映画『愛しのローズマリー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

愛しのローズマリー

[イトシノローズマリー]
Shallow Hal
2001年上映時間:114分
平均点:6.17 / 10(Review 183人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-06-01)
ドラマラブストーリーコメディファンタジーロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2012-11-27)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ファレリー兄弟
助監督ジョシュ・クラウスナー(第2班監督)
キャストグウィネス・パルトロウ(女優)ローズマリー・シャナハン
ジャック・ブラック(男優)ハル・ラーソン
ジョー・ヴィテレッリ(男優)スティーヴ・シャナハン
ブルース・マッギル(男優)ラーソン牧師
スーザン・ウォード(1976年生)(女優)ジル
ニコール・ヒルズ(女優)ナイトクラブの客
ジェニファー・スカイ(女優)ナイトクラブの客
モリー・シャノン(女優)メアリー・ラーソン夫人(ノンクレジット)
ジェイソン・アレクサンダー〔男優〕(男優)マウリシオ
高木渉ハル・ラーソン(日本語吹替)
山崎美貴ローズマリー・シャナハン(日本語吹替)
後藤哲夫マウリシオ・ウィルソン(日本語吹替)
石塚理恵ジル(日本語吹替)
牛山茂ウォルト(日本語吹替)
藤本譲スティーヴ・シャナハン(日本語吹替)
大塚明夫アンソニー・ロビンズ(日本語吹替)
後藤敦ラルフ・オーウェン(日本語吹替)
天田益男医師(日本語吹替)
佐藤しのぶ【声優】ジェン(日本語吹替)
宮寺智子シャナハン夫人(日本語吹替)
脚本ファレリー兄弟
音楽アイヴィ
挿入曲シェリル・クロウ"Members Only"
アイヴィ"Edge Of The Ocean"他
ジェフ・ベック"Roy's Toy"
ファウンデーションズ"Baby, Now That I've Found You"
ニール・ヤング"After The Gold Rush"
撮影ラッセル・カーペンター
製作ファレリー兄弟
ブラッドリー・トーマス
チャールズ・B・ウェスラー
マーク・S・フィッシャー(共同製作)
20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
特殊メイクトニー・ガードナー[メイク]
特撮ピクセル・マジック社(視覚効果)
アサイラムVFX(視覚効果)
衣装パメラ・ウィザーズ[衣装]
編集クリストファー・グリーンバリー
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
父親の遺言を受け継ぎ外見重視なハル(ジャック・ブラック:高木渉)は自らの外見を省みない為モテない毎日を過ごしていた。ところが偶然知り合った精神科医の催眠療法で性格は良いが醜い女性がハルにだけは絶世の美女に見えるようになった為ハルは急にモテだしたのだが・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

163.女性とか太ってる人が見たら完全に反感をかうだろうなぁと思った映画。しかし、自分は後半で催眠術師のセリフに結構感動したりした。あたりまえのことなんだけれど、あれだけ直接はっきりと言うのも珍しいんじゃないかな、って。
ほかろんさん 8点(2004-01-24 00:22:05)
162.ファレリー兄弟作品にしては(失礼)けっこう落ち着いた温かみのある作品だったと思う。ハルは催眠術でローズマリーの外見だけじゃなくて心の美しさまでも愛してしまったわけだけど、結局彼女との出会いによって、純粋に会話をし、素直な気持ちで接することで心が美化され、外見なんて関係なくなっちゃったってことでしょう。偏見とか、固定観念を捨ててつきあうそのきっかけがまず大事ということを教えてくれたような気がするね。
だからこの作品ではたまたま肥満の女性が対象だったわけだけど、それなら盲目の人など障害者とかでも通じることなのでは?
社会的に平等でありながら意識の片隅に卑下する気持ちを持たれてしまう人たちの中で、単に肥満の女性というのがコメディとしても通用しやすいキャラだという意図を持った上で作られた作品ではないかな。
ブッチ・ハーモンさん 8点(2004-01-22 02:07:13)
161.こんな話だとは思いませんでした。面白くて見ているうちにはまってしまいました。基本はコメディなので、腑に落ちなくても深くつっこまない。いい話です。
るいるいさん 8点(2003-11-10 19:39:55)
160.ネタバレ 「ファレリー兄弟だから『メリーに首ったけ』のような明るい感じの楽しい映画かな?」と観る前は思っていましたが、本作はそれとは違って≪笑わせる所は笑わせる、考えさせる所は考えさせる≫そんな感じの映画でした。

ちなみに僕は①ボートのシーン②プールのシーン③ローズマリーに逆に持ち上げられるハルのシーンで爆笑しました。下手したら『メリー~』より面白いかも?ラストシーンの方もありきたりだけど、ハッピーエンドで良かったです。

