映画『サウンド・オブ・サイレンス(2001)』の口コミ・レビュー(5ページ目)

サウンド・オブ・サイレンス(2001)

[サウンドオブサイレンス]
Don't Say a Word
2001年上映時間:114分
平均点:5.18 / 10(Review 99人) (点数分布表示)
サスペンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-29)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ゲイリー・フレダー
助監督トム・プリーストリー・Jr(第二班監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストマイケル・ダグラス(男優)ネイサン・コンラッド医師
ショーン・ビーン(男優)パトリック・バリー・コスター
ブリタニー・マーフィ(女優)エリザベス・バロウズ
スカイ・マッコール・バートシアク(女優)ジェシー・コンラッド
ファムケ・ヤンセン(女優)アギー・コンラッド
ジェニファー・エスポジート(女優)サンドラ・キャシディ刑事
オリヴァー・プラット(男優)ルイス・サックス医師
ショーン・ドイル(男優)ラッセル・マドックス
小川真司〔声優・男優〕ネイサン・コンラッド医師(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
大塚芳忠パトリック・バリー・コスター(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林さやか〔声優・1970年生〕エリザベス・バロウズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
矢島晶子ジェシー・コンラッド(日本語吹き替え版【ソフト】)
高島雅羅アギー・コンラッド(日本語吹き替え版【ソフト】)
唐沢潤サンドラ・キャシディ刑事(日本語吹き替え版【ソフト】)
岩崎ひろしルイス・サックス医師(日本語吹き替え版【ソフト】)
手塚秀彰マックス・ダンリービー(日本語吹き替え版【ソフト】)
水内清光ジェイク(日本語吹き替え版【ソフト】)
落合弘治マーティン・ジョセフ・ドーレン(日本語吹き替え版【ソフト】)
後藤敦ラッセル・マドックス(日本語吹き替え版【ソフト】)
石住昭彦シドニー・サイモン(日本語吹き替え版【ソフト】)
菅生隆之パトリック・バリー・コスター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
弓場沙織エリザベス・バロウズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
川田妙子ジェシー・コンラッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐藤しのぶ【声優】サンドラ・キャシディ刑事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩屋浩三ルイス・サックス医師(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
家中宏ラッセル・マドックス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
長島雄一シドニー・サイモン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木誠二マックス・ダンリービー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
音楽マーク・アイシャム
グレーム・レヴェル(追加音楽)
編曲ケン・クーグラー
撮影アミール・モクリ
トム・プリーストリー・Jr(第二班撮影監督)
製作アーノン・ミルチャン
アン・コペルソン
アーノルド・コペルソン
製作総指揮ブルース・バーマン
ジェフリー・ダウナー
制作東北新社(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
配給20世紀フォックス
美術デニス・ダヴェンポ-ト(美術監督)
衣装エレン・マイロニック
編集ウィリアム・スタインカンプ
録音マイケル・ミンクラー
ロン・バートレット[録音]
字幕翻訳松浦美奈
スタントデヴィッド・バレット[スタント]
その他ケン・クーグラー(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

19.サスペンス映画としてはもはや王道的なストーリー展開はあまり新鮮味がなく特筆するインパクトもなかった。予告編の雰囲気は良かったので期待したが、予告編そのままの内容に終始している。
鉄腕麗人さん [ビデオ(字幕)] 4点(2004-01-18 04:15:07)
18.ほんとタイトル『なんだかなー?』って感じですね。まあまあ楽しめたけど・・・ストーリーや演出に新鮮味がなく、すぐに記憶に埋もれていっちゃいそう。
ウメキチさん 4点(2003-11-10 06:18:04)
17.「クローン」の監督だし、導入部はよかったのでかなり期待したのに...結局はダメ映画でした。まず設定自体が緊張感希薄。犯人もマヌケ軍団にしか見えない。最後も月並み。でも最大の失敗はマイケル・ダグラスがカウンセラーに見えないこと!
あおみじゅんさん 4点(2003-10-28 12:55:44)
16.う~ん、サスペンスなのに話の展開がわかってしまってのはツライですね。エリザベスの心の奥にある悲しみもわかることはわかるのですが、父親がしっかり悪事を働いてしまっているので、同情はできないですからね・・・(汗)でも、エリザベス役の女優さんは将来ブレイクしそうな予感がします。
はがっちさん 4点(2003-05-16 02:49:44)
15.家庭を愛す精神分析医のマイケル・ダクラス、理解のある貞淑な人妻のファムケ・ヤンセン。まずこの二人がどう考えても夫婦には見えず、現実味が無い。例えば元々不仲で事件をきっかけに「やっぱりこの人しかいない」と思わせるならばこの二人に説得力もあろうが...ストーリーも先が読めて陳腐。犯人たちには個性が無いし、物語のキーであるブリタニー・マーフィーも役が中途半端だし。しかも犯人から逃げたいという理由で何年も精神病院で演技しつづける程頭がいいという設定なら、もっと他に逃げおおせる方法もあろうが。ラストも白々しい解決だしね。物語に深みがない薄っぺらな作品。
さかQさん 4点(2003-02-13 00:38:04)
14.まったく記憶に残っていない映画。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 3点(2014-09-24 23:57:14)
👍 1
13.ネタバレ まさに凡作。何もかもが中途半端。どんでん返しや凝ったトリックがあれば良いと言う訳ではないが、この手のジャンルは、今や見る側にもかなり耐性がついているので、やはりここまで工夫や盛り上がりが無い作品は、どうしても評価が下がらざるを得ない。

