映画『死霊の盆踊り』の口コミ・レビュー

死霊の盆踊り

[シリョウノボンオドリ]
Orgy Of The Dead
1965年上映時間:95分
平均点:0.76 / 10(Review 163人) (点数分布表示)
ホラーコメディファンタジーモンド映画エロティック
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-11-21)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督A・C・スティーヴン
キャストクリスウェル(男優)夜の帝王
原作エドワード・D・ウッド・Jr(原案)
脚本エドワード・D・ウッド・Jr
撮影ロバート・カラミコ
製作A・C・スティーヴン
エドワード・D・ウッド・Jr
配給ギャガ・コミュニケーションズ
その他江戸木純(命名)
あらすじ
魂を奪われるほどの死霊たちの踊りをご堪能下さい(笑)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

163.ネタバレ これは映画史上に残るダメダメ映画!
観てるこっちが心配になるぐらいひどいストーリー

編集の手間を減らすためなのか、1曲終わるまで、止まることのない
全くそそることのないストリップ・・・

とにかくひどいけど、
唯一 タイトル 死霊館の盆踊り は秀逸!
このタイトルのおかげで、みんなこの映画を忘れませんよね!

しかも、この映画の話になると、数々のうるさ方の皆様が笑顔になる。
これも、映画の素晴らしさということで10点です。

話しの種に観ることをおすすめです!
ザ・コメントメンツさん [DVD(字幕)] 10点(2021-09-13 19:39:49)
162.ネタバレ とうとう伝説の映画を見てしまいました。
儀式の数々に脳内麻薬は全開!
(蛇のカットインは笑えました)
衝撃のラストシーンでは口をぽかんとあけ、
呆然と見てるしかありませんでした。
こんな凄い映画10点満点しかありえないだろうと思いました
(本当に10点にしましたw)。
何を撮りたいかは一目瞭然でそのへんのわけのわからん凡作が、
太刀打ちできる作品ではありません。
私の感性にはビビッときました(嫌な感性だな…)。
…いろいろな意見があると思いますが、
DVDにもなってる時点で少なからず需要があるってことでしょうしね。
DVDといえば監督のコメントがまた凄いです。
続編の構想を語ってるんですよね。
謎の解明とかSFファンタジーにしたいとかどこまで笑わせてくれるのやら。
(でも実現したら新たな伝説になりかねないかも)
ちなみに内容から考えると邦題の「死霊の盆踊り」はしっくりこないので、
エキサイト翻訳で「Orgy Of The Dead」を翻訳してみると、
「死霊の盆踊り」に…。
世の中深いと思いましたw。
(直訳するなら死者の乱交パーティーとかになるはず…、
このタイトルだと伝説にならなかったかもしれないが、
事故も幾分かは減ったに違いない…)
(あんまり変わらんかな?)
映かったーさん [DVD(字幕)] 10点(2009-09-08 17:23:59)
161.ネタバレ ズバリ言おう。これは当時始まったベトナム戦争を強烈に皮肉った風刺映画である。冒頭の夜の帝王のやる気のなさそうな恐怖の演説は、戦争の必要性を説くジョンソンの姿であり、夜から昼に変わるカットは、政治家の煽動にひょいひょい乗る大衆を、夜の墓場でホラーを考えるという端から見れば馬鹿らしい行動を彼女の静止を振り切ってまでやったばっかりに、拷問に近い裸踊りを延々と見せられる主人公(と観客)は、当事者故にその理由の不合理さに気づかないまま戦争の泥沼に足を突っ込むアメリカ国民そのものを予見しているのだ。そう考えると夜の帝王の台詞「男の踊りなど誰も望まん」という台詞は、「人間なんていうのはチンチンばかり考えている変態なんだ!それが正義や大義や愛国心なんか言うから、悲惨な虐殺が起こるんだよ」というエド・ウッドの痛烈なメッセージに聞こえてくる。ピッピーなどのカウンターカルチャーが声を上げる前からこうしたメッセージを配信したこの映画は貴重だ。「これをつまらないと笑う者たちよ。あなた方のやっている事は本当に僕の映画よりマシなのかな?」強烈すぎるメッセージ(冷や汗)。この映画は今のイラク戦争における「テロとの戦い」や社会不適応者へのバッシングを正義の仮面を被って遂行する連中に捧げる、エド・ウッドからの痛烈なメッセージなのである……のかな?・・・点数はまよったが減るもんじゃねえし持って行きやがれ! ただしこのレビューを見た方は、このレビュワー「はち-ご」の頭がおかしいという事を忘れないように。以下妻■ 旦那の感想「A〇Bをモチーフにした女性出演でリメイクしてくれないかなー」。いろんな意味で「こいつの頭やばい」と思った。
はち-ご=さん [ビデオ(字幕)] 10点(2008-02-19 22:48:48)
👍 2 😂 5
160.タイトルに10点。一通り真剣に観たあと、タイトルが死霊の盆踊りだったことを思い出して愕然とする。これがカフェとかでBGM風に放映されてたらお洒落だなー。
Michael.Kさん [ビデオ(字幕)] 10点(2007-01-21 00:03:07)
😂 2
159.ネタバレ 監督インタビュ-を見て、脚本家、役者、スタジオ、スタッフ等低いレベルの人にはそれなりのレベルの人がくるもんだなと思った。0点にしようかと思ったがある意味常識突き破ってるので逆接的な意味で10点!