【キャスト】グウィネス・パルトロウがすごく可愛いです!文句がつけれません(もちろんデブ役のグウィネスもそんなに悪く無かったです)。ちなみに本作でグウィネスのファンになりました。それにしても『メリー~』のキャメロンといい、このファレリー監督の映画に出るヒロインはみんな素敵ですよね。あとハル役のジャック・ブラックもいいですね。最初は「外見重視?嫌な野郎だな」と思ってましたが、見てるうちに知らず知らず好きになりました。グウィネスといいジャックといいキャストは完璧ですね。点数の方は、ファレリー映画では久々の高得点の8点とさせていただきます。合格!
ピルグリムさん 8点(2003-11-08 17:06:08)
👍 1
159.素直に楽しめます笑いあり考えるとこありで良いできです
ミッドさん 8点(2003-10-06 18:46:28)
158.いい話だね。出来としてはいい感じ。
タコスさん 8点(2003-08-11 12:48:11)
157.こりゃ良いわい
しょうさん 8点(2003-07-19 18:11:55)
156.気になるところは結構あるけど結構面白かった。
北狐さん 8点(2003-07-18 18:17:34)
155.笑う。ほのぼのする。椅子が壊れることがよくあるんや・・。何回も何回も見てしまう。ハルがローズマリーをべたぼめして、ローズマリーが嫌がってもべた褒めしてるとこに何かの安心感を得るのかな。やけどの子ども達、ハルによって救われたかな。あそこは切ないけどほのぼのですね。
ネオパルさん 8点(2003-06-03 22:52:41)
154.コメディーだとおもって観たんですがいい意味で期待を裏切ってくれてすごくよかったです。主人公の前に住んでいる美人(ジニーだったかな?)を唯の美人ではなく心もきれいなパーフェクト美人として表現していたのがとてもよかった。ジニーの存在がなかったらただの美人批判の内容のない映画になってたと思う。
koppenさん 8点(2003-05-20 01:25:41)
スポンサーリンク
153.グウィネス最高!ってかこの作品、予想よりはるかによかった!見てよかった~^^
アンリさん 8点(2003-05-07 00:41:31)
152.面白かった!ハルが真の愛に気付いて何よりでした。
無雲さん 8点(2003-04-17 18:06:20)
151.現実には有り得ない話だけど、ロマンと感動があっていい。話は大好き。出演者に特に美男美女は居ないけど、それもいい味出してる。
ERIKOさん 8点(2003-04-12 13:32:53)
150.よかったです。ありえない展開なんですけど、見ながら少し泣きそうになりました。軽いようで意外と奥深い作品です。伝えたいことをきちんと伝えられている映画だと思います。
ダオさん 8点(2003-02-12 22:19:25)
149.予告を見た時は、くだらないB級ラブコメだと思っていたのですが、自分の他人との接し方について、結構考えさせられる映画でした。熊のぬいぐるみを抱いた少女との再会シーンに涙。
がーぷさん 8点(2002-12-26 16:44:38)
148.ファレリー兄弟の作品は他にも見たけど、これが一番好き!あまり下ネタのが好きじゃないんだけど、これはそんなになかったし、ストーリーも良かったです。あははと笑える所はなかったけど、これで良し。かわいい、グウィネス!
アイアム琳子さん 8点(2002-06-12 20:33:44)
147.ネタバレ “Shallow Hal”『薄っぺらい(=うわべだけの)ハル』。太った子が薄っぺらに見える。…なんて意味はないだろうけど。
ハルにとって初見の人“だけ”内面の美醜が外観に反映されるって設定が面白い。初めて会う社長夫人はスマートだから、ローズマリーは父親似だと思ったわ。催眠術を解かれてからの婦人はぽっちゃりしてて、あぁこの婦人の内面の綺麗さが遺伝したんだな(父親からは頭の良さを)。そして両親の遺伝子と、たぶん止める者の居ないハイカロリーな食生活(家政婦ヘルガさんも同じような体型)が、ローズマリーをあの体型にしてしまったんだろう。

恐らく催眠術中、内面がきれいな美女は美女のまま。内面が汚いブスはブスのまま。なんでしょうね?たぶん。
小児病棟の件。大人の女性と違い、少女は催眠術で美人にもブスにもならず(病棟には小太りの子も居たね)、ただ火傷が消えただけ。
前回と同じく接しようとするハル。少女の真実に驚きながらも、まっすぐ少女の目を見て話すハルに、何度観ても涙が出てきます。

ハルは心から美女だけを狙っていたわけではなく、父親の遺言『美女をモノにしろ』が強い暗示になっていたんだろうね。催眠術に掛かったハルにはローズマリーが『とびきりの美女』に見えていた。正直この段階で、内面の美しさは二の次だったようにも思う。彼女と一緒に居て楽しい。それだけだと。
催眠術が解かれた際に、『美女をモノにする』という父親からの呪縛も一緒に解けてたんでしょう。外見とか内面とかでなく“ただ愛する人とずっと一緒にいたい”という事に気がつく、良い終わり方でした。

表向きは太った女性がハルにだけ美人に見える、そのギャップを楽しむ単純なコメディ作品。この作品はほんの22年前なんだけど、最近は人の見た目を表立ってネタにするのがタブーな時代になってきた気がします。今はブスとかデブとか言うことに厳しい時代。美人とかカワイイとかは当時とほぼ一緒なのに。当時と今と、どっちが息苦しい時代なのか、ふと考えてしまいます。
K&Kさん [ビデオ(字幕)] 7点(2023-09-27 21:48:14)
146.気楽に見るにはもってこいの映画。
面白い。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 7点(2014-08-17 21:55:34)
145.ネタバレ 見た目も大切。中身も大切。世の中バランスが大切です。
いっちぃさん [地上波(吹替)] 7点(2014-03-09 11:32:50)
144.ネタバレ 少々品のないスタートだったけど、徐々に映画の魅力にはまってしまった。最初のうち笑ってばかりいた自分も、途中から笑えなくなってしまった。人を外見で判断してはいけないと誰もが知ってはいるが、実際となるとむずかしい。映画はあっさりとやってのけたし、ラストも良い。
やせた美しいローズマリーも太ったローズマリーも同一人物(特殊メイク)と知り、大変驚いた。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 7点(2012-04-21 22:46:24)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 183人
平均点数 6.17点
010.55%
121.09%
252.73%
363.28%
4116.01%
52614.21%
64222.95%
75429.51%
83016.39%
942.19%
1021.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review6人
2 ストーリー評価 5.37点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review7人
4 音楽評価 6.00点 Review6人
5 感泣評価 4.60点 Review5人

■ ヘルプ