映画『シッピング・ニュース』の口コミ・レビュー(2ページ目)

シッピング・ニュース

[シッピングニュース]
The Shipping News
2001年上映時間:111分
平均点:5.26 / 10(Review 127人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-03-23)
ドラマロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-02)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラッセ・ハルストレム
アンドリュー・モンドシェイン(第2班監督)
助監督スティーヴン・P・ダン(第1助監督)
キャストケヴィン・スペイシー(男優)クオイル
ジュリアン・ムーア(女優)ウェイヴィ
ジュディ・デンチ(女優)クオイルの叔母 アグニス
ケイト・ブランシェット(女優)クオイルの妻 ペタル
ピート・ポスルスウェイト(男優)タート・カード
スコット・グレン(男優)ジャック・バギット
リス・エヴァンス(男優)ナットビーム
ジェイソン・ベア(男優)ジャックの息子 デニス・バギット
ケン・ジェームズ(男優)新聞社社主
ゴードン・ピンセント(男優)ビリー・プリティ
寺杣昌紀クオイル(日本語吹き替え)
勝生真沙子ウェイヴィ(日本語吹き替え)
塩田朋子ペタル(日本語吹き替え)
川田妙子バニー(日本語吹き替え)
堀勝之祐ジャック(日本語吹き替え)
麦人タート(日本語吹き替え)
谷育子アグニス(日本語吹き替え)
桐本琢也ナットビーム(日本語吹き替え)
原作E・アニー・プルー「港湾ニュース」(集英社)/「シッピング・ニュース」(集英社文庫)
脚本ロバート・ネルソン・ジェイコブス
音楽クリストファー・ヤング
編曲ジョン・キュール
撮影オリヴァー・ステイプルトン
アンドリュー・モンドシェイン(第2班撮影監督)
製作アーウィン・ウィンクラー
レスリー・ホレラン
スティーヴン・P・ダン(製作補)
ミラマックス
ロブ・コーワン
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン
ボブ・ワインスタイン
メリル・ポスター
配給アスミック・エース
美術デヴィッド・グロップマン(プロダクション・デザイン)
グレッチェン・ラウ(セット装飾)
ランドール・バルスマイヤー(タイトル・デザイン)
編集アンドリュー・モンドシェイン
字幕翻訳石田泰子
その他レナ・オリン(very special thanks)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

