映画『レッドブル』の口コミ・レビュー(2ページ目)

レッドブル

[レッドブル]
Red Heat
1988年上映時間:105分
平均点:5.20 / 10(Review 50人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-09-17)
アクションサスペンス刑事もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウォルター・ヒル
演出ジョエル・クレイマー(スタント・コーディネーター)
キャストアーノルド・シュワルツェネッガー(男優)イワン・ダンコ大尉
ジェームズ・ベルーシ(男優)リジック刑事
エド・オロス(男優)ビクター・ロスタビリ
ラリー・フィッシュバーン(男優)スタッブス警部
ジーナ・ガーション(女優)キャット
リチャード・ブライト(男優)ギャラガー
ピーター・ボイル〔男優〕(男優)ドネリー警視
オレグ・ヴィドフ(男優)ユーリ
ブライオン・ジェームズ(男優)ストリーク
プルイット・テイラー・ヴィンス(男優)ホテルのフロント係
玄田哲章イワン・ダンコ大尉(日本語吹き替え版【VHS/テレビ朝日】)
安原義人リジック刑事(日本語吹き替え版【VHS】)
坂口芳貞ビクター・ロスタビリ(日本語吹き替え版【VHS】)
秋元羊介ギャラガー(日本語吹き替え版【VHS】)
佐々木優子キャット(日本語吹き替え版【VHS】)
小島敏彦スタッブス警部(日本語吹き替え版【VHS】)
塩屋浩三パット・ナン(日本語吹き替え版【VHS】)
田中亮一サリム(日本語吹き替え版【VHS】)
山野史人(日本語吹き替え版【VHS】)
富山敬リジック刑事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
井上和彦リジック刑事(日本語吹き替え版【WOWOW追加録音】)
富田耕生ドネリー警視(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
間宮康弘ドネリー警視(日本語吹き替え版【WOWOW追加録音】)
麦人ビクター・ロスタビリ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小山茉美キャット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男ギャラガー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野島昭生スタッブス警部補(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
谷口節サリム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕パット・ナン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
江原正士アブデュル・エライジャ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝ストリーク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大山高男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊倉一恵(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
筈見純(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中田和宏(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鵜飼るみ子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
弘中くみ子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ウォルター・ヒル(原案)
脚本ウォルター・ヒル
トロイ・ケネディ・マーティン
ハリー・クライナー
音楽ジェームズ・ホーナー
撮影マシュー・F・レオネッティ
ジョン・R・レオネッティ(カメラ・オペレーター)
製作ウォルター・ヒル
ゴードン・キャロル
製作総指揮マリオ・カサール
アンドリュー・G・ヴァイナ
美術ジョン・ヴァロン(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
編集ドン・アーロン
字幕翻訳戸田奈津子
スタントジョエル・クレイマー
その他アンドリュー・G・ヴァイナ(プレゼンター)
マリオ・カサール(プレゼンター)
ジェームズ・ホーナー(指揮〔ノンクレジット〕)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

30.シュワ大好きだったころ見た。シュワらしい映画だった。以上
エアロさん 6点(2003-02-18 21:08:09)
29.オープニングの銭湯(?)での全裸格闘、正にシュワちゃんでしか演じきれない肉体の持つ説得力をいかんなく発揮。無表情な演技はシュワちゃんならでは、そしてだらしないジェームズ・ベルーシとの対比もいい。あとはアメリカ上陸後のアクションにもっと派手さとアイディアがあればなぁ、惜しいなぁ。しかしウォルター・ヒルらしいバスチェイスの迫力に6点献上。
sayzinさん 6点(2001-10-03 17:32:40)
28.やはりウォルター・ヒル監督ならではの趣向でした。当時、話題作にあげられていましたが、観てみるとやっぱりって感じの作品。シュワちゃんをロシア人(いや、失礼ソ連ですね)に見立てるのは面白いんですが、アメリカの警官代表がジェームズ・ベルーシでは荷が重過ぎたような気がして。勿論、そこが狙いではあるのですが・・・・・・
イマジンさん 6点(2001-09-25 12:18:16)
27.ネタバレ 筋肉が充満するサウナの湯気から雄々しく登場する腰布シュワの雪上バトルから始まるのが、どこか翼が授かりそうなエナジームンムンの映画「レッドブル」。原題でも良かった気がするが、まぁこちらの方がシュワ的かもしれない。
話はシュワ版ブラックレインですね(コッチの方が先だけど)。ギャグ少なめテンション低めで他に比べたらアホさもなく、ターミネーター並の実直シュワをこれでもかと拝める。でも最後のバトルは「ええ!?それでいいの!?」という結末。
異国の刑事コンビモノとしては結構淡々と進むので休憩しながら見ました。今回DVDに吹き替えが無かったので字幕で見ましたが、吹き替えで見たら見方が変わりです。
ロシア帽を被ったシュワが結構似合っていてしびれます。
えすえふさん [DVD(字幕)] 5点(2014-12-13 01:45:44)
26.いい暇つぶしにはなるかも、シュワちゃんの体に5点!
