映画『模倣犯』の口コミ・レビュー

模倣犯

[モホウハン]
2002年上映時間:123分
平均点:2.16 / 10(Review 296人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-06-08)
サスペンス犯罪ものミステリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督森田芳光
助監督佐藤英明
杉山泰一
キャスト中居正広(男優)網川浩一(ピース)
藤井隆(男優)高井和明
津田寛治(男優)栗橋浩美
山崎努(男優)有馬義男
寺脇康文(男優)前畑昭二
小木茂光(男優)古川茂
木村佳乃(女優)前畑滋子
小池栄子(女優)岸田明美
伊東美咲(女優)古川鞠子
佐藤江梨子(女優)CM「ビタミン飲料」
坂下千里子(女優)CM「CDフォン」女
山田花子〔女優〕(女優)CM「納豆」
PUFFY(女優)CМ「電動自転車」
爆笑問題(男優)爆笑問題
平泉成(男優)武上悦郎
由紀さおり(女優)栗橋寿美子
福澤朗(男優)番記者
村井克行(男優)田川一義
菅原大吉(男優)谷村
藤田陽子(女優)高井由美子
モロ師岡(男優)篠崎刑事
清水ミチコラジオの声
原作宮部みゆき「模倣犯」
脚本森田芳光
音楽大島ミチル
北原京子(音楽プロデュース)
撮影北信康
山田康介(撮影助手)
製作島谷能成
亀井修
東宝映画
東宝(「模倣犯」製作委員会)
小学館(「模倣犯」製作委員会)
毎日新聞社(「模倣犯」製作委員会)
日本テレビ(「模倣犯」製作委員会)
博報堂(「模倣犯」製作委員会)
奥田誠治(「模倣犯」製作委員会)
企画三沢和子(企画協力)
プロデューサー本間英行
市川南〔製作〕(アソシエイトプロデューサー)
配給東宝
衣装宮本まさ江(スタイリスト)
編集田中愼二
録音橋本文雄
照明渡辺三雄
川辺隆之(照明助手)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

296.ネタバレ 森の中に隠された木の葉をみつけるやつって、運いいよな。さて、迷作にして前代未聞の名作である。酷評の多さがそれを如実に物語っている。原作は読んでいないのでなんともいえませんが、映画の方はとんでもない一大エンターテイメントである。TVやインターネットといったメディアを主軸に置いた、突拍子もないある種の劇中劇であるともいえる。狂気のすべてをメディアに向け、死してなお自分の遺伝子でもって社会に挑戦する希代の犯罪者ピース。何も知らない生まれたばかりの我が子に犯罪の最後を飾らせる。そして犯罪者の子を預かることの重圧。これのどこに感動があろうか▼原作すら手玉に取り、44の謎などとメディアを揶揄するかのような森田監督のとった行動。そしてネット上に飛び交う、客観性の欠けた無数の匿名のやりとり。そういったものをどこぞの映画でみた気がしないだろうか。その映画はあってないような曖昧なストーリーで、犯罪を興味本位でかつ他人事のように見る人間が多く登場し、主要人物はどこか一点ずれている奇妙な奇妙な作品。この映画をみた人たちのほとんどが困惑し、ネットのレビューサイトでは0点のオンパレード。現代社会を痛烈に批判するその作品中、主人公は自分の犯罪をこう評するのです。「前代未聞です」と▼ちなみにこの映画を作った監督は爆死したとかしてないとか。そして一本の意味不明な映画が残りましたとさ。……さてさて、真の模倣犯やいかに。
機械さん 10点(2003-12-27 21:30:43)
😂 2
295.確かに凄まじく風変わりな映画です。深く見て考えないと、原作との繋がりは全く感じられません。しかし!!!こんな映画があるなんて!この素晴らしさを分かってくれない人の方が多いのが残念でたまりません。この『模倣犯』を映画じゃない!映画らしき物だ、などと皆言いますが、それもそのはず。この映画の深さは既に映画の域を超えていると思います。「何だよコレ!?訳分かんない!手抜きじゃん!!」何を言ってるんです。監督がとある意図を仕組む為の「わざと」やったことに決まっているでしょう。あくまで僕の考えですが・・・。繰り返します。物凄く分かりにくい映画です。意味不明な程に。でも実は「映画」を超えた凄まじい芸術作品ですよ、この『模倣犯』は。
カワセミさん 10点(2003-05-17 21:58:18)
😂 1
294.とくにラスト。これに関しての世間の無理解力には閉口する。中居演じるピースがワイドショーらしき番組で、おおげさに自爆するのだが、「ギャグなのか?」「爆風で普通は周りの人も吹き飛ぶはずだ」「意味不明」などという(笑)、短絡的かつ幼稚な反応があちこちで目立つ。そういう意見も分からなくはないが、あのシーンでの自爆の意図は、現実的に死刑になるよりメディア上でセンセーショナルというか、象徴的な最後を遂げることによってピースといういわば絶対悪をこの世界から「消滅」させたいという願い及び怒りが表現されている。要するに漫画などで用いられるデフォルメってやつ。そんなに難しいことじゃないし、頭がさして良くないオレにも分かったのになあ。「メデイア上」というのがポイントで、現代は良くも悪くもメディアが支配する社会なわけで、ピースの心情としても最終ステージをテレビにしたかったと思う。そうすることで世間の耳目を集めて消えたかったはず。犯罪映画やシリアルキラーを扱った作品は多くあれど、ここまでメディア問題をフューチャーした作品はなかったと思う。この映画を批判する人達は「あまりにも身近すぎる現象=メディア社会」がリアルすぎて不感症だったのでは?
777さん 10点(2003-05-14 15:42:13)
👍 1 😂 2
293.猟奇殺人やそれを取り巻くメディアを観念的に描くことによって、
あけみの殺害・ピースの子供などのシーンに象徴される即物的な実生活も浮き彫りになるという、いわばデジタル社会におけるアナログ感は非常に上手く表現されていたと思う。

