映画『映画に愛をこめて/アメリカの夜』の口コミ・レビュー(3ページ目)

映画に愛をこめて/アメリカの夜

[エイガニアイヲコメテアメリカノヨル]
Day for Night[米]/The American Night
(La Nuit américaine)
1973年上映時間:117分
平均点:7.61 / 10(Review 54人) (点数分布表示)
公開開始日(1974-09-14)
ドラマコメディ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-08-05)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランソワ・トリュフォー
助監督シュザンヌ・シフマン
キャストジャクリーン・ビセット(女優)ジュリー
ヴァレンティナ・コルテーゼ(女優)セブリーヌ
アレクサンドラ・スチュワルト(女優)ステイシー
ジャン=ピエール・オーモン(男優)アレキサンドル
ジャン=ピエール・レオ(男優)アルフォンス
フランソワ・トリュフォー(男優)映画監督 フェラン
ニケ・アリギ(女優)オディール
ナタリー・バイ(女優)ジョエル
グレアム・グリーン〔原作〕(男優)英国人保険仲介者(ノンクレジット)
ジョルジュ・ドルリュー作曲家 ジョルジュ(ノンクレジット)
脚本フランソワ・トリュフォー
シュザンヌ・シフマン
ジャン=ルイ・リシャール
音楽ジョルジュ・ドルリュー
撮影ピエール=ウィリアム・グレン
字幕翻訳高瀬鎮夫
その他ドロシー・ギッシュ(dedicatee)
リリアン・ギッシュ(dedicatee)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