HRM36さん [地上波(吹替)] 5点(2010-06-01 22:21:39)
25.ネタバレ 久々のシュワちゃんものとゆーことで楽しみでした。
僕はセガール大好きな人ですが、アクション対決とならば、シュワちゃんが優勝だと思います(作品対決ならば「暴走特急」が優勝!)。
最初のホモ・マッチョ絵巻には、もうたまらないでしょう、奥さん。
何も知らないで見たので、この場面を見た瞬間、これはファンタジー映画か?とか思っちゃいました。
本当にこんな筋肉絵巻はなかなか見たことが無い!筋肉映画の秀作で、もしかすればへヴィーメタル好きな人は一見の価値はあります。
、、、最初の方のロシアっぽい雰囲気は大好きです。
それが良かったのに、なぜか舞台が変更されて、普通なアクション映画よりになってしまった気がします。
前半のシュワちゃんはクールでかっこいいですが、流石にこれは社会人としての態度が悪過ぎだろう、と思えてしまう気がします。
ターミネーターのイメージがやたら強かったのか、主人公のキャラはそこから来たとしか思えません。
シュワちゃんは大好きですが、ちょっと化粧しているように見えてキモかった(そりゃ俳優はみんなしているけれど)。
いくつかのアクション映画に出てくるコメディ風のムードメーカーはみんな好きです。
バスでチキンレースとは、流石アメリカン!やることがデカいぜ!
ゴシックヘッドさん [地上波(吹替)] 5点(2010-06-01 02:44:14)
24.当時はかなり面白いと思ったんですが、再見してみると普通の作品ってとこでしょうか。冒頭のムキムキのシュワルツネーガーが凄い。
SITH LORDさん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-15 21:42:14)
23.シュワちゃんは何やっても面白いなーと思う。いつも見せてくれるありえなさっぷりが、当時のアメリカが思っていたであろうソ連人のイメージにハマっていて良い。アクションシーンも見ごたえある。
えいざっくさん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-03-14 17:18:40)
22.ちょうど、この頃冷戦が加速度的に終結に向かい、すべてが皮肉っぽく見えた。結構今見たら新鮮で面白いかも。
TINTINさん 5点(2004-02-21 19:31:20)
21. 
