映画『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』の口コミ・レビュー(12ページ目)

インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説

[インディジィーンズマキュウノデンセツ]
Indiana Jones and the Temple of Doom
1984年上映時間:118分
平均点:7.52 / 10(Review 292人) (点数分布表示)
公開開始日(1984-07-07)
アクションサスペンスアドベンチャーシリーズもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
助監督フランク・マーシャル(第二班監督)
イアン・ブライス(第二助監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)インディアナ・ジョーンズ
ケイト・キャプショー(女優)ウィリー・スコット
キー・ホイ・クァン(男優)ショート・ラウンド
アムリッシュ・プリ(男優)モーラ・ラム
ロイ・チャオ(男優)ラオ・チェ
フィリップ・ストーン(男優)ブランバート大尉
ダン・エイクロイド(男優)アール・ウェバー
ロシャン・セス(男優)チャター・ラル
フランク・マーシャル(男優)空港の旅行者(ノンクレジット)
スティーヴン・スピルバーグ(男優)空港の旅行者(ノンクレジット)
アンソニー・パウエル(男優)宣教師(ノンクレジット)
ジョージ・ルーカス(男優)宣教師(ノンクレジット)
シドニー・ギャニス(男優)宣教師(ノンクレジット)
村井国夫インディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
吉田理保子ウィリー・スコット(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢雅子ショート・ラウンド(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口芳貞モラ・ラム(日本語吹き替え版【ソフト】)
加藤精三チャター・ラル(日本語吹き替え版【ソフト】)
川久保潔ブランバート(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林清志ラオ・チェ(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚明夫アール・ウェバー(日本語吹き替え版【ソフト】)
田村錦人シャマン(日本語吹き替え版【ソフト】)
津田英三(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠ウー・ハン(日本語吹き替え版【ソフト】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤本譲(日本語吹き替え版【ソフト】)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本梨香(日本語吹き替え版【ソフト】)
神山卓三(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕(日本語吹き替え版【ソフト】)
巴菁子(日本語吹き替え版【ソフト】)
亀井三郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田直哉インディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【WOWOW】)
白石涼子ショート・ラウンド(日本語吹き替え版【WOWOW】)
志村知幸アール・ウェバー(日本語吹き替え版【WOWOW】)
水内清光モラ・ラム(日本語吹き替え版【WOWOW】)
村治学チャター・ラル/ウー・ハン(日本語吹き替え版【WOWOW】)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版【WOWOW】)
藤田淑子ウィリー・スコット(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中真弓ショート・ラウンド(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石田太郎モラ・ラム(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北村弘一ブランバート(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
羽佐間道夫チャター・ラル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内海賢二ラオ・チェ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
千葉繁ウー・ハン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
加藤正之アール・ウェバー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
永井一郎シャマン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小室正幸(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
磯部勉インディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小宮和枝ウィリー・スコット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
矢島晶子ショート・ラウンド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人モラ・ラム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂チャター・ラル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石森達幸ブランバート(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
茶風林ラオ・チェ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
古田信幸アール・ウェバー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫シャマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
渡辺美佐〔声優〕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木梅治(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲野裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中博史(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
津村まこと(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小形満(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ジョージ・ルーカス(原案)
フィリップ・カウフマン(キャラクター創造)
脚本ウィラード・ハイク
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
作曲コール・ポーター"Anything Goes"
挿入曲ケイト・キャプショー"Anything Goes" (ノンクレジット)
撮影ダグラス・スローカム
アレン・ダヴィオー(第二班撮影監督)
製作キャスリーン・ケネディ(製作補)
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮ジョージ・ルーカス
フランク・マーシャル
制作東北新社(日本語吹き替え版【ソフト/WOWOW/日本テレビ/テレビ朝日】)
配給CIC
特撮デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ケヴィン・パイク(第二班特殊効果スーパーバイザー)
デヴィッド・フィンチャー(視覚効果)
フィル・ティペット(クリエイティブ・エフェクツ・コンサルタント)
美術エリオット・スコット[美術](プロダクション・デザイン)
ピーター・ハウイット〔美術〕(セット装飾)
ジョー・ジョンストン(第二班美術監督)
衣装アンソニー・パウエル
編集マイケル・カーン(ノンクレジット)
ジョージ・ルーカス(ノンクレジット)
録音デイヴィッド・マクミラン[録音]
ゲイリー・ライドストロム
ゲイリー・サマーズ
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【ソフト/WOWOW/日本テレビ】)
スタントヴィク・アームストロング
テリー・フォレスタル
その他ジョン・デイヴィス〔製作〕(プロダクション・スーパーバイザー)
ロバート・レイサム・ブラウン(プロダクション・マネージャー)
シドニー・ギャニス(宣伝)
あらすじ
え~、お客さん、シートベルトは締めましたか?これからこのジェットコースターは中国からインドへとノンストップで参ります。今回の任務はインドの山奥に潜む邪教集団から、秘石サンカラ・ストーンと連れ去られた子供達を取り戻す事です。皆様の前には幾多の困難が待ち受けている事でしょう。ですが振り落とされずに、しっかりとコースターにつかまっていてくださいね。勿論、叫び声は多いに上げていただいて結構です(笑い声も)。さぁ皆さん、冒険の始まりです。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

