映画『ワイルド・アット・ハート』の口コミ・レビュー

ワイルド・アット・ハート

[ワイルドアットハート]
Wild at Heart
1990年上映時間:124分
平均点:6.41 / 10(Review 63人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-01-15)
ドラマ犯罪ものロマンス小説の映画化ロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-03-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・リンチ
キャストニコラス・ケイジ(男優)セイラー
ローラ・ダーン(女優)ルーラ
ウィレム・デフォー(男優)ボビー
イザベラ・ロッセリーニ(女優)ペルディータ
ダイアン・ラッド(女優)マリエッタ
シェリリン・フェン(女優)交通事故の女性
ハリー・ディーン・スタントン(男優)ジョニー
クリスピン・グローバー(男優)デル
デヴィッド・パトリック・ケリー(男優)
シェリル・リー(女優)良い魔女
プルイット・テイラー・ヴィンス(男優)
カルヴィン・ロックハート(男優)
フレディ・ジョーンズ(男優)
ジャック・ナンス(男優)
相沢まさきセイラー(日本語吹き替え版)
塩田朋子マリエッタ(日本語吹き替え版)
桐本琢也ボビー(日本語吹き替え版)
牛山茂ジョニー(日本語吹き替え版)
水内清光マーセラス(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・リンチ
音楽デヴィッド・リンチ(追加音楽)
アンジェロ・バダラメンティ
撮影フレデリック・エルムズ
製作シガージョン・サイヴァッツォン
スティーヴ・ゴリン
配給WOWOW
美術パトリシア・ノリス[衣装](プロダクション・デザイン)
録音ランディ・トム
トム・マイヤーズ(録音)
ゲイリー・A・ヘッカー
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
愛し合うセイラーとルーラ。ルーラの母が持つ娘への異常なまでの愛情から逃れ自由になるため、2人は逃避行をはじめる。オズの魔法使いのように。行く先でのさまざまな奇人変人(笑)との出会い、愛とバイオレンスの旅の果てには・・。カンヌパルムドール。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

63.おみごと
翼ネコさん [DVD(字幕)] 10点(2009-11-17 11:21:05)
62.ネタバレ カンヌ・パルムドール・・よくぞこの作品を・・恐るべし(笑)。リンチの中では、比較的分かり易い”超”純愛ロードムービーですよね。「迷いのないルーラとセイラー2人の純愛、で終わらない(終わっちゃうとそこら辺の普通の映画)」リンチ節の意味があるのかどうかワカラナイ奇天烈な幾つものエピソード、モチーフにしたかどうか怪しいオズの魔法使い、ジングル・デル、笑いどころあり、ビビリどころあり、そして次々と出てくる例によってキャラの濃さ。ツインピークスと前後してリンチファミリーも要所要所しっかりと奇妙な毒を吐いてます。特にシェリリン・フェンいいですね。今やブルース・ウィリスと肉体派を二分する?ハリウッドを代表するニコラス君とオーバーアクションのローラ・ダーン起用がバッチリハマってます。アンチ・ハリウッド的なリンチ監督のギャグか。それに、舞台が南部の寂れた街とハイウェイがイイな~アメリカの田舎って感じ。
ラスト、ムショから出てきたらペース君が大きくなっていて・・スネークスキンジャケット「ラブ・ミー・テンダー」(byパチンコ)・・涙がこぼれそうでした。(ラストは監督の当時の恋人だったイザベラ・ロッセリーニの強烈なプッシュによりハッピー・エンドとなったとのコト)すいません、迷わず10点いいですか。
★ピカリン★さん 10点(2004-06-06 13:01:24)
61.ストーリーにどんでん返しはありませんが、あのエンディングは私にとっては大どんでん返しでした。ここでそう来るか~!と。音楽の使われ方も最高。ローラ・ダ-ンも良かった。ニコラス・ケージの演技はあまり好きではないが、彼の為につくられた映画かと思わすぐらいすごくマッチしていた。
R&Aさん 10点(2003-04-28 17:00:32)
60.love&sex&violence&fantasy!
mikaさん 10点(2001-05-04 00:51:15)
59.ネタバレ 好きな作品で、たまに無性に見たくなる。(自分にとっては殆どのリンチ作品がそうなのだが)
ストーリー自体は非常にシンプルであるものの、リンチ作品特有の映像美・音響・登場人物のキャラの濃さ etc.が存分に味わえる作品となっている。

キャスティングが素晴らしく、セイラー役のニコラス・ケイジはまさにはまり役と言え、ちょっとこの役は彼以外には考えられないと思わせる。相棒のローラ・ダーンも素晴らしい。

