映画『スパイダーマン(2002)』の口コミ・レビュー(19ページ目)

スパイダーマン(2002)

[スパイダーマン]
Spider-Man
2002年上映時間:121分
平均点:6.34 / 10(Review 617人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-05-11)
アクションドラマSFアドベンチャーシリーズもの青春もの漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-01-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・ライミ
キャストトビー・マグワイア(男優)ピーター・パーカー/スパイダーマン
キルスティン・ダンスト(女優)メリー・ジェーン・ワトソン
ウィレム・デフォー(男優)ノーマン・オズボーン/グリーン・ゴブリン
ジェームズ・フランコ(男優)ハリー・オズボーン
J・K・シモンズ(男優)J・ジョナ・ジェイムソン
クリフ・ロバートソン(男優)ベン・パーカー
ローズマリー・ハリス(女優)メル・パーカー
テッド・ライミ(男優)ホフマン
ビル・ナン(男優)ジョセフ・"ロビー"・ロバートソン
エリザベス・バンクス(女優)ベティ・ブラント
オクタヴィア・スペンサー(女優)チェック・インカウンターの女性
マイケル・パパジョン(男優)カージャック犯
ジェイス・バルトーク(男優)地下鉄にいるギタリスト
スコット・スピーゲル(男優)海辺の警官
クリス・コッポラ(男優)カイル(ノンクレジット)
リック・エイヴリー(男優)(ノンクレジット)
スタン・リー(男優)(ノンクレジット)
ウナ・デーモン(女優)(ノンクレジット)
ブルース・キャンベル(男優)リングアナウンサー
猪野学ピーター・パーカー/スパイダーマン(日本語吹き替え版)
岡寛恵メリー・ジェーン・ワトソン(日本語吹き替え版)
山路和弘ノーマン・オズボーン/グリーン・ゴブリン(日本語吹き替え版)
大塚周夫ヘンリー・バルカン(日本語吹き替え版)
飛田展男ホフマン(日本語吹き替え版)
立木文彦ボーン・ソー・マッグロー(日本語吹き替え版)
一龍斎貞友チェック・インカウンターの女性(日本語吹き替え版)
江原正士リングアナウンサー(日本語吹き替え版)
福田信昭マクシミリアン・ファーガス(日本語吹き替え版)
後藤哲夫フィリップ・ワトソン(日本語吹き替え版)
勝部演之ベン・パーカー(日本語吹き替え版)
稲垣隆史スローカム将軍(日本語吹き替え版)
谷育子メル・パーカー(日本語吹き替え版)
石田圭祐(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
下屋則子(日本語吹き替え版)
唐沢潤(日本語吹き替え版)
津田匠子(日本語吹き替え版)
雨蘭咲木子(日本語吹き替え版)
山像かおり(日本語吹き替え版)
小形満(日本語吹き替え版)
朝倉栄介(日本語吹き替え版)
小林正寛(日本語吹き替え版)
厚木拓郎(日本語吹き替え版)
原作スタン・リー
ジェームズ・キャメロン(ストーリー原案)
脚本デヴィッド・コープ
サム・ライミ
スコット・ローゼンバーグ
アルヴィン・サージェント
音楽ダニー・エルフマン
クリス・イニス(音楽編集)
編曲スティーヴ・バーテック
マーク・マッケンジー
主題歌チャド・クルーガー"Hero"
挿入曲SUM 41"What We're All About"
撮影ドン・バージェス
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・オペレーター〔ノンクレジット〕)
製作イアン・ブライス
スティーヴン・P・シータ(製作補)
ローラ・ジスキン
製作総指揮スタン・リー
アヴィ・アラッド
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ジョン・ダイクストラ(特殊効果スーパーバイザー)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
美術ニール・スピサック(プロダクション・デザイン)
スティーヴ・アーノルド[美術](美術監督)
トニー・ファニング(セット装飾)
カレン・オハラ〔美術〕(セット装飾)
カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
衣装ジェームズ・アシュソン
トニー・ガードナー[メイク](衣装試作品制作)
編集アーサー・コバーン
ボブ・ムラウスキー
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
スティーブン・ハンター・フリック
ゲイリー・A・ヘッカー
グレッグ・P・ラッセル
字幕翻訳菊地浩司
日本語翻訳松崎広幸
スタントエリザ・コールマン
リック・エイヴリー