モンドさん [DVD(字幕)] 10点(2005-12-27 22:58:50)
158.優勝はガラガラへびのお姉さんだと思うけど。いや、待てよ ウェディングドレスの女かも(爆)   ※何度見てもおもろすぎて腹が腸ねん転。
3737さん 10点(2004-03-14 23:49:26)
😂 3
157.ネタバレ 契約しているネットTVの洋画タイトル欄に本作を見つけたときは、ちょっと興奮したのでした。ついに、ついに見ることが出来るぞ、と。しかも見放題だぁ。(鑑賞後はもう一度観ようとは思いませんでしたがw)
おっぱいを揺らして踊る。揺れるくらい立派なおっぱいばかり。そして、語れるような内容は皆無。でも不思議と腹が立ったりはしませんでした。あまりに内容が無いからなのでしょう。
私の映画評は辛口が多いと自分でも思うのですが、低い点数を付ける映画は内容が無いと云うより、内容に腹を立てていることが多いのだと改めて気付かされました。
おっぱいを揺らして踊るだけの映画。こんな平和な映画は滅多にありませんな。中年男が腹を揺らして踊るだけなら間違い無く0点を付けました。
アンドレ・タカシさん [インターネット(字幕)] 5点(2022-01-08 19:40:02)
👍 2 😂 2
156.深夜の墓地で人知れず繰り広げられる、身の毛もよだつ饗宴、死の舞踏を、故なくして目撃してしまった男女の恐怖の一夜を描いた作品、だと思われる訳ですが。勿論、そうは見えない。裸のオネーチャンが入れ替わり立ち替わり、ひたすら踊る、踊る。せっかくコスプレで現れても、すぐに服を脱ぐ(というか、脱げている)。死霊だか、精霊だか、その類らしいのだけど、裸と言ってもパンツはちゃんと穿いてる(ちゃんと穿いてると言っても、Tバックだったりする)。踊りと言っても、単調で適当な振付、私でも踊れそうな気がしてくるレベル(踊らないけど)。この単調な踊りを見ている最中、数分に一度はふと、この作品の邦題が『死霊の盆踊り』であったことを思い出してしまう。視覚から来るヘナチョコ踊りと、脳裏に浮かぶ「盆踊り」というキーワードとが織りなす絶妙のハーモニーに、笑いがこみ上げてしょうがない。そういや特にネコ女のクネクネ踊りなんて、結構“どじょうすくい”に近いものがありますね。裸踊りをいつまで眺めていてもしょうがないので、その背景に目をやると、墓地の片隅に転がったシャレコウベが、何となくさみしそうな顔をしていて、これまた笑いがこみ上げてくる。とっつかまって縛られた男女が、踊りの前でボケーッと突っ立ってる姿にも、またまた笑いがこみ上げてくる。ついでに言うと、ミイラ男が時々C-3POみたいに見えてきて、さらに笑いがこみ上げてくる。笑いながら見てるうちに、「一体この自由さは何なんだ」と、だんだん感心を(していはいけない感心を)してしまうのが不思議。“意味”というものが削ぎ落された、まさに“意味”からの自由。途中、縛られた男がこっそり縄から手を抜いておく、というサスペンスをわざわざ準備しておきながら、製作サイドが全くこれを重視していない、この自由さ、この余裕(要するにテキトー、意味が無いというより、あったはずの意味が早々に消え去ってしまってる、という感じ……?)。……あ、そうそう、私もヘビ女のダンスは、正直、イイと思いました。思っちゃいました。
鱗歌さん [DVD(字幕)] 4点(2012-05-13 08:06:51)
👍 1 😂 4
155.ふ~ん。死霊も盆踊りをするんだぁ・・・。奇品。
全員直立不動明王さん 4点(2002-04-09 21:22:44)
😂 2