107.淡々と進み、がんばって歩んでいくのかなと思ったらけっこう重いイベントがあり~の  若干、説明が足らない感があったけどなんか終わりかたも自分にはよくそんなに気になりませんでした。
ヴァッハさん 7点(2004-05-07 21:18:19)
106.「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」は嫌いで「シッピングニュース」は好きこれってどうなん??なにも期待してない男が期待させられる男になる。暗い暗い昔のことを考えずスペイシーだけを見たらいい映画と思うなぁ!!
はりマンさん 7点(2004-05-07 00:26:06)
105.あの風景に馴染めるか馴染めないかが評価の分かれ目なのでしょう。ストーリーと舞台背景は不可分なものだからです。ケイト・ブランシェットが演じる悪妻ぶりが印象的でした。不思議と憎めなかった。
もばぎつかいさん 7点(2004-01-12 17:15:54)
104.
虎尾さん 7点(2003-12-12 22:22:50)
103.ネタバレ ニューファンドランドの雰囲気が最高でした。ストーリーも宣伝のイメージとは全く違っていて、良い意味で裏切ってくれました。重いけどこういう内容の話は好きです。ただ、J・ムーアが苦手なんだよな~。他のキャストは完璧なのに。
もっち~(←にょろ)さん 7点(2003-11-30 20:19:55)
102.巷ではあまり良い評価ではないみたいですね。ドラマチックではないし淡々としてるからなのかな?テーマは重いですね、でもその重さを感じさせずさらりと描いているところが好きです。
どっちを先に観たのか記憶がないのですけど「ショコラ」と共通した部分があるように感じます。それぞれ人というのは突然そこに出現したわけじゃなく、気が遠くなるほどの年月を経て繋がり今があるわけで、そこには様々な因習、因縁が絡んでいくわけでそれをどこかで払拭する必要があって、そこからまた始まる。この映画はそういうものを描いているように感じました。こういうことって、ただ意識しないだけで現実にあることだと思います。クオイルが「水の中でもがく」このシーンが象徴的でした。
観た当初はケイト・ブランシェット演じるロクデナシに腹が立ったけれど、クオイルが自分を変える、再生させるきっかけとなった重要な人物であったんだと今は思う。自分の身に起こることは全て必然なのかもしれないですね。
ここまで書いて気づいたんですけど、そうですねぇ、この映画は特に宗教とか精神世界なんかにはまったく興味のない人にはつまらいと感じるのじゃないかなぁなんて思いました。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2003-11-23 23:05:27)
101.ケイト・ブランシェットがどこに出てるのか最初わからなかった!確かに地味だけど、私は結構好きだな~。
いざ、ベガスさん 7点(2003-10-10 01:05:45)
100.ケビン・スペイシーが出ているので、期待してみたけど、そんなでもなかった。スペイシーがだんだん自信を取り戻していく様は描けていたと思うけど・・・。
パキサンさん 7点(2003-08-07 23:53:52)
99.純粋な人間ドラマでよく出来ていたとは思うんだけど、これまでのハルストレム監督作のような哲学的な奥深さを感じることが出来なかったのでそこは少し残念だった。ケビン・スペイシーもいい演技を見せるけど、役自体が彼にとっては普通な方なのでインパクトが薄かった。
スマイル・ペコさん 7点(2003-06-07 15:34:36)
98.ケビンスペイシーが始めて娘を保育園に連れてきた所が良かった。なぜなら、スペイシーがジュリアンムーアに現場責任者とは知らずに苦情を言った所が面白かった。一つあわなかったのが、ケビンがムーアに自分の過去を話さなかった所です
ジュリアンファンさん 7点(2003-05-15 20:25:39)
スポンサーリンク
97.淡々とした雰囲気で私は結構好きでした。ジュリアン・ムーアがかわいかった★
ジョナサン★さん 7点(2003-05-08 20:52:48)
96.ソゼとコバヤシがこんな所で再会するとは。いい話だったが、全てが嘘っぽいのが玉に瑕。ケビン スペイシーは紫色のブルゾンが良く似合うのう。
死亀隆信さん 7点(2003-01-22 00:27:49)
95.高校生の時、真夜中にこういう類の映画をたくさん見た気がする。人生を勇気ずけてくれる映画  でも映画館では見たくない。
gooさん 7点(2003-01-15 00:44:50)
94.過去のラッセ・ハルストレム作品ほど良くはなかったけど結構楽しみながら観れました。でもアザラシのパイはちょっと・・・
Yuuさん 7点(2002-09-18 11:12:27)
93.まさにまぁまぁという感じでしょうか?でもスペイシーは好き。ジュリアン・ムーアのスッピンにも拍手。デンチおばさんまたもいい味。
Andrejさん 7点(2002-09-11 18:04:31)
92.ラッセ・ハルストレム監督は、きっと心の温かい人なのだろう。それが作品にも反映され、見ている観客にも伝わってくる。冒頭のシーンからグッと引き込まれる演出力は大したもの。K・スぺーシー演じる主人公が、新人記者の訓練として、見たものや感じたことを短い見出しにするところは、同じ記者の私としてニヤリとさせられた。豪華な役者陣で安心して見ていられ、ラストはあっさりしていたが久しぶりにホッとさせられた映画。
ジャイアンさん 7点(2002-04-18 06:26:27)
91.この監督は北へ帰りたがる。『サイダーハウス・ルール』のメイン州よりさらに北のニューファンドランド。淡々としていながら暴力の影がつきまとっている映画。娘に対する母の、兄の妹への暴力から、夫の首を切った妻、さらに遠く海賊の暴力までが潜んでいる。先祖の悪行をドロドロと引きずっていると感じる主人公は、下手すると横溝正史の世界になってしまうところだが、その過去からの解放として家の消滅が描かれるのか。この村、船を壊して若者を出させないなど、なんか「砂の女」的な不気味さもある。“人情の村”の癒やしと拘束。そこらへんあまり焦点を定めずに描いたところが、中途半端なような、作品としての膨らみのような。主人公が出来事を「見出し」にして呟くところがおかしい。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-03 12:16:04)
90.ケヴィン・スペイシーの押えた演技と映画の中の天気とかが、ストーリーが良くあってると思う。この監督の映画の特徴だった、見終わった後心が温かくなるってことはなかったけど、見て損したとは思わなかった。
さらさん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-01 11:00:15)
89. 豪華キャストでみんなの演技もとてもいいのに・・・とても残念な作品です。ラッセ・ハルストレムの作品は非常に癖のある映画が多いですね。決してハッピーエンドにはならず心になんとも言えない切なさを残されてしまいます。あの島にいる人達は本当の幸せに巡り合うことなく閉鎖的なまま一生を終えてしまうのでしょうか・・・。
MINI1000さん 6点(2005-01-21 23:36:09)
88.俺も【ジャイロボーラー】さんと同じく、「よしよし!来るんじゃない?ハイハイ!来るんじゃない?ねぇソロソロ来るんじゃない?(なかやまきんに君風)」って思ってたら・・・来なかった(笑)結局、コノ映画は何がいいたいんでしょうかね?分かりません!時間返せ~!!それとキャストは何?ケビン・スペーシー、何?いなくて良かよ。ジュリアン・ムーアも何?「あんたはレクター博士とでも戦ってなさい!」って感じ。そして大問題のケイト・ブランシェットのメイク。あれは何でしょうか?まさかメイク?うっそーーーーん!信じられない!!あれは、かんなりケバケバ光線(?)出まくりです。殺傷力すらあるでしょう。個人的に清楚な彼女が好きだから、モザイクでも入れて欲しかった(←はぁ?)というか、、、あそこまで行ったら、完全に墨汁だーーーーー! すいません、崩壊しました。
ピルグリムさん 6点(2004-09-29 19:12:55)
😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 127人
平均点数 5.26点
032.36%
132.36%
221.57%
3107.87%
42015.75%
53426.77%
61914.96%
72217.32%
81310.24%
910.79%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.75点 Review4人
2 ストーリー評価 5.44点 Review9人
3 鑑賞後の後味 4.42点 Review7人
4 音楽評価 4.71点 Review7人
5 感泣評価 3.00点 Review5人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
主演男優賞(ドラマ部門)ケヴィン・スペイシー候補(ノミネート) 
作曲賞クリストファー・ヤング候補(ノミネート) 

■ ヘルプ