映画『ゲーム(1997)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ゲーム(1997)

[ゲーム]
The Game
1997年上映時間:128分
平均点:6.65 / 10(Review 353人) (点数分布表示)
サスペンスミステリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-11)【Cinecdocke】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・フィンチャー
演出伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストマイケル・ダグラス(男優)ニコラス・ヴァン・オートン
ショーン・ペン(男優)コンラッド
デボラ・カーラ・アンガー(女優)クリスティーン
ジェームズ・レブホーン(男優)ジム・ファインゴールド
キャロル・ベイカー(女優)イルサ
アーミン・ミューラー=スタール(男優)アンソン・ベア
スパイク・ジョーンズ(男優)
ハリス・サヴィデス(男優)
ユージ・オクモト(男優)ホテルのマネージャー
ハリソン・ヤング[男優](男優)
小川真司〔声優・男優〕ニコラス・ヴァン・オートン(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ朝日】)
森田順平コンラッド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
堀之紀ジム・ファインゴールド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
有本欽隆サム・サザーランド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
竹口安芸子イルサ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
峰恵研アンソン・ベア(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
紗ゆり(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
丸山詠二(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
松本大(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
林一夫(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
江川央生(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
津村まこと(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
てらそままさきニコラス・ヴァン・オートン(日本語吹き替え版【VOD】)
土田大コンラッド(日本語吹き替え版【VOD】)
藤貴子クリスティーン(日本語吹き替え版【VOD】)
郷田ほづみジム・ファインゴールド(日本語吹き替え版【VOD】)
辻親八アンソン・ベア(日本語吹き替え版【VOD】)
堀内賢雄コンラッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
日野由利加クリスティーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石森達幸アンソン・ベア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山野史人ジム・ファインゴールド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
谷育子イルサ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木敏サム・サザーランド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
弘中くみ子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ジョン・D・ブランカトー
マイケル・フェリス[脚本]
アンドリュー・ケヴィン・ウォーカー(ノンクレジット)
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
撮影ハリス・サヴィデス
製作スティーヴ・ゴリン
ジョン・D・ブランカトー(共同製作)
マイケル・フェリス[脚本](共同製作)
製作総指揮ジョナサン・モストゥ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
字幕翻訳菊地浩司
その他ハワード・ショア(指揮)
あらすじ
金満家の投資家ニコラス(マイケル・ダグラス)は、48歳の誕生日に、弟コンラッド(ショーン・ペン)から、CRSという会社への紹介状を貰う。「ゲーム」を顧客に提供するのだと同社はいうのだが、内容に関しての説明はない。どうやら騙されているらしい、と察したときは既に手遅れ、ニコラスは悪夢のような出来事に巻き込まれていく・・・。『セブン』のデヴィッド・フィンチャー監督によるサスペンス・スリラー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

