映画『マジェスティック(2001)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

マジェスティック(2001)

[マジェスティック]
The Majestic
2001年上映時間:153分
平均点:6.79 / 10(Review 227人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-06-22)
ドラマロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-04-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランク・ダラボン
助監督K・C・コーウェル第1助監督
キャストジム・キャリー(男優)ピーター・アップルトン/ルーク
マーティン・ランドー(男優)ハリー・トリンブル
ジェフリー・デマン(男優)アーニー・コール
ハル・ホルブルック(男優)ドイル議員
ローリー・ホールデン(女優)アデル・スタントン
ボブ・バラバン(男優)エルビン・クライド院内顧問
ブレント・ブリスコー(男優)セシル・コールマン保安官
ロン・リフキン(男優)ケビン・バナマン
デヴィッド・オグデン・スタイアーズ(男優)スタントン医師
ジェームズ・ホイットモア(男優)スタン・ケラー
キャサリン・デント(女優)メイベル
アマンダ・デトマー(女優)サンドラ・シンクレア
アレン・ガーフィールド(男優)レオ・クーベルスキー
ダニエル・フォン・バーゲン(男優)連邦捜査官
ショーン・ドイル(男優)連邦捜査官
ブルース・キャンベル(男優)探検家 ローランド
クリフ・カーティス(男優)皇太子ハリド
チェルシー・ロス(男優)アヴェリー・ワイアット
ゲイリー・マーシャル映画会社の重役
アール・ボーエンニュースのアナウンサー
ポール・マザースキー映画会社の重役
シドニー・ポラック映画会社の重役
ロブ・ライナー映画会社の重役
マット・デイモンルーク・トリンブル
森田順平ピーター・アップルトン/ルーク(日本語吹き替え版)
納谷悟朗ハリー・トリンブル(日本語吹き替え版)
大木民夫スタン・ケラー(日本語吹き替え版)
込山順子アデル・スタントン(日本語吹き替え版)
佐々木敏アーニー・コール(日本語吹き替え版)
後藤哲夫セシル・コールマン保安官(日本語吹き替え版)
小関一(日本語吹き替え版)
廣田行生エルビン・クライド院内顧問(日本語吹き替え版)
出演リング・ラードナー・Jr(アーカイブ映像/ノンクレジット)
脚本マイケル・スローン(脚本・1946年生)
音楽マーク・アイシャム
作詞コール・ポーター挿入歌"Begin the Beguine"
作曲ハロルド・アーレン挿入歌"Over the Rainbow"
コール・ポーター挿入歌"Begin the Beguine"
バーナード・ハーマン挿入曲"Klaatu"他
エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト挿入曲"Sand Pirates of the Sahara"
挿入曲ナット・キング・コール"I Remember You"他
撮影デヴィッド・タッターサル
製作フランク・ダラボン
マイケル・スローン(脚本・1946年生)
配給ワーナー・ブラザース
特撮ILM/Industrial Light & Magic
美術グレゴリー・メルトン(プロダクションデザイン)
字幕翻訳石田泰子
あらすじ
脚本家のピーター(ジム・キャリー)は、共産主義者の疑いをかけられ職を失い、失意の中、事故で記憶を失って、見知らぬ町へ。そこはローソンという田舎町。そこで、彼は、第二次大戦で行方不明になったルークと間違えられてしまう。自らも記憶がなく、ルークとして、彼の父親と映画館「マジェスティック」の再建に取り組むのだが。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

207.潰れていた劇場が、綺麗に甦っていく過程に胸が躍った。初めから最後まで。出来すぎた話ではあるが、希望が詰め込まれた映画ならではの、心地良さがある。ラストの演説シーンはとにかく、泣いた・・・。
sirou92さん 9点(2003-08-13 03:22:38)
👍 1
206.ジムキャリーの笑顔は素敵だ。
zeroさん 9点(2003-07-10 04:24:02)
205.意外に知られていないが、かなりの良作。ただ一つ、減点部分は「時代が分からなすぎる」こと。あまり歴史で触れられていない時代なので、そこが残念。最後の裁判シーンなどは涙。
スピアーズさん 9点(2003-06-29 15:54:50)
204.ローソンの人々がすごく暖かかったです。ピーターを突き放したはずなのに裁判を見守ってる姿は特に。町民総出でピーターを出迎えるシーンはマジで感動した!!個人的にはグリーンマイルより好きです。ダラボン作品では、 グリーンマイル<マジェスティック≒ショーシャンクの空にって感じです。
kohさん 9点(2003-06-03 17:38:24)
203.ほのぼのとした感動が残る作品!