J・アーミン・ガルザ二世(ドライバー)
デヴィッド・バレット[スタント]
ジョン・コヤマ
その他ピート・アンソニー(指揮)
スティーヴン・P・シータ(プロダクション・マネージャー)
ケヴィン・ファイギ(プロダクション総指揮)
あらすじ
高校生ベン・パーカー(トビー・マグワイヤ)はいじめられっ子。気が弱く、片思いのMJ(キルスティン・ダンスト)に告白も出来ない。しかし、スーパースパイダーに噛まれて全ては変わった。発達した五感と運動能力、手首から出る蜘蛛の糸を生かし、彼は「スパイダーマン」を名乗って、ニューヨークの治安を守り始める。一方街では、「グリーンゴブリン」と呼ばれる怪人が破壊活動を行っていた。マーベル社の人気コミックを映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

257.自分にとっては意外と好印象のこの映画。その理由を述べますと、―①主人公の最初の動機が、好きな女の子の気を惹きたいというのに好感を持てた。男で透明人間になれたらとりあえず女風呂でしょ~。それと同じ。②『一体どこにその大金を使ったんだ?』というぐらいにゴージャスでチープな作り。さすがサム・ライミ監督。③実はまったく本作品に興味がなかったのであるが、後輩の男に誘われて当時の先行レイトショー上映に無理矢理同行。2人ともいい大人なのである。『な~ぜこの年で野郎とレイトショーを観なければならんのだ?』と初手からテンション低。挙句に映画館前で並んでいるとあちらこちらにスパイダーマンの格好をしたファンの方々がいて、さながら前衛芸術の舞台上のよう。既にこの時点で『これは現実ではない』と感情を遮断して自分は地蔵状態に。そしてトドメのように後輩がおもむろにバッグからデジカメを取り出し、「あのスパイダーマンの格好をした人と一緒の写真を撮って欲しいのでお願いします」とカメラを手渡された時には記憶が飛んだ。―このような状況の後でこの映画を観たら誰でも良い評価をされると思います。ヘタしたらどんな映画でも良評価になります。
中岩無洋さん 7点(2004-03-03 20:05:13)
256.映画館で観たらもうちっとよかったかもしれん。レンタルして観たけど全然のめりこめんねん。なんで?2からおもろなるんかな。でも主人公がな~。いまいち好きなれんし、感情移入できひん。まー映像はやっぱすごいから。並みっつーことで。
なにわ君さん 5点(2004-03-05 18:47:55)
255.最後のオチにがっくり。しかしストーリーは面白いと思う。2が出るらしいが是非見たい。
トシ074さん 6点(2004-03-06 12:44:08)
254.ネタバレ 見ていて爽快。アクションはやっぱこうでなくっちゃならんと思わせてくれる作品。最後、敵のやられ方がマヌケすぎてなんとも言えないところであるけど、全体的にスピード感があっていい。ただ終盤に近づくにつれ、マンネリを感じるかも・・・。
アンソニーさん 6点(2004-03-07 23:45:39)
253.あまりにもアメリカンコミックそのままなので少々落胆した。せめて「スーパーマン」くらいのレベルの出来ならもっと高評価を得たであろうに。このクモに咬まれた人間が他にいないのを不思議に思う。「大いなる力には大いなる責任が・・・」なんて無理やり深みを持たせようとしているところがこの作品を余計薄っぺらくしている。CGはグルグルと振り回しすぎで気持ち悪い。
WEB職人さん 5点(2004-03-08 23:11:59)
252.おぉ~キルスティン・ダンスト!子供の頃、血吸ってたのによく大人になれたなぁ~って思った。あと、漫画を読んだことない俺にはペプシマンに見えた。
モチキチさん 5点(2004-03-09 10:52:01)
😂 1
251.この映画のキスシーンを見てからトビー・マグワイアの割れアゴが気になってしょうがない。ヒロインとは思えないキルスティン・ダンストの容姿にも釘付け。一緒に観た友人の感想「たまにはいいんじゃない?仮面ライダーみたいで」ま、その程度に楽しめる映画です。
denny-joさん 6点(2004-03-10 14:28:22)
250.全く楽しめなかったがスパイダーマンの戦っても戦っても幸せになれない切ない運命は好きだ
Keith Emersonさん 2点(2004-03-13 10:51:24)
249.ネタバレ あら、評価が低いので驚きました。確かにヒロインにもっと可愛い子を使えば良かったのに~とは思うけど、普通に生きてる人間らしくて、それはそれで良いよね。最初手作りのウエアで頑張るピーターが可愛いし、自らを苦悩の末に実験台にして悲惨な結果に終わるパパ、敵ながら哀れんでしまったわ。ウィレム・デフォーって、印象に残る役者さんだしね。見せ場も盛り沢山だったし、続編を予感させて、自制心の効いたカッコいいラストも私にはワクワクの好結果。大いなる力には大いなる責任がともなうんだもん!間~違いない!
