映画『ユーズド・カー』の口コミ・レビュー

ユーズド・カー

[ユーズドカー]
Used Cars
1980年上映時間:113分
平均点:5.96 / 10(Review 26人) (点数分布表示)
公開開始日(1980-11-22)
コメディ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-12-20)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・ゼメキス
助監督テリー・レナード(第二班監督)
演出テリー・レナード(スタント・コーディネーター)
キャストカート・ラッセル(男優)
ジャック・ウォーデン(男優)
ディック・ミラー(男優)
マイケル・マッキーン(男優)
リタ・タガート(女優)
羽佐間道夫(日本語吹き替え版【TBS】)
富田耕生(日本語吹き替え版【TBS】)
野島昭生(日本語吹き替え版【TBS】)
郷里大輔(日本語吹き替え版【TBS】)
吉田理保子(日本語吹き替え版【TBS】)
阪脩(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本ロバート・ゼメキス
ボブ・ゲイル
音楽パトリック・ウィリアムズ
撮影エリオット・デイヴィス(カメラ・オペレーター[ノンクレジット])
ドナルド・M・モーガン
製作ボブ・ゲイル
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
ジョン・ミリアス
配給コロムビア・ピクチャーズ
編集マイケル・カーン
日本語翻訳野中重雄
スタントテッド・ホワイト[スタント]
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

