映画『レインマン』の口コミ・レビュー(2ページ目)

レインマン

[レインマン]
Rain Man
1988年上映時間:135分
平均点:7.41 / 10(Review 309人) (点数分布表示)
公開開始日(1989-02-25)
ドラマロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-31)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督バリー・レヴィンソン〔1942年生〕
キャストダスティン・ホフマン(男優)レイモンド・バビット
トム・クルーズ(男優)チャーリー・バビット
バレリア・ゴリノ(女優)スザンナ
ジェラルド・R・モーレン(男優)ブルナー博士
ルシンダ・ジェニー(女優)アイリス
ボニー・ハント(女優)サリー・ディブス
ベス・グラント(女優)農場にいる母親
ジェイク・ホフマン[男優](男優)パンケーキ屋の少年
バリー・レヴィンソン〔1942年生〕(男優)医者(ノンクレジット)
クリス・マルケイ
レニ・サントーニ
野沢那智レイモンド・バビット(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀秀行チャーリー・バビット(日本語吹き替え版【ソフト】)
勝生真沙子スザンナ(日本語吹き替え版【ソフト】)
納谷悟朗ブルナー博士(日本語吹き替え版【ソフト】)
石川悦子アイリス(日本語吹き替え版【ソフト】)
仁内達之医者(日本語吹き替え版【ソフト】)
村越伊知郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
太田淑子(日本語吹き替え版【ソフト】)
石井隆夫(日本語吹き替え版【ソフト】)
後藤敦(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢りつお(日本語吹き替え版【ソフト】)
山下啓介(日本語吹き替え版【ソフト】)
富山敬レイモンド・バビット(日本語吹き替え版【TBS/機内上映】)
山寺宏一チャーリー・バビット(日本語吹き替え版【TBS】)
松本梨香スザンナ(日本語吹き替え版【TBS】)
大木民夫ブルナー博士(日本語吹き替え版【TBS】)
石井敏郎ジョン・ムーニー(日本語吹き替え版【TBS/機内上映】)
菅原正志バーン(日本語吹き替え版【TBS】)
小室正幸レニー(日本語吹き替え版【TBS】)
土井美加アイリス(日本語吹き替え版【TBS】)
沢海陽子サリー・ディブス(日本語吹き替え版【TBS】)
麦人医者(日本語吹き替え版【TBS】)
納谷六朗(日本語吹き替え版【TBS】)
有本欽隆(日本語吹き替え版【TBS】)
増岡弘(日本語吹き替え版【TBS】)
亀井三郎(日本語吹き替え版【TBS】)
藤本譲(日本語吹き替え版【TBS】)
村山明(日本語吹き替え版【TBS】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【TBS/機内上映】)
塩屋浩三(日本語吹き替え版【TBS】)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版【TBS】)
井上和彦チャーリー・バビット(日本語吹き替え版【機内上映】)
羽村京子スザンナ(日本語吹き替え版【機内上映】)
北村弘一ブルナー博士(日本語吹き替え版【機内上映】)
石塚運昇バーン(日本語吹き替え版【機内上映】)
田原アルノレニー(日本語吹き替え版【機内上映】)
滝沢久美子アイリス(日本語吹き替え版【機内上映】)
さとうあいサリー・ディブス(日本語吹き替え版【機内上映】)
池田勝医者(日本語吹き替え版【機内上映】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【機内上映】)
古田信幸(日本語吹き替え版【機内上映】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【機内上映】)
星野充昭(日本語吹き替え版【機内上映】)
鈴鹿千春(日本語吹き替え版【機内上映】)
山田礼子(日本語吹き替え版【機内上映】)
原作バリー・モロー(原案)
脚本バリー・モロー
ロナルド・バス
音楽ハンス・ジマー
挿入曲フレッド・アステア“They Can't Take That Away from Me”(ノンクレジット)
撮影ジョン・シール
製作マーク・ジョンソン
ユナイテッド・アーチスツ
ジェラルド・R・モーレン(共同製作)
製作総指揮ピーター・グーバー
ジョン・ピーターズ
配給UIP
美術アイダ・ランダム
リンダ・デシェーナ(装置)
衣装バーニー・ポラック
編集ステュー・リンダー
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジェラルド・R・モーレン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ロジャー・バーンバウム(スペシャル・サンクス)
あらすじ
中古車ディーラーのチャーリーは、強気の商売が祟り、破産寸前。憎み合ってきた父の死で、初めて兄レイモンドの存在を知る。レイモンドは自閉症で長年施設に預けられ、遺産のほとんどがレイモンドのものになるという。チャーリーは兄を施設から連れ出し、遺産を自分のものにすることを企むが…。自閉症の中でも特異な能力を持つサバン症候群を、ダスティン・ホフマンが見事に演じています。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