154.ネタバレ 後世に多大なる影響を与えた…、かもしれない知られざる映画。棺から夜の帝王が出現、「これから話す物語は、気を失うほどに恐ろしい」と宣告する。目が泳ぐのは、視聴者の不安をあおる繊細な演出だ。小説家と恋人が車で墓場に向かう場面で、昼と夜が交錯する。これはジャンプカットで、既に二人が通常の時間とは違う魔の領域に入り込んでいることを暗示する。夜の帝王は、闇の女王に命じ、死霊に舞踏を披露させる。炎に飛び込んで死んだ女、蛇を愛し火山で死んだ女、初夜で夫を殺した女、羽根飾りのために命を捧げた女など、皆罪を犯して昇天できない死霊だ。黄金に焦がれる女が黄金にされるのは、ウルトラQのカネゴンのひらめきとなった。猫女は、紛れもなく音楽劇「キャッツ」の原型。鞭打つ男は、インディージョーンズ。狼男と木乃伊男のコンビは、スターウォーズのR2-D2とC-3POのモデルで、狼男はチューバッカーでもある。捕まった女はレイラ姫。ゾンビ女は、ナイト・オブ・ザ・リビング・デッドの先駆であり、その踊りは、マイケル・ジャクソンのスリラーに結実し、ムーン・ウォークの萌芽も見える。蛇女は、ジャッキー・チェンのスネーク・モンキー。羽根女は、天使とデート。夫殺しの花嫁は、ティム・バートンのコープス・ブライドの濫觴で、「気を失うほど」影響力は大きい。小説家と恋人が捕縛されて踊りを見せられるのは、視聴者と同じ目線に立たせて、共感を得やすくする演出だ。死霊が胸をはだけて踊るのは、夜の帝王の気を引いて時間稼ぎをし、朝日を浴びさせて亡ぼそうという意図がある。闇の女王もこれに同調し、一見無駄な踊りで時間を稼ぎ、最後は自己犠牲で夜の帝王を亡ぼした。感動的である。夜から、突如太陽が高く登るのは、亡びた者から見た心象風景だ。三島由紀夫はこの手法を習い、「奔馬」の最終行で、夜の割腹なのに「日輪は瞼の裏に赫奕と昇った」と記した。太陽を出現させるために女が胸をはだけて踊るのは、天岩戸神話と類似しており、死霊はアマノウズメだ。日本神話の影響が窺え、世界観の広がりがみられる。死霊女の罪は、キリスト教の七つの大罪で、これを強く戒める内容となっている。他に「危ない場所に近づいてはいけない」「油断大敵」など、教訓に満ちた内容。ホラー・コメディという新分野を切り拓いた業績も大きい。世界で最も過小評価されている映画…、かもしれない。再評価の日は来るのか。
よしのぶさん [ビデオ(字幕)] 3点(2015-02-16 09:04:46)
153.ネタバレ とうとう見つけてしまいました(・ω・)簡単にレビューすると・・笑えないコメディ映画であり、恐くないホラー映画です。あ。これお探しの方=レンタル店ではコメディ部門に置かれてますよ~!ここではみんな0点つけてるけど、見所&突っ込み所が満載でそこそこ楽しめます。自分は気付いたらほほを涙がつたってました。まず最大の見所は、オッパイがイッパイなこと。そして主人公のカップルは努力家なことです。お墓を見に行くために丸2日も車を走らせるんです。暗闇を車で走ってたのにいきなり昼になり、次の会話の時にはまた夜になってたので間違いありません。そして交通事故に遭った瞬間、マンガのようにグルグルとうずまきの絵が回ります◎面白い演出です。さらに車は異次元に消えてしまいます。超展開です。冒頭に出てきたじいさんは、堂々とカンペを読んでます。セリフをひとつも覚えていないのに映画撮影に望んだんですね。すごい俳優です。カップルもものすごい棒読みです。英語なのに棒と日本人が分かるくらいの棒・・・ちなみに自分はダンスを見るのが好きで、クリスティーナアギレラや安室ちゃんのPVとかよく見てるんですが。ダンス好きの心をくすぐる色んなダンスがこの映画には出てきます。普通の速度では全く気付かないのですが、10倍速で見てみてください。なんとあのムーンウォークやロボットダンス、はたまたイナバウアまでやってるんです。2006年トリノで金メダルを獲った荒川さんもビックリです。