映画『カタクリ家の幸福』の口コミ・レビュー

カタクリ家の幸福

[カタクリケノコウフク]
2001年上映時間:113分
平均点:6.63 / 10(Review 27人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-02-16)
ホラーサスペンスコメディミュージカルリメイク
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-02-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督三池崇史
キャスト沢田研二(男優)カタクリマサオ
松坂慶子(女優)妻・テルエ
武田真治(男優)息子・マサユキ
西田尚美(女優)出戻り娘・シズエ
丹波哲郎(男優)マサオの父・ニヘイ
有薗芳記(男優)
藤田むつみ(女優)
森下能幸(男優)
濱田マリ(女優)
絵沢萠子(女優)
遠藤憲一(男優)
竹中直人(男優)
忌野清志郎(男優)リチャード佐川
國本鍾建(男優)
塩田時敏(男優)
脚本山岸きくみ
音楽遠藤浩二
馬飼野康二
作曲馬飼野康二「まごころよりどころ」/「しあわせに向かって」
編曲馬飼野康二「まごころよりどころ」/「しあわせに向かって」
挿入曲沢田研二「まごごろよりどころ」(名義「研二と慶子」)
松坂慶子「まごごろよりどころ」(名義「研二と慶子」)
撮影野村明生
山本英夫〔撮影〕(撮影スーパーバイザー)
江原祥二(2nd Unit撮影)
製作石川富康
馬飼野康二
宮島秀司
松竹(「カタクリ家の幸福」製作委員会)
電通(「カタクリ家の幸福」製作委員会)
毎日放送(「カタクリ家の幸福」製作委員会)
松竹ブロードキャスティング(「カタクリ家の幸福」製作委員会)
企画中沢敏明
配給松竹
美術松井祐一(特殊造形)
原田哲男
衣装松竹衣裳株式会社
編集島村泰司
録音小原善哉
北田雅也(音響効果助手)
柴崎憲治(音響効果)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