26.ネタバレ ただ単に笑える!!ナンバープレートは反則でしょう~~
だだくまさん 10点(2003-10-24 13:37:50)
25.ガキの頃TVで見たんだけど最後のナンバープレートで寸法足りちゃうシーン、最高に笑いました。
RBさん 10点(2003-04-23 13:33:58)
24.休日の早朝、DVDなり録画分なりの映画を観ていると、子供たちも起き出してきて一緒に観てるんですが、中でもよく食いついてくるのが、こういう作品だったりします。何しろバカバカしいもんねえ。
カート・ラッセルが中古車屋の従業員で、インチキしまくりのトンでもないヤツ。店の向かいには、店長の弟がやはり中古車屋をやってて、何かと折り合いが悪い。という訳で、両者の間に、世にも情けない争いが繰り広げられる、という、いかにも子供の喜びそうな、お父ちゃんも喜びそうな、無責任この上ないオハナシなんですね。ああ面白い。
クライマックスはオンボロ中古車大集合。ラストのオチもバカバカしく、まさに尻尾の先まで無責任が詰まっています。
そうそう、塩をこぼしたり、梯子の下をくぐたったり、屋内で傘を開いたりする場面が、子供たちには不思議だったようで、欧米では縁起悪いことなんだと、大変勉強にもなる映画だったのでした。
鱗歌さん [DVD(字幕)] 8点(2016-08-21 08:58:29)
23.ロバート・ゼメキス監督、スティーヴン・スピルバーグ製作総指揮でお送りする
最高に安っぽくてプンプン漂うB級臭がたまらない典型的アメリカン・ドタバタバカコメディです。
通りをはさんで店を構える競争相手の2軒の中古車販売店がドタバタと抗争を繰り広げる、
ただそれだけの本当にくだらない映画です。
カート・ラッセルとジャック・ウォーデン。終始喧嘩を繰り広げる2人の演技も楽しいです。
本作の前の「抱きしめたい」など、ゼメキスの初期の軽いタッチのコメディって面白いと思う。
スピルバーグも本作のちょっと前には「1941」という珍品を撮っていますが、
今となってはこの2人がタッグを組んでもまず撮れない映画ですね。
序盤のフットボール中継に割り込んで自分達の店のCMを流す、その際のおバカアクシデントの挿入には爆笑でした。
ただ、この手の映画で2時間近くの上映時間はちょっと長い。90分程度がベストだと思います。
終盤のボロ中古車250台の爆走は、本作と同じく能天気な空気がたまらないカーアクション映画の傑作
「トランザム7000」を髣髴とさせる楽しさ。
あっ!ちょっと足りない!と思ったらナンバープレートがガタッ!でOKのラストも笑わせてもらいました。
とらやさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-12-16 15:37:40)
22.私にとってはゼメキスって、実はこれぐらいのスケール感で最も手腕を発揮する人です。最近の暴走ぶりは気恥ずかしいくらい。こういう予算とスケールの作品ほど、プロットと演出で勝負するしかなかったりするので、「おもしろかった」と言わせるのがすごく難しい線なんですよね。最近見直してないので少し古びたかも知れないですが、初めて見た時には率直に「すげ~」と思いましたよ。どうもこの辺を観てしまっていると、いつまでもカート・ラッセルが大物に見えないのが困りモノですが。ラストで中古車並べてガーッと走るあの爽快感はなかなかのものです。優秀なコメディだったと思います。
anemoneさん 8点(2004-01-17 14:51:01)
21.『未知との遭遇』の併映作品だった。こっちの方が断然面白かった。大笑いしました。
拇指さん 8点(2003-11-21 22:22:18)
20.ネタバレ 馬鹿馬鹿しいが、楽しい コメディ。大平原を、中古車群が突っ走るシーンは爽快。
にけさん [映画館(字幕)] 7点(2019-01-19 18:33:48)
19.荒野を横一列になって走る中古車軍団がアメリカっぽくていい
あおきさん 7点(2002-12-08 00:19:12)
18.現在、器用な監督と成り果ててしまった(笑)ロバート・ゼメキスより、この頃の彼にシンパシーを感じる。バカ(誉め言葉です)なカート・ラッセルも良い!
3Mouthさん 7点(2002-05-14 23:57:15)
17.ネタバレ 粗悪品を騙して売るつける店VS真っ当な中古車販売店。面白いのは、悪どい店の方が主役なところ。こんな店、消費者としては許せません。でも自己責任を問うお国柄ゆえか、意外と腹は立ちません。この程度の騙しは許容範囲。そういう意味での懐の深さをアメリカには感じます。主役が悪である以上、敵役には更なる悪になってもらわないと困る。というわけで、ライバル店は人殺し(!)までしちゃいます。これは酷い。極悪です。ただ流石にやり過ぎ。かなりひきました。その後もやり過ぎエピソードばかりで、笑っていいのか微妙な感じが続きました。ただ終盤にきて盛り返します。中古車250台の大移動。土煙を上げて荒野をひた走るオンボロカー。このバカっぷりは好きです。終わり良ければ全て良しってな感じで、結果的にはアリな作品。ただ、上手く倫理観のスイッチを切らないと、楽しめないかも。
目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-04-20 18:14:51)
スポンサーリンク
16.ゼメキス監督って、ホント毎回おもしろいことやってくれるな、と感心してしまう。
大物になった今でも、初心に戻ってたまにはこういうバカコメディも撮って欲しいな。
BROS.さん 6点(2004-04-04 03:52:30)
15.いい感じな爆笑。
M・R・サイケデリコンさん 6点(2003-06-18 20:06:51)
14.なんとなく「タッカー」を思い出したのは僕だけでしょうか。これ、かなりマンガチックでばかばかしいです。でも終盤の250台の車かっ飛ばすシーンはなかなかだったな。
あろえりーなさん 6点(2003-04-18 23:30:02)
13.まさにB級、万歳!!パワーを感じました。今のゼメキスよりいいぞ。
ぴよっちさん 6点(2003-01-02 12:30:29)
12.ネタバレ 道路を挟んで向かい合う双子の兄弟が経営する中古車屋の骨肉の争い、と言ったらなんかオドロオドロしますがそれを徹底的におバカなコメディに仕立て上げたって感じかな。のっけから羽振りが良いほうの弟が兄を実質的に死に追いやって店を乗っ取ろうとする、これはかなりシリアスな展開ですが、部下のカート・ラッセルたちがその死体を売り物の中古車に乗せて店内敷地に埋めてしまう、これはてっきりこの映画はブラックジョークなストーリーなのかと思っちゃいますよ。この口八丁手八丁な敏腕営業マンであるカート・ラッセルが実に面白いキャラなんだが、こいつらが繰り出すフットボール試合や大統領演説(!)を電波ジャックして下品なCMを流すというアホな作戦、あまりにバカバカしくて突っ込みを入れるのも忘れるぐらいです。ラストの『赤い河』か『トランザム7000』のパクりとしか思えない中古車大暴走、これがやりたくて書かれたストーリーなんだろうなと、容易に想像できますね。 この映画はジョン・ミリアスの企画だったのをスピルバーグ&ゼメキスが引き継いだ形で、二人も初期のころは迷走気味だったんですね。『BTTF』でドク・エメットは、あのデロリアンをこの映画の後でこのカート・ラッセルの店で12,000ドルで購入したと、ゼメキスらの仲間内での設定になっているそうです。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2025-05-15 21:40:00)
11.ネタバレ 懐かしさ漂う30年も前のコメディ。馬鹿馬鹿しさも無駄なお色気もてんこもり。ハリウッドお得意の物量総動員の大仰さ。死んじゃったじいちゃんに、しんみりなどしないのだ誰も。今観るとだいぶ笑えない。でもこういう時代もあったよなあ、と何かを学ぶ。(何を?)
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-04-02 00:37:55)
10.なんだろう、このくだらないバカバカしさ。
途中でやめられない引きつけるものはあったのかなぁ。
misoさん [地上波(字幕)] 5点(2015-04-14 15:46:31)
9.いっそ、題名をですよ〝中古車〟にしたらよかったですやん 
なんか勿体無いですよね 【 USED CARS 】が ⇒【 ユーズド・カー 】 ですか ‥  
なんや、そのまんまですやん。
その他、もしくは、〝中古車戦争〟とか〝中古車大爆走〟だとか、、 せめてそんな風にしたらよかったですやん。
ユーズド・カーではちょっと地味すぎだったでしょうや ‥  基本、コメディな作品のくせしておいて、題名付けに関して全くと言ってよいほど遊び心を感じない。イコール たいして売る気なかったのでしょうか イコール やる気なかったのでしょうか
3737さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-08-03 23:14:11)
8.こういうおバカ映画も撮っていたんですねえ、ゼメキス監督。「永遠に~」とはまた別の意味で。私は所謂B級映画というものを観ないのですが、この映画でB級という意味を知ることができました。でもまた観るんだろうな…。その辺のさじ加減が良い印象。5点だけど。
次元転移装置さん [地上波(吹替)] 5点(2007-01-13 21:49:40)
7.こういう下らない題材を、思いつきで作って勢いだけで作り終えてしまう。それもまた古き良きアメリカ映画界のパワー。約25年後の今、この映画を作ったら小ぢんまりまとまってしまうんだろうな
永遠さん 5点(2004-04-23 02:51:52)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 26人
平均点数 5.96点
000.00%
100.00%
200.00%
327.69%
4415.38%
5623.08%
6519.23%
7311.54%
8415.38%
900.00%
1027.69%

■ ヘルプ