映画『スコーピオン』の口コミ・レビュー

スコーピオン

[スコーピオン]
3000 Miles to Graceland
2001年上映時間:125分
平均点:5.24 / 10(Review 45人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-06-29)
アクションサスペンスコメディ犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-11-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デミアン・リヒテンスタイン
助監督スピロ・ラザトス(第二班監督)
演出J・J・マカロ(スタント・コーディネーター)
キャストカート・ラッセル(男優)マイケル・ゼーン
ケヴィン・コスナー(男優)マーフィ
コートニー・コックス(女優)シビル・ウィングロー
クリスチャン・スレーター(男優)ハンソン
ケヴィン・ポラック(男優)ダミトリー
デヴィッド・アークエット(男優)ガス
ジョン・ロヴィッツ(男優)ジェイ・ピーターソン
ハウィー・ロング(男優)ジャック
トーマス・ヘイデン・チャーチ(男優)クイグリー
ボキーム・ウッドバイン(男優)フランクリン
アイス・T(男優)ハミルトン
ルイス・ロンバルディ(男優)オットー・シンクレア
ポール・アンカ(男優)カジノの管理責任者#1
ジャンニ・ルッソ(男優)警備員
山路和弘マイケル・ゼーン(日本語吹き替え版)
津嘉山正種マーフィ(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕シビル・ウィングロー(日本語吹き替え版)
藤原啓治ハンソン(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしダミトリー(日本語吹き替え版)
伊藤健太郎【声優】ガス(日本語吹き替え版)
楠見尚己ジェイ・ピーターソン(日本語吹き替え版)
楠大典ジャック(日本語吹き替え版)
中田和宏クイグリー(日本語吹き替え版)
坂口候一フランクリン(日本語吹き替え版)
大川透ハミルトン(日本語吹き替え版)
くまいもとこジェシー・ウィングロー(日本語吹き替え版)
杉本ゆう(日本語吹き替え版)
小室正幸(日本語吹き替え版)
安井邦彦(日本語吹き替え版)
関根信昭(日本語吹き替え版)
脚本デミアン・リヒテンスタイン
音楽ジョージ・S・クリントン
編曲リック・ジョヴィナッツォ
挿入曲エルヴィス・プレスリー"My Way" and "Trouble"他
ポール・アンカ“You Are My Destiny”
撮影デヴィッド・フランコ〔撮影〕
製作デミアン・リヒテンスタイン
エリー・サマハ
アンドリュー・スティーヴンス
製作総指揮ドン・カーモディ
トレイシー・スタンリー
配給松竹
特殊メイクトビー・リンダラ
特撮ピクセル・マジック社(視覚効果)
スタントジョエル・クレイマー
ミック・ロジャース
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

