映画『恋愛小説家』の口コミ・レビュー(3ページ目)

恋愛小説家

[レンアイショウセツカ]
As Good as It Gets
1997年上映時間:139分
平均点:7.44 / 10(Review 257人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-04-11)
ドラマコメディロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-06)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・L・ブルックス
演出B・J・デイヴィス(第二班スタント・コーディネーター)
キャストジャック・ニコルソン(男優)メルヴィン・ユドール
ヘレン・ハント〔1963年生〕(女優)キャロル・コネリー
グレッグ・キニア(男優)サイモン・ビショップ
キューバ・グッディング・Jr(男優)フランク・サックス
スキート・ウールリッチ(男優)ヴィンセント
シャーリー・ナイト(女優)ビヴァリー
ブライアン・ドイル=マーレイ(男優)便利屋
クリスティ・ズィー(女優)食事中の母親
ミッシー・パイル(女優)ウエイトレス
レスリー・ステファンソン(女優)ウエイトレス
シェーン・ブラック(男優)カフェの支配人
リサ・エデルスタイン(女優)食事中の女
ジェシー・ジェームズ(男優・1989年生)(男優)スペンサー・コネリー
ジェイミー・ケネディ(男優)街角のぺてん師
マーヤ・ルドルフ(女優)女性警官
ローレンス・カスダン(男優)グリーン医師
キャスリン・モリス(女優)精神科の患者
ウッド・ハリス(男優)カフェの従業員
ジュリー・ベンツ(女優)受付
ハロルド・ライミス(男優)ベッツ医師
ジミー・ワークマン(男優)ショーン
ダニエル・スペンサー(男優)獣医
トッド・ソロンズ(男優)バスの乗客
マット・マロイ〔男優〕(男優)セールスマン
堀勝之祐メルヴィン・ユドール(日本語吹き替え版【VHS / DVD】)
塩田朋子キャロル・コネリー(日本語吹き替え版【VHS / DVD】)
家中宏サイモン・ビショップ(日本語吹き替え版【VHS / DVD】)
江原正士フランク・サックス(日本語吹き替え版【VHS / DVD】)
遊佐浩二ヴィンセント(日本語吹き替え版【VHS / DVD】)
竹口安芸子ビヴァリー(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
佐藤しのぶ【声優】ジャッキー(日本語吹き替え版【VHS / DVD】)
矢島晶子スペンサー・コネリー(日本語吹き替え版【VHS / DVD】)
磯辺万沙子ノーラ(日本語吹き替え版【VHS / DVD】)
雨蘭咲木子受付(日本語吹き替え版【VHS / DVD】)
星野充昭カフェの支配人(日本語吹き替え版【VHS / DVD】)
後藤敦グリーン医師(日本語吹き替え版【VHS / DVD】)
小室正幸ベッツ医師(日本語吹き替え版【VHS / DVD】)
宮寺智子(日本語吹き替え版【VHS / DVD】)
沢海陽子(日本語吹き替え版【VHS / DVD】)
室園丈裕(日本語吹き替え版【VHS / DVD】)
池田勝メルヴィン・ユドール(日本語吹き替え版【BD】)
山像かおりキャロル・コネリー(日本語吹き替え版【BD】)
井上倫宏サイモン・ビショップ(日本語吹き替え版【BD】)
楠大典フランク・サックス(日本語吹き替え版【BD】)
増田裕生ヴィンセント(日本語吹き替え版【BD】)
長克巳ベッツ医師(日本語吹き替え版【BD】)
石住昭彦グリーン医師(日本語吹き替え版【BD】)
脚本ジェームズ・L・ブルックス
音楽ハンス・ジマー
作詞エリック・アイドル“Always look on the blight side of life “
作曲エリック・アイドル“Always look on the blight side of life “
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
挿入曲アート・ガーファンクル“Always look on the blight side of life “
撮影ジョン・ベイリー〔撮影〕
製作ジェームズ・L・ブルックス
オーウェン・ウィルソン(製作補)
リチャード・マークス[編集](共同製作)
クリスティ・ズィー
製作総指揮ローレンス・マーク
ローラ・ジスキン
リチャード・サカイ
制作東北新社(日本語吹き替え版【VHS / DVD】)
配給コロムビア・ピクチャーズ
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
美術クレイ・A・グリフィス(セット装飾)
編集リチャード・マークス[編集]
字幕翻訳戸田奈津子
動物ヴァーデル
その他ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ(指揮)
ジュリー・アンセル(special thanks)
あらすじ
ニューヨーク、マンハッタンの高級アパートで一人暮らしをする作家ユーダールは偏屈オヤジの典型・・・隣に住むゲイのカップルとは喧嘩が絶えず、石鹸は一回使ったら捨て、行きつけの食堂には衛生上の理由と称してプラスチック製の使い捨てフォークとナイフを持参するのに食べるものには脂肪がたたっぷり、忙しくて息つく間もないウェイトレスのキャロルにつっかかる。しかし、隣人が怪我で入院し、病気の幼い息子を抱えるキャロルがブルックリンの自宅に近い職場に移ったと聞いた時、この寂しいオヤジは人にはない本領を発揮する。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

