映画『スパイダーマン(2002)』の口コミ・レビュー(19ページ目)

スパイダーマン(2002)

[スパイダーマン]
Spider-Man
2002年上映時間:121分
平均点:6.34 / 10(Review 617人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-05-11)
アクションドラマSFアドベンチャーシリーズもの青春もの漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-01-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・ライミ
キャストトビー・マグワイア(男優)ピーター・パーカー/スパイダーマン
キルスティン・ダンスト(女優)メリー・ジェーン・ワトソン
ウィレム・デフォー(男優)ノーマン・オズボーン/グリーン・ゴブリン
ジェームズ・フランコ(男優)ハリー・オズボーン
J・K・シモンズ(男優)J・ジョナ・ジェイムソン
クリフ・ロバートソン(男優)ベン・パーカー
ローズマリー・ハリス(女優)メル・パーカー
テッド・ライミ(男優)ホフマン
ビル・ナン(男優)ジョセフ・"ロビー"・ロバートソン
エリザベス・バンクス(女優)ベティ・ブラント
オクタヴィア・スペンサー(女優)チェック・インカウンターの女性
マイケル・パパジョン(男優)カージャック犯
ジェイス・バルトーク(男優)地下鉄にいるギタリスト
スコット・スピーゲル(男優)海辺の警官
クリス・コッポラ(男優)カイル(ノンクレジット)
リック・エイヴリー(男優)(ノンクレジット)
スタン・リー(男優)(ノンクレジット)
ウナ・デーモン(女優)(ノンクレジット)
ブルース・キャンベル(男優)リングアナウンサー
猪野学ピーター・パーカー/スパイダーマン(日本語吹き替え版)
岡寛恵メリー・ジェーン・ワトソン(日本語吹き替え版)
山路和弘ノーマン・オズボーン/グリーン・ゴブリン(日本語吹き替え版)
大塚周夫ヘンリー・バルカン(日本語吹き替え版)
飛田展男ホフマン(日本語吹き替え版)
立木文彦ボーン・ソー・マッグロー(日本語吹き替え版)
一龍斎貞友チェック・インカウンターの女性(日本語吹き替え版)
江原正士リングアナウンサー(日本語吹き替え版)
福田信昭マクシミリアン・ファーガス(日本語吹き替え版)
後藤哲夫フィリップ・ワトソン(日本語吹き替え版)
勝部演之ベン・パーカー(日本語吹き替え版)
稲垣隆史スローカム将軍(日本語吹き替え版)
谷育子メル・パーカー(日本語吹き替え版)
石田圭祐(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
下屋則子(日本語吹き替え版)
唐沢潤(日本語吹き替え版)
津田匠子(日本語吹き替え版)
雨蘭咲木子(日本語吹き替え版)
山像かおり(日本語吹き替え版)
小形満(日本語吹き替え版)
朝倉栄介(日本語吹き替え版)
小林正寛(日本語吹き替え版)
厚木拓郎(日本語吹き替え版)
原作スタン・リー
ジェームズ・キャメロン(ストーリー原案)
脚本デヴィッド・コープ
サム・ライミ
スコット・ローゼンバーグ
アルヴィン・サージェント
音楽ダニー・エルフマン
クリス・イニス(音楽編集)
編曲スティーヴ・バーテック
マーク・マッケンジー
主題歌チャド・クルーガー"Hero"
挿入曲SUM 41"What We're All About"
撮影ドン・バージェス
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・オペレーター〔ノンクレジット〕)
製作イアン・ブライス
スティーヴン・P・シータ(製作補)
ローラ・ジスキン
製作総指揮スタン・リー
アヴィ・アラッド
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ジョン・ダイクストラ(特殊効果スーパーバイザー)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
美術ニール・スピサック(プロダクション・デザイン)
スティーヴ・アーノルド[美術](美術監督)
トニー・ファニング(セット装飾)
カレン・オハラ〔美術〕(セット装飾)
カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
衣装ジェームズ・アシュソン
トニー・ガードナー[メイク](衣装試作品制作)
編集アーサー・コバーン
ボブ・ムラウスキー
