映画『メン・イン・ブラック2』の口コミ・レビュー(8ページ目)

メン・イン・ブラック2

[メンインブラックツー]
Men in Black II
2002年上映時間:85分
平均点:5.40 / 10(Review 215人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-07-06)
アクションSFコメディシリーズもの漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-01-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督バリー・ソネンフェルド
演出木村絵理子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストトミー・リー・ジョーンズ(男優)エージェントK(ケイ)/ケビン・ブラウン
ウィル・スミス(男優)エージェントJ(ジェイ)
リップ・トーン(男優)エージェントZ(ゼッド)
ララ・フリン・ボイル(女優)サーリーナ
パトリック・ウォーバートン(男優)エージェントT(ティー)
ロザリオ・ドーソン(女優)ローラ
ジョニー・ノックスヴィル(男優)スクラド/チャーリー
トニー・シャルーブ(男優)ジャック
デヴィッド・クロス〔1964年生〕(男優)ニュートン
リック・ベイカー[メイク](男優)MIBの入国審査職員
マイケル・ジャクソン(男優)エージェントM(エム)
ニック・キャノン(男優)MIBの検死担当エージェント
バリー・ソネンフェルド(男優)
トーマス・ロサレス・Jr(男優)地下鉄の乗客(ノンクレジット)
リック・エイヴリー(男優)地下室の乗客(ノンクレジット)
デレク・ミアーズ(男優)
ティム・ブラニーパグのフランク
坂口芳貞エージェントK(ケイ)/ケビン・ブラウン(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士エージェントJ(ジェイ)(日本語吹き替え版【ソフト】)
大木民夫エージェントZ(ゼッド)(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章パグのフランク(日本語吹き替え版【ソフト】)
塩田朋子サーリーナ(日本語吹き替え版【ソフト】)
本田貴子ローラ(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
岩崎ひろしスクラド/チャーリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林清志(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭ラリー・ブリッジウォーター(日本語吹き替え版【ソフト】)
中博史ベン(日本語吹き替え版【ソフト】)
桐本琢也エージェントG(日本語吹き替え版【ソフト】)
三ツ矢雄二エージェントM(日本語吹き替え版【ソフト】)
清水理沙エリザベス(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕ジャック(日本語吹き替え版【ソフト】)
大友龍三郎サードアイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢那智マニックス(日本語吹き替え版【ソフト】)
神谷明ニーブル(日本語吹き替え版【ソフト】)
中尾隆聖グリーブル(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道チビ宇宙人(日本語吹き替え版【ソフト】)
三谷昇長老(日本語吹き替え版【ソフト】)
翠準子ニュートンの母(日本語吹き替え版【ソフト】)
弓場沙織ヘイリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
多田野曜平(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木弘子(日本語吹き替え版【ソフト】)
三夏伸ジャーラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
菅生隆之エージェントK(ケイ)/ケビン・ブラウン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
東地宏樹エージェントJ(ジェイ)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田太郎エージェントZ(ゼッド)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内海賢二パグのフランク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
渡辺美佐〔声優〕サーリーナ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高木渉スクラド/チャーリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小川真司〔声優・男優〕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中多和宏エージェントT(ティー)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
白石涼子エリザベス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
酒井敏也ジャック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
我修院達也マニックス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人ジャーラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木睦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村治学(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝杏里(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野貴紀(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ロバート・ゴードン[脚本](原案)
脚本ロバート・ゴードン[脚本]
音楽ダニー・エルフマン
編曲スティーヴ・バーテック
ブルース・ファウラー〔編曲〕
挿入曲ウィル・スミス"Black Suits Comin' (Nod Ya Head) "
撮影グレッグ・ガーディナー
フロリアン・バルハウス(NY第2班撮影監督)
製作ローリー・マクドナルド
ウォルター・F・パークス
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
制作東北新社(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
特殊メイクリック・ベイカー[メイク](ノンクレジット)
辻一弘(ノンクレジット)
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果&アニメーション)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
ティペット・スタジオ(視覚効果)
リック・ベイカー[メイク](特殊効果スーパーバイザー)
辻一弘(プロジェクトスーパーバイザー)
リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
ビル・ウエステンホーファー(視覚効果スーパー・バイザー)
美術トーマス・P・ウィルキンス(美術監督)
ボー・ウェルチ(プロダクション・デザイン)
シェリル・カラシック(セット装飾)
スティラット・アン・ラーラーブ(美術監督補:NY)
衣装メアリー・E・ヴォクト
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
スキップ・リーヴセイ
グレッグ・P・ラッセル
ユージーン・ギーティ(音響効果エディター)
オムニバス・ジャパン(録音スタジオ【日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
字幕翻訳菊地浩司
日本語翻訳松崎広幸(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
その他ピート・アンソニー(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