217.ネタバレ 後半彼女にふられた後、隣人の画家に優しくするジャック・ニコルソンがいつ本性を出して画家に襲い掛かるんじゃないかとハラハラしながら見てました(考えすぎ?)。それとヘレン・ハントが時折見せる笑顔がとても魅力的で見ているこちらまで温かい気持ちになれました。
MELさん [DVD(字幕)] 9点(2006-05-18 04:04:31)
216.ネタバレ 主人公がやばいくらいの潔癖症。物語では一言も潔癖症だと発言されてないけど、冒頭10分で観客はそれに絶対に気づける。
シナリオが素晴らしいんだろう。そして、好きな女性が出来てしまったため、徐々に改善されていく潔癖症。物語の細部まで、しっかり作られている、傑作だと思った。

ジャックニコルソンと、犬の快演と、犬のに拍手を送りたい。
Takuchiさん [映画館(字幕)] 9点(2006-02-25 15:05:10)
215.ジャック・ニコルソンの笑顔はいつ見ても怖い。
そしてあの下品極まりない毒舌。はまりすぎ。
預かった子犬を返す日に泣いちゃったり、ピアノが
上手かったり。下品と可愛気のバランスも絶妙。
しぐさがたまらなくチャーミングなヘレン・ハントに
「世界一の女がウエートレスをしてることに気付いているのは
 俺だけだ。」
と自慢げに告白するシーンでは思わず(内心で)拍手。

As good as it gets を、「恋愛小説家」にしてしまった
とこで残念、ー1点。 

Reiさん [映画館(字幕)] 9点(2005-07-31 17:03:18)
214.小粋なジョーク・毒舌。素直になれない主人公にかわいさを覚えます。
あと犬もね。言わなくてもわかる。これに弱いです。

