映画『サンキュー、ボーイズ』の口コミ・レビュー

サンキュー、ボーイズ

[サンキューボーイズ]
RIDING IN CARS WITH BOYS
2001年上映時間:131分
平均点:7.04 / 10(Review 47人) (点数分布表示)
ドラマコメディ実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ペニー・マーシャル
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストドリュー・バリモア(女優)ビバリー・ドノフリオ
スティーヴ・ザーン(男優)レイ・ハセック
アダム・ガルシア(男優)ジェイソン・ドノフリオ
ブリタニー・マーフィ(女優)フェイ・フォレスター
ジェームズ・ウッズ(男優)ミスター・ドノフリオ
ロレイン・ブラッコ(女優)ミセス・ドノフリオ
ロージー・ペレス(女優)シェーリー
ミカ・ブーレム(女優)ビバリー・ドノフリオ(11才)
デズモンド・ハリントン(男優)ボビー
デヴィッド・モスコー(男優)リザード
トレイシー・ライナー(女優)看護婦
マギー・ギレンホール(女優)アメリア・フォレスター
スカイ・マッコール・バートシアク(女優)アメリア・フォレスター(8歳)
サラ・ギルバート[女優](女優)
ピーター・ファシネリ(男優)
石塚理恵(日本語吹き替え版)
坂本千夏(日本語吹き替え版)
檀臣幸(日本語吹き替え版)
水野龍司(日本語吹き替え版)
土井美加(日本語吹き替え版)
こおろぎさとみ(日本語吹き替え版)
神奈延年(日本語吹き替え版)
冨永みーな(日本語吹き替え版)
音楽ハンス・ジマー
挿入曲スキーター・デイヴィス"End Of The World"
シンディ・ローパー"Girls Just Wanna Have Fun"
製作リチャード・サカイ
ジュリー・アンセル
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
美術ビル・グルーム
衣装シンシア・フリント
編集リチャード・マークス[編集]
字幕翻訳古田由紀子
あらすじ
15歳のビバリー(ドリューバリモア)の夢は小説家になること。しかし思いがけず子供を妊娠してしまったことで、高校を中退し結婚する。しかも生まれた子供は彼女の望んだ女の子ではなく男の子だった。小説家になるためビバリーは猛勉強するが家族は彼女の足を引っ張り続ける・・・。15歳で母親になった少女が、困難を乗り越えつつ作家になり本を出版。その著書「サンキューボーイズ」に込められて意味とは・・。実話の映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

47.ネタバレ この映画はぜひ観たほうがいいと思う。長所も短所もむきだしにしたバリモア演じる母親がじつに素晴らしかったので。彼女が演じる母親はいわゆる「できちゃった結婚」で仕方なく母親になった女性。彼女は望みもしないのに生まれてきた自分の子供に夢を邪魔をされることと、社会的弱者の夫に嫌気がさしていた。つまり自分の夢を持っている向上心旺盛なこの母親は、不幸な夫や子供にいつも足をひっぱられているとずっと思っていたのだろう。 「私はもしかしたら義務感で家族を愛しているのではないか?」と親友に打ち明けたバリモアの心の苦痛を表した台詞に感動した。これこそが本当の人間の姿だと思う。母親だって人間─。そして人間は弱い。多くの欠陥を抱えながら生きている。 母親だからといって当たり前のように無条件で子供や家族を愛しているわけでもない。いろいろな悩みがある。 バリモアはそういう母親を見事に演じきった。 そして息子はそんな母親を目の前にしてポツリと自分の心情を吐露する。「僕のせいで母は自分の人生を犠牲にした」と。 しかし母親は最後に息子にこういった。「私はあなたに自分の夢を邪魔されたと思ったことは一度も無い。あなたがいたからここまで頑張ることができた、ありがとう」と。 本心だと思った。 こういう言葉は、15歳で子供を持った母親のときには気がつかなかったと思う。長い年月を重ねてはじめて言えた台詞だ。「サンキューボーイズ」と。 それはつまりこの映画のタイトルであり、彼女が描いた小説のタイトルでもある。 ちなみにボーイではなくて、ボーイズであることが一番大事なポイントだと思う。つまり彼女が感謝する対象は息子だけではなく、あの駄目な夫まで含まれていると想像する。  とても濃密な人間ドラマだったので高く評価したい。
花守湖さん 10点(2004-12-19 21:24:15)
👍 2
