映画『ゴースト・オブ・マーズ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ゴースト・オブ・マーズ

[ゴーストオブマース]
Ghosts of Mars
2001年上映時間:98分
平均点:5.96 / 10(Review 52人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-07-13)
アクションホラーSF
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-14)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・カーペンター
演出グレゴリー・ニコテロ(人形操り)
キャストナターシャ・ヘンストリッジ(女優)メラニー・バラード警部補
アイス・キューブ(男優)ジェームズ・ウイリアムズ
ジェイソン・ステイサム(男優)ジェリコ・バトラー
クレア・デュヴァル(女優)バシラ・キンケイド
パム・グリアー(女優)ヘレナ・ブラドック指揮官
ジョアンナ・キャシディ(女優)ウィットロック
ローズマリー・フォーサイス(女優)尋問官
ロボ・セバスチャン(男優)ドス
ダグ・マッグラス(男優)ベンチリー
ロバート・キャラダイン(男優)ロデイル
レックス・リン(男優)ヤレド
湯屋敦子メラニー・バラード警部補(日本語吹き替え版)
塩屋浩三ジェームズ・ウイリアムズ(日本語吹き替え版)
内田直哉ジェリコ・バトラー(日本語吹き替え版)
朴璐美バシラ・キンケイド(日本語吹き替え版)
宮寺智子ウィットロック(日本語吹き替え版)
翠準子尋問官(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】アクーシェイ(日本語吹き替え版)
佐久田修マイケル・デスカンソ(日本語吹き替え版)
辻親八ウノ(日本語吹き替え版)
青山穣ドス(日本語吹き替え版)
星野充昭トレス(日本語吹き替え版)
稲葉実マクシムズ(日本語吹き替え版)
脚本ジョン・カーペンター
音楽ジョン・カーペンター
撮影ゲイリー・B・キッブ
製作サンディ・キング
特殊メイクロバート・カーツマン
ジェイク・ガーバー
グレゴリー・ニコテロ
ハワード・バーガー
K.N.B. EFX Group Inc.(特殊メイク制作)
特撮K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
美術ウィリアム・A・エリオット〔美術〕
ウィリアム・ハイニー(装置)
スタントデヴィッド・リーチ
あらすじ
近未来の火星コロニー。そこでは、資源の採取と地球化が進められていた。火星警察の警部補を勤めるメラニーは、ボス(女性)に率いられ、囚人護送のために鉱山町へ赴く。ところがそこは化け物が巣くうゴーストタウンと化していた。頼みのボスも倒され、メラニーはリーダーとして、仲間を守り犯罪者を押さえつつ脱出を目指すが…ご存知ジョン・カーペンターが送る血わき頭飛ぶSFスプラッター。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

32.いや~皆さんのレビュー読むと良くわかるなァ。「なんじゃ、こりゃ!」「チェ、B級じゃん」とか思った方はカーペンターを良く知らない方々ではないでしょうか?まあ、カーペンターのこと良く知っていて、カーペンター作品が嫌いな方々は、はじめからコレ見ないですけどね。逆にある程度楽しめた方々はカーペンターの作品を良く観ていて、尚且つソコソコのカーペンターファンではないでしょうか?で、カーペンター大好きなわたしは、もちろん後者。期待どうりで満足しました。カーペンターを良く知らない方々、良いですか?いい年こいて何時までもB級にこだわり、わたしのようなボンクラに愛される監督。それがカーペンターなんですよ。コレから観る方は覚悟してみてくださいね。
カズゥー柔術さん 7点(2003-12-11 03:26:57)
31.このチープさがカーペンターの真骨頂。
ロカホリさん 7点(2003-09-12 20:02:34)
30.これこそカーペンターです。ただ飽きます。
死霊の狂騒さん 7点(2003-04-03 16:58:22)
29.もっとSFっぽくしてくれるとまた違った感じになるんだろうけど、これはこれで気張らない緊張感が得られる映画でした。
ProPaceさん [地上波(字幕)] 6点(2015-12-22 22:08:40)
28.劇場公開当時、ゲーム雑誌のインタビューで
「駅馬車」のような騎兵隊とインディアンの戦いを撮りたいが
現代ではそういうものがタブーとなってしまい、
苦肉の策として舞台を火星、敵をゴーストに置き換えた作品にしたとの事で
これは観なければと、わずかな情報をたよりに小さな劇場で公開された作品を見に行きました。