こりゃ二人ともアカデミー賞とるわ。
とまさん [映画館(字幕)] 9点(2005-06-10 23:50:57)
213.酔狂で頓狂で偏屈でジャック・ニコルソンで(笑)・・・これを愛さずしてなにを愛するんだって感じです、わたしの場合。
ジマイマさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-03-09 23:09:03)
212.最初のほうの主人公の細かい描写が面白かった。ジャック・ニコルソンの恋愛ものは好きです。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 9点(2005-02-01 21:49:35)
211.ジャック・ニコルソン、変わった男である。極度の神経症とも思える、潔癖症、離人症、他人を平気で傷つける毒舌家、誰もがお近づきになりたくないであろう、正に偏屈オヤジ。でも、よく考えてみたら、これらの症状というのはすべて、青春時代に僕らが囚われる、あの自意識の過剰さに由来する心の在り様そのもの、その極端な症例ではないだろうか。ある意味で永遠に大人になりきれない男。恋愛小説を描くことを生業としながら、恋愛のできない男。恋愛に人一倍の憧れを抱きながら、自分を傷つけたくないばかりになかなか踏み込めない、過剰な自意識のせいで日常的な幸せの価値を見出せない不幸な男。
そんなジャック・ニコルソンが選んだのが、はすっぱな感じではあるけど、生活感に溢れる力強い母親、それでいて自分の可愛らしさを素直に表現できる女性、ヘレン・ハントだというのはすごく分かるような気がする。
この「恋愛小説家」という映画、僕にはこう思える。恋愛への過剰な憧憬を捨て、現実的な愛情生活に目覚めた中年恋愛小説家の転向、その滑稽さと清清しさ。実はものすごく共感してたりなんかして。。。
onomichiさん 9点(2004-08-12 21:52:14)
210.毒舌にたまに見せる切ない表情と口説き文句!偏屈オヤジ、ジャック・ニコルソンに釘付けでした。「早朝のパン屋」もお洒落。
rexrexさん 9点(2004-07-15 23:06:58)
209.ジャック・ニコルソンの偏屈キャラが最高でした。あれ、地でしょ!?。非常に面白すぎたので、時間があっという間に経ってしまいました。
イチヨウさん 9点(2004-04-25 03:33:24)
208.ネタバレ I might be the only person on the face of the earth that knows you're the greatest woman on earth. I might be the only one who appreciates how amazing you are in every single thing that you do, and how you are with Spencer, "Spence," In every single thought that you have, and how you say what you mean, and how you almost always mean something that's all about being straight and good. I think most people miss that about you, and I watch them, wondering how they can watch you bring their food, and clear their tables and never get that they just met the greatest woman alive.  And the fact that I get it makes me feel good, about me. 今まで観た映画の中で、最高の口説き文句。
永遠さん 9点(2004-03-31 22:23:34)
👍 2
スポンサーリンク
207.良かった。この映画は心が温まる。アカデミー賞取ったのも納得できる。ジャックニコルソンの顔だからこそできた映画だ。あの顔とのギャップがいい。ほんといい映画。もう一度言うが、心が温まる映画です。
諸星わたるさん 9点(2004-03-13 04:21:24)
206.大好きな作品。あんなプロポーズの言葉が俺にも言えれば・・・。
珈琲時間さん [DVD(字幕)] 9点(2004-01-01 08:18:35)
😂 1
205.いやあ、面白かった。基本的にラブストーリーってあんまりスキじゃないんだがこれは楽しめました。物語が終わってしまうのが惜しいとさえ思った。主人公のどこまでもひねくれた毒舌に観ていて辟易しつつも笑ってしまうのは隠されたチャーミングさのおかげ。優れたキャラ設定&演技ゆえ。脚本演出役者ともに拍手を送る。※ここからややネタバレなので未見の人注意※犬との別れを悲しむニコルソンではなく、犬の方にZ.Iしたのが憎い!笑う所じゃないのに大爆笑してしまった!
ロビンさん 9点(2003-12-20 23:29:43)
204.ネタバレ ジャック・ニコルソンは、こんな奴本当にいるかー?って感じの嫌な中年男を見事に演じているが、なんと言ってもこの映画はヘレン・ハントの表情の素晴らしさにつきる。うまいよねー。喘息の息子をニコルソンの手配で来た医者に診察してもらい、今よりずっと良くなるはずだよ、と言われて彼に抱きつくまでのヘレン・ハントの表情の変化をよく見てください。私はこの場面でなぜか泣いてしまった。
Takさん 9点(2003-12-11 19:40:30)
👍 1
203.前半の問題定義からしっかりしていて、前半から楽しめた。変化球を使ったニコルソンの狂気が味わいのある恋愛物に仕立て上げている。また見る機会はありそう。
スルフィスタさん 9点(2003-11-30 18:29:16)
202.捻くれた神経質主人公を見て、「違うだろぉ~そうじゃねえよぉ~」とかツッコミながら観てました。笑。でも実際俺もあんな感じだなぁ。肝心な事が照れて何も言えず、言わんでいい事ばっかいって、まどろっこしい。その上犬嫌いだし。故に勝手に共感バリバリ。ま、J・ニコルソンのように格好良いオッサンじゃないけどね。しかし可愛い作品だなぁ。しみじみ。
aksweetさん 9点(2003-10-19 12:00:21)
201.ネタバレ いろいろな問題を克服して最後は2人がようやく結ばれることに! だれかこの2人がこれから先、1つ屋根の下でずっと暮していけると思うでしょうか? 絶対にムリだと思う。 問題ありすぎの男女でした。 たぶん、ラストから三日後ぐらいに破局しているもの思われる。
花守湖さん 9点(2003-10-14 21:27:31)
👍 1 😂 1
200.ジャック・ニコルソンは天才ですね。演技とは思えない領域に入ってます。
TOTOROさん 9点(2003-09-24 10:57:58)
199.見終わって、なんだかハッピーな気持ちになりました。いぬっころすごく可愛いし☆
キャラメルりんごさん 9点(2003-08-19 00:12:13)
198.ネタバレ ☆☆「You make me wanna be a better man.」(だったかな?)・・彼の名文句でそれまでの毒舌は帳消し、と思ったのに、ちょいとモタついた。攻めたり引いたり、不器用さが大変かわゆい二人。私は最初の二人の場面(無神経な彼の言葉にヘレンが怒る)から、このかに屋さんまで、ヘレンの表情演技に泣きっぱなし!! 私、胸キュンを越すと下腹が痛くなるんですが、痛みっぱなし! ニクいニコルソンがbetterになっていき、真面目な母親ヘレンが女としても素直になって、、ああよかった、今朝のパンは美味しいねッ。 恋愛ものでWオスカー、やった!
かーすけさん 9点(2003-08-09 02:34:25)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 257人
平均点数 7.44点
000.00%
100.00%
200.00%
341.56%
4124.67%
5238.95%
63312.84%
75019.46%
85722.18%
94617.90%
103212.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.06点 Review16人
2 ストーリー評価 8.11点 Review17人
3 鑑賞後の後味 9.17点 Review17人
4 音楽評価 7.61点 Review13人
5 感泣評価 6.60点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1997年 70回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ジャック・ニコルソン受賞 
主演女優賞ヘレン・ハント〔1963年生〕受賞 
助演男優賞グレッグ・キニア候補(ノミネート) 
脚本賞ジェームズ・L・ブルックス候補(ノミネート) 
作曲賞(コメディ)ハンス・ジマー候補(ノミネート) 
編集賞リチャード・マークス[編集]候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1997年 55回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)ヘレン・ハント〔1963年生〕受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジャック・ニコルソン受賞 
助演男優賞グレッグ・キニア候補(ノミネート) 
監督賞ジェームズ・L・ブルックス候補(ノミネート) 
脚本賞ジェームズ・L・ブルックス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