カルーアさん 9点(2003-05-27 14:17:48)
202.過小評価されすぎ。笑顔がこぼれるラスト、ジャズと映画愛で駆け抜ける中盤。こんなに見事なアメリカを描いたアメリカ映画、「フォレスト・ガンプ」以来じゃないだろうか。現在の国際情勢を踏まえても、フランク・ダラボンによる真摯なメッセージを、もっと多くの人々が受け取るべきだと思う。
トスカーナさん 9点(2003-03-13 16:42:19)
201.やっぱりジム・キャリーはいい!今までの作品も良かったけどこれもかなり良い作品だと思います。やっぱり、こうゆう映画館が舞台の映画は全部良いですね。やっぱり、ジム・キャリーはこうゆう映画が1番似合っていると思いませんか?なのでこの位の点数をつけました。
土竜さん 9点(2003-03-10 22:28:19)
200.生まれて初めて途中に早送りしなかった映画。それにしても、ジムキャリーの演技にはいつも脱帽です。なぜなら、ジムキャリーは、他の人には出来ない表情が出来るからです。
M・R・サイケデリコンさん 9点(2003-02-21 19:29:26)
199.150分を超える長尺にもかかわらず退屈することなく最後まで観せられたのは、フランク・ダラボンの手腕とジム・キャリーの熱演によるクオリティの高さにあると思う。僕は赤狩りを企む国に立ち向かう強い意志にではなく、希望を失った人々に生きる力を与えるのはやっぱり人であることと、今という時代があるのは平和と理想を求めて倒れていった先人達のおかげであることに深い感動を覚えた。
びでおやさん 9点(2002-09-15 00:10:50)
198.いい映画でした。ジムキャリー演技上手くなったと思います。あとやっぱりなんといっても「お父さん」の演技。わが子への想いが伝わってきます。泣きました。
デスラーさん 9点(2002-07-06 00:38:35)
スポンサーリンク
197.ジムキャリーが記憶を取り戻したとき、ジムキャリーの罪悪感が自分にまでつたわったほどジムキャリーの演技はうまかったとおもう。映画の内容もよかった。裁判でのシーン、2回目に街に行くシーンなどジーンとした。
ジャニスさん 9点(2002-06-24 16:54:05)
196.ネタバレ ジム・キャリーが出ると、良くも悪くもこの人の映画になってしまう。
だが、この映画はジム・キャリーの抑えた演技と脇を固める俳優陣の手堅さで、彼が悪目立ちしないとても居心地のいい映画になっている。
映画館を再建することで、多くを失った町が再生していく様子は、観ていてつい微笑んでしまうほど。
法廷でのやり取りを最小限に抑えた演出も、イデオロギーくさくなくてちょうど良い。
人生で大切にすべきものは何なのか。
恋した女性が待っていてくれることを期待した駅は、彼の帰還を歓迎する人々で溢れている。
そうこなくっちや。
いや、いい映画。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 8点(2022-02-14 23:11:28)
👍 1
195.ネタバレ 16年ぶりに二度目の鑑賞。フランク・ダラボン繋がりでウォーキングデッドの女優さん出てたんですね。雰囲気がよく優しい気持ちになれる映画で映画館復興から懐中時計をプレゼントする場面が素敵です。ルークの父親の死に際の「いい奴は 勝たなきゃ駄目だ」というセリフがなんとなく心に響きました。赤狩りという現実にあった難しい問題を題材としているので仕方ないですがやや聴聞会の演説の結末がスッキリしたものではなくややもやっとしました。最初の映画の会議の場面で犬の話と子供はいらないという話をしてましたが、主人公が浜辺で犬に起こされるのと街で子供が出てこないのとリンクしているようですがこれは何か意味があるのかな?街は夢ではなく現実のようですけど
映画大好きっ子さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2017-06-02 23:27:37)
194.ネタバレ 良い出来だった。心温まる良い映画。実はアデルが法廷で助けてくれるという伏線かなと変な読みしちゃった。ルークが還ってきたと勘違いされた時の、映画館の人、町の人たちの眼差しが暖かくて良かった。公聴会の時は、もっと感動的に話し振る流れもできたろうけど、社会的に落としたね。列車で戻ってきた時の町中の人の光景に涙。全体的に抑えた演出だったと思うけど、それも良し。ジムキャリーの華が一層引き立った。みんな町に希望が欲しかったんだろうなあ。アデルも。お父さんは気付いていたのかなあ。