そしたら本当に内容が駅馬車だったので大笑いした記憶があります
もう一度機会があればじっくり検証しながら観たい作品です
ままごとさん [映画館(字幕)] 6点(2010-10-16 00:46:39)
27.ネタバレ 久しぶりにカーペンターを観ましたが、“ちっとも昔と変わってないじゃん”というのが感想です。火星なのにみんな宇宙服なしで普通に息してるし(冒頭に説明らしきものがありましたが)、ヘビメタパンクのチンピラみたいなモンスターがうようよ出てくる中盤以降はまるで「要塞警察」みたいでした。などと突っ込みだしたらきりがないのですが、そこはカーペンター、2000年製作の映画とは思えないCGほとんどなしのローテクSFXで押し通すところはB級映画のマエストロとしてのパワーは衰えていないと言えます。この映画の重要なキャラでもある鉄道列車ですが、私はどうしても「トータル・リコール」に登場する火星の通勤列車を思い出してしまいます。これはきっとオマージュなのでしょうね。
S&Sさん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-20 20:56:26)
👍 1
26.ネタバレ B級モンスターもの好きとしては嫌いになれない作品ですが、主人公(ヒロイン)のお馬鹿さんっぷりにたまげてしまって冷静には観られませんでした。こんなお馬鹿なヒロインを見るのは初めて……でもないですが、どこから突っ込んでいいのやら……とりあえず「予想もしない事態が…」はねえだろう、突っ込んでった汽車が襲われるのも開けた場所に棒立ちだったら見つかるのも予想の範囲内じゃないですか普通。あの人の判断で死んでいった人たちの可哀想なこと…
えむぁっ。さん [ビデオ(吹替)] 6点(2008-05-20 03:56:24)
25.「いっちょやったるぜ!」的なこのノリ。好きですね~。問答無用に首が飛ぶエフェクトもかっちょよい。火星版『要塞警察』といった趣で、カーペンターここにあり。
フライボーイさん [DVD(吹替)] 6点(2007-10-28 00:21:56)
👍 1
24.ネタバレ いきなりパムねぇさんが大変な事になってびっくしりした。颯爽としたラストは、ウォルター・ヒルかトニー・スコットの映画を見てるのかと錯覚した。すばらしい娯楽映画だ。
センブリーヌさん [DVD(吹替)] 6点(2007-06-05 09:07:06)
23.ネタバレ カーペンター…アンタは脚本&音楽やっちゃイカンっしょ(笑)??監督に専念しなはれ、監督に!!言わんこっちゃない、ストーリーほころびまくってますがな。折角思わせぶりな導入部にワクワク期待したのに~パム・グリアー隊長を殺すの早いってか早過ぎ!何にも活躍してないじゃん!後はヘヴィメタ軍団の登場で一気にクールダウン!!音楽も相変わらず似たような曲調やし…。でも「スピーシーズ」のナイスバディ姐ちゃんN・ヘンストリッジがイカス!からマァ良し(良いのか?)。
へちょちょさん 6点(2004-02-28 03:31:46)
スポンサーリンク
22. 想像どおりの出来栄え。観終わったら、アレもこれも変で、突込みどころは満載だけど、カーペンター監督らしさがそこかしこに見えて、飽きさせない。にしても、カーペンター監督は良くこんな映画撮ったな。古い西部劇を未来の火星に置き換えるとは・・・。だって、火星の先住民の霊が入植者を駆逐しようとする話だよ。憑依された人々のファッションにアメリカ先住民の意匠もチラチラ見受けられるし。砂漠の町、炭鉱、保安官ではないけど警察による囚人護送、みな西部劇のイメージでしょ。決定的なのが、列車とゆう交通手段。未来の火星に飛行機がないはずないのにね。社会派の匂いが少しするけど「ゼイリブ」みたいにこの監督は何にも考えてないでしょう。弾丸ばらまき大量殺戮映画は一時ゾンビものに受け継がれていたので、その手が好きな人には、たまらない映画。
みやひろさん 6点(2003-12-27 02:33:49)
👍 1
21.ネタバレ めちゃくちゃであればある程、B級であればある程、カーペンター監督のファンは喜ぶのだろうな…いや、この映画ほんとおかしいですよ(笑)。めちゃくちゃですよ。ぼさぼさですよ。げちょげちょですよ。でそでそですよ。ぐだぐだですよ(笑)。火星の原住民に取り憑かれたらみんなヘビメタになったり、主要キャストの首が簡単に飛んだり、凄いです。ねじが飛んでます。破綻っぷりが半端ないです。作り手が楽しんでます(笑)。いやはや、素晴らしい。これはね、カーペンター監督が楽しんでいることこそが楽しい、という熱烈なファンの方にはね、ほんと最高の作品だと思うよ。
ひのとさん 6点(2003-12-22 20:50:40)
20.このむちゃくちゃさがカーペンターの証。某ロック歌手にクリソツな火星人のボスがあっけなくやられちゃうのもいつも通り。これぞカーペンター!「鳥」のリメイク話はどこへ行ったッ!?
