映画『COWBOY BEBOP カウボーイビバップ 天国の扉』の口コミ・レビュー

COWBOY BEBOP カウボーイビバップ 天国の扉

[カウボーイビバップテンゴクノトビラ]
COWBOY BEBOP:KNOCKIN'ON HEAVEN'S DOOR
2001年上映時間:114分
平均点:6.57 / 10(Review 67人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-09-01)
アクションサスペンスSFアニメハードボイルドTVの映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-03)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
山寺宏一スパイク・スピーゲル
石塚運昇ジェット・ブラック
林原めぐみフェイ・ヴァレンタイン
多田葵エド
屋良有作ホフマン
井上和彦シャドキンズ
小杉十郎太ハリス
柴田秀勝大佐
上田祐司リー・サムソン
飛田展男ムラタ
小山力也スティーブ
小林愛エレクトラ・オビロウ
中嶋聡彦カルロス
中博史ジョビン
長沢美樹ジョディ
石橋蓮司レンジィ
秋元羊介解析班A
一条和矢解析班B
長嶝高士キャスター
ミッキー・カーチスラシード
仲野裕ボブ
桑島法子レジの女
菅原淳一強盗B
千葉一伸強盗C
小西克幸強盗D
くじら【声優】オバさん
磯部勉ヴィンセント・ボラージュ
原作矢立肇
脚本信本敬子
音楽菅野よう子
佐々木史朗〔音楽・アニメ製作〕(音楽プロデューサー)
作曲菅野よう子OP"ASK DNA" ED"Gotta knock a little harder"
編曲菅野よう子OP"ASK DNA" ED"Gotta knock a little harder"
撮影東京アニメーションフィルム
製作バンダイビジュアル
サンライズ
BONES
プロデューサー植田益朗
南雅彦
高梨実
角田良平(エグゼクティブ・プロデューサー)
吉井孝幸(エグゼクティブ・プロデューサー)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
作画川元利浩(キャラクター・デザイン/作画監督/絵コンテ協力)
逢坂浩司(作画監督補佐)
岡村天斎(原画/作画監督協力/ウエスタンシーン絵コンテ)
出渕裕(アクション絵コンテ)
中村豊〔作画〕(アクション絵コンテ/アクション作画監督)
安藤真裕(作画監督協力/原画)
外崎春雄(原画)
吉田健一(作画監督補佐/原画)
満仲勧(動画)
編集掛須秀一
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

67.これは映画のレビューではなくアニメのレビューかもしれません。ご容赦のほどを。覚めない夢を見ているような感じ。辻褄の合わない物語を不思議に思わず受容してしまう雰囲気。続編ではなく途中の物語という「逃げ」に走ったスタッフの勇気が、ファンとしてはとても嬉しい。続編はやって欲しくない、でもカウビは観たいという心理を突いて「あの時のカウボーイビバップ」をもう一度見せてくれた。カウビならではのこれでもか!というスタイリッシュ臭はオープニングからぷんぷん。例えば動きの生き生き感(上手いなぁと思わせる動きと言ってもいい)はジブリには劣るし(ファンとして言わせて頂くとアクションは絶対こっちの方がカッコイイと思うけど)、作画だけ取るとイノセンスの方が美しいとも思える。しかしそれを補ってお札で釣りが来るほどスタイリッシュなのである。途中出てくる滑稽なオカマですらカリ城の次元よりはダサくない。そして何よりも、キャラクターが素晴らしい。デザイン、声(演技)、動き全部含めて、流石としかいいようがないキャラクターばかりである。ジブリのように思春期の少年少女の心理を細やかに表現するアニメとはちょっと違う。三十路前の心理を粋に匂わせる作品だと思う。きっと三十路前にもっかい観ても楽しめると思う。うん。以上アニメオタクのレビューでした。
海棠ルチアさん [映画館(字幕)] 10点(2004-01-08 22:31:50)
66.ビバップとして見ると確かに物足りないし、日本のアニメ映画としてみると地味。でもヴィンセント・ボラージュという1人の男の悲劇としてみると素晴らしい作品だと思う。地獄の中で目に映るこの世で一番美しい蝶というのがなんとも皮肉。
ひよっこさん 10点(2003-05-17 23:17:36)
65.駄作がつづく日本アニメのなかで「まだこのような凄いアニメがつくれたのか!」と驚嘆させた傑作。カンフーアクションあり、ドッグファイトあり、映画の面白さがすべてつまっています。オープニングの入りといい、洗練された脚本と映像といい、アニメという枠を超えても十分通用する秀作です。ハリウッドの人間にも是非見てほしいくらい。火星という舞台についての説明が少々足りない感はありますが、それでも面白い。アニメを毛嫌いする人にも是非見てほしい1本です。
エキサイトバッターさん 10点(2003-02-11 13:00:33)
👍 1
64.TVシリーズは見たことがなかったが、登場人物とストーリーが超一級品だった。この勢いでTVシリーズも見るぞ!
サスペンス命さん 10点(2002-11-16 17:08:41)
63.ネタバレ 大規模なバイオテロ事件をめぐりビバップ号の面々がシリーズ随一の賞金首・ヴィンセントを追う。