しかし最も印象に残るのは、やはりボビー・ペルーを演じたウィレム・デフォーだろう。特徴的な歯(特殊メイク)を見せつけながらにやりと気味悪く笑う姿は、醜さとある種の美しさが同居している。極めつけは金庫を襲う際ストッキングを被ってからの完全に狂ったような表情。ウィレムのこの表情を見るだけでも価値のある映画だと思う。

その他にもリンチ作品特有の奇人・変人のオンパレードである。
今回久々に見直して、ルーラの回想シーンに出てくるデルおじさん(この映画のキャラの中で1,2位を争う変人)を演じていたのが、かのバック・トゥ・ザ・フューチャーでマーティの父ジョージ・マクフライ役を好演していたクリスピン・グローバーであったと初めて知りました。

自分の中のリンチ作品の印象として、「途中は滅茶苦茶な展開をしまくるのに、最後には何故か綺麗にまとまる」というものがあり、この作品は正にそれを見事にやってのけたという感じがある。終盤、シェリル・リーが演じる良い魔女が登場してからの怒濤の展開は、もはや笑うしか無いものである。しかしその笑いも決して冷めたものではなく、殆ど「微笑ましい」と形容できる類いの爽やかなものだ。

これだけセックス・バイオレンスに充ち満ちておいて、最後に微笑ましいと思わせる、この強引な手腕。正にリンチ作品でしか味わえない醍醐味である。

音楽は定番のアンジェロ・バダラメンティ。今回も要所要所で印象的なスコアが出てくるが、ヘヴィ・メタルが効果的に使われているのが今作の特徴だろうか。
それと忘れてならないのが、ニコラス・ケイジの生歌(?)が聞けるのである!しかも2曲。しかも、上手い!