45.普通に面白かったです。ケビン・コスナーがかっこいい
ビッケさん 10点(2003-01-23 14:58:12)
44.B級っぽいけどなんかツボだった。モミアゲよかったな~ お洒落な映画だな。
ハマハマさん 9点(2003-03-31 02:09:08)
43.だましあいだましあいの繰り返しだが、なかかな迫力あってよかった。途中お笑い系のシーンが意味もなくあったので、減点。
しらいさん 8点(2003-12-29 11:50:19)
42.スレーターなんでいるの?このコスナーは渋いよ
やっぱトラボルタでしょうさん 8点(2003-10-14 23:20:05)
41.いいかげんとも言えるノリの軽さが心地よい痛快感につながる秀作アクションだったと思う。「落ち目」というレッテルを弾き飛ばす勢いを見せたケビン・コスナーの悪役ぶりは良かった。個人的にはこのパフォーマンスを見ればケビン・コスナーはまだまだイケルと感じた。
鉄腕麗人さん 7点(2004-01-18 04:29:32)
40.なかなかどうして面白かったと思います。ケビンは無理に二枚目に固執するより、すんなりはまってて良かったと思う。ケビンとスレーターは「ロビンフッド」を思い出すと泣ける物がありますね~
よっさんさん 7点(2004-01-13 22:24:35)
39.音楽格好良すぎ
ドン・パンキナスさん 7点(2003-06-22 23:18:46)
38.明らかにB級映画のノリでこういうノリが好きな僕にとっては非常に楽しめた。なんたってケビン・コスナーの悪者ぶりが最高だった。クリスチャン・スレーターがあっけなく死ぬところには驚いたけど……。エンディングロールではみんながプレスリールックで踊っていて最後まで痛快だった。
スマイル・ペコさん 7点(2003-06-07 18:53:46)
37.なかなか良かった。ケビン・コスナーがもっと悪に徹して欲しかったぐらい。悪いやつがいっぱい出てきて面白い。「やつのもみあげを見てみろ。(本物だぜ)」みたいな台詞があって、面白いですね。B級だけれど、楽しめた。ブラッドピットの「オーシャンズ11」より、よっぽど面白い。
ピータンさん 7点(2003-04-30 14:13:57)
36.僕が、コスナーのファンだから面白く見れたのかもしれません。悪役やっても栄えますね。ラッセルもいいし・・。けど、もみあげ最悪。いままでみたく、きりっとした顔立ちの方が好きです。
ハリウッドさん 7点(2003-02-08 00:50:01)
スポンサーリンク
35.2017.02/01 BS鑑賞。真から悪役のケヴィン・コスナー、主役でなかったケヴィン・コスナー。全ての主役が悪人とは珍しい。こんな映画が許される良き時代と考えるべきか??
最初のタイトルで異質感、エルヴィス・プレスリー大会が舞台とは面白いがプレスリーフアンとしては・・・。発想展開はユーモア交え逆転逆転で面白いが不真面目とも。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-02-01 15:56:58)
34.基本的にこの手の映画が好き。トゲトゲしくて、スタイリッシュ。同じエルビスをテーマにしたものは軒並み高得点なのであります。
最初は違和感ありまくりだったが、次第に存在感を増していくケビン・コスナーを見直した。
普通に「もしもスコーピオンがブルースウィリスだったら」バージョンを見てみたい。クリスチャン・スレーターをあんなに早く退場させたのは個人的に残念。
460さん [地上波(吹替)] 6点(2008-01-21 18:44:54)
33.あの子供、銃まわすのうまいな。
ベルガーさん 6点(2005-03-18 13:59:45)
32.中途半端。カート・ラッセルがもっと悪い人だったらおもしろかった。逆にケビン・コスナーが悪悪で簡単に人殺しちゃって面白かった。
とーこさん 6点(2004-06-23 09:58:34)
31.映像遊びにこだわったB級アクション。B級スター揃い踏みでなかなか楽しめる・・・とついつい書きそうになるほど、K・コスナーにA級スターの輝きが感じられなかった。また、こういった作品ではK・ラッセルが活き活きとしているのも印象的。プロットはほころびだらけで出来は悪いが、まぁ軽く楽しめることはできたかな。それにしても、HILOさん、吹き替えは津嘉山さんだったのかぁ。吹き替え観ようかな。
恭人さん 6点(2003-11-30 21:20:04)
30.アメリカ人にとってのエルビスプレスリーって石原裕次郎や美空ひばり
よりずっと重いことがわかったのでよかったとおもいます。
キングといえばエルビスなわけね。アメリカ人の弱点みーっけ。
irisさん 6点(2003-11-25 12:57:48)
29.なんかイマイチもりあがりませんでしたねえ。音楽は良いんだけど。アイス・T唯一の見せ場、中国雑技団風回転乱射には笑えました。そんなんやったら死んであたりまえやん。
tantanさん 6点(2003-07-20 03:12:36)
28.派手だったね。それにしても何でクリスチャン・スレーターでたんだろ?あっさり死にすぎじゃないかな。あの女の人、美人だったなぁ~。まあ何がしたいんだかよくわからない映画だった。
タコスさん 6点(2003-04-09 13:06:51)
27.ケヴィン・コスナーって今までいい人の役ばっかやりすぎだったんだよ。悪人やって、しかもあまりのB級感でこれで良かったんだよ。(けど、演技下手だよなあ)
mmmさん 6点(2002-12-26 00:18:23)
26.プレスリー扮するカジノの強盗団と言う設定はおもしろいけど、ケビン・コスナーがかつらを取ったときは、愕然とした。それと、カートラッセルが最後にハッピーエンドとは・・・ケビンがこの映画によく出たもんです。クリスチャン・スレーターも早々と居なくなるし、主役はカートラッセルか?疑問??
みどりさん 6点(2002-12-02 10:14:11)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 45人
平均点数 5.24点
012.22%
112.22%
212.22%
3511.11%
4511.11%
51124.44%
61124.44%
7613.33%
824.44%
912.22%
1012.22%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 4.33点 Review3人
4 音楽評価 6.66点 Review3人
5 感泣評価 4.00点 Review1人

■ ヘルプ