らふらんすさん 8点(2004-03-14 23:14:52)
248.レンタルで観ました。周りで良い悪いの票が割れてたので、期待しないで見たら結構楽しめました。個人的にはバットマンより、こっちの悩める主人公の方が好きかもしれません。CGシーン、映画館で観ていたら、ちょっと気持ち悪いかもしれませんが(笑)、それでも2はきっと観に行ってしまいそうです。
n@omiさん 6点(2004-03-18 00:09:45)
スポンサーリンク
247.期待して観たせいか、いまいちでした。最後のオチくさすぎです。
03XJR400Rさん 4点(2004-03-18 10:38:35)
246.ヒーローの本性とのギャップが受け入れられない。何も考えずにスパイダーマンの活躍だけを観たかった。
アルテマ温泉さん 3点(2004-03-18 18:14:59)
245.評判ほどおもしろくもなかった。アメリカっぽいなぁ~って感じ。でもスパイダーマン・ザ・ライドは是非乗りたい!!!
ooo&eeeさん 6点(2004-03-22 20:11:51)
244.主人公の感覚、行動が好きになれないのと、ヒロインがいけてない。デフォーが良かったのが唯一の救いかな。期待し過ぎたせいかいまいちでした。
ゆうしゃさん 4点(2004-03-25 12:31:03)
243.アメコミの世界では普通なのかもしれないが、日本のヒーローものに慣れている私にはマスクが手作りなのがどうしてもわからない。
めめこさん 5点(2004-03-28 01:37:05)
242.そこそこ面白かった。スパイダーマンってどうしてそんなに強いんだろう??
おれおれ41さん 6点(2004-03-31 06:48:09)
241.っつうより、なぜ蜘蛛男にならないんだ?
ずっと、疑問の思っていたんですけど、
「ザ・フライ」では、遺伝子にハエが混ざって、
ハエ男へと変身して、あげくのはてに、ほぼ
ハエそのものになってしました。けど、
スパイダーマンは、遺伝子に蜘蛛が混ざっても、
いいところだけしか変化は起きない。なんか、
ちょっと不公平のような気が・・・。
それじゃあ、ハエ男はいったい・・。
幕ノ内さん 6点(2004-03-31 21:12:28)
😂 2
240.いや、ほんと、映像といい、展開といい楽しめました。主人公とヒロインの間が、ちょっとまどろっこしいけど、次回作に向けて考えても整合性が取れているので許っしいます。
オドリー南の島さん 10点(2004-04-17 12:52:06)
239.ネタバレ 劇場の大画面を自在に飛び回るスパイダーマンはものすごい疾走感と爽快感でした。今年公開される続編は必ず観ます!!子供の頃からスパイダーマンの存在はなんとなく知っていたのですが、色々な起源や成り立ち、そしてここは評価が別れるところなのですが、スパイダーマンが生身の人間であるということを知っていた人は少なかったと思います。それゆえに自分は感情移入も出来たし、最初は糸の出し方も知らないヒーローが序々に使命感を覚え成長していく姿はかっこいいです。オープニングのクレジット場面で背景にスパイダーの巣がかかっていき、最後にスパイダーマンの顔が!!という作り方。それだけでドキドキしました。
ちーたさん 8点(2004-04-27 21:32:52)
238.うちの子供(幼稚園児)が大好きでDVD買っちゃいました。ゴブリンが凧に乗って出てくるともう大受けです。単純で笑えて・・・娯楽作品として良く出来てますよね。
なつももさん 7点(2004-04-27 22:24:57)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 617人
平均点数 6.34点
020.32%
160.97%
2132.11%
3264.21%
4447.13%
57311.83%
614122.85%
715224.64%
810917.67%
9315.02%
10203.24%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.44点 Review18人
2 ストーリー評価 6.21点 Review38人
3 鑑賞後の後味 6.47点 Review34人
4 音楽評価 6.50点 Review30人
5 感泣評価 4.13点 Review23人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
視覚効果賞ジョン・ダイクストラ候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