289.とてもよかった。感動ですね。
R.Nさん 10点(2002-05-05 19:05:52)
288.笑い、涙、感動・・・見る者の壷を押えた一押し作品。満点。印象的なシーンは数えればきりがありません。その一つにレイモンドが首を傾け、チャーリーの足を踏みっぱなしでダンスレッスンを受けているシーンが特に。
れいんまんさん 10点(2002-02-14 15:26:48)
287.何回見ても泣ける映画。トム・クルーズの表情がおだやかになってくところも必見。ダスティン・ホフマンの最高傑作だと思う。
てぃむさん 10点(2001-12-19 09:29:37)
286.もう感動した。いままでで一番おもしろいと思ったかもしれない。 きっとトム・クルーズがもっと兄と暮らしたがる様子を強く描けば僕はないたかもしれない。あとからもう一度みたくなった。
にまさん 10点(2001-11-16 20:59:24)
285.感動的で、家族の絆そして障害者へのプロのケアがよかった。
ビッグママさん 10点(2001-11-11 09:40:54)
284.<ネタバレ>いい映画です。自身もって勧められます。とあるHPで「金が儲かったからチャーリーの心が動いたんじゃないの?」とか書かれてましたが、もっと自然に映画観れないんですか?(-_-;)
トルチョックさん 10点(2001-10-27 09:05:24)
283.文句なしに一番好きな映画!やっぱ兄弟はいいなって思う。実はトム・クルーズも結構熱演!「サ・ノ・バ・ビーッチ」なんて言って、わおー
なべさんさん 10点(2001-10-20 22:03:48)
282.ダスティン・ホフマンの演技凄すぎ。ハッピーエンドではないラストも非常に良かった。
syoukeraさん 10点(2001-07-03 16:54:01)
281.原作も良かったけど映画も予想以上によかった!
そうちゃんさん 10点(2001-06-29 21:30:41)
280.わかんない わかんない
アッコさん 10点(2001-04-22 03:01:29)
スポンサーリンク
279.
Mikiさん 10点(2000-04-27 00:40:33)
278.ネタバレ ダスティン・ホフマンの名演技は本当にサヴァン症候群に見える。
人より劣っているように思われていた知的障碍者が特異な記憶力を発揮してカジノで荒稼ぎするのは痛快。
一番好きなシーンは、チャーリーがレイモンドにダンスを教えるところ。
踊りながら「なんだかバカみたいだ」と呟くチャーリーが笑える。
兄を金づるとしか見なかったチャーリーの顔から、兄弟の愛情に目覚めていくにつれて険が取れていく。
ラストの別れは切ないが、施設で暮らすのがベスト選択だろう。
ありきたりなテーマながら脚本が良くできていて、主演二人の力演と共に物語に引き込まれる。
飛鳥さん [ビデオ(吹替)] 9点(2013-01-20 23:09:00)
277.物凄く久しぶりの鑑賞でした。大分記憶があやふやな部分もありましたが、多分昔見た時よりも今回の方が感動したような気がします。

父の遺産目当ての下心で始まった旅ですが、旅の中で兄弟の遠い記憶を辿り、兄の存在を知らず父と縁を絶って生きてきた弟が家族愛というものを知り、弟の下心が真心に変わっていく過程を実に丁寧に描いています。

大ごとにせず、小さな描写の挿入で兄弟が少しずつ距離を埋めていく様を見せる。その1つ1つが素敵です。(終盤のホットケーキとシロップとか…ですね)その積み重ねが、最終盤での「兄貴が出来てうれしい」「僕の親友」と額を合わせる感動的な名シーンにつながります。