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
スティーブン・ハンター・フリック
ゲイリー・A・ヘッカー
グレッグ・P・ラッセル
字幕翻訳菊地浩司
日本語翻訳松崎広幸
スタントエリザ・コールマン
リック・エイヴリー
J・アーミン・ガルザ二世(ドライバー)
デヴィッド・バレット[スタント]
ジョン・コヤマ
その他ピート・アンソニー(指揮)
スティーヴン・P・シータ(プロダクション・マネージャー)
ケヴィン・ファイギ(プロダクション総指揮)
あらすじ
高校生ベン・パーカー(トビー・マグワイヤ)はいじめられっ子。気が弱く、片思いのMJ(キルスティン・ダンスト)に告白も出来ない。しかし、スーパースパイダーに噛まれて全ては変わった。発達した五感と運動能力、手首から出る蜘蛛の糸を生かし、彼は「スパイダーマン」を名乗って、ニューヨークの治安を守り始める。一方街では、「グリーンゴブリン」と呼ばれる怪人が破壊活動を行っていた。マーベル社の人気コミックを映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

257.トビー・マグワイアの主演が決まった時にミスキャストだという意見が多かったと聞いて恐る恐る観ましたが、そんなに悪くなかったです。きっと最低でも“3”ぐらいまでは作るんだろうと思わせる映画でした。貿易センタービルに網を渡すシーン、観たかったです。
金子淳さん 6点(2004-07-25 17:45:58)
256.お金かけてるだけあってグラフィックは凄いです。ストーリーは単純そのものなので、アトラクション感覚で見るべき作品ですね。
キルスティン・ダンストがけっこう叩かれていますね。“ヒロイン=美女”という古い図式に当てはめると物足りないのでしょう。
スパイダーマン自身も生身の人間っぽいところが随所にあって、無敵の強さは有りません。完全無欠のヒーローが好きな時代遅れの人間が見ると、これまた物足りないでしょう。
細かい矛盾もちらほら有るが、アメコミの映画化なのでムキになってツッコミを入れるとアホと思われるのでやめときます。
それにしても、日本のヒーローものって「ゴレンジャー系」や「仮面ライダー系」ですもんね・・・。個性(アイデア)は無いし、完成度も低い。自分の子供にはあまり見せたくないな。
おはようジングルさん 6点(2004-07-23 16:25:11)
255.ヒロインがあんまよくなかった。(いろんな意味で)
LYLYさん 6点(2004-07-14 21:17:15)
254.ネタバレ 主人公は頭はいいけどダサいいじめられっ子だったが、ある日スーパースパイダーにかまれて超人的能力を得て大活躍し、長年片思いだった女性からも思いを寄せられる。というあまりにも単純なストーリーが好きになれません。私としては、頭はいいけどダサいいじめられっ子が、自分なりの方法で人生を切り開いていくような映画が好きです。そのほうが現実的ですから。また、スーパースパイダーにかまれたことにより遺伝子に異変が起きたわけですから、超人的能力を得る一方で、ときにものすごい痛みや吐き気に苦しむとかいうような副作用でもあれば、面白いのに、あまりにも能天気なストーリーです。アメリカ人はこういう単純な話が好きなのでしょう。でも、こういうものと割り切って見れば、それなりに楽しめます。クリフ・ロバートソンが年寄りになっていて驚きました。かわいそうな役でしたが、いい叔父さんを演じていましたね。スパイダーマンって、高校を出たばかりの若者なんだとびっくり。バットマンもスーパーマンもウルトラマンも、もう少し大人がやっていたので、意外でした。その若さのわりに、力に責任が伴うという重い課題を負っている点は新しいなと思いました。正義のために戦っているのに、憎まれてしまう展開は見ていてつらかったです。ラストも意外でした。もうちょっと自分勝手に生きてもいいのに、なぜそんなに正義を守ることに燃えているのかがわかりませんでした。ほかにも謎が多く、次回作に続くのだなあと思いました。トビー・マグワイアという俳優をこの映画で初めて知りましたが、なんだか見るたびに川平慈英を思い出してしまって気が散りました。
チョコレクターさん 6点(2004-07-11 21:03:34)
253.最初スパイダーマンになるまでが長くてしんどかった・・・ので、この点数。でも、グリーンゴブリンとの戦いはかっこよかった!MJかわいくってかわいくって仕方なかったです!笑 映画はそれほどじゃなかったのに、スパイダーマンはかっこよくって好きです!!