少女の封印された記憶という謎にも何の意外性も無いし、家族愛というお涙テーマも陳腐。もっと精神科医にしか出来ない心理的な駆け引きでもあれば面白かったかもしれないが、あまりにも謎解き部分に工夫が無い。

おまけに、とても肉体派とは言えない精神科医や「足を骨折している奥さん」にまでやられる悪党たちの体たらくぶりには笑うしかない。

少女の相手をしていた悪人も、後々改心しそうな伏線を張っておきながら、結局、悪人のまま。どうせ予定調和のハッピーエンド話なんだから、死ぬにしても最後くらい主人公を助けて死ぬくらいの使い方をしてやれって。
FSSさん [地上波(吹替)] 3点(2005-12-29 19:14:18)
12.昨今の「どんでん返し」「隠されたトリック」ものムービー大流行の中、こういう作品は、いまいちスパイスの足りない物として評価されるんでしょうね。私も物足りなかった人間の一人。なんのトリックもなく、淡々と進むストーリー、それはそれで、ある意味清いモノなのかもしれないが、なんかひと味欲しかった。少女の記憶の奥に眠る数字とは?10年前何が起こったのか?面白そうなキーワードが並んでる割には、ね、という感じです。女の子が骨折した母親のギブスに落書きしてたのは、なんだかハッピーな気分になったので(笑)そこに3点。
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん [地上波(吹替)] 3点(2005-12-11 20:07:49)
11.え?これで終わり?という感じだった。緊張感の薄いサスペンスでした。よかった部分は娘とかくれんぼ(?)してるときのマイケルダグラスのセリフだけでした。
civiさん [地上波(吹替)] 3点(2005-12-05 02:59:37)
スポンサーリンク
10.ネタバレ マイケル・ダグラスは、あのあと宝石を掘り返しに行くはず。
永遠さん 3点(2004-04-09 17:42:56)
😂 1
9.なんだかとても設定がいいかげん。途中、なんでそうなったの?ってくらい都合がよくなっているのが不思議でしようがなかった。人間関係がどうも曖昧で、個々の役割がまるでバラバラ。なんとかラストで無理やり全てを集合させてくっつけたような感じ。少し期待して観ただけにフラストレーション溜まりました。
epitaphさん 3点(2004-02-24 21:09:38)
8.微妙…。
Ronnyさん 3点(2003-10-26 22:08:00)
7.単なる捻りの無いサスペンス。
ロカホリさん 3点(2003-10-13 00:19:07)
6.逆に主導権を取って脅しに掛かっちゃう悪役顔のマイケル・ダグラスと、何でそこまで執着するのか分からないところに執着するという意味でいつもの悪役を演じているショーン・ビーンの、キャスティングは良かったが・・・・・・それだけ。原題からしても、謎解きを期待させる映画だったが、全然謎なんて無かったし、数字を聞き出すために苦労するとか駆け引きするとかではなくて、あっけない展開で話が終わってしまった。動けない奥さんとか、頭の良い娘とか、全体の登場人物を上手く動かしているところは面白いが、ストーリー全体に迫力が無くて駄作。女の子の設定や、犯人たちの設定に無理が有りすぎる。ブリタニー・マーフィーの熱演もあまり意味をなしていない。
ルクレツィアの娘さん 3点(2003-06-26 22:37:24)
5.予告編ではもう少し面白そうに思えたのに、見事に裏切られた駄作。お決まりのラストも含めて、これほどまでに予定調和的な筋立てのサスペンス映画もそうは無いっすよ。マイケルダグラスのいかにもの演技も相まって、かなり胸焼けのする作品でした。
ラズベリーストリートさん 3点(2003-05-26 02:47:13)
4.この題は無いだろう・・・。話もありがち、サスペンスならではの緊張感も少ない。
恥部@研さん 3点(2002-12-16 17:17:53)
3.ラストがありがち…。事件が解決して、パトカーと警官がごった返す中で、妻と娘と感動の再会…みたいな。ゲロゲロ。
マサムネさん 3点(2002-08-24 23:45:08)
2.ネタバレ サスペンスとしては、とても貧弱なストーリー。精神科医師である主人公は、その特技を活かしきれずに終わった感じ。精神病院の女の子も、「主人公の子どもを助ける」という正義感から、自らが行動を起こしているとも思える。この映画はサスペンスというより、自閉症の子どもを社会復帰させるという短時間でのヒューマンドラマ風。(ハラハラ感が少なすぎ)結局、この精神病を装っていた彼女自身がとても強い子だったお陰で事件解決。伏線?の女刑事も必要ない役柄で、途中から邪魔だった。
さん 2点(2004-05-04 19:18:30)
1.何故、そんな行動に出るのだろうという展開が多かった。
進ませたい方向はあったのでしょうが、動機付けやら状況設定する技術が全く追い付いていないのかな。
主人公も犯人もこういった類の映画で扱うレベルに至らない程頭悪すぎ、という設定ならこの内容も理解できますけど(笑)。

カラバ侯爵さん [地上波(字幕)] 0点(2007-03-08 23:09:23)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 99人
平均点数 5.18点
011.01%
100.00%
211.01%
31212.12%
41818.18%
52929.29%
61818.18%
71111.11%
888.08%
911.01%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review8人
2 ストーリー評価 5.00点 Review8人
3 鑑賞後の後味 4.83点 Review6人
4 音楽評価 5.00点 Review4人
5 感泣評価 4.25点 Review4人

■ ヘルプ