72.爽快。
本郷の文豪さん 7点(2002-02-28 03:30:35)
71.グロいけど、やっぱりおもしろい!
ジャガーさん 7点(2002-01-21 22:13:15)
70.なかなか良い感じです。
ボバンさん 7点(2002-01-15 15:03:41)
69.息もつかせぬシーンの連続にはらはらドキドキ楽しめました。でもストーリーはレイダース以下、もう一工夫ほしい。最初中国の少年は、阪神のキャップを被った日本の子かと思った。
しんえもんさん 7点(2002-01-14 14:21:38)
68.面白かったと思う反面、変なところで雑だったりして全体的には評価下げざるを得ないですかね。コメディの要素はケイト・キャプショーが担ってますが、それがあまり上手くいってなくて、ただのお馬鹿キャラになってしまってるのは演出のミスなのかな?
奥州亭三景さん 7点(2001-11-19 19:10:08)
67.面白いんだけど、少々詰め込みすぎの感が…。ドタバタしすぎてお腹いっぱいになりました。オカルト設定もちょっとチープ。でもインディとキー・ホイ・クァンのコンビは良かった。
このはさん 7点(2001-11-08 13:24:47)
66.1(レイダーズ)と比べると、ちょっとドタバタ感があるんですが、子供の頃したゲームを思い出しました。たしかそのゲームは「グーニーズ」だったんですが、この映画がベースになっているんだぁ~と新鮮な感動を覚えたです!!ちなみに、最初のパーティでダイヤと交換しようとしていた「ヌハチ(字幕ではこうなってた)」っていわゆるアイシンカクラ・ヌルハチですよね?あの当時の満州族って土葬じゃなかったのかしらと思ったんですが、違うのでしょ~か。それとも土葬後骨になった頃に掘り出すの?
ちっちゃいこさん 7点(2001-10-25 12:31:19)
65.何も考えずに観て楽しめる映画だと思います。
松やんさん 7点(2001-10-22 18:59:50)
64.トロッコのシーンはおもしろかった。でもB級ぽかった。
タコスさん 7点(2001-10-20 22:39:12)
63.キー・ホイ・クワァンがカッコよく、可愛かった。あのコの熱演あってこそかも。映画館ならもっと迫力あったんだろうな。飛行機から脱出するシーンにはビックリ!
もみじプリンさん 7点(2001-10-20 14:36:11)
スポンサーリンク
62.あのイカレた宗教団体を通じて「過去2000年の間に神の名の元に人殺しを続けていた宗教の罪」というテーマで撮る事も可能なのに、結局ただのガキ向けアクション映画として終わらした最高傑作。ま、所詮、スピルバーグは映画をただの娯楽としか思ってないんでしょうね。
みかん星人さん 7点(2001-08-27 09:40:49)
61.エキゾチックな冒険談としては前作を踏襲する作りで、しかもドイツ軍という現実的なものから異教集団という、より怪しい展開に持ってきたのはシリーズとして正解。連続冒険活劇としての雰囲気や大団円のラストシーン(少年の顔からカメラを引いて主人公のキスシーンに持ってくる)は映画の王道を感じさせて印象的。シリーズの作り方としては大正解ながら、シリーズ故に前作程のインパクトがないので7点献上。
sayzinさん 7点(2001-08-17 19:39:05)
60.キー・ホイ・クァンがかわいい。おとなになったら、かっこよくなってて驚いた。
まきさん 7点(2001-04-07 22:48:21)
59.3作の中では一番好きではありません。
出木松博士さん 7点(2001-02-08 14:29:09)
58.個人的にはシリーズの中では劣る作品だと思うけど、それなりに面白い。
映像がチープだったりするけど、荒い画質が雰囲気を出していて最新CGの映画より良いなと思う。
misoさん [地上波(吹替)] 6点(2023-05-26 23:22:03)
57.インディジョンーズシリーズの中では一番面白いですね、間違いなく。
なかなかトロッコアクションなんて見れないですからね~。
あとは虫ムカデ虫。鼠とともに定番化しました。撮影中はまあ地獄でしょうね。
考古学者でありながら無類の強さを発揮し、強運も持ち合わせているインディアナ。コメディ要素も強くまさに王道のファミリームービー。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-04-14 23:53:36)
56.ネタバレ 子供の頃観てすごく楽しかった思い出があり久々に観たら、、、あれ?こんなにクオリティ低かったっけという内容。

