映画『ラリー・フリント』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ラリー・フリント

[ラリーフリント]
The People vs.Larry Flynt
1996年上映時間:129分
平均点:6.24 / 10(Review 46人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-08-02)
ドラマ法廷もの伝記もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-07-18)【東京50km圏道路地図】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ミロス・フォアマン
キャストウディ・ハレルソン(男優)ラリー・フリント
コートニー・ラヴ(女優)アルシア・リージャー・フリント
エドワード・ノートン(男優)アラン・アイザックマン
ジェームズ・クロムウェル(男優)チャールズ・キーティング
クリスピン・グローバー(男優)アーロ
ヴィンセント・スキャベリ(男優)チェスター
ノーム・マクドナルド(男優)レポーター
安原義人ラリー・フリント(日本語吹き替え版)
岡本麻弥アルシア・リージャー・フリント(日本語吹き替え版)
平田広明アラン・アイザックマン(日本語吹き替え版)
山野史人チャールズ・キーティング(日本語吹き替え版)
梅津秀行アーロ(日本語吹き替え版)
麻生智久チェスター(日本語吹き替え版)
山路和弘(日本語吹き替え版)
寺内よりえ(日本語吹き替え版)
田原アルノ(日本語吹き替え版)
緒方賢一(日本語吹き替え版)
仲野裕(日本語吹き替え版)
水野龍司(日本語吹き替え版)
宝亀克寿(日本語吹き替え版)
島香裕(日本語吹き替え版)
大川透(日本語吹き替え版)
塚田正昭(日本語吹き替え版)
石井隆夫(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版)
脚本スコット・アレクサンダー
ラリー・カラゼウスキー
音楽トーマス・ニューマン
撮影フィリップ・ルースロ
製作オリヴァー・ストーン
マイケル・ハウスマン〔製作〕
コロムビア・ピクチャーズ
美術ランドール・バルスマイヤー(タイトルデザイナー:ノンクレジット)
パトリツィア・フォン・ブランデンスタイン(プロダクション・デザイン)
衣装アリアンヌ・フィリップス
テオドール・ピステック
録音クリストファー・ニューマン〔録音〕
字幕翻訳菊地浩司
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

