂の交流。海と空は二人には何も語らず、むしろ、二人がそこに何かを見つける。時代が二人を引き寄せ、二人を離す。最後、時代は彼を死に追いやる。残された者はその思い出をその変わらぬ風景の中懐かしむ……フェリーニの「道」もそうだが、途中経過を飛ばしたいきなりの主人公の死、イタリア映画は時に反則だ。見る者の眼から涙を絞り取る。
K-Youngさん [DVD(字幕)] 8点(2008-02-11 14:25:56)
88.ネタバレ フィリップ・ノワレがネルーダとそっくりとは、ニュー・シネマ・パラダイスを見たときには気づかなかった!
マリオの死が明るい音楽の中で、さらりと伝えられているのが、余計に涙を誘います。図書館に行って、久しぶりにネルーダの詩集を開けてみようかな、、そんな気分になりました。
胡桃沢金太郎さん [DVD(字幕)] 8点(2007-09-16 18:59:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 127人
平均点数 7.26点
000.00%
100.00%
200.00%
321.57%
464.72%
5129.45%
62418.90%
72116.54%
82922.83%
92116.54%
10129.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review4人
2 ストーリー評価 7.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.75点 Review8人
4 音楽評価 8.33点 Review6人
5 感泣評価 7.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1995年 68回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞マッシモ・トロイージ候補(ノミネート) 
監督賞マイケル・ラドフォード候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ルイス・エンリケス・バカロフ受賞 
脚色賞マイケル・ラドフォード候補(ノミネート) 
脚色賞フリオ・スカルペッリ候補(ノミネート) 
脚色賞マッシモ・トロイージ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