この映画からヒントを得たのかもしれませんね。41年の時を経て日本に金メダルをもたらしたこの功績はでかいです。しかし決しておごりたかぶったりはしません。ユーモアにあふれてます。女優さんは全員おっぱい丸出しなんです。ドレス着て出てきた人も、いつの間にかパンツ一丁になってるんです!ウェディングドレスの人なんか、ドレスもブラも脱いだのになぜかベールだけかぶってるんです!一見変態!そのファッションセンスに脱帽です。これ、映画館で観た方は、「時間とお金の大切さ」を痛感したことと思います。自分もはじめて知りました。映画にZ級という階級があったことを・・・ この邦題をつけた方に3点を献上します。
ましゅまろシナモンさん [インターネット(字幕)] 3点(2011-09-15 03:17:52)
😂 3
152.ネタバレ このサイトでこの映画の存在を知り、「史上最低」という映画がどんなものか観てみたくなったわけなのですが。。。そう思っているうちが花だったみたいです。すごくぶっ飛んだ馬鹿馬鹿しさを期待した自分が残念! 夜中のドライブと思いきや、真昼の道路を走る車のシーンが出てきて「待ってました!」と思ったのもつかの間。ダサくて「なんじゃこらー」と唸ってしまうメイクをした死霊がたくさん馬鹿踊りをするのかと期待していたので、普通に裸の女がぬるーい音楽をバックに一人踊ってはまた一人。。。という90分に笑うこともできませんでした。これが、ダンスにメリハリがあるとかエロくでもあればまだ救いがあるのに。。。 ダンス以外の場面でも、ぬるーい動きとセリフ棒読みのオンパレード。地獄があるとしたら、まさにこれなんじゃないかと思ったわけですが、登場人物の「地獄に落とすぞ」の台詞で、これ以上にひどい場所があるのかと驚愕。「一応見た」という満足は得ましたが、一見の価値もなかったことを確認しました。賞賛の0点など与えられたものではありません。かといって「面白なさ過ぎて大笑い」の1点でもなく、「年に一度のはずれ」2点と並べるのも他作に失礼。「かなり面白くない。かなりコケ具合」3が最もふさわしいと判断します(「盆踊り」って邦題の馬鹿センスに献上としてもいいかな)。もし自分がこれを他人に薦めるとしたら、本編ではなく付録の監督解説を推します。こうした映画が作られることになった映画業界の背景はトリビアものだし、自分を成功者だと勘違いした監督の上から目線のお話は、突っ込みどころ満載で、こちらの方がはるかに笑いのネタにできます。そこで述べられる「続編」の予告は、見てやってっもいいかもと思えました(←上から目線返し) 監督、この解説が素ではなく「狙い」だったら、一目置いてあげてもいいです。
だみおさん [DVD(字幕)] 3点(2011-01-01 05:34:06)
👍 1 😂 4
151.観てしまった。
TAKIさん [DVD(字幕)] 3点(2009-12-03 22:04:28)
👍 1
150.友人の家に行く途中で立ち寄ったツタヤで、なんと発見!DVDは値段が高いので、長年中古ビデオを探してましたが、まさかレンタルで見れるとは(涙) その日に泊まりに行った友人宅で、渋る友人を無理やり引き込み、一緒に鑑賞。個人的にはシベ超やレイダース失われたゾンビのようなストーリー破綻系のZ級映画と違い、そもそもこの映画にはストーリーがないので、ツッコミようがない(いや、いきなり夜が昼になったり、ただの重症患者にしか見えないミイラとか色々あったりしますが・・・) ただただオッパイが揺れるだけ!ちなみに一緒に見ていた友人の感想・・・「頑張れば、なんとか抜ける!」
こわだりのインテリアさん [DVD(字幕)] 3点(2006-09-21 17:32:10)
👍 1 😂 3
149.死ぬまでに1度だけ見たい映画。珍品。