エレクトラvsスパイクのモップによる徒手空拳、「マクロスプラス」を思い出すソードフィッシュのドッグファイト、フェイのおっぱ(ry

スパイクもワケ有りなモジャモジャ頭だったが、ヴィンセントはもっとワケワカメでヤバイ奴。

ヴィンセントがフェイを強姦しなかったのはナノマシンの後遺症で息子がアウトか単なる美学か女に興味がないのか脚本家の都合(ry

近未来では余計に全時代のクラシック・コレクションと化したているであろう複葉機がガンガン飛んでフィナーレを締めくくる。
すかあふえいすさん [DVD(邦画)] 9点(2014-12-22 23:47:00)
62.アバンギャルドな顔っつーか・・・
SIGAさん 9点(2003-06-20 22:29:13)
61. TVシリーズを見てない人でも十分楽しめるものだったろう。だから逆に一話から二六話を穴が空くほど見た人には物足りないのか?願わくばみんなもTVとの比較ナシに観て欲しいものだけど。個人的には二時間で新しい四話をながしてもよかったのにと思う。しかしやはり映像の質は良い。塔の上での決斗はいつ観ても鳥肌が立つ。音楽もサイコー。
BrainDreamさん 9点(2003-06-19 12:42:07)
60.全編、カッコよかったからお気に入りです。音楽は少し古いカンジもしたけど、特に後半の飛行戦闘シーン。あとは満足でした。
yoshi244さん 9点(2003-05-24 23:51:15)
59.いわゆるビバップの「世界」感が気持ちいい。サントラも出ているが、音楽との掛け合わせが見事。ストーリーは確かにありきたりな面もあるが、絵と音楽の気持ち良さは秀逸だと思う。アニメと思ってナメるなかれ。
あでりーさん 9点(2003-02-27 22:20:34)
58.下手に宇宙人なんか出すより絶対面白い。ハリウッドも正直やられたと思ってるんじゃないですかね。ストーリーは本編の最終2話には及ばないけど、映画として十分胸を張れるレヴェルだと思う。もうアニメアニメって、良いなら良いだろ。悪いなら・・・どいつも同じだよ。悪い夢見てるだけさ。目を道を閉ざしちゃならない。ジャズを教えてくれたんだ。運命の出会いってやつさ。最後の言葉をちゃんと見てくれ。そいつをちゃんと見てるから(「つもり」だけど)言うんだ。ビートルズも確か最後に言ってたよ。
儚犬さん 9点(2003-02-24 03:36:59)
スポンサーリンク
57.ピバッブ最高っす。
孫子さん 9点(2003-02-12 12:26:36)
56.公開当時、友達に誘われ何の予備知識もないまま劇場に足を運んだが、見事なまでの作品の世界観に魅せられた。帰宅後すぐにTVシリーズを借りて観たけど、こちらは映画のクオリティーを遥かに上回る鳥肌モノの大傑作。
Minatoさん 8点(2004-03-07 23:58:19)
55.ネタバレ 30分アニメの雰囲気をそのままうまい具合に映画化したと思います。キャラのイメージを壊さずに、いつも通りのあのノリでうまく話を運んでいったと思います。ただ最後辺りの、ソードフィッシュと軍との追っかけっこの場面は長く感じましたし、もう少し上映時間を短くできたんじゃないかとふと思いましたが、これで満足です。素晴らしい!!
ヤマビコさん 8点(2004-02-28 18:41:31)
54.ここ10年の凡作続きの他のテレビアニメ(一部、例外もありますが)の中では本編のテレビ版はやはりズバ抜けて傑作でした。
で、劇場版は映像も絵のレベルも見事な出来映えでした。