長尾 景虎さん 5点(2004-02-17 19:45:13)
スポンサーリンク
20.シュワちゃん、雪の中ご苦労さまです。相当大変だったんじゃないでしょうか?それともターミネーターで裸は慣れてるのでへっちゃら?展開は、他の作品同様おんなじ様なものなんだけど、バスでチキンレースをやるとは思わなかった。この人ムキムキだから、こうやって無表情で笑わせてくれると余計に面白いんだよねぇ。
クリムゾン・キングさん 5点(2004-01-05 02:12:20)
19.当時は結構世相もあいまってなかなか面白かった記憶があります。シュワちゃんの作品の中では、上位に来ますけど。私的には
たかちゃんさん 5点(2003-12-25 23:19:02)
18.シュワちゃんのソ連(ロシア)刑事のクールで真面目でタフなところやオールヌードなどで、ターミネーターとイメージが重なった。アメリカ刑事との凸凹コンビがよかった。最後に時計を交換し合うところが好き。最初見た時は面白かったけれど、今見ると少しパワーダウン。
ピンクさん 5点(2003-10-31 01:50:50)
17.なんか怖いシュワちゃんに見えた。
M・R・サイケデリコンさん 5点(2003-03-22 10:28:33)
16. 冒頭のキリル文字風のオープニングってのは…ソ連刑事シュワを意識しての遊びかと思うが如何なモノだろう?↓「48時間」っぽいという御指摘は実に的を射ていると心底同感。キャスティングで横着すんなよ、ウォルター・ヒル!!コチコチのコミュニスト故に無表情とは大根のシュワを考えれば無理からぬ措置だと思うが、徐々にアメリカナイズされる可笑しさ(ルビッチの『ニノチカ』を参照!)には全然及んでいない。ま、アクションの歯切れの良さ(だけ)が身上の監督ヒルに、そこまで要求するのもチト酷かな?でも東西冷戦が終わって久しい今日、ただアクションだけじゃあ…5点だね、悪いけど。深みが無いっていうか、底が浅いっていうか…。
へちょちょさん 5点(2003-03-09 03:57:04)
15.いやほんと。僕もあのサウナシーンはなぜか印象に残ってます。だが今見ると、どうしてもひと昔前のアクションだなぁ、って。
あろえりーなさん 5点(2001-12-18 17:49:20)
14.オープニングでの、雪の中、裸で戦うシーンはインパクトあったんですが、メインの事件自体はシュワを起用する必要性を感じない。銃を使った普通のアクションばかりですしね。
次郎丸三郎さん [地上波(吹替)] 4点(2010-05-31 13:33:34)
13.見所はひげ面の敵役の表情ではないかと思ったりする。Gina Gershonっていう女優さんは「フェイス/オフ」で見かけて以来、唇がとっても大好きな女優さんなので、彼女を見られて嬉しかったです。Gina Gershonが死んでしまうのがあまりに唐突すぎて・・・・。 そうそう、マトリックスのLaurence Fishburneの若い頃が見られるのも見所のひとつかな。とっても痩せています。Larry Fishburmeと同一人物ですよ。たぶん。
蝉丸さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2005-10-08 04:19:38)
12.シュワちゃん映画の中では珍しく面白くないです。というか、シュワちゃんを使った理由が分かりません。このときの役柄は多分、後に某作品の“アンドレイ・ロブコフ”のモデルになったと思うんですけど、どうでしょうか?
金子淳さん 4点(2004-07-26 15:16:16)
11.スタイリッシュな映画がお得意のウォルター・ヒルが撮るシュワちゃんの娯楽映画、となれば期待も高まるワケですが(あ、当時は、のハナシですけど)、実際にはなんだか冴えない、どうして?という感じがつきまとっておりました。「48時間」の焼き直しをやるにしても、もう少しヒネるべき所はあったんじゃないかなぁ、と。カルチャーギャップコメディとして弾ませるべきところを、もたつかせてしまって、アクションも気持ちよく流れるという感じではなくって、企画の面白さが実際の映画に反映されなかったような感じがあります。その後のヒルの凋落ぶりを見ると、まあ仕方のない事なのかなぁ、とも思ってしまうんですけれど。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 4点(2004-02-21 20:05:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 5.20点
012.00%
112.00%
224.00%
3510.00%
4510.00%
51326.00%
61326.00%
736.00%
8714.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review6人
2 ストーリー評価 5.57点 Review7人
3 鑑賞後の後味 5.85点 Review7人
4 音楽評価 6.16点 Review6人
5 感泣評価 4.25点 Review4人

■ ヘルプ