313.こんな映画大好きです!おもしろすぎ!おすすめです。どどんでん返し☆でも誕生日にこんなことになるなんて、幸せっていうかこわいっていうか。とにかくおもしろかった~。大仕掛け☆
ザーボン42さん 9点(2003-06-21 03:58:48)
312.個人的に大好きな映画。賛否両論あると思いますが一度は観て損はない映画だと思います♪
あきさん 9点(2003-06-13 07:43:33)
311.ネタバレ 最後の最後の最後まで引っ張って結局本当にゲームだったとは。こんなこと自分がされたら何年かは信じられないと思う。面白かった。
ガルシアさん 9点(2003-06-02 22:14:48)
310.全体的に不穏な空気が流れていて、んもうダグラスおじさん発狂寸前。逆上しっぱなしのおじさんですが、最後は・・半笑い。とにかくほんとに弟にこんなことされたらキレるまえに半笑いだろうな。
のびたさん 9点(2003-05-15 14:57:05)
309.最後の最後まで登場人物の誰をも信用できない。主人公と一緒に煮詰まってみた。フィンチャー、焦らし過ぎです。ココまで焦らすか!おい!おぉぉぃ~!まだ焦らす?え~加減にせぇ~ゃ~?!・・・って振り回されて、傑作と知る私。
aksweetさん 9点(2003-04-12 00:07:36)
308.斜に構えずに素直な気持ちで観ると非常に傑作だと思うね。最後撃ち殺して終わりだとフィンチャーらしかったのかな?とも思うけど、それだと誰でも読めちゃう…逆にフィンチャーらしからぬハッピーエンドだったのでウラをかかれちゃったって感じ。こういうスピード感のある練られた脚本の映画は好きですね。
暫定1位さん 9点(2003-03-23 23:06:57)
307.夜遅く帰る時は、家の前にピエロが倒れていないかドキドキします。飛び降り自殺した父親を思い出すのでしょうか。間違えました、父は元気です。ゲームしたいかと聞かれると躊躇してしまうけれど、一生に一度は本気になってみたいのでやります。マイケル・ダグラスの疲れ感も大好きです。
終わりの始まりさん 9点(2002-07-18 14:19:13)
306.最後まで結末がわからなくてドキドキした。自分にされたら絶対最後キレルかも・・・・最後まで、ハラハラ・ドキドキさせてくれた。でも、怖かった。
涼風あきさん 9点(2002-06-11 22:01:01)
305.面白かった。こんな事、実際にやったら何億円もかかるんじゃなかろうか.
Cookieさん 9点(2002-03-12 17:07:55)
304.最後は復讐劇になるのかなあって思ってたんだけど、それも含めて全て裏をかかれました。私みたいな単純でダマされやすい人向けの作品。最後まで楽しませてもらいました。デビット・フィンチャーが好きになれそうです。
ワイプアウトさん 9点(2002-02-11 16:31:49)
スポンサーリンク
303.キャスティングが違えば・・・感は否めない。
MOVIERさん 9点(2001-09-08 04:06:17)
302.めちゃくちゃやったけど、面白かったと思います。セブンと比べるはナンセンスかと思うけど、、
トーマスさん 9点(2001-07-16 21:42:55)
👍 1
301.ネタバレ 公開時以来に見て素晴らしさを再確認した作品。複雑でありながら,全てをつなげて終わらせる手法は見事の一言。ラストの方で,CRSビルに集められた登場人物が役者として勢揃いしているシーンが一番好き。中華料理のおばさんとか,そういえばこの人いたなと。最後に彼女に空港に誘われて結論を出さない演出もかっこいい。

何一つ破綻なく,ここまで米の一粒,水の一滴もこぼさない映画はなかなかない。間違いなくこれは名作だ。
超見聞人間シネマボーイさん [インターネット(字幕)] 8点(2023-07-09 22:48:42)
300.ネタバレ まさに映画でしかあり得ない話。素直な私は何が真実なのか最後までわからず、おおいに楽しめました。要するにM・ダグラスは上島竜兵だったということで。
しかしもし私が主人公なら、最後にけっしてショーン・ペンと抱擁はしないし、微妙な容姿のヒロインを追いかけもしないでしょう。その前に、アメリカらしく銃を乱射したいところです。「DO YOU WANT TO KILL ME?(殺す気か~?)」と叫びながら。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-08-11 01:58:16)
299.昔観て、面白かったので久々に観直しました。最後のオチは知ってての鑑賞ですが、笑えない事故??が次々と起こり、あっという間の2時間でした。やはり面白いです。マイケル・ダグラスはホントこういう悲惨な役が良く似合います(笑)
SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 8点(2016-05-29 19:37:39)
298.ネタバレ 10年以上前に観たことがあり、最後の結末は知っていたけど久々に鑑賞しました。この映画が放つ、独特でミステリアスな雰囲気がとても良いです。劇中の音楽は控えめなピアノの音色が多いですが、なぜかサントラが欲しくなりました。それにしても、マイケル・ダグラスは騙される役が本当によく似合ってます。(笑)
たけたんさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-05-17 02:03:08)
297.ネタバレ ゲームなのか現実なのか観客が混乱する様、二重三重の仕掛けが巧妙に張り巡らされている。ゲームがいつ開始するかも分からない段階で唐突に「残念ながら不合格となりました」という謎の電話。これによって終始猜疑心を抱きながら鑑賞し続ける事となった。この電話が無ければ「どうせゲームなんでしょ」と安心しながら観た事だろう。見事にしてやられた。そして見終わった後、なぜこの映画の評価が高いのかを納得する。最後の最後でこのゲームの、そしてこの映画に込められたメッセージを知る。感動と同時に、命があった事への安堵感を得る。いやいやこの人ガチで何度か死にかけてるだろ!と思い切りツッコミを入れて、笑って終われる。予備知識無しで、サスペンスのつもりで鑑賞して欲しい。
にしきのさん [DVD(吹替)] 8点(2014-06-15 06:49:08)
👍 1
296.ネタバレ  あの夜、大学から帰る電車の中で5年ぶりに再会した同級生とたまたまその夜飲みに行くことになったのだが、「奢ってやるよ」の一言に期待を込めて鵜呑みにした自分の浅はかさに気付くべきだった。
 