タッチッチさん [DVD(字幕)] 8点(2011-05-18 20:16:06)
193.ネタバレ これを観るずいぶん前にデニーロ主演の「真実の瞬間」を観て、赤狩りの酷さを知りました。多分、その映画のおかげもあって、この作品はとても感動できました。ジム・キャリーが墓地で抵抗しきれない現実を訴えるシーンがとても好きです。ずらりと並ぶ墓を見て「こんなふうになるんだ」と言い放つシーンがあるからリアリティーが与えられたと思うし、その人たちが死と引き換えに護ったものの尊さに焦点が当たるクライマックスが光ります。「造反」という言葉のトリックを使って思想信条を束縛した日本のむちゃくちゃ政治の時期にこの映画を見て、ちょっと嬉しくなったのを思い出します。
だみおさん [DVD(吹替)] 8点(2009-08-08 01:58:59)
192.鑑賞後感のいい映画です。都合良くストーリーが展開しすぎですが後半は結構ジーンときますので、まあいいかという感じです。
じょーーさん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-28 10:40:20)
191.ネタバレ いい映画。たしかに米国礼賛という雰囲気は否めないが、善人だけでドラマティックなストーリーに仕立てているところがすばらしい。とくに別人とばれそうなピアノ演奏のシーンで、エメットがわざとごまかすところがよいです。結局、本人の夢であったはずの脚本家としての道を諦めたらしいのは気になりますが、遠慮のないハッピーエンドも、この映画にとてもふさわしいと感じます。
mohnoさん [DVD(字幕)] 8点(2008-01-07 00:59:05)
190. アメリカ的な史実をもとにしただけにフィクションと現実との兼ね合いが
どこからどこまで?って考えてしまった。それを補って余りある感動のラスト。
ニューシネマパラダイスをディレクターズでしか見れていない自分にはこの
ラストがとてもうれしかった。
Jane.Yさん [DVD(字幕)] 8点(2007-04-15 16:04:49)
189.アメリカ万歳、自由万歳、というのはどうでもいいんだけど、
やっぱり映画万歳という姿勢がいいね。
田舎町の映画館が復興していく過程はとても感動的だった。
それぞれが別人だということを薄々感じていたのなら、
もしかしたら、お父さんも気付いていたんじゃないのかな。
そんな風に思いながら見ていたら、
ラストの写真で思わず泣きそうになってしまった。
良心に溢れたいい映画でした。
もとやさん [DVD(吹替)] 8点(2007-02-26 06:57:32)
188.あたしは、これ好きですよ。
ジム・キャリーがここまで真っ当な役というのも正直面白かったです。
赤狩りとか、国に殉じた兵士に対してのくだりはあざといと思われるかもしれないけど、そうでもしなけりゃ、公開当時のあのタイミングだったからこそ、メッセージ色が色濃く出たんじゃないかと思います。
この監督って全体を黄色みの掛かった色合いで出してるように思うのだけど、この辺は彼の特徴なのかな?それとも、年代に併せたノスタルジックな雰囲気を出したいためか?次作で是非現代劇で見せて欲しいですね。
奥州亭三景さん [DVD(吹替)] 8点(2006-06-08 12:38:15)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 227人
平均点数 6.79点
000.00%
100.00%
220.88%
362.64%
4187.93%
52410.57%
63816.74%
75022.03%
85825.55%
92511.01%
1062.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.57点 Review7人
2 ストーリー評価 7.72点 Review11人
3 鑑賞後の後味 8.75点 Review12人
4 音楽評価 7.22点 Review9人
5 感泣評価 7.75点 Review8人

■ ヘルプ