それにしても特典映像に出てくるインタビューに答えるローラ・ダーンやシェリル・リーがとっても美しい。
二人とも良い年の取り方をしているなあ。(ローラ・ダーンのお母様も美しいです。)
rain on meさん [DVD(字幕)] 9点(2015-08-27 23:06:14)
58.ネタバレ 本作あたりから、リンチの映画は凡人の手が届かない次元に昇華していったのです。ニコジーとローラ・ダーンのバカップルぶりは、もうバカバカしいを通り越して神々しく感じられるほどです。でもこれでもかと立て続けに登場する脇を固める役者たちのぶっ飛んだ奇人・変態ぶりがもの凄くて、バカップルが実は一番まともに見えてくるから不思議です。でも自分には、リンチワールドとしてはまだバランスがとれた変態度で、役者の個性の見せ合いとして楽しませていただきました。それにしても、あの天使だけはなんとかして欲しかったですね…。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-06-04 00:51:15)
57.能天気な暴走カップル、セイラーとルーラの恋の逃避行がケバケバしさと説明のつかないヘンなやつらがでてきて描かれているわけですね。リンチの変態趣味ともとれる数々の映像、しつこい演出がかなりうれしい。なんといってもニコラス・ケイジのバカバカしいほどキザな演技がいい、この人ってどの作品を観てもいつも「一生懸命」なのね、手抜き仕事してるなーと感じることの無い俳優だと思う。
舞台、背景は砂漠みたいにカラカラ乾いた感じなのに、登場人物たちは濃くてジトっと湿った雰囲気なのが心地よい不潔感を感じさせる。
ユーモアと狂気のバイオレンス映画、でも純愛モノとも言えるんじゃないでしょうか。
マイナス1の理由は・・・「ツイン・ピークス」のキャストをあっちにもこっちにも出しすぎってことかな。
envyさん [ビデオ(字幕)] 9点(2004-01-16 00:15:44)
56.評価が割れていますね.感性が合うか合わないかが重要なファクターなのでしょう.私は,はまりました.後半ややダレますが,前半は爆笑の連続でした.これほど笑い転げた映画も珍しいです.ラストもコテコテで良かったです.
LB catfishさん 9点(2003-08-26 23:44:22)
55.リンチにしちゃ単純明快で面白かった。
濃すぎるニコラスケイジはたまらなくかっこいいし、脇役たちもいい味出してるし。ラスト歌うシーンは感動。
BAMBIさん 9点(2003-08-26 09:22:51)
54.今までつきあった女の子、全員に見せた映画。荒野で踊る2人の姿は最高にかっこよくて、不条理で、しかも切ない。
だいこんさん 9点(2002-08-11 00:41:11)
スポンサーリンク
53.リンチ作品で一番好きな映画。(インパクトはイレイザーヘッドだけど・・・もう一度観る勇気ないです・笑)カメラワークも音の使い方もストーリーも超B級映画ノリなんだけど、それがなんかダサカッコいい。このテンションで最後までダレずにいっちゃうのが凄いな~と思いました。そしてこんなにシンプル&ダイレクト・・・悪く言えば単純な(笑)愛情表現も新鮮で素直に感動しました。
おぎさん 9点(2001-06-19 01:03:34)
52.「魂の自由を信じる俺って人間のシンボルだぜ」がカッコイイ。あとモト冬木に似てて素敵。
じゅんさん 9点(2001-06-19 00:17:47)
51.ネタバレ リンチのワイルドなラブストーリーでした。
でもそこはデイビッド・リンチ監督の作品なので、普通ということはありません。
彼の作品の中でブッ飛び方が一番に凄いとは思しませんが、
リンチ監督ならではの異様な雰囲気が随所に漂っています。
非常に神秘的な体験をしたような不思議さは、デイビッドリンチ監督作品ならでは。
この作品ではなんだか炎が利いてます。
いろいろな意味がありそうなんですが、あの炎は何だか男の心を熱くさせる効果も数パーセントはありそうです。
変な人が沢山出てくるのもまたリンチ監督らしい。
裏側の世界で謎の人たちが繋がり、大きな闇がありそうです。
謎が残ります。
謎解きは苦手なんですが、快感です。
変さがやっぱ強烈です。
残酷なグロ描写に光るものがあります。
一瞬驚かされるように衝撃的です。
ラブストーリーとしてもやっぱ変です。
音楽はツインピークス風に渋く決まっているシーンもあれば、ロストハイウェイなどのように音楽で奇抜な演出をするものもあって面白いです。
メタルみたいのもありましたがこれがまた効果的。
リンチ監督は他の監督ならば到底描かないであろう所まで描き出し、観客に何か気づかせます。
この映画でニコラスケイジがとてもセクシーであることに気が付きました。
女優ローラダーンさんは他のリンチ作品にも出てましたが、
まだ何年か前は「変な表情だな」と受け付けない感じでしたが、今では映画の中で最もセクシーな女性の一人かもしれません。
いろいろ不思議体験な映画でした。
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 8点(2012-05-19 01:25:39)
50.何が何だか、好きです。
zero828さん [映画館(字幕)] 8点(2009-05-09 11:14:56)
49.バーディーからファンになったニコラス・ケイジ。とてもかっこいい作品ではないでしょうか。まさに、タイトル通りの映画で、アメリカの音楽とラブに憧れていた当時の気持ちを思い出しました。
風太郎さん 8点(2003-05-13 00:36:11)
48.当時付き合っていた彼に強引に見せられた一本で忘れられない強烈感がある。ニックのダサかっこよさが、際立っていた。 ショットガンでちぎれた手を犬がくわえて行くシーンとか何気ないブラックユーモアもあったりして、細かくいろんな意味で面白かったかなぁ。
オニさん 8点(2002-11-02 23:04:06)
47.リンチにしてはわかりやすいところもあるが、実はかなりのリンチフリークも納得できるのでは?炎、50の音楽、現実に潜むファンタジーなどリンチの臭いがぷんぷんしてとってもすき。あきれる人も多いかと思いますがここはひとつハイになってみれば天国のような気分です。
pinncri1031さん 8点(2002-06-04 18:32:38)
46.鬼才デビッド・リンチが描く少し病的な世界観。キレまくった映像センスにスタイルはこの映画で正しく爆発している。ニコラス・ケージも、ローラ・ダーンもキレっぷりのいい演技でたいへんよろしい。難を言えば、中盤が少しだけ退屈か。
チャーリーさん 8点(2002-02-19 16:24:57)
45.ニコラス・ケイジっぽくていい映画だった。やっぱりニコラス・ケイジは最高!ブサイクだけど・・・
しょうたさん 8点(2001-09-15 18:31:24)
44.ウィリアム・ディフォーのイイ死にっぷりが脇役魂全開で泣かす。リンチ節炸裂。
A1000さん 8点(2001-08-26 03:29:09)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 63人
平均点数 6.41点
000.00%
123.17%
211.59%
334.76%
446.35%
51117.46%
61015.87%
71219.05%
8812.70%
9812.70%
1046.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.25点 Review4人
2 ストーリー評価 6.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review5人
4 音楽評価 6.80点 Review5人
5 感泣評価 5.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1990年 63回
助演女優賞ダイアン・ラッド候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1990年 48回
助演女優賞ダイアン・ラッド候補(ノミネート) 

■ ヘルプ