クラウンさん 6点(2003-06-18 16:48:41)
19.設定は火星の住民が突然変異でゾンビになって警備隊を襲う簡単な内容ですが、地球が設定ならば面白いのですがなんせ火星なのでいまいち盛り上がりに欠ける作品でした。
SATさん [地上波(字幕)] 5点(2016-02-11 22:48:06)
18.やっちゃえやっちゃえ~ってな感じですかね。「バイオハザード」みたいに変な動物が出てこないのはよかったですが、後半なんかひたすら打ちまくってるような気g。でも音楽は今風にロックになってるからとりあえず時代にはついていってるってかな。
M・R・サイケデリコンさん 5点(2005-01-13 12:17:50)
17.亡霊に憑依されるとメタルんですか。のっけからやってくれました。観客置き去りの暴走状態。アイスキューブも見所なかったが、パムグリアも見せる以前にさらし首の見せもんになっちゃったもんねえ。
tantanさん 5点(2004-09-03 22:04:20)
16.いかにもカーペンター的B級ホラー。何の脈絡もない強引なストーリー展開にただただ唖然。でもそれでいいのだ。なんたってジョン・カーペンターだからw 頭ん中をからっぽにして楽しんじゃえ!
李将龍さん 5点(2003-06-20 20:48:13)
15.ある意味、カーペンターファンの期待を裏切らない良作だと思います。自分としては、8点あげたいけど、カーペンターさんを知らない人にとっては、最悪なものかもしれないと思ってので、中間を取って5点です。
kenji22さん 5点(2003-01-31 02:35:03)
14.21世紀を迎えたというのに、堂々とこんな映画を撮ってしまうあなたを敬愛せずにはいられません(と同時に、こんな映画を撮らせてしまうプロデューサー様も偉いと思いましたが…)。ジョン・カーペンター様、あなたこそ永遠の映画少年です。細かいことは全く気にしない脚本、パンクでキレた群衆、緩々のアクション演出、今更なマット・ペインティング、懐メロの様な音楽。お変わりが無い様なので私も安心致しました。しかし、一つ言わせて戴ければ、クレア・デュバルちゃんの扱いは酷すぎないでしょうか? 見せ場どころか、ほとんど台詞も無いまま呆気なく首チョンパとは…。さて、いよいよ映画の評価をさせて戴きますが、本作と比べれば「バイオハザード」さえも傑作に見える程の出来でした。純粋に映画としては3点程だと思いましたが、他でもないカーペンター様の最新作ですから、ここは思い切って5点を献上させて戴きます。これからもどうぞご自愛くださいませ。草々
sayzinさん 5点(2002-12-19 19:08:17)
😂 1
13.ネタバレ いやあ。見てしまった。というのが正直なところか?設定の異様さに、戸惑いを覚えてしまう。古代火星人が、なぜにマッドマックスなのか?いや、たこ型火星人では、やっぱりまずいのか?いったん、脱出に成功したのに、戻ってきたら、8人中6人が犠牲になってしまった…この責任を、どうとるのか?火星では、局地で核爆発があっても、誰も不思議に思わないのか?Ice Cubeは、風呂も、洗面所もないところで、何故に髭を整えることができるのか?う~ん。いやあ。やってくれます。スポンサーが、泣いてるぞ!(って、違うか?)

誤解のないように付け加えますが、決して嫌いだからいっているのではありません。世の中すべて、合理的になったり、効率を追求したりしていては、窮屈で息が詰まります。人類の創造力なんて、たかがしれているわけで、けっして上等ではないでしょう。くらべたりするだけ、おこがましい。四の五のゆうなら、自分で映画をつくってみろ。なんていう内なる声にも、耳を傾けたくなるものです。
クゥイックさん [映画館(字幕)] 5点(2002-10-19 01:39:12)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 52人
平均点数 5.96点
000.00%
111.92%
211.92%
347.69%
4611.54%
5713.46%
61019.23%
71630.77%
811.92%
947.69%
1023.85%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.50点 Review4人
2 ストーリー評価 4.71点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.80点 Review5人
4 音楽評価 4.50点 Review4人
5 感泣評価 1.00点 Review2人

■ ヘルプ