26.いやー面白い!ミロシュ・フォアマンの映画は全部面白いよ!すごいね!金持ちなんだけど、イカれちゃってる夫婦の魅力ときたら、、、。国旗をオムツにするなんて、すごいねぇ!
あろえりーなさん 7点(2003-01-24 14:53:30)
25.決してつき合いたくはない男だけど、とんでもなく魅力のある男をウディ・ハレルソンが熱演。実際のラリー・フリントもこのぐらいキャラ濃かったんじゃないかなぁ。まるで「シド&ナンシー」のような感じだけど、こちらは最高裁で戦っちゃう程の信念の持ち主。信念あるポルノ王に7点献上。
sayzinさん 7点(2001-07-25 19:07:33)
24.おもしろくないかもしれないが、こういう映画は、見るべきだと思う。娯楽的な、道徳映画だとおもう。
まれおさん 7点(2000-09-28 00:54:39)
23.「もうあんたの弁護はしないぞ!」と言った次のシーンで弁護しているエドワードノートンがよかった。まじめな友情と夫婦愛の物語です。
阿佐ヶ谷さん 7点(2000-07-03 01:25:35)
22.最高裁の下級裁判所には無い張り詰めた雰囲気、そこでのエドワード・ノートンの陳述。それまでのつまらなく欠伸連発の愚作を我慢して観た甲斐があった名シーンでした。
The Grey Heronさん [インターネット(字幕)] 6点(2024-03-31 01:32:49)
21.良識が眉をひそめるもので表現の自由を語る、という切り口は正しく、最初の裁判で25年の刑が言い渡されたのは、アメリカの怖さを改めて感じさせてくれた。でも映画としては、この“困った男”をもう少し突き離せなかったか。彼が、戦争と猥褻とどっちがいいか、とローローと演説する場など、もっと滑稽味を出してこそ、テーマに切り込めたのではないか。「調子に乗っちゃって」というような。裁判相手になる宗教家も、いかにもからかいたくなるような造形でなく、もっとホントにマジメそうな、からかっちゃ悪いような人物であったほうが、ドラマとしてエグれた。「良識」の怖さが狙撃という形で突出してしまったのも残念、この怖さはもっとジワジワと包囲してくるものだろう。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 6点(2009-02-20 12:11:55)
👍 1
20.イイ!みんな別に役作りに励んでなさそーな所がイイ。
マミゴスチンさん 6点(2005-03-14 05:37:57)
19.表現の自由、性の解放、まじめなテーマなんだけど、この人の人生が凄すぎるから、前出の通りそれを沿っていくだけの映画になっているなあーという感じ。多少デフォルメされて作られているのでしょうか。コートニーが、はまり役過ぎです。
さん 6点(2004-09-08 18:30:05)
18.ネタバレ これってフィクションじゃないよね?ラリー・フリントの自伝的な物語で、彼の人生のハイライトとなる部分だけに焦点を当てて作られているので、非常に展開がスムーズで分かりやすかった。しかし一大成金のラリーでも、最高裁で提示された保釈金の額(400万ドルとか?)にはギョッとしてたね。やっぱあそこまでいっちゃうと無理なんだろうかね。周りから卑猥な目で中傷されても最後まで己を貫いたラリーはエライっすよ。彼は自由な愛の形を雑誌で表現してたけど、現実世界では奥さんには最後まで不憫な思いをさせてしまったことを悔いてたんだろうなぁ。アルシア役のコートニー・ラヴは劇中、年を取るごとにどんどん派手になってたね。ヤクとかにハマって最後はエイズで死ぬという悲劇的な人生だけど、一人の男を誠実に純粋に愛した女性だったと思う。獄中の夫を訪れるシーンや、会社ではみごにされて苦悩しているシーンとかすごい切ない胸中を本当にうまく役になり切って演じてたと思うよ。
ブッチ・ハーモンさん 6点(2004-01-29 03:10:27)
17.これをあろうことか大学で観ました。周りの人が気になって、目のやり場に非常に困りました。
ノマドさん 6点(2004-01-07 00:20:16)
スポンサーリンク
16.皆さんが誉めるほど映画にのめりこめなかった私・・・。でも決して嫌いな映画じゃないし、そこそこに面白かったです。軽いノリの中にもしっかりしたメッセージ性があったし、誠実な夫婦愛にも結構感動しました。あと、エドワード・ノートンやっぱ好きだなぁ・・・。
アルパチ夫さん 6点(2003-05-25 13:50:34)
15.おもろいやっちゃなあ。こうゆう体制に流されない人は大好きだ。でも作品はただラリー・フリントなるおもろい人物が成してきたことをダラダラと流しているだけという感じ。アメリカンドリームを謳ったものでもなく、言論および表現の自由に焦点を当てている部分もあるけどあくまで部分でしかなく、おもろい人物の紆余曲折をドラマチックに見せているようにみえてもいまいち盛り上がりに欠け、アウトローを描いてるようでクライマックスの最高裁は弁護士の一人舞台。全体的にだら~っとしてる。そのなかでコートニー・ラブの純愛にはぐぐっときた。旦那が急激にお金持ちになろうが、刑務所にいようが、下半身不随であっちのほうがダメになろうが、はたまた自分自身が薬に溺れようが、夫に向ける不変の優しい眼差しが印象的。かといって夫婦に焦点が当たっているとも言い難いんだな。
R&Aさん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-10-30 11:49:06)
14.大して期待はしていませんでしたけど、面白くはありませんでした。それと言うのも、フリント氏を人間としてあまり好きになれなかったことが影響しているのかもしれません。実に個性の強い、ある意味大物と言って然るべき人物だとは思いますが、やっていることは専制君主的な独裁で、万人に好かれるキャラクターではないですね。奥さんのキャラクターもあまり好きじゃないな…。唯一、ノートン演じる弁護士には(と言うよりノートンに)親しみを感じましたが。
(^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-04 22:57:06)
13.何かこう、誰が見ても分かる社会における行動をつぶさに追っただけという感じでつくりが薄い気がした。ポルノ業界にいる息子達に対する親の反応とか色々あるだろうに。映画よりよっぽど面白い人生を送った人って、逆に映画にしづらいんじゃないかと思った。
ラーションさん 5点(2004-05-23 02:01:10)
12. とんでもない人です。濃い人生。おれなんか地味すぎw
ロイ・ニアリーさん 5点(2003-12-12 16:21:09)
11.へぇーー。この映画でエドワードノートンとコートニーは出逢ったんだ。ノートンて背広着るとほんと素敵に情けなっぷりだしてくれるよね。でも実際器のでっかい男なんだろうなぁ。自由の国アメリカってうるさいよ。
らいぜんさん 5点(2003-12-07 20:53:57)
10.表現の自由と絡めてあるあたりが、アメリカらしくて良い
malvinasさん 5点(2003-10-22 15:34:12)
9.映画そのものは面白くなかったですね。
実業家としての成功は力だと思うが、ポルノ帝王のパーソナリティはほぼ想定内。
ラリー・フリントの魅力に刺さるものは特に無かったです。

若いノートン弁護士の自由の表現については聞き入ってました。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2022-07-10 23:31:46)
8.いいとこどりだけの伝記なんてちっともおもしろくない。前半の裁判の場面であれが無罪ならこの作品に引きこまれたんだけどあそこで有罪となってしまってからはかなり興味がしぼんだ。そして追い討ちをかけて宗教でしょ。。。この辺で8割がたの観客は、ちょっとついて行けないと思うのでは?エロで莫大な財産を築いて薬中毒が自由や平和を説いても説得力がないね。ある意味撃たれるべき理由があって撃たれたんやないかい?
たかちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2007-06-28 12:29:21)
7.実話系の話は好きなんだけど話がダラダラしててメチャ眠かった。。しかも、また長いし。
゜。☆゜゜。愛す・ラテ。゜゜。★゜さん 4点(2004-09-23 22:40:58)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 46人
平均点数 6.24点
000.00%
100.00%
212.17%
312.17%
4715.22%
5613.04%
6715.22%
71532.61%
8613.04%
912.17%
1024.35%

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
主演男優賞ウディ・ハレルソン候補(ノミネート) 
監督賞ミロス・フォアマン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1996年 54回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)コートニー・ラヴ候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ウディ・ハレルソン候補(ノミネート) 
監督賞ミロス・フォアマン受賞 
脚本賞スコット・アレクサンダー受賞 
脚本賞ラリー・カラゼウスキー受賞 

■ ヘルプ