46.これは予想外のひろいもの。しみじみした佳作でした。「若くして母親になった女性の自立と家族の再生」を描いていますが、そういうテーマにありがちな「エグさ」「ウザさ」はなかったですね。いや正確に言うと、最初のうちはかなり・・だったんですけど、主人公ビブの真摯さが読み取れるから、不快にはならない。そのあたりのさじ加減がお見事です。結婚以後の展開からシリアスになっていき胸が痛いけど、救いとなるのが、ほのかなユーモアや子どものかわいさ。まさにリアル人生!って感じ。子役ちゃんたちのかわいさと自然な演技はさすが「ビッグ」のP・マーシャルです。熱演ドリュー・バリモアはこれまではやや暑苦しく感じられることが多く苦手だったけど、だいぶ見直しました。邦題とパッケージのデザインやコピーがダサかったため、いわゆる感動系のサクセスストーリーはゴメンじゃー、と敬遠していたんですが、損しました。おーい配給会社! いい加減で、この手の勘違いはやめてくれーい! ところで最後に、レイが書類と一緒にジェイソンに渡した小さなものが気になって仕方ないんですが、最後に至るまで、あれが何だったかの種明かしはありませんでしたよね。見りゃわかるでしょ、ということなのかしら? 語りすぎはいやだけど、語らなすぎも、ときに解釈の混乱のもとになると思うんだけどなあ・・。ジェイソンがあっさりしまってしまったので、何か拍子抜けでした。ふと見つめて表情を変え、それからポケットにしまう、それくらいの演出はあったほうがわかりやすかったのでは?と・・。
でも、それでマイナス1点、というわけではないんですけどね。全体を考えての9点です。(それにしても、レイのあの情けない友だちを演じたのが「ビッグ」であの役をやった少年だったとは! 今ではまったくトム・ハンクスには似てないからわからなかったー! なかなか達者な俳優になったものです)
おばちゃんさん 9点(2004-04-11 19:55:37)
👍 1
45.監督がP・マーシャルなので信用買いしてみたら、これが大当たり。D・バリモアが大熱演。さすがに15歳を演じるのには無理があるが、そこはまあご愛嬌。それからの20年間をまったく飽きさせずに見せきった監督も凄い。特に、親友のフェイ、息子のジェイソン。この二人と主人公との心の交流の描き方にはまったくもって感服した。誤解を恐れず言うならば、CGやセットにはふんだんに金をかける近年のハリウッド映画が、忘れたり疎かにしてしまっているものが、この映画の中には沢山詰まっている。15歳の主人公が、子供を堕ろすお金が無くて〇〇するところなんか、もう笑えるのに泣けてきてしょうがなかった。
水の上のハイウェイさん 9点(2004-03-15 22:18:47)
44.ネタバレ 傑作とも言える作品だけど、もしよかったら見て下さい、程度にしかすすめれませんが、敢えて9点です。私にはとてもよかったんです。一番最初と最期のシーンがつながるところがなんとも云えません。泣けて来ました。あのジャンキーな駄目親父はしっかりしなきゃいけないって思ってるんだけど、思ってるだけで一瞬で忘れちゃう感じとか、駄目なんだけど、人間くさくていいです。ドリューバリモア、相変わらず芸達者でものすごく演技うまいです。ブリタニーマーフィーもとってもキュート!ただドリュー演じる主人公が旦那を追い出した後どうやって生活して行ったのかちょっと気になりました。
cock succer blues leeさん 9点(2003-11-10 23:25:48)
43.こういう話、好きっす。ドリューの幅の効いた演技も見物だし、子役の男の子たちもとっても愛らしい。三回観ました! サントラCDも買いました。
kikiさん 9点(2003-11-02 17:40:38)
42.高校生から40歳までの演技が出来るのはドリューぐらい、すごい。 尻を突きながら階段を下りてくるシーンが笑えた、気に入ってる。 
のほほん息子さん 9点(2003-10-31 08:17:16)
41.父、夫、息子に加え、母、親友など愛し愛されている人達全員へのサンキューのメッセージを持った作品です。主人公ビバリーの心の成長が丁寧に描かれていて共感できました。ドリュー・バリモアをはじめカワイイ子役達やジェームズ・ウッズの名演が光りました。
Woodyさん 9点(2002-05-07 01:13:15)
40.凄く丁寧で優しい映画でしたが、少しばかり物語の焦点が定まっていない印象を受けたのも事実。ドラッグ問題に手をつけたせいか、物語の中盤は少し失速してしまい“テンコ盛り状態”。そしてラストも少し物足りなさを感じます。しかし、前半の展開がなかなか良くて、映画の説明としては鮮やかで悪くないと思う。物語全編通して、D・バリモアも熱演で素晴らしい。物足りなさを感じたと言っても、ナンダカンダ言ってラストに丁度いい余韻が残ったのも事実。なかなか好きな映画です。