映像的にも「(ハル)」での文字だけの画、「黒い家」での悲劇的シーンでの対位法、
「39」での草木の揺れるモンタージュ等々の実験をより洗練された形で
詰め込んだ集大成的な映画だった。
マグロのグさん [DVD(邦画)] 9点(2006-04-16 20:07:34)
292.ネタバレ すごくよかった。最後の数分(中居が爆発した後)以外は、100点。
爆発後の話はひどいんだけど、そこまでがあれだけワクワクさせられれば
充分満足。映像のテンポや演出の新しさに感激!
コウモリさん 9点(2004-02-20 12:57:51)
291.誰がなんと言おうと傑作。爆笑問題へのつっこみはわかるけど、最後の仲居のシーンでツッコム人はこの映画の深さを理解してないと思う。これだけの映画を評価が低いというだけで見ない人がいるというのが残念だ。(責任持てないので、一応これだけ批判があると言うことを頭においてから見てねw)
映画大好きっ子さん [DVD(邦画)] 9点(2003-10-02 11:30:24)
290.あまりに点数が酷いようですが私もこれはかなり面白かったです。分かり難いのでしょうか…
りるさん 9点(2003-05-19 22:35:28)
289.原作を読んでいないので比較することはできないけれど、映画としては面白かった。中居正広の演技も自爆シーンも個人的には気にならなかったし、あのラストは凄く興味が持てる。あの赤ん坊が殺された自分の娘とピースとの間に出来た子供だとすれば、これからあの老人と赤ん坊がどんな生き方をするのか。むしろピースと老人の本当の勝負はここから始まると考えて良い。映画は単にそのための序章、前置きでしかない。そう考えると、あの2人の未来は映画を見た観客の良心に委ねられているとも言えなくない。そうした期待を感じさせてくれたので、この点数。
nagaruさん 9点(2003-04-25 09:12:16)
288.あれあれ??なんでこれ評価低いんでしょ?なかなか面白かったと思います。現代社会の諸問題特有の気持ち悪さがよくでてました。中居が怖いですね。最後の赤ん坊のエピソードが難しくてよくわかりませんでしたがあのテレビ局での爆発は実際はありえないだろなんて言わずに象徴的なものととりました。フィクションだからこそできるメッセージの表現だと思います。
マレビトさん 8点(2004-01-24 20:03:47)
287.小説読む前までは10点でした。小説の方が面白かった。
スマイルさん 8点(2003-11-27 14:40:10)
スポンサーリンク
286.ネタバレ いやーーやっとご縁に恵まれてこの映画を観ることが出来ました。常日頃レビューを書きつつワーストランキング上位作品をいつか観てやろうという気持ちをもっておりました。、、、で、あの首ロケット、、ある程度の予備知識があるにもかかわらず、、、あ然、、一瞬気持ちが飛んでしまいました(笑)、、、ハッと我に返りあぁあれが有名な、と妙に納得。全く期待してないせいか、イヤ、ある意味「ワースト」な部分での期待大でしたので正直面白かったです。   日本の映画の歴史に残るこのような映画の製作に関わった全ての方々にピース!!
Kanameさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2009-12-26 00:35:02)
285.ははは、笑えるじゃん?最後の爆発シーンとか。…てか、旅行中バスの中で見たから、退屈しのぎになりました。ありがたやありがたや。