75.うーん、1は結構好きだったんだけどなあ。
ガッツさん 5点(2003-08-25 00:53:33)
74.はやくも2でマンネリ化した作品。幾つか面白いシーンもあったりはするがなんか中だるみしがちで…。ウィル・スミスもパっとしないなぁ。
ぽぽ.netさん 5点(2003-08-12 02:35:57)
73.1のほうが面白かった。まあでも見て損したとは思わなかったし、予想通りって感じ。
ぱぴんぐさん 5点(2003-07-29 18:42:12)
72.はい。やっぱりというか、前作の方がおもしろかったです。アメリカの郵便局の話は、笑えました。最後に美談にしちゃったのが、いまいちかな?でも、これとことんシリーズにしても、いいかも…
クゥイックさん 5点(2003-06-21 22:48:16)
71.前作同様、マンガチックでおばかなノリで単純に楽しめるかと思ったら、以外にも1作目ほど面白くなかった。劇場で一回見ただけなのでどこが、と追求されてもわかりませ~ん。強いて言えば二番煎じで新鮮さに欠けたせいか?
キリコさん 5点(2003-06-18 17:22:31)
70.郵便局員のシーンには笑ってしまった。でも、全体的に見ると1の方が面白い。
ヤスピさん 5点(2003-05-19 13:15:59)
69.こういう映画ってまじめに語っちゃいけないんでしょうけど、1に比べ格段に落ちたような気がします。まず特撮がひどいですね。全作もああだったかな?話の流れもなんか中途半端。“ムシ”“フランク”だけは存在感を感じ、とても笑わせてもらいましたが、JとKの掛け合いをもっとうまくしたら良かったのにね。あ、それとDVDの特典コーナーはいただけなかったなぁ。なんで清水ミチコなの?
RYOUさん 5点(2003-04-10 07:38:27)
68.コメディー映画かーこれは?
もっちゃんさん 5点(2003-04-05 20:40:39)
67.1見たはずなのに内容忘れたんで、2も???って感じだった。でも宇宙人がサイコーに面白かったな!笑わしてもらいましたぁ☆
西川家さん 5点(2003-03-30 20:22:23)
66.前作が楽しかったので、期待を胸に見てきたが、さほど笑えるシーンなく肩すかし。ビカッして記憶喪失とせずに前作のまま継続とした方が、楽しい二人のコンビを初めから見れたはずだ。
とのさん 5点(2003-03-08 23:39:17)
スポンサーリンク
65.頭を空にして暇な時に見ると面白いと思います。前作に比べると出来もいまいちかと・・
ロングバケーションさん 5点(2002-12-23 02:02:18)
👍 1
64.ここまでくだらなくなるとついていけない。このコンビ、早くも見飽きた。唯一ロッカーの宇宙人だけは面白かった。
T・Oさん 5点(2002-12-09 17:39:57)
63.ネタバレ 二作目の難しさなんでしょうか。鑑賞側も当たり前ですが一作目を意識してしまう中で、一作目で受けたインパクトや驚きは感じられませんでした。一作目では運動能力の高い町のチンピラがメンインブラックにスカウトされ、彼の目線から実は街に潜んでいる宇宙人の存在や宇宙の技術を使った各種ツールや武器の斬新さを楽しむことができました。

今作では文字通りその全てが二番煎じとなり、前作で記憶を失わせたKay(トミーリージョーンズさん)を復帰させるくだりも、『メンインブラック』というSF映画の要素としては正直蛇足だと感じました。例えばこれが一作目であればもっと評価は違ったと思います。単品として見れば普通に面白いと思うんですが、やはり、二作目の難しさ、ですかね。
TANTOさん [インターネット(字幕)] 4点(2022-01-13 23:12:22)
62.前作がすごく面白かったので期待して観てみましたが・・・これはひどい(笑)。