リノさん 6点(2004-07-04 23:42:30)
252.この映画を観てスパイダーマンがどのようにして生まれたのかを初めて知った。前半スパイダーマンになるまでは面白かったが、後半悪役と戦うシーンが妙に現実離れしてしまってるので冷めた。元はアメコミだからしょーがないんだろうけどね。
くうふくさん 6点(2004-07-01 22:57:10)
251.ストーリーは単純で誰もが続編を予想できる展開でしたが
2の予告を劇場で観ると、前作をビデオ鑑賞してしまったことを後悔しました。
アトラクションのように迫力の体感だけを期待しても、裏切られないでしょう。
kurupisさん 6点(2004-06-26 22:27:38)
250.アクション・ヒーロー物にしてはかなり面白い、スパイダーマンの成り立ちも描かれていて良かったです。実はこの映画を見る前まで、スパイダーマンは悪ぶっているヒーローだと思っていましたが、全然違って誠実そのものでチョットイメージが違っていました。蜘蛛の糸での空中遊泳の場面は爽快です。唯ヒロインがチョットイマイチでしたし、何でトビー・マクガイヤーだったのでしょうか?キャステイングが今一歩かもしれません。
みんてんさん 6点(2004-06-25 18:29:13)
249.ネタバレ 摩天楼を飛び交うシーンは、壮快。このシーンだけのために、劇場に足を運んだ人も多かったのではないでしょうか。脚本は、アクションヒーローものとしては悪くはないのですが、素直すぎて面白みに欠けています。実験の失敗により超人・二重人格となったノーマン・オズボーンのキャラクター設定が安易で、お面をかぶったジャンキーにしか見えません。ノーマン=グリーン・ゴブリンの正体を最初から晒さらない、などの演出があっても良かったように思います。ヒロインとなるMJは、器量がよくなく、育ちが悪く、身の程知らずにも女優になろうとしていて、すでに高校時代のクラスメート2人と関係を持ち、3人目を口説きはじめているーーー魅力がないと、というよりは、たいへん痛い女性として描かれています。本作は、原作(コミック)の持つ暗さを残そうと努力しているのですが、やはりこれはヒーロー映画であることを第一に考えてほしいと思います。CGは、使い過ぎの印象があります。経費削減のために、どの映画でもCGが使われるようになりましたが、ポイントは押さえてほしいと思います。グリーン・ゴブリンは、アメリカの子供受けしそうなデザインでしたが、日本の大人としてはもっと渋いデザインにしていただきたかった。ともあれ、次回作を楽しみにしています。
DONGYAOSさん 6点(2004-06-22 15:16:33)
248.アメコミ好きな自分なのでけっこう良かったです。こういう映画でCGとか使ってるのは凄いあってていい感じ。
Aキトさん 6点(2004-06-17 23:21:40)
スポンサーリンク
247.アニメーションも使っているのか知らないが、アニメっぽい動きと実写のバランスが面白かった。欲を言うなら、キャスティングを変えて欲しい。トビーとキルスティン…「天使」って…ファンの方々、申し訳ない。
日雀さん 6点(2004-06-17 20:22:06)
246.すみません。ずっとMJの胸に目が釘付けでした。本物なのか、バストアップブラなのか。トビー・マグワイアも胸に目線が行かないように演技するのは大変だったろう。エンドクレジットでキルスティン・ダンストの名前を見て「はて?どっかで聞き覚えのある名前やな」と思いつつ、調べてみたら『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』の少女とは!大きくなったなぁ…胸が。その顔を見て、いいお母さん女優になることを確信しました。いやはや、何とも本編とは別の所で印象に残る映画でした。
やすたろさん 6点(2004-06-13 18:15:48)
😂 4
245.某電気店の5.1チャンネル高級オーディオ売場でみて(きいて)、これはすごい!と思いDVDを購入しました。いまはそのDVDはありません。中古で売りました。すごいのはこの映画ではなくオーディオ装置の方でした。/さてさて映画のほうは...”けっして2度目を見たいとは思わないレベルの娯楽作品”でした。
杜子春さん 6点(2004-06-12 16:40:07)
244.まあ、こんなモンじゃないかな。正に「可も無く不可も無く」ってとこ。
マックロウさん 6点(2004-06-11 11:53:40)
243.まぁそこそこです。これはレンタルだったのですが、話題性に期待したワリには衝撃的なモノはありませんでした。キライではないんですけどね、その後DVD買っちゃいましたし。それと非常に私事ですが、メリー・ジェーンに「う~ん・・」です。また、あの本仕様のコスチュームって、ストーリー上だとやっぱりピーター・パーカーが作ったことになるんですかね?最初のヤツはいかにもお手製で自然なんですが・・。
Urabeさん 6点(2004-06-04 12:57:56)
242.それなりにおもろかったけど、もう一回みようとは思えない。CGの使い方はすごくよかったと思う。ラストもあういう感じでグッド!
