映画『ミニミニ大作戦(1969)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ミニミニ大作戦(1969)

[ミニミニダイサクセン]
The Italian Job
1969年上映時間:100分
平均点:7.19 / 10(Review 32人) (点数分布表示)
公開開始日(1970-01-15)
アクションコメディ犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・コリンソン
助監督ジョン・グレン(第2班監督)(ノンクレジット)
演出左近允洋(日本語吹き替え版【DVD】)
キャストマイケル・ケイン(男優)チャーリー・クローカー
ノエル・カワード(男優)ブリッジャー
ラフ・ヴァローネ(男優)アルタバーニ
トニー・ベックリー(男優)フレディ
ロッサノ・ブラッツィ(男優)ベッカーマン
アイリーン・ハンドル(女優)ミス・ピーチ
ロバート・パウエル[男優・1944年生](男優)イエロー
レナート・ロマーノ(男優)コスカ
デヴィッド・ケリー〔男優・1929年生〕(男優)ヴィカー
レリア・ゴルドーニ(女優)ベッカーマン夫人(ノンクレジット)
ベニー・ヒル(男優)ピーチ教授
広川太一郎(日本語吹き替え版【DVD】)
巖金四郎(日本語吹き替え版【DVD】)
小原乃梨子(日本語吹き替え版【DVD】)
小林清志(日本語吹き替え版【DVD】)
雨森雅司(日本語吹き替え版【DVD】)
井上孝雄(日本語吹き替え版【DVD】)
家弓家正(日本語吹き替え版【DVD】)
麻生美代子(日本語吹き替え版【DVD】)
矢田耕司(日本語吹き替え版【DVD】)
辻村真人(日本語吹き替え版【DVD】)
矢田稔(日本語吹き替え版【DVD】)
徳丸完(日本語吹き替え版【DVD】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【DVD】)
渡部猛(日本語吹き替え版【DVD】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【DVD】)
千田光男(日本語吹き替え版【DVD】)
納谷六朗(日本語吹き替え版【DVD】)
増岡弘(日本語吹き替え版【DVD】)
細井重之(日本語吹き替え版【DVD】)
藤本譲(日本語吹き替え版【DVD】)
村松康雄(日本語吹き替え版【DVD】)
谷津勲(日本語吹き替え版【DVD】)
加藤治(日本語吹き替え版【DVD】)
鈴木泰明(日本語吹き替え版【DVD】)
岡部政明(日本語吹き替え版【DVD】)
翠準子(日本語吹き替え版【DVD】)
小宮山清(日本語吹き替え版【DVD】)
羽佐間道夫(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
宮川洋一(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
城山堅(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
水鳥鉄夫(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小川真司〔声優・男優〕(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本トロイ・ケネディ・マーティン
音楽クインシー・ジョーンズ
作詞ドン・ブラック"On Days Like These"
作曲クインシー・ジョーンズ"On Days Like These"
挿入曲マット・モンロー"On Days Like These"
撮影ダグラス・スローカム
製作スタンリー・ベイカー(ノンクレジット)
マイケル・ディーリー[製作]
録音ジョン・グレン(録音編集補)
ジェリー・ハンフリーズ〔録音〕(ダビングミキサー)
ジョン・オルドレッド(サウンド・ミキサー)
日本語翻訳額田やえ子(日本語吹き替え版【DVD】)
スタントノッシャー・パウエル(ノンクレジット)
その他デレク・カヴァナー(プロダクションマネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

12.マイケル・ケインのかもし出す雰囲気が実に良く、内容も軽快でテンポよく楽しい作品だった。さすがに古い作品だけあって驚くようなストーリー展開はない。今やればクレームのつきそうな(大自然の中、ガケから車を突き落とすような)ところも古い時代の作品ならではなのだろうか・・・。全体的にルパンのような展開で、愛される悪党の大作戦劇といった感じ。
whitecatさん 7点(2004-04-15 01:03:17)
👍 1
11.強奪までが長く間延びしてしまっているのが残念です。逃走劇はかっこいいのにねえ。街中の雰囲気もいいし、なにより迫力あふれるミニのカーアクションがかっこいいです。作品の持っているかるいタッチとミニ、そして曲が見事にマッチしています。
tantanさん 7点(2004-03-08 15:32:31)
10.フットボールとミニ好きにはたまらない映画ですね。すべてにおいてイングランドVSイタリアです。作戦実行の日はイタリアでワールドカップの決勝(もちろんイングランドVSイタリア)やってるところもよいです。ミニ乗りにはお勧め。
日英自動車さん 7点(2003-06-22 22:36:50)
9.ネタバレ 輸送車現金強奪大作戦。博物館の屋根、川の上、下水道の中…イタリア・トリノの市街地を、ミニクーパーが3台連なって疾走。軽快なオンガクを背にしてコミカルに展開。作戦成功して要らなくなったミニクーパー、3台次々に崖からポイ。しかし油断して崖っぷちのマイクロバス。右に左に、カネの女神は結局どちらに転んだのか。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2020-02-03 00:55:43)
8.ネタバレ リメイク版と比べ 本作オリジナルの方があまり深刻さが感じられない明るい雰囲気   どこかコミカルでオシャレ感があるのはイギリス映画ならではか?  とはいいつつ豪快に車を崖から落とすのにはちょっとビックリ  いろんな車が出てくるので、車好きの方には楽しめるかとオモイマス
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-02-12 21:35:54)
7.自分の中では、世界三大イタリア旅行にいきたくなる映画のひとつだったんだけれど、今観直すと、トリノという街にはあまりそそられないのに気づいて苦笑。おまけに、ストーリーも、もっと面白かった記憶があるのに、セリフのギャグが全然笑えなくて呆然。なんだよ、可愛い車が変なところを走るシーンだけがウリの映画か?大掛かりな交通渋滞のシーンを気の短いイタリア人をなだめながらどうやって撮ったのかを考えると夜も寝られなくなるかというと、そんなこともない。ようやく、最後近くになって、刑務所シーンでのエキストラの人数の無駄な多さが、かろうじて免疫力の活性化に少し貢献してくれた。
南浦和で笑う三波さん 6点(2004-04-22 13:50:56)
スポンサーリンク
6.ネタバレ 大昔に観たのを思い出しながらレビューしています。ミニ乗りのバイブルと思いますが、私も30年ほど前に映画オタクでミニに乗っているんだと知人に話したら「ミニミニ大作戦は観たの?」とツッコミが。え?なにそれ?