14.映画を作る過程でのいろんな裏話がうかがえてとても興味深い。主な俳優が途中で仕事を放り出してしまうとか、死んでしまって話を書き換えざるを得なくなるとか、主演女優が精神的不安定からの復活直後だったり、妊娠していたなど盛りだくさんのトラブルはかなり極端ではあるが、でも本当にこれに近い話があってもおかしくはないと思われる。製作に携わる大勢の人たちを束ね、進行に気を配る監督は実に大変な仕事だと思った。トラブルにも冷静に対処して完成を目指す腕まくりのトリフォー監督が印象的。雪が泡とか昼を夜にとか仕掛けのあるろうそくなど様々な映像マジックも見られて面白い。
キリコさん 7点(2004-04-19 17:36:19)
13.映画の撮影中、次から次へと発生するアクシデントに、監督はてんてこまいである。毎夜(?)悪夢にうなされる始末だ(中には、素敵なのもあったりして)。
恋の花はいたる所に咲き乱れ、結構ぐちゃぐちゃ、人生いろいろ、それでも映画は夜汽車のように進み続ける・・・。邦題は「監督はつらいよ」に変えたほうがいいかも。スクリプト・ガール役のナタリー・バイの魅力には参った。間違ってドアを開けた後の表情といったら! そこだけ後で巻き戻して観たことを白状します。 (劇中、間違ったドアを開けるアル中が登場しますが、その人とは違いますからねっ!)
水の上のハイウェイさん 7点(2004-03-22 18:13:36)
12.「プロジェクトX ~映画を製作した人達~」ですね。多少娯楽性を前面に出していると思われ、実際にはもっとドロドロしたものがあるんだろうなあとは思います。それを表に出したら映画にならないんでしょうけど。
東京50km圏道路地図さん 7点(2004-03-11 14:53:40)
11.この映画を観ると、モノ作りの楽しさとしんどさがひしひしと伝わってきます。特に映画というジャンルは時間や予算が限られているし、大勢の人が関わるから余計にそうなんでしょうね。「アメリカの夜」とは昼間に夜のシーンを撮影する手法だそうですが、まさに映画という「虚構の真実」を作り出す芸術を象徴するようなタイトルですね。ただ、僕が観客として未熟なためにそれぞれのキャラクターをきちんと掴めなかったのが残念(だから7点という点数は、どっちかっていうと作品に対してではなく、自分の鑑賞眼に対しての評価です)。そういうわけで、しばらくしたらまた観てみたいです。
ぐるぐるさん 7点(2003-08-26 16:28:36)
10.世界的に評価の高い作品なのだが、個人的には少し苦手。こういう内幕ものっていうのはどうしても美化されてるような気がしてならない。一方で本作ではそういった映画界の内幕を皮肉ってはいるのだが、少し身内ネタが過ぎるような感じがして今一つストーリーに入り込めなかった。それにF・トリュフォーの撮り方って、イマイチ好きになれないのです。理由は断定できないのですが。しかしJ・ビセットがキレイだったので良しとせねばなるまい。。。
チャーリーさん 7点(2002-08-07 00:24:08)
9.映画製作の裏側をこれでもかというくらい見せて(再現して)くれるのは、それはそれで興味深いのですが、そのまんま何のひねりもなく最後まで行ってしまわれると・・・。鑑賞の対象が「この映画はどうなるのか」ではなく「作中の映画はどうなるのか」になってしまいます。ジャクリーン・ビセットの美しさを保存した功績に+1点。
Oliasさん [DVD(字幕)] 6点(2021-02-24 00:59:33)
8.映画のうちまくを描いたメタフィクション的な作品。メタ的な作品構成は、好きなジャンルであるが、本作はダメだった。乗れなかった。
にけさん [映画館(字幕)] 6点(2018-12-26 22:20:49)
スポンサーリンク
7.映画監督は頭が悪いと駄目。映画作りの妙、現場が味わえて楽しい。だが小さい頃
映画を作りたいと思っていたが無理なのが良く判った
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-03-06 14:51:21)
6.映画作りのエピソード満載、とても楽しい映画です。でも場違いのパーティーに参加したみたいな気分で私にはちょっと合わなかったかな。ジャクリーン・ビセットはとても美しかった。
爆裂ダンゴ虫さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-12-23 00:07:03)
5.有名な割に凡庸な作品。
にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-09-03 16:22:27)
4.ジャクリーン・ビセットがすごく美しい。トリュフォーの映画への愛、確かに感じます。
アンダルシアさん [DVD(字幕)] 5点(2006-11-16 07:37:40)
3.あんまり映画の舞台裏とかは興味ないんやけど、この映画はそれなりに楽しく観れました。映画の撮影現場をドキュメンタリータッチに描きながら、そこで起こるさまざまなな出来事をドラマ風に見せてくれる感じの群像劇。ただ、最初の方は人物がいまいち把握できひんので、ちょっとおいてけぼり。でも観てるうちに、ちょっとづつ引き込まれていって、次第に自分も、そこで映画を作るスタッフの一員みたいな気分になってくる。猫のミルク飲むとこなんて、思わず自分も感動するし。ただ、だいたい映画の裏もこんなもんやね~、と共感はできるけど、あんまし驚くこともなく、淡々としたリズムに少し退屈やったんも事実やった。これ観て、ちょっと思ったんは、どんだけ苦労して作ったかなんて、観てる方は知らなくていいと思うし、製作側の立場から言うと、俺は知られたくないねんな~。ちなみに、失恋して途中で役をおりたくなる男の気持ちはよくわかります。同じ経験したことあるから。でも最後まで、いつもと同じテンションで芝居やらんといかんのよねー。まー、どんな仕事もそうやと思うけど。
なにわ君さん 5点(2004-10-01 14:51:20)
2.映画の舞台裏は興味深い。
DVD特典のメイキングは必ず見るし、映画の舞台裏を撮った海外のドキュメンタリー番組や『ニューヨーク・アクターズスタジオ・インタビュー』もよく見る。また『鬼が来た!』で香川照之が書いた撮影日記は最高だ。
トラブルを乗り越えて役者とスタッフが一緒になって、作品を作る姿はおもしろい。
だけど舞台裏をそのままひとつの映画作品としてしまうとおもしろくなくなる。
なぜなら、ドキュメンタリーとしてなら実際に起こったことなので楽しめるけど、トラブルを作るフィクションになると見ごたえがなくなるからだ。
トリュフォー自身が監督役として出演した意図はわからないし、ドキュメントタッチなのかフィクションなのか曖昧で中途半端に見えた。



michellさん 5点(2004-07-20 00:28:43)
1.舞台裏も普通の映画みたいで、全然説得力を感じない。裏側というのは、ドキュメンタリーや技術的な解説として見せるべきでしょう。
マー君さん [DVD(字幕)] 3点(2015-09-13 13:07:41)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 54人
平均点数 7.61点
000.00%
100.00%
200.00%
311.85%
400.00%
547.41%
647.41%
71527.78%
81629.63%
9916.67%
1059.26%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.60点 Review5人
2 ストーリー評価 8.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.40点 Review5人
4 音楽評価 8.20点 Review5人
5 感泣評価 8.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1974年 47回
助演女優賞ヴァレンティナ・コルテーゼ候補(ノミネート) 
監督賞フランソワ・トリュフォー候補(ノミネート) 
脚本賞フランソワ・トリュフォー候補(ノミネート) 
脚本賞シュザンヌ・シフマン候補(ノミネート) 
脚本賞ジャン=ルイ・リシャール候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1973年 31回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 
助演女優賞ヴァレンティナ・コルテーゼ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