rainbowさん 6点(2004-06-04 08:19:22)
241.深夜テレビでやってるCGのスパイダーマン見てそれが結構面白かったので、映画も見た。ぜんっぜん期待してなかったのでまぁまぁおもしろかった。細かいとこではて?と思うところは何箇所かあったけど、アメコミヒーローものだし別に気にしなくてもいいかな~と思いました。初めて字幕じゃなしに吹き替えで見たけど普通によかったです。CGのヤツと同じ人が声をあてていたし。あと、メリージェイが可愛くなかったのと、公開時に「あのキスシーンは最高」とか聞いたのでワクワクしてたら別に~て感じで期待はずれだった。逆さはやりにくいだろう…。
ショウガ焼きさん 6点(2004-05-29 02:15:29)
240.別に普通に面白かったですよ。最近みた映画がことごとくはずれだったせいかもしれませんけど。オズボーン親子いいなぁ。あのおじ様好みです。だからよけいに恥ずかしい(///)なにあの格好・・・。どうしてアメコミは敵も味方もあんなかっこを平気な面してできるんでしょう。スパイダーマンの衣装、手作りだったなんて・・・手作りなのに、全身タイツ・・・。あぁハズい。
ていうか、悪役のキャラもセリフも平凡すぎ~主人公もダメ人間じゃないですか?原作とどこまで話が一緒なのかさっぱりですね~(こんだけ書いといていったいどこが面白かったんだろ・・・?)
でもなんか鑑賞後におもしろかったぁ、って思ったんですよね、不思議。
椎花希優さん 6点(2004-05-24 00:07:34)
239.個人が正義の裁きを下す(つまりリンチ、私刑)後味の悪さを最初に描いたのがバットマン。1940年代より登場。私生活を捨てて闘う事の意味を問い続けたのがスパイダーマン。1960年代より登場。もう爺さんたちなワケですよ。老化したイメージ引っさげてよく戦ってるよ。それに比べて、一発花火のように毎回登場しては消えていく悪役達の、何と爽やかですがすがしいこと! 特に今回のゴブリンは本当に楽しそうだ。しかもスパイダーマンならでは、白昼堂々とオープンセットに現れて嬉々としてワルっぷりを披露してます。将来、あの息子が2代目ゴブリンになるはずなんだけど…デフォーの怪演に迫れるのかなあ。まあ次回のDr.オクトパスにはそういう快悪ぶりは全く期待できないし、待つか…。ブルース・キャンベルの役どころが不満なので減点(あんな端役で出ちゃったら悪役で出れないじゃんよ!)。
エスねこさん [DVD(字幕)] 6点(2004-05-23 16:10:07)
238.っつうより、なぜ蜘蛛男にならないんだ?
ずっと、疑問の思っていたんですけど、
「ザ・フライ」では、遺伝子にハエが混ざって、
ハエ男へと変身して、あげくのはてに、ほぼ
ハエそのものになってしました。けど、
スパイダーマンは、遺伝子に蜘蛛が混ざっても、
いいところだけしか変化は起きない。なんか、
ちょっと不公平のような気が・・・。
それじゃあ、ハエ男はいったい・・。
幕ノ内さん 6点(2004-03-31 21:12:28)
😂 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 617人
平均点数 6.34点
020.32%
160.97%
2132.11%
3264.21%
4447.13%
57311.83%
614122.85%
715224.64%
810917.67%
9315.02%
10203.24%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.44点 Review18人
2 ストーリー評価 6.21点 Review38人
3 鑑賞後の後味 6.47点 Review34人
4 音楽評価 6.50点 Review30人
5 感泣評価 4.13点 Review23人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
視覚効果賞ジョン・ダイクストラ候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