とにかくツッコミ所が多すぎて笑ってしまう。子供に炭坑掘らせるようなアナログな場にオートマティックなシュレッダーが置いてあったり、心臓取り出してからも生贄が生きてそれを炎で殺したり、インディの少し横をめがけて銃弾や矢が飛んだり、いくら何でもそれは笑、、、という内容が多かった。あとゲテモノ過ぎる料理は流石にインドの人に失礼だと思った。

近代の映画ではあり得ない作り込みのショボさに、ここ数十年で映画ってすごく進歩したんだなあと改めて実感。どうしても思い出補正とかで昔の映画ばかり持ち上げてしまう傾向があるけど、今の時代の映画を楽しめる幸福を再認識しました。本作にもまあマイルストーン的な価値はあったと思いますけど、オールタイムな名作とは言えないのかなと思いました。
なすさん [地上波(吹替)] 6点(2017-11-29 19:23:56)
👍 1
55.小二の娘と30年ぶりに再見。高校生のときにTVで初見したときはドキがムネムネで大変楽しかったですが、今見るとそうでもないっすね。時間中ずっと楽しいジェットコースターに乗ってる気分だけど、それだけの映画。娘には少し怖いシーンもありましたが楽しめた様子でした。
よしふみさん [DVD(吹替)] 6点(2017-07-09 00:10:47)
54.猿の脳味噌スープのシーンで子どもの頃見たことを思い出しました。そんだけ鮮烈だったんだなー他のシーンは憶えてなかった。今みると子どもが見て楽しめるように様々な配慮がされてて驚いた。いい娯楽。立派ッス。
reitengoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-04-21 16:14:52)
53.公開時、大学の仲間と大勢で劇場に観に行った。その時はみんなで思い切り大声で笑ったことを覚えている。相変わらずのゲテモノ演出はくだらないけど、アクションもコミカルな演出も前作に比べて遥かにてんこ盛り。非常に満足して劇場を出た。けれど今DVDで見直すと、あの時の感動は戻ってこない。我が子に見せる為にレンタルして吹き替えで見たのだけど、少年の声の吹き替えがあまりにもわざとらしい。999の鉄郎とかドラゴンボールの悟空の声の人だけど、やはりアニメ向きですね、実写の少年の声に合わせるのはノリが違和感あり過ぎ。台無しです。是非、吹き替えの改善をお願いしたいものです。
だみおさん [DVD(吹替)] 6点(2011-09-22 18:33:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 292人
平均点数 7.52点
010.34%
110.34%
220.68%
331.03%
4103.42%
5134.45%
6289.59%
77525.68%
88027.40%
94515.41%
103411.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.37点 Review16人
2 ストーリー評価 7.50点 Review26人
3 鑑賞後の後味 7.80点 Review25人
4 音楽評価 8.20点 Review25人
5 感泣評価 4.71点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

1984年 57回
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 
視覚効果賞デニス・ミューレン受賞 

■ ヘルプ