映画『チキ・チキ・バン・バン』の口コミ・レビュー(2ページ目)

チキ・チキ・バン・バン

[チキチキバンバン]
Chitty Chitty Bang Bang
1968年上映時間:143分
平均点:7.25 / 10(Review 40人) (点数分布表示)
公開開始日(1968-12-18)
コメディアドベンチャーファンタジーミュージカルファミリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ケン・ヒューズ
演出加藤敏(日本語吹き替え版【TBS】)
キャストディック・ヴァン・ダイク(男優)カラクタカス・ポッツ
サリー・アン・ハウズ(女優)トルーリー
ゲルト・フレーベ(男優)ボンバースト男爵
ライオネル・ジェフリーズ(男優)バンジー・ポッツ
デズモンド・リューウェリン(男優)ジョージ・コギンズ
ジェームズ・ロバートソン・ジャスティス(男優)スクランプティアス卿
ささきいさおカラクタカス・ポッツ(日本語吹き替え版【ソフト】)
土井美加トルーリー・スクランプシャス(日本語吹き替え版【ソフト】)
浪川大輔ジェレミー(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂本真綾ジェマイマ(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚周夫ボンバースト男爵(日本語吹き替え版【ソフト】)
納谷悟朗バンジー・ポッツ(日本語吹き替え版【ソフト】)
天地総子男爵夫人(日本語吹き替え版【ソフト】)
川久保潔スクランプティアス卿(日本語吹き替え版【ソフト】)
石丸博也おもちゃ職人(日本語吹き替え版【ソフト】)
三谷昇チャイルドキャッチャー(日本語吹き替え版【ソフト】)
はせさん治(日本語吹き替え版【ソフト】)
山下啓介(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻村真人(日本語吹き替え版【ソフト】)
槐柳二(日本語吹き替え版【ソフト】)
村越伊知郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
広川太一郎カラクタカス・ポッツ(日本語吹き替え版【TBS】)
武藤礼子トルーリー・スクランプシャス(日本語吹き替え版【TBS】)
冨永みーなジェマイマ(日本語吹き替え版【TBS】)
滝口順平ボンバースト男爵(日本語吹き替え版【TBS】)
沢田敏子男爵夫人(日本語吹き替え版【TBS】)
清川元夢チャイルドキャッチャー(日本語吹き替え版【TBS】)
八奈見乗児バンジー・ポッツ(日本語吹き替え版【TBS】)
藤本譲スクランプティアス卿(日本語吹き替え版【TBS】)
池水通洋おもちゃ職人(日本語吹き替え版【TBS】)
沢りつおジョージ・コギンズ(日本語吹き替え版【TBS】)
肝付兼太(日本語吹き替え版【TBS】)
野本礼三(日本語吹き替え版【TBS】)
原作イアン・フレミング(ノンクレジット)
脚本ロアルド・ダール
ケン・ヒューズ
リチャード・メイボーム(追加脚本)
音楽シャーマン兄弟
アーウィン・コスタル(音楽監督)
作詞シャーマン兄弟"Chitty Chitty Bang Bang"
作曲シャーマン兄弟"Chitty Chitty Bang Bang"
撮影クリストファー・チャリス
製作アルバート・R・ブロッコリ
配給ユナイテッド・アーチスツ
特撮ジョン・スティアーズ(特殊効果)
美術ケン・アダム(プロダクション・デザイン)
ジャック・スティーヴンス〔美術〕
ピーター・ラモント
衣装エリザベス・ハッフェンデン
編集ジョン・シャーリー〔編集〕
録音フレッド・ヘインズ
スタントヴィク・アームストロング(ノンクレジット)
その他ピーター・R・ハント〔編集〕(プロダクション・アシスタント)
アルバート・R・ブロッコリ(プレゼンター)
水野晴郎(邦題)
アーウィン・コスタル(指揮)
あらすじ
イギリスのとある町で発明家稼業を営むポッツは、ある日、二人の子供(ジェレミーとジェニファー)からポンコツ車を30シリングで買い取ってほしいと頼まれる。金はなかったが、なんとかカーニバルで稼いで買い取った車を修理。ピカピカに磨き上げた。親子は車を“チキチキバンバン号”と名付け、製菓会社の社長令嬢のトルーリーと共に海岸へ。ひとしきり遊んだ後、子供たちに「パイレーツの話をして」とせがまれたポッツが、即興で話しをはじめる……さぁ〜て、チキチキバンバン号の冒険のはじまり、はじまり〜っ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.発明狂の主人公が語る子供たちへの夢物語を、そのまま奇想天外なミュージカルとして繰り広げていく。いかにも英国製ミュージカルらしく格調高く抑制の効いた楽しい作品で、飛行船が出てきたりお城でのオモチャの人形に化けた主人公たちの奮闘など、その特徴は際立っている。チキチキバンバン号がゆっくり空へ舞い上がり飛行するラストのオチは特に痛快!
ドラえもんさん 8点(2002-04-27 23:11:37)