中盤はやや助長に感じられたり。軍とソードフィッシュのバトルは迫力ありましたがよく考えるとその戦闘そのものに必然性が感じられなかったりしました。
でも最近のテレビアニメ化の劇場版ではこれもズバ抜けてよく出来た映画と思います。
やはりテレビシリーズを見てから本編を見て欲しいのと私は思っています。
まりんさん 8点(2003-10-13 02:37:08)
53.とにかく暗くなりがちな日本のアニメのなかでは、ユーモアがあって洒落た出来だと思う。ただ音がちっちゃいのよこれ。見たビデオのせいかな。
じっぽさん 8点(2003-08-08 01:02:41)
52.テレビシリーズが最高だったので少し不満がある。が、しかし、さすがは4人+1匹の無気力軍団。その味は残っていた。ファン心理として6点!!!そして、TV新シリーズを願って+2
クルイベルさん 8点(2003-07-24 11:23:11)
51.音楽を少しでも知っている人ならサブタイトルを見てすぐにピンとくる筈。何せ、ボブ・ディランの名曲(ギターの神様、エリック・クラプトンもカヴァーしている)Knockin’on heaven’s doorだから。そもそもこのビバップという作品は、TVオンエアー時から、ホンキートンク・ウィメン、悪魔を憐れむ歌、闇夜のへヴィ・ロック、ボヘミアン・ラプソディなどといった、洋楽好きなら誰でも知っているようなタイトルを付けてきた。一見すると、ストーリーとは何の関係もないような気もするが、各エピソードを見終えると、それらのタイトルが、その作品全体の趣旨や雰囲気とうまくリンクしていることに気づく。それは映画になっても変わることはない。そして、この一連の作品の素晴らしいところは、練りこまれたストーリーもそうだが、何と言ってもその音楽のセンスのよさ、そして質の高さである。たかがアニメと思っている人もいると思うが、一度この作品を見て見れば、その映像やストーリー性、そして、音楽の質の高さの虜になると思う。設定などの関係上、TV版を見ていないと理解しづらい場面もあるかもしれないが、話自体は1話完結なので、予備知識がなくても十分楽しめる。俺の中では、TV版を含め、この一連の作品を超えるアニメは存在しない。
クリムゾン・キングさん [DVD(邦画)] 8点(2003-05-14 18:59:14)
50.音楽はいいし、シーン一つ一つの構図がカッコイイ。ただ、やはりTVシリーズの方が面白いかな。
じゃずさん 8点(2003-04-28 23:14:09)
49.絵と音楽がかっこいい。だけどもっとクサイ台詞が欲しかったな。ハードボイルドだし。
cc2さん 8点(2003-04-23 11:54:20)
48.音楽、脚本、登場人物。この三拍子がここまで「粋」なアニメって実は稀有。しかもSFアニメで。楽しめる。
aksweetさん 8点(2003-04-02 17:57:13)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 67人
平均点数 6.57点
000.00%
100.00%
211.49%
322.99%
468.96%
51217.91%
61420.90%
7710.45%
81420.90%
9710.45%
1045.97%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review4人
4 音楽評価 8.60点 Review5人
5 感泣評価 6.00点 Review2人

■ ヘルプ