27.ネタバレ 言う事なしのとんでもないバカ映画です。全てがむちゃくちゃなブラックコメディミュージカルです。意味不明なテンションで、いきなり歌うわいきなり死ぬわいきなりクレイアニメになるわ、ここまでめちゃくちゃやってくれれば言う事ありません。面白いです。笑えます。ジュリーやキヨシロウの歌が聞けるのも得した気分。
すべからさん [ビデオ(字幕)] 9点(2008-03-25 11:24:45)
26.こんな映画があったなんて。。。深夜に何気なく見てたら、そうとう面白かった。。。この皆の壊れっぷりが最高。
あしたかこさん [地上波(字幕)] 9点(2005-07-11 10:15:12)
25.丹波哲郎が歌うミュージカル!最高だ!2時間ドラマから、Vシネマ、劇場作と何でも監督しまくる三池は、やっぱり天才だ!
mickey&gonさん 9点(2003-08-07 16:37:23)
24.メチャメチャ楽しかった。不可思議なくらい濃ゆいキャストも、ミュージカルとして観れば大いにアリ。ルックス的には完全に普通のオッサンと化してしまった沢田研二も、歌いだしたら紛れもなくジュリーに見えてくるからアラ不思議。そして美人女優の肩書きを捨てた(としか思えない)松坂慶子。「シリアル・ママ」を日本でリメイクするとしたら主演は彼女で決まりでしょう!とにかくここ数年の邦画で最高級の娯楽作品。三池作品は数が多すぎてあまり観てなかったけど、これを機会にガンガン観ていこうと思う次第。
愚物さん 9点(2003-03-16 01:51:24)
23.なんでこんな映画になっちゃったんでしょう?
武田真治の突然の変化に大爆笑!終わり方もいい意味でグダグダで…
この監督の映画、展開が全く読めないから好きだ。
ふくちゃんさん 8点(2004-06-13 15:14:56)
22.これほどまでに常軌を逸した映画を作れる映画監督は、三池崇史をおいて他にいない。とにかくその秀逸なまでの破綻ぶりが見事としか言いようがない。狂ったようなストーリー展開、狂ったような環境、狂ったようなカタクリ家の面々にただ爆笑あるのみ。
鉄腕麗人さん 8点(2004-01-09 13:48:32)
21.良い意味でめちゃめちゃに破錠した映画だった。ここまで笑えればストーリーや設定が滅茶苦茶だろうと問題ないと言える程可笑しかった。笑えない人にはほんとにクソ映画だろうけど、笑える人には素晴らしい映画だった。
スマイル・ペコさん 8点(2003-06-07 15:22:45)
20.普通に面白かった。一緒に見てた人はこのノリについていけないと言ってたが自分的にはかなり笑えた。いきなり歌いだしたり人が死んだり、丹波哲郎が面白かったデス!しかも、最後にポックリと死んじゃうし
ハルヒさん 8点(2003-01-16 20:59:14)
19.今日の日本映画界には無い新風を入れつつある三池監督による異色ホラー・コメディー。出演者は豪華ですが、丹波哲郎の存在感がもの凄く大きい。要所でトボけた味を出していて、たっぷり笑わせてくれる。一方で忌野清志郎は狙いすぎかなと私的な意見ですが思いました。意味不明なシーンもありますが、「皆さんも歌って踊って人生楽しく過ごしましょう」ということで頭を空っぽにして楽しみましょう。
チャーリーさん 8点(2002-02-15 00:54:25)
18.ドロドロしたゾンビ仕立てのダンスの時にも満面の笑顔で踊る松坂慶子に2000点。ゾンビっていう設定だからか、みんな(沢田研二でさえニヒルでなく)無表情で踊ってるのにさすが大女優。
晴朗雪月花さん [DVD(邦画)] 7点(2006-11-14 00:39:59)
スポンサーリンク
17.イギリスにて英語字幕つきで見ました。なんかすごい映画でした。不条理なギャグが大好きなので、非常に笑えました。でも冒頭のストーリーにまったく関係ないアニメはいらないなぁ。
映画自体はボリウッド・ムービーっぽさをただよわせてるけど、あんなにおそまつなダンスにする必要あるのかしら… せっかくのキャストだし、ばしばし踊った方が爽快感が出るように思いました。とはいうものの、なんでもいいです。素直に笑ったし。
ぽんさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-09 10:06:32)
16.最初の死体発見シーンなんて素晴らし過ぎます。このプチ鬱がケラッケラ笑いましたよ。それが笑いのピークだったのが残念でしたが、そのシュ~ルな世界観自体は実に好みです。ところで、冒頭の雰囲気がヤン・シュヴァンクマイエルの「フード」に酷似していると思ったのは私だけ?ひょっとして三池監督ってヤン好き??
ひのとさん 7点(2004-08-14 14:05:26)
15.三池監督らしい悪ノリが随所に見られる怪作。こんな豪華キャストでこんなバカ映画
を作ってしまうとは素晴らしい。役者として名のあるキャスト陣がやけくそ気味に歌い踊りまくる
姿に感銘を受けなおかつ笑いました。
新井さん 7点(2004-03-05 12:58:19)
14.ネタバレ 緩慢な映画だなぁ、、、と思って油断して見ていたら、最初の死体発見の場面が。ミュージカル(?)だとは心構えていなかったので、突発事態に大爆笑してしまいました。それまでの緩慢さは、むしろその爆笑へのプラスに。ただ、やはり意外性というのは重要で、そうくるとわかってしまえば、狙って作っているだけにやり過ぎな所も目につき、面白さは激減してしまいます。その後はそれを超えるシーンはありませんでした。ミュージカルってもうそれだけで笑っちゃえますから、もう少しコミカルさを抑えた方が逆に笑えたかも。武田さんは意外に良かったです。忌野さんの伸びやかな声は耳に焼き付いて離れません。
コーラLさん 7点(2003-11-08 12:26:13)
13.三池崇史監督の確信犯的な、バカ・ミュージカル映画。登場人物のいかれっぷりが非常に面白い。(とくに忌野清志郎の怪しい結婚詐欺師が面白かった)見て損は無いと思います。
Americanさん 7点(2003-03-25 11:24:51)
12.ストーリーはどうでもいいけど、ただ面白かった。気軽に観られる邦画です。見て損は無いけど、観なくてもいい。
かわこうさん 7点(2003-01-12 21:43:43)
11.すごい人間臭いミュージカル映画やった。散々笑いながら最後まで観て、「しょぉ~もなぁ~」と捨て台詞をはいて家に帰って、サントラ聴いて、うっとり♪って感じ。
りかよさん 7点(2002-03-11 00:05:00)
10.公開当時から気になってましたが、遂に私の財布の紐を緩めるまでには至らず、有難くテレビで観賞させて貰いました。これなら金払っといても良かったかな(深夜に放送するのも勿体ない)。今の日本でこのレベルの馬鹿映画を撮れるのは、【鉄腕麗人】さんの仰る様に三池崇史を措いて他にいないでしょう。少なくとも、同じ三池監督の不条理ホラー・コメディ「極道恐怖大劇場/牛頭」よりは楽しめると思います。私が一番ウケたのはデュエットのシーンで、松坂慶子のバックで復員軍人姿のジュリーが、振り付きで「勝手にしやがれ」のコーラスをする所。唯、物語上にも全く関係ない冒頭のクレイ・アニメ(人形アニメ?)はいらない。本編で初めて登場させてれば、そのシーンの馬鹿馬鹿しさと衝撃が更に増した筈です、6点献上。
sayzinさん [地上波(字幕)] 6点(2005-08-11 00:07:35)
9.いろんな意味で楽しめました。爽快感があります。シーン一つ一つを見ると、まるでテレビのコントですが、それもこの映画の味といっちゃえばいいんでしょうね。意外な三池作品でした。
もちもちばさん 6点(2003-07-25 02:53:48)
8.ゾンビが踊りだした時には笑った。ラストの、人形アニメにも笑った。人間ドラマのほとんどが歌と踊りで構成されているのにも、大いに笑ってしまった。頭をからっぽにして見るべき映画だと思います。
クラウンさん 6点(2002-09-14 20:42:48)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 27人
平均点数 6.63点
000.00%
113.70%
200.00%
300.00%
427.41%
5414.81%
6311.11%
7829.63%
8518.52%
9414.81%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 4.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review2人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

■ ヘルプ