映画『卒業白書』の口コミ・レビュー

卒業白書

[ソツギョウハクショ]
Risky Business
1983年上映時間:100分
平均点:4.90 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
公開開始日(1984-01-28)
コメディ青春もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・ブリックマン
助監督ジェリー・グランディ(第一助監督)
リチャード・H・プリンス(第二助監督)
キャストトム・クルーズ(男優)ジョエル
レベッカ・デモーネイ(女優)ラナ
ジョー・パントリアーノ(男優)グイド
リチャード・メイサー(男優)ラザフォード
ブロンソン・ピンチョット(男優)バリー
カーティス・アームストロング(男優)マイルス
ニコラス・プライアー(男優)ジョエルの父
ジャネット・キャロル(女優)ジョエルの母
ラファエル・スバージ(男優)グレン
ケヴィン・アンダーソン〔男優〕(男優)チャック
ジェイソン・ゲドリック(男優)パーティシーンのエキストラ(ノンクレジット)
シェラ・デニス(女優)ヴィッキー
堀内賢雄ジョエル(日本語吹き替え版【TBS】)
高島雅羅ラナ(日本語吹き替え版【TBS】)
若本規夫グイド(日本語吹き替え版【TBS】)
池田勝ラザフォード(日本語吹き替え版【TBS】)
中原茂バリー(日本語吹き替え版【TBS】)
鈴木勝美マイルス(日本語吹き替え版【TBS】)
古田信幸グレン(日本語吹き替え版【TBS】)
横尾まりヴィッキー(日本語吹き替え版【TBS】)
小島敏彦ジョエルの父(日本語吹き替え版【TBS】)
吉田理保子ジョエルの母(日本語吹き替え版【TBS】)
石塚運昇ジャッキー(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本ポール・ブリックマン
音楽タンジェリン・ドリーム
クリストファー・フランケ(タンジェリン・ドリームとして)
挿入曲ジェフ・ベック"The Pump"
ブルース・スプリングスティーン"Hungry Heart"
ジャーニー"After The Fall"
プリンス"D.M.S.R"
フィル・コリンズ"In The Air Tonight"
タンジェリン・ドリーム"Love on a Real Train"
撮影ブルース・サーティース
レイナルド・ヴィラロボス
製作ジョン・アヴネット
スティーヴ・ティッシュ
配給ワーナー・ブラザース
編集リチャード・チュウ
字幕翻訳岡枝慎二
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

30.みなさん仰る通り邦題に騙されてはいけない。内容は青春とはまったく関係ない。だけどこの意味はわからないがハッピーエンドって展開が俺は好き。
ゆきむらさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-06-10 23:04:58)
29.あら懐かしい。どこがいいってやっぱりあれ、白人らしからぬズングリしたちょい太めのトムがパンツいっちょで歌い踊るシーンね。体中から開放感が出ているの。良家のお坊ちゃまのスリリングで非日常的な数日の冒険というところかしら。ユーモアもあってなかなか楽しかったです。男の子の成長過程というのは女の子のそれより確実に微笑ましく悩ましい。
envyさん 7点(2004-10-04 09:04:37)
28.トム君が良いですね。その後、「トップガン」でブレイクしますが、それでも当時はこの作品の方が何故か好きでした。個人的にはもう少しお相手のお姉ちゃんが若くてグラマーだったらと。このお姉ちゃん=レベッカ・デモーネイは、中途半端な学園ものでヒロインを演じてた人として記憶していました(勿論、既に脱いでましたが)。その後、化けてしまったレベッカ・デモーネイもなかなか良いですが、やはりこの当時の方が好きですね・・・・・何故か。
イマジンさん 7点(2002-04-18 12:26:03)
27.ネタバレ  映画の冒頭にて、観客であるこちらが恥ずかしくなるようなピンク色の夢を見ている主人公。
 もっと生真面目なタイプの青春映画かとばかり思っていたので、完全に意表を突かれましたね。
 けれど、そんな風に戸惑っていたのも束の間。
 すぐに感性のチャンネルを切り替える事が出来た為、充分に楽しむ事が出来ました。

 作風としては、後の「アメリカン・パイ」や「ホーム・アローン」にも通じるものがあるんじゃないかな、と思います。
 特に後者に関しては、それが顕著で(高校生版のホーム・アローンだな……)と、心の中で呟いてしまったくらい。