魚弱さん 7点(2004-05-16 16:39:31)
284.本当の意味と違う意味で面白い作品。結構深い内容の気がする。気のせいかもしれないけど。
秀吉さん 7点(2004-02-15 22:14:29)
283.ここまで酷評されるほど悪い作品のようには思えなかった。音楽は良かったし、凝った作りも個人的には気に入った。
洟垂れさん 7点(2003-12-27 02:09:02)
282.私は原作見た後でこの映画を見たんですが、まあまあ楽しめましたよ?まあ、私のような人はほとんどいないでしょうけどね。あとは、音楽が良かったですね。EDでかかってた曲とか。
elkさん 7点(2003-07-18 13:56:55)
281.皆は原作至上主義になっているけど、私はそうは思わなかった。中居君の綺麗さと、音楽の良さで、充分楽しめた。原作のピースは子供っぽかったけど、映画は、大人のピースに描けていたと思う。映画は原作とは別物でいいんじゃないかと思う。
marikoさん 7点(2002-08-16 00:24:05)
280.ネタバレ 個人的には、それなりに面白かったです。例のシーンに関しては、「唖然」とさせるという意味では相当なものだったかと…。それにしてもあの赤ちゃんはタフだなあ、さすがあの男の子供だ。 ところで、ビデオやDVDに「44の謎」という小ネタ説明集が入っていますが、ほとんどこじ付けなのが強烈に寒いです…
えむぁっ。さん [ビデオ(吹替)] 6点(2006-01-27 02:24:10)
279.ネタバレ 中居くんを悪役にしただけでもヤルじゃんて感じ。最後以外まあまあ。最後も森田監督のオチのつもりかな?しょーもなさに笑えた。伊東美咲のチョイ役ってのも良い。「でかい女は止めとけ」ってなら、最初っから伊東美咲は殺されないよね。
さらさん 6点(2005-03-15 10:35:34)
278.ネタバレ 津田寛治と藤井隆が死ぬあたりまではよかった。そこからはダラダラ。つまんねーなー、と思って見てたら突然の中居の首爆発シーン。一瞬あぜんとし爆笑した。全国規模で公開される映画でこんなことしちゃうなんて森田監督はある意味すごい。そういうノリで見るならそこそこ面白いと思いますよ。
新井さん 6点(2004-08-07 17:27:07)
277.最初の方は面白かったんですけど、だんだん真相がわかって来るにつれつまらなくなった感がありました。皆さんも書いていますが、最後のシーンは「・・・」って感じですね。よくわからないです。最後を除けば前半のテンポの良さや津田さんの名演技は評価できると思います。
書記さん 6点(2004-06-23 16:50:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 296人
平均点数 2.16点
06722.64%
18227.70%
24515.20%
33913.18%
4248.11%
5165.41%
672.36%
762.03%
820.68%
951.69%
1031.01%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.87点 Review8人
2 ストーリー評価 1.60点 Review20人
3 鑑賞後の後味 0.89点 Review19人
4 音楽評価 2.41点 Review12人
5 感泣評価 0.20点 Review10人

■ ヘルプ