死亀隆信さん 3点(2002-03-19 23:55:28)
😂 2
148.すぐに見てしまってはもったいないので、「グレンダ」「花嫁」「プラン9」という事前準備をクリアし、ワクワク感を高めてから挑むことにした。余裕で凌駕していた。今から振り返ると、3作品がまともに見えてしまうのは何なんだろう。一番の衝撃は、ダンサーズにはきちんと"Hawaiian Dance""Skeleton Dance""Cat Dance"とか、それぞれ役名がついていたこと。つまり、適当に無秩序に出てきているようなダンサーズには、もしかすると登場のコンセプトとか必然性があったかもしれないのだ。あまり信じたくはないが、制作者はこの作品を真面目に作っていたのかもしれない。
Oliasさん [DVD(字幕)] 2点(2019-08-10 00:10:23)
😂 2
147.ネタバレ 想像していたよりは、遙かに楽しめた。音楽が意外に良く、踊りも個性が出ていて面白い。演技指導すらされず、個々で勝手に踊っていたのでは?ある意味で、芸術性すら感じることができる。
延々とカメラ目線で、胸を左右に揺らす死霊には大爆笑。(笑) 睡魔との戦いになる最低映画よりも、よっぽど楽しめた。それでも2点止まりだが。
カムイさん [ビデオ(字幕)] 2点(2015-11-28 22:19:42)
146.ネタバレ 懐かしい。学生時代、まだビデオデッキがようやく手頃な価格になって一般家庭に普及し、レンタルビデオ屋ができ始めた1980年代半ば、「死霊のはらわた」の後にビデオが出たものだと記憶している。死霊のはらわたのインパクトに魅入られて、つい借りてしまったが途中で飽きたなあ・・・。その後、折にふれ、いろんな意味で出色の映画として各所で取り上げられてきたが、あまりのつまらなさは、苦痛を伴う。「まさか全編こんな感じ?」と強く疑いながらも途中で視聴をやめる潔さもなく、結局後悔してしまう映画。
「ゾンビアイランド・マサカー」という映画も同時期に出ていた映画で、これも、「まさか!」って映画ですよ・・・と罠をはってみたりして・・・。
小鮒さん [ビデオ(字幕)] 2点(2009-01-24 19:00:51)
145.ひたすらパンツ一丁で奇妙なダンスをする女性達…。ん~、ナンセンスだが笑えた。ダンスの部分に二点献上します。
真尋さん [DVD(字幕)] 2点(2008-06-29 05:25:22)
144.ネタバレ ハロウィン映画祭でのオールナイト上映を見ました。評価しようがないくらいの映画ですが、人もまばらな薄ら寒い深夜の映画館で見たので、言いしれぬ雰囲気がありました。期待もしていなかったので2点です。どこかの席で死霊が裸になるたびに大きな笑い声をあげ続けている人がひとりいたので、恐る恐る見てみたらハロウィンの仮装をしていました。怖かったです。
omutさん [映画館(字幕)] 2点(2006-10-29 08:58:02)
😂 3
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 163人
平均点数 0.76点
012174.23%
12112.88%
263.68%
363.68%
421.23%
510.61%
600.00%
700.00%
800.00%
900.00%
1063.68%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.06点 Review46人
2 ストーリー評価 0.32点 Review37人
3 鑑賞後の後味 1.36点 Review33人
4 音楽評価 0.72点 Review29人
5 感泣評価 0.87点 Review32人

■ ヘルプ