 様々な媒体でパロられている、シャツに下着姿という格好で踊るトム・クルーズの姿。
 元ネタの映画では、こういった意味合いのシーンだったのか、と感心させられたりもしましたね。
 両親が旅行に出掛け、自分一人となった家の中で、ガンガンに音楽を流しながら踊り狂う主人公。
 凄く気持ちが分かるというか、自分も思わず真似したくなるようなシーンでした。

 他にも、童貞を捨てようと意を決してコール・ガールを自宅に呼んだら、現れたのがガタイの良いオカマのお姉さんだったという件。
 そして、父親の愛車を湖の中に沈ませてしまう件など、視覚的にも印象深い場面が、沢山ありましたね。
 滅茶苦茶になっていた家の中を、両親が帰ってくる寸前にギリギリで元に戻せた(実は戻せていない)辺りなんかも、凄く良かったと思います。

 そういった「両親の不在中に好き勝手やる話」としては、とても好みだった本作。
 けれど、ヒロインとの恋愛模様に関しては今一つピンと来なくて、残念でした。
 謎の多い女性で、それが独特の色気にも繋がっていたのですが、どうも好奇心よりも警戒心の方を刺激されてしまったみたい。
 結果オーライで大学面接まで成功に終わるというのも、ちょっと「上手く行き過ぎ」感がありました。
 個人的好みとしては、両親の帰宅と同時に完結でも良かったかも。

 上述のように、細かい不満を感じた瞬間もあるのですが、総じて楽しめる時間の方が長かったように思えます。
 結局、主人公は儲けたお金を全て失ってしまったけれど、精神的な成長と、素敵な彼女を得られたのだ……というハッピーエンドなのも、決して嫌いじゃないですね。