チャーリーさん 9点(2002-04-17 23:00:21)
39.ネタバレ ラスト号泣しました、15歳から36歳まで演じたドリュー、ブリタニーとスティーヴ・ザーンもよかったですが息子ジェイソン役の彼、最近出てないんですね、と思ったらダンサーだそうで!いやいや、リアルでとてもよかったと思います。
HRM36さん [DVD(字幕)] 8点(2011-12-30 17:24:55)
38.たくさんの人達に関わり、影響され、現在の自分がある。普段は考えないけれど、改めて感謝したい気持ちになる。すごくあったかい映画。
オニール大佐さん [DVD(字幕)] 8点(2008-08-21 18:04:20)
スポンサーリンク
37.ネタバレ 確かに終盤、端折ってる印象を受けたけど2時間弱ずっと見入ることができた。どんなことがあっても最後に「愛しているよ」だなんて、ドリュー素敵すぎだよ!!笑でも何でもかんでも「母親だから当然だ」って思っちゃいけないなと思った。
たいがーさん [DVD(字幕)] 8点(2008-03-09 23:45:46)
36.心温まる。ラストレイが息子に言った言葉凄く印象に残りました。
cinemaloveさん 8点(2004-02-13 19:22:46)
35.ドリューがビバリーにはまり役で、それだけで違和感なく観られました。レイが家を出る時に、息子のジェーソンが歯ブラシを持って追いかける所が最高に泣けます。スティーブ・ザーンが好きなせいか、レイの事も憎めないんですよね。きっとこの先観直したら、その時々で違う感想を持ちそうな作品だと思います。
よっさんさん 8点(2004-01-03 22:29:13)
34.ドリューはこういう作品に会っている。ちゃんと自分を知っているんですね。これからも、「自分でしっかり歩いて生きる人を描いた映画」を大切に出来る役者さんでいて欲しい。
たーしゃさん 8点(2003-12-08 01:00:28)
33.やはり実話なだけにイイ作品だった。ドリューすごいですね。いい演技してる。チャリエンなんかより全然彼女らしい役柄ですよ。波乱万丈だし。観ていて飽きなかった。ブリタニー・マフィーもいい味だしてる。
c r a z yガール★さん 8点(2003-11-08 23:15:38)
32.ドリュー・バリモアがすごくはまり役でした。主人公の、苦しい時でもユーモアと向上心を忘れない姿にとても感銘を受けました。
無雲さん 8点(2003-10-06 00:01:56)
31.なかなか面白かったです。ビバリーの人生って波乱万丈だな~と思いました。あんなにいろいろ起こってもまだ35歳なんだ!?最初、ジェイソンが息子とは思えなかったし。ドリューのブタダンスかわいかった。あとブリタニー・マーフィもいい味出してた。彼女は歌もうまいんですね~♪
およこさん 8点(2003-08-17 23:50:33)
30.冒頭とラスト、車に乗りこむ娘を父親の視線でとらえてるのが妙にツボにはまった。天真爛漫、屈託のない無邪気な少女時代の娘、波瀾万丈の人生を気丈に生き、母となった娘、それを見てきた父親。ジェームズ・ウッズ好演。親になって親の気持ちがわかるもの。ドリュ-ファン以外にも観てもらいたい作品。
代打、八木!!さん 8点(2003-04-02 11:34:32)
29.ビバリーがとってもチャーミング!パパのヤク抜き中に、不安がる息子をなだめる為にブタの歌に合わせて踊るビバリーは、とってもかわいらしく、けなげで、強く、優しい母親だと思いました。私自身、父親との関係はあまりうまくいっていないだけに、ラストでは泣いちゃったな~。良い映画だと思います。
みちさん 8点(2002-08-09 10:55:10)
28.人生何が自分のベストかはわからない。
akilaさん [DVD(字幕)] 7点(2012-06-22 00:51:23)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 47人
平均点数 7.04点
000.00%
100.00%
200.00%
312.13%
400.00%
5612.77%
61021.28%
71123.40%
81123.40%
9714.89%
1012.13%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 0.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review2人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