21世紀にもなっているはずなのに前作よりさらにチープなCGと特撮、テキトーな話運び、明らかに入れる所を間違っているしょうもないギャグ。

前作でチープな絵面がウケたからもっとチープにしよう、しょうもないギャグがウケたからもっとギャグをしょうもなくしよう、話のテキトーさ加減がウケたからもっとテキトーにしよう、パグがウケたからもっとパグ入れよう、てか?君たち、バカなの?

この映画は良い所もあるが、自らそれを台無しにしている。前作のバランスをまったく理解していなかったんだね。バカ映画はセンスがあるか常識はずれの熱量を持って突き抜けるかして初めて成立する。バカが考えるバカ具合をただバカバカしく広げたって駄目なんだよバカ。
tubirdさん [インターネット(字幕)] 4点(2021-11-13 22:09:23)
61.点低めのレビュワーさんらの意見と一緒です。酷評であっても皆さん言葉少なめなのは語ることがさほど無い、ということでもありましょう。
人気コンテンツに乗っかっただけの続編。新規のアイデアも無いまま前作と基本同じパターンでお茶を濁していますが、これで喜ぶ熱心なファンはわずかでしょう。悪役のキレも処理もなんか雑だし。
全く初見だったのでマイケルだけはちょっと笑ってしまいましたが。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2021-06-20 23:41:21)
60.娯楽作としてよくまとめられていた前作から5年、悪ふざけの部分だけを大幅に強化して恐ろしく出来の悪い続編となっています。構成の緻密さは失われているし、冗談は下ネタばかりで面白くありません。おまけに、1億4千万ドルという膨大な金額の製作費はどこに使われたのかと思うほど見せ場にインパクトがなく、まるで良いところがありません。本作以降、シリーズが10年間凍結したことにも納得のいく仕上がりでした。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 4点(2013-01-06 19:43:39)
59.「1」と続けて鑑賞しましたが、これは典型的な続編にありがちの駄作。ストーリーや設定に特に変化もなく、なぜ作ったのか、を疑ってしまうほど。そうは言ってもやはり宇宙人と人間との絡みは子供も大人も大好きだろうし、トミーリージョーンズのなんとも言えない佇まいは印象的。子供の頃にみた時となんら変わらない感想ですが、逆にいつまでもこの映画を見て「あぁ、本当にくだらないなぁ」と思えるような大人になりたい。
goatherdさん [DVD(字幕)] 4点(2011-08-18 13:41:24)
58.SFコメディーの続編。「2」製作の予定がなかったのか、
序盤の「1」からの辻褄合わせはちょっと強引だったけど、まあそこそこ面白い。
内容は前回とほぼ変わらず、SFXを駆使した映像ももちろん健在。
インパクトは多少薄まったが、こちらも家族揃って楽しめるコメディー作品。
MAHITOさん [地上波(吹替)] 4点(2011-08-12 05:10:29)
57.ネタバレ 前作の面白さはそのままにパワーアップして帰ってきた…といいたいところですが、「1」ほどの衝撃はなくなんか無理やり続編つくりました感ありますね、、、このノリに慣れてしまったか(苦笑) 内容というか展開的にもあんまし変わりばえしないし、ワタシ的には前作のほうが面白かったかなとオモイマス
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-03-02 22:24:13)
56.最強最悪の宇宙人にしてはあっさりとやられちゃいますね。1作目の印象を超えられていません。
nojiさん [地上波(吹替)] 4点(2010-01-03 10:13:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 215人
平均点数 5.40点
031.40%
173.26%
273.26%
3188.37%
42813.02%
55324.65%
63013.95%
73516.28%
82712.56%
931.40%
1041.86%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.14点 Review7人
2 ストーリー評価 4.36点 Review11人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review9人
4 音楽評価 5.70点 Review10人
5 感泣評価 1.83点 Review6人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2002年 23回
最低助演女優賞ララ・フリン・ボイル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