19.子供の頃に観たんですが、無茶面白かった印象が。明るいし、発明家やし。やはり観たタイミングが良かったのでしょう。あの笛が欲しくなります。因みにミュージカルです。
イマジンさん 8点(2002-04-05 12:22:03)
18.無闇と楽しいテーマ曲とはうらはらに不気味な童謡の世界に迷い込んだような内容が不安をあおる変な映画。ご家族向け健康路線というのにはちょっと無理のある不健全な香りがすばらしい。わけても倒錯感の漂うのがオルゴール人形の唄と振り付け。ほんの数分間とはいえここが異常なくらい出色の出来で“キモかわいい賞”をさしあげたい。真っ赤ッカなほっぺのなんとチャーミングなことか!それまで全く自覚することができなかった自分の中のピグマリオン・コンプレックスの存在に気づかせてくれたことに感謝。
皮マンさん [映画館(字幕)] 7点(2004-09-17 17:32:20)
17.発明品がすごい。あまり役に立ちそうにないけれど、映画だけのために、あれだけのからくりを作ること自体がかなりすごい。見ててなかなか面白い。また改造した後のチキチキバンバンの造形も結構オサレだし。やっぱり、大道具小道具は大事ですね。後、歌がノリノリで楽しい。ついつい口ずさんでしまいますね。不思議な世界観で楽しい映画でした。
りょうさん 7点(2004-07-11 20:28:48)
16.すごく昔の映画のはずなのに、時代を感じさせない映画だった。ミュージカルというのはあまり好きではない私でも楽しめたのは、音楽がいいからかもしれないし、歌い出しが唐突ではないからかも。また、あの列車や小物の雰囲気もすごくいい。ただ、この映画は少し長すぎたと思う。途中で休憩のある映画なんて久しぶりに見た。
kyoさん 7点(2003-03-01 22:33:21)
15.私たちの車はチキチキバンバン♪夢を乗せてはしるチキチキバンバン♪どこへ行くのもこの車で♪チキチキバンバンは私たちの友達♪見た事もないこの車♪前代未聞のこのマシーン♪どう表現しようこのスリル♪最高だ!まるで夢のよう!
あろえりーなさん 7点(2003-03-01 22:23:26)
14.3~4歳の時に見た。恐らく記憶の中にある一番初めの映画。音楽が非常に印象に残っており、今でも時々メロディが頭に流れてくる。幼児期の記憶は凄い思う。もう一度改めて見直してみたい。
死亀隆信さん 7点(2002-05-09 18:59:51)
13.字幕で観てチキ・チキではないことに初めて気づきました。それなりに面白い映画でした。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-09-23 16:50:14)
12.ネタバレ エンジン音が「チキチキバンバン」と鳴るクルマをめぐるディズニー・ミュージカル。主題曲はあまりにも有名で良いのですが、ストーリーが子供向けで見応えがありませんでした。メルヘン・アドベンチャーのシーンはポンコツ発明家によるただの空想だったんですね、あれだけ作り込む必要があったのでしょうか。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2014-07-27 22:40:31)
11.ミュージカルが苦手な自分が先入観を持って見るのだから、再見とは言え楽しめるのか…と不安でしたが懐かしく面白い作品。純粋に楽しく、明るく、ハッピー。今観ると、境界線がきっちり引かれたように後半のファンタジックな演出には戸惑いますが、とても夢があって良いですね。現在は、ホントにこういう夢の有る作品が無くなってしまったなァ…としみじみ思いました。古き良き時代の代表作と言えるでしょう。外国では表現の少ない英語での効果音も、タイトルにするとしっくり合う“チキ・チキ・バンバン”の語感は実に魅力的です。
_さん 6点(2004-08-23 00:26:54)
スポンサーリンク
10.主題歌の「チキチキバンバン」がどうしても「チリチリベンベン」に聞こえてしまって。。。それから便所のイメージが思い浮かぶようになってしまいました。またどうしてもマンガ「猛レース」のほうが印象強いです。マンガのほうに出ていたケンケンにそっくりな人、知ってます。
バッテリさん 6点(2004-02-10 21:57:20)
👍 1
9.素直に楽しい子供向けミュージカル。でもまぁ大人が真顔でどうこういう映画ではないと思うが..昔テレビなどでやってた日本語吹き替え版はディックヴァンダイクの声を広川太一郎がやってたのも楽しさアップに貢献してたかも..
あばれて万歳さん 6点(2003-12-04 01:06:13)
8.私も子供の頃、テレビで見ました。2回に分けての放送で2回目を見逃し、数年間のブランクの後、全編を見ることができました。それなりに満足はしたのですが、やはり小学生の頃に全編見たかったです。楽しさの印象度も今の評価もかなり変わったのではないかと思います。オリジナルのシングルレコードを持っていましたが、今はカバーされたりテレビ番組で使われたりして主題歌の方が有名なのでしょうか。
f takaさん 6点(2002-04-11 21:56:07)
7.すこし退屈だったけど、最後はよかった。
ホットチョコレートさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-12-31 20:16:53)
6.まるでディズニーが制作したような、良質のファンタジー・ミュージカル映画。
タイトルを見ただけで、テーマ曲のメロディーが頭の中をぐるぐる駆け回る。
明るい父と子供二人がかわいくて、全体的にほんわかとした何とも楽しいムード。
映像が非常にきれいで、万人向けに気合いの入った作りなのだが、お話のほうは今ひとつ。
展開が遅く(ほとんどないようなもの)、中盤から終盤の流れに関しては、
本筋のストーリーとはいっさい関係なし。発明家という設定はあまり生かされていないし、
これなら最初からメルヘン・ファンタジーものにしてしまったほうが良かったのでは?
音楽に関してはテーマ曲以外は可もなく不可もなく。同じ系統の作品なら、
「オズの魔法使」や「メリーポピンズ」の方が出来はいい。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 5点(2011-08-13 10:16:19)
5.ネタバレ 5点かなと思いながら映画を見て、評価しようとしたら5点の人が並んでいて納得。他の方たちがおっしゃっているように映像もきれいで音楽も良いし自動車で空を飛び海を渡るなんて夢みたいなのですがあまり楽しめませんでした。自動車を救おうというのがストーリーの大筋かなと思っていたら、途中から色々と変わっていきます。それが、あまり興味を持てないので中だるみ感が強かったです。悪者の王様とお妃様のカップルがいかにもでかわいかったです。
omutさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-03-07 14:44:09)
4.最初に見たのは小学校3年のとき映画館でしたが、子供心にもなぜかあまり面白いとは思えませんでした。その後、自主上映やテレビ、DVDで見てますが、やっぱり楽しめませんね。曲や車が空を飛ぶシーンは良いのですが、いかんせんストーリーが中だるみしすぎだし、海辺のシーンは映像的に他と雰囲気が違いすぎて違和感があるなど、とにかく中途半端なできあがりです。好きな場面もあるので甘めに採点して5点です。
はやぶささん [映画館(字幕)] 5点(2005-12-01 02:53:24)
3.子供二人はめっちゃくちゃかわいい。ただしお話はいただけません。海賊が出てくるまでは面白く見ていたんだけど、途中からだれる。サウンドオブミュージックみたいにある程度現実的なストーリーにしてほしかった。どこまでも子供向けのファンタジー映画で大人にはつらい。(子供の心を失ってしまった大人には空飛ぶ車っていわれても夢を感じないのです)
目白沈寝さん [映画館(字幕)] 5点(2005-02-13 18:04:27)
2. 原作は何と007シリーズのイアン・フレミング!なるほど言われてみれば”チティ・チティ”号の万能さはボンドカーを彷彿とさせる。「メリー・ポピンズ」のシャーマン兄弟はココでも印象的な主題歌等を担当。が、しかし、ケン・ヒューズの監督ぶりは全然ミュージカルの洗練とは程遠く、どーしよーもなくダサイのが致命的。いくらお子様向けでも夢オチはねーだろ?
へちょちょさん 5点(2003-01-23 16:18:30)
👍 1
1.私はだいぶ育ってから観てしまったので「メリー・ポピンズ」共々余りハマれなかった記憶があります。でも楽しくていいんじゃないでしょうか。タイトル(と言うか「チキ・チキ・バン・バン」という言葉)は結構有名なのに映画自体が今一マイナーなのは出演者のせいでしょうかねぇ。アメリカでの評価は知りませんが、ディック・ヴァン・ダイクもこちらではかなりマイナーな存在ですもんね。因みに後年「ラブバッグ」とかいう映画も作られましたけど、全然関係ありませんね。ということで、5点献上。
sayzinさん 5点(2002-04-13 14:17:57)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 7.25点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5717.50%
6615.00%
7512.50%
81640.00%
9410.00%
1025.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review4人
2 ストーリー評価 6.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.83点 Review6人
4 音楽評価 9.00点 Review5人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1968年 41回
オリジナル主題歌シャーマン兄弟候補(ノミネート)"Chitty Chitty Bang Bang"

【ゴールデングローブ賞 情報】

1968年 26回
作曲賞シャーマン兄弟候補(ノミネート) 
主題歌賞シャーマン兄弟候補(ノミネート)"Chitty Chitty Bang Bang"

■ ヘルプ