早速、愛車のミニでレンタルビデオ屋へ駆けつけ借りてきました。最初のランボルギーニ大破はなかなかですが、その後の前半の脚本は結構退屈です。後半(というか、ほとんど終わりかけになってようやく)、待ち焦がれたミニのお出ましです。ミニのドライビングテクニックはなかなか素晴らしい!しかも三台全て ”ファン涎モノのMark1クーパー”ではないか!(まあ公開当時はこの一車種しか種類がなかったんだから当たり前か)

無事に金塊を強奪し、ミニを崖から落として金塊とシーソーやってエンディングへ。映画としてもミニ映像としてもなかなか面白いものでしたが、ミニを手放した時に一緒にサヨナラした映画です。評価的にはその程度の映画だったと思いますが思い出補正で点数は少しオマケしてあります。個人的にはマイケル・ケイン氏は大好きですが、やはり年齢がいってからのほうがより良いです、この方。
アラジン2014さん [ビデオ(字幕)] 5点(2015-07-01 19:27:33)
5.リメイク版よりもカーアクションはこちらの方が観てて楽しい。
MARK25さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-24 18:55:16)
4.ネタバレ 出てくる車がかっこいい~♪ オープニングから山道を車が滑走する映像。車のCMかと思いましたよ。さらに、後半にミニが出てきてからも、商店街を走るミニに、やっぱりCM?って思ってしまいました。キレイなんだけれど、あんまり迫力が感じられなかったってことかもしれません。私好みの車がたくさん出てきていたため、途中で、彼らの車がイタリアンマフィアによって潰されるシーンに絶句。しばらくして、「ぎゃぁ~、やめてよ~」という呟きが……。あんなキレイな車になんてことしてくれるのよ!と心が痛かったです(涙)。肝心のフィアットの金塊強奪作戦ですが、チームプレーも満足にできず、予想外のことが起こる穴ばかりの展開。お粗末な計画としか言いようがありませぬ(汗)。呆然としてしまいます。あれで、完璧だったのでしょうか? 山道で、イタリアンマフィアが待ちかまえているのかと思いきや、単にバスの運転ミスで危機になるというだけ……。ただ、ラストの映像は、ちょっと『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルス』のようで、シクシクおかしかったです。
元みかんさん 5点(2004-01-02 03:08:59)
3.ネタバレ 10年ほど前にミニが好きと言うだけでビデオ借りて見ました。旧型ミニ好きならとりあえず一度は見ておかないとモグリでしょう。ストーリー性なんて皆無、設定も「はぁ?」って感じで何がしたいのかサッパリわからない映画でした。ひたすら痛快なカーアクションでなんとか後半持ちこたえた・・というところでしょうか。このカーアクションはそれ以降のどの映画(TAXiなんてモロパク○)と比べてもすばらしい出来だと思います。ラスト間際のクーパー(今となっては貴重なBMCのパーツでチューンされたであろう)を崖から落として捨てるシーンは思わず「勿体無い!」と叫んでしまいました。ミウラが爆発するシーンは何とも思わなかったのにネ。
びるげさん 5点(2003-07-17 16:50:33)
2. 警察との追いかけっこからラストのシーソーまで理屈抜きで楽しめた。でもそれまでの展開が平板で面白みに欠ける。イタリアいじりも結構だが、よりセンスあるユーモアが欲しかった。
 コミカルな作品にM・ケインはちょっと不似合いかな。
風小僧さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2025-05-25 15:46:27)
1.ゆっくり堪能できる作品であるのは間違いないが、個人的にツボに嵌るポイントが皆無で、集中力いっこうに高まらないままエンド。金塊強盗に至るまでのプロセスに僅かな高揚感すら感じられず低評価。
赤松五太郎さん [DVD(字幕)] 3点(2007-08-16 05:54:27)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 32人
平均点数 7.19点
000.00%
100.00%
200.00%
313.12%
413.12%
5412.50%
639.38%
7721.88%
8928.12%
9618.75%
1013.12%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review4人
2 ストーリー評価 5.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.40点 Review5人
4 音楽評価 6.75点 Review4人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1969年 27回
外国語映画賞 候補(ノミネート)(英語外国映画賞として)

■ ヘルプ