「レインマン」と言えばダスティン・ホフマンの名演技がまず出てきますが、むしろ本作は弟のドラマであり、演じるまだ若いトム・クルーズの漂わす雰囲気がとても良かったです。
とらやさん [DVD(字幕)] 9点(2013-01-07 19:27:08)
276.ダスティン・ホフマンに注目して観りゃあ、どうしたって「凄い役作りだよね」ってな事になる訳ですが、やはりここはトム・クルーズ。共演者である大俳優サマが、いくらそういう役だとは言え、目も合わせてくれず、演技のキャッチボールもままならず、と来りゃ、それはそれは大変だったんじゃないですかねえ。この映画の特に前半は、何だかバリー・レビンソンとダスティン・ホフマンが共謀してトム・クルーズを追いこんでいってるようにすら見えてきちゃう(妙にカメラが遠くに置かれるシーンが何度もあり、トム・クルーズを突き放すかのよう。ドッキリカメラの映像みたいだね)。チャーリーがレイを連れだした初日のホテルのシーン、誰に電話をかけても繋がらず、恋人にも愛想を尽かされ、孤立して焦っていく姿。そんな中で、映画中盤において、かすかな記憶がよみがえり二人の過去が重なり合う場面、これは感動的(いや、若い頃に初めて観た時には特にどうということも無かったんだけど、歳食うと、こういう「遠い過去」の話にどうも弱くなるもんです)。二人が並んで歩くシーン(チャーリーが前を歩くけどカメラが遠いので並んで見える)、二人が並んで車に乗るシーン、二人の視線が合わさることはなかなか無いのだけど、最後に二人は向き合い、額を合わせる。映画が最後、どのような結末を迎えようが、このシーンがあればもう充分、ですよね。では最後に一言。ブラックジャックでカウンティングやってるのバレたら、彼らみたいにカジノからツマミだされますからね。ご注意。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2011-12-26 22:58:27)
275.ホフマンの演技は言わずもがなですが、トムクルーズの弟役良い味だしてた。じわーっっとくる感動映画です。
zackさん [DVD(字幕)] 9点(2009-12-03 12:32:56)
274.ひさびさに映画らしい映画を観ました!
よしふみさん [DVD(字幕)] 9点(2008-12-29 18:39:56)
273.D・ホフマンは前評判どおり、完成度の高い演技、脱帽ものだ。病気の性質上どんなことがあっても変わらないライフスタイルと言う設定でありながら、ストーリーが進むにつれ、弟とかすかに交流していくという静かな変化を演じている。それはホフマン同様監督の素晴らしさともいえる。ただ、この映画で一番驚いたのはトム・クルーズ。欲とコンプレックスにより兄に会いに行く虚栄心と傲慢さ、兄への苛立ち、兄への想い、愛おしさという弟の心の変化を実に丁寧に描いている。ホフマンが動かない役なののでトム・クルーズがすべてのストーリーを進行させる、いわば一人芝居である。名優と評判高いD・ホフマンに対し、一人で怒って、泣いて、笑っているのだ。私の頭の中にあった「単なる2枚目俳優」のレッテルを完全に払拭してしまった。2枚目でも、3枚目でも、悪役でもハリウッドの層の厚さを実感した。 またエンドロールではそれまで撮った兄の写真を紹介しているが、ほとんどの写真に兄の大好きな「数字」がなにかしら写りこんでいる。この数字はおそらく兄にとって弟との旅そのものであり、遠く離れた生活でも弟を思い起こさせるには十分なものかもしれない。深い演出だ。
やしきさん [試写会(字幕)] 9点(2008-04-11 13:05:06)
272.ダスティン・ホフマンの圧倒的存在感を前に、トム・クルーズは希薄に。
あるまーぬさん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-08-01 04:59:16)
271.ネタバレ 一見おかしな兄と、一見まともな弟。しかしストーリーが進むうちに、実は逆なのではないかと気づかされる。人を傷つけることを極度に恐れ、施設に入った兄。それに対し、異様なまでの自己中心性、それを修正する機会なく大人になってしまった弟。恋人に愛想をつかされ逆ギレするシーンや、ラストで精神科医相手に激高するシーンは、その事実をこれでもかというぐらい観客に見せ付けた。弟の、兄に対する視線が「蔑視」から「尊敬」へ変化していくのは、彼自身の成長をものがたっているのではないか。
九寨溝さん [DVD(字幕)] 9点(2006-03-03 07:21:29)
270.ダスティンホフマンの演技にしびれます。ヒューマンドラマとしても、ロードムービーしても語り継がれるべき名作。
ギニュー隊長★さん [DVD(字幕)] 9点(2005-03-22 21:34:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 309人
平均点数 7.41点
000.00%
110.32%
210.32%
341.29%
482.59%
5258.09%
64313.92%
76721.68%
87925.57%
95016.18%
103110.03%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.07点 Review13人
2 ストーリー評価 7.16点 Review18人
3 鑑賞後の後味 7.23点 Review17人
4 音楽評価 7.38点 Review13人
5 感泣評価 6.50点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

1988年 61回
作品賞 受賞 
主演男優賞ダスティン・ホフマン受賞 
監督賞バリー・レヴィンソン〔1942年生〕受賞 
脚本賞ロナルド・バス受賞 
脚本賞バリー・モロー受賞 
撮影賞ジョン・シール候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ハンス・ジマー候補(ノミネート) 
美術賞アイダ・ランダム候補(ノミネート) 
美術賞リンダ・デシェーナ候補(ノミネート) 
編集賞ステュー・リンダー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1988年 46回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ダスティン・ホフマン受賞 
監督賞バリー・レヴィンソン〔1942年生〕候補(ノミネート) 
脚本賞ロナルド・バス候補(ノミネート) 
脚本賞バリー・モロー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