 やがて歳月を経て振り返った際には、そういった諸々もひっくるめて「好きな映画」と言えるようになっていそうな、そんな一品でした。
ゆきさん [DVD(吹替)] 6点(2016-05-21 12:24:53)
👍 1
26.ストーリー?無し!鑑賞後、何か学べる?ノー!この映画はトム君の若気の至り的(?)行動が2時間近くという大ボリュームで見れるというだけのモノです。コアなファンにはいいかもしんないけど、僕自身には精神的苦痛です。ドクターストップです!TKOです!(?)それと音楽も何?挿入曲でジェフ・ベックの♪THE PUMPを流すセンスのよさにギター小僧としてはニヤリとしたものの、ラストの地下鉄ラヴ真っ最中で流れるダサいテクノっぽいのは何?ただでさえB級感で一杯なのにアレはまずかよ。点数?う~ん・・・悩むね。飽きなかったから6点にしとくか。
ピルグリムさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-26 18:09:51)
25.おぼこいトムクルーズが良い味出してる。いい年のとり方してると思う。ホテトル役の女は図々しいだけだった。もっと執拗なストーカーで変態ぽくしたら面白かったかも!?親父は金持ちのせいか甘いと思う。
わーるさん [地上波(吹替)] 6点(2005-07-23 01:38:04)
24.ネタバレ トムクルーズが出てなかったら見ないだろうと思う。結局何が言いたいのかよくわからないし、トムの金持ち坊っちゃんぶりも何か腹立たしい。個人的には、あんなに好き勝手やったのに結局ハッピーエンドってのもおかしいと思った。あの女(レベッカ)にも腹立つ。しかし彼女の色っぽさに免じて6点です。
べんちゃんずさん 6点(2004-10-04 00:47:31)
23.私も『25年目のキス』での弟のコスプレで気になり観ました。内容は単純な青春モノとは違う。原題はrisky businessだし、確かに邦題にだまされてしまうところはあるかも。アメリカの企業家教育は面白いですね。こういう土壌もあって留学していた孫正義氏のような方が生まれたんだと納得しました。でもこれってトムクルーズは女に最後まで踊らされていたってことですよね?
バチケンさん 6点(2004-03-20 14:30:19)
22.真面目な青春映画に好感が持てた。トムクルーズが「映画に対して誠実でいたい」という気持ちがわかるような気がしました。見所はブリーフダンス
ようすけさん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-01-18 16:07:16)
21.レベッカ・デモーネイはこちらの娼婦役よりも「揺りかごを揺らす手」の産婦人科医師の未亡人の役の方がハマッていましたね。どちらにしてもちょっとHな役どころが多いですが、わりと好きです。
くるみぱぱさん 6点(2003-09-19 23:12:52)
スポンサーリンク
20.「個人教授」「続・個人教授」「卒業生」「卒業試験」「個人授業」「課外授業」「続・課外授業」・・・、モチロン、全て観てるわけではないですが、タイトルからして中高生男子の妄想を逞しくさせる映画が当時はホント、ゴールデン洋画劇場や深夜の映画劇場とかでしれっとフツーに放映されてました。ある意味詐欺的な日本語タイトルと粗筋だけ見れば、この映画もその系譜に乗っ取った、いわゆる年上の魅力的なおねいさんにうぶな童貞君が手ほどきを受ける・・・みたいなイメージ。事実、地方では「ダーティハリー4」(5点)と同時上映で、一体どっちを目的で観に来たのかわからない同年代でいっぱいでした。でも当時から作品選択に長けていた賢いトム君の事、コッポラ監督「アウトサイダー」続編のオファーを蹴ってまで、鶏口牛後の精神で挑んだ作品だけあって、上記の作品群とは一線を画す映画になってました。映画自体の出来はともかくとして。それにしても、最初に書いたタイトルの映画や「グローイングアップ」シリーズ「ポーキーズ」シリーズはじめ、この手の映画って、ホント公開されなくなりましたね、色んな動画やらが手軽に観られるようになって、もうその必要もなくなったのかな?「妄想を逞しくする」事こそ、思春期には重要な事だと自分は思うんですが。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 5点(2021-02-28 09:10:19)
😂 1
19.みずみずしくほとばしるほどの若さ、でも若さゆえのじれったさも!違法なことばかりやってるけどね。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-11-25 11:14:50)
👍 1
18.2014.06/26 鑑賞。トム・クルーズの若さに+1点。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-08-02 13:41:06)
17.青春時代は、アメリカでもやっぱりエロいことしか考えてないな。
人種が変わっても、どこでも同じだな
杉下右京さん [地上波(吹替)] 5点(2012-05-14 06:59:48)
16.いかにも魅力的な青春アホ映画の設定なのですが、中途半端に真面目な演出を取り込んだりしているので、えらくテンポが悪くなっている。こういうのは、深く考えずにガンガン行った方が面白いのに・・・。主人公がひたすらジメジメおどおどしていて、少しも成長がないのもマイナス。
Oliasさん [DVD(字幕)] 5点(2005-04-07 00:33:45)
15.完全に題名にだまされました。爽やかな映画かと思いきやちょっとエロい映画(地下鉄ラブってオイ・・・)。内容はう~~~ん、5点が限界かな・・
A.O.Dさん 5点(2004-01-27 16:49:22)
14.もっとエッチなだけの映画かと思ったらストーリーがちゃんとある。ある意味がっかりしたりして...。
R&Aさん 5点(2003-11-13 12:27:44)
13.トム君が若い!ツルンと、むき卵のようだ。レベッカも妙な、お色気があり女の私までなんかゾクゾクってしてしまいそう。この二人はこの後ほんとに同棲してたんだよね。もう20年前か、、。トム君トップガン出て良かったね。こんな風な映画ばかり出てたら今頃消えてたかもだ。それにしても、地下鉄ラブって、、、。
fujicoさん 5点(2003-11-06 14:26:14)
12.この手の青春映画、主人公にどこまで感情移入できるか・・・。見る側と等身大ならともかく、逆に「世の中ナメとんのか!」と説教の一つもしたくなってしまうもんで、あんまりピンと来ませんでした。キャラにしろ設定にしろ、リアリティが有りそうでいて実はあまり感じられない、中途半端な印象を受けたのですが。もしかしてストーリー自体はアメリカではリアリティがあるのかな?
鱗歌さん 5点(2003-08-15 18:54:38)
11.レベッカ・デモーネイいつも一癖ある役が多いねー。個人的には「ゆりかごを揺らす手」がいい。
フィャニ子さん 5点(2003-05-15 22:58:01)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 4.90点
000.00%
100.00%
226.67%
3310.00%
4516.67%
51033.33%
6723.33%
726.67%
813.33%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.66点 Review3人
2 ストーリー評価 4.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.33点 Review3人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 5.50点 Review2人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1983年 41回
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)トム・クルーズ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