 都内から湘南に向かう電車に乗ってぼんやりと町の風景が流れていくのを眺めると、だんだんと東京の匂いは薄れて神奈川特有の雰囲気が濃くなってくる。都内とは違ううるささが窓の外に漂ってくると、その時「あ、久しぶりじゃん」などと声を掛けられ、そのまま昔話に突入した。
 懐かしさとともに、色々思い出す。学区内でもあまり評判の良くない荒れた高校に進学して就職したと聞いてから完全に疎遠になっていたのだが、こうして会ってみるとそう言った事よりも懐かしさと興味でそれまでの事など吹き飛んでしまう。その流れで社会人の彼は「今日夜車で迎えに行くからさ、学生じゃ味わえない物を奢ってやるから楽しみにしてな」と、期待に溢れる言葉を残してとりあえず地元の駅前で別れた。

 この夜、気質の人が全然居ないその筋のバーに連れて行かれて、ジャブジャブ高いお酒を飲まされて叙々苑をごちそうになった。そこから合流した白いスーツのお兄さんにつれられて集金のようなお使いのようなイベントに同行させられ「手強かった」等と車に帰ってくるお兄さんがしゃべってる瞬間、頭は真っ白である。しかし背徳感が面白いのも事実だった。

 そのまま仄明るいころまでこの恐ろしい飲み会に付き合い、帰りの車の中で「どうだった?」と聞かれ、何とか気の利いたことを言おうとしたが「いや、怖くてコメント不能」と口を滑らしてしまった。しかし彼が発した意外な言葉に失禁しそうになる。
「実はちょっとしたゲームで、まじめな奴とこう言う遊びをしたかったんだ、アレは兄貴だよ」アハハと笑う。が、どう見ても二人ともに堅気では無い。
「来週大きな仕事があってさ、その前にちょっと仲の良かったお前と思い切り遊びたかったってのもある」などと意味深なことを言われもするが、本当に怖い面白い思いをしたものだ。

 そんな恐ろしい昔の記憶がよみがえって、この映画の威力は二倍増し位だったと思う。
この映画に悪人は居なかった。このフィクションの安堵感はありがたい。もうどうにもならないんじゃないかって思える瞬間の恐怖感はエンディングまで続いてもらわなくて結構、あまりリアルだとお断りである。
黒猫クックさん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2012-11-06 17:36:08)
😂 1
295.ネタバレ すごい緊張感持って楽しませてくれるし、どんでん返しもまた「おお」と言える作品。ただ、少し都合が良すぎて、ツッコミどころもあるのがちと残念。マイケルダグラスは適役すぎるくらい。「ウォール街」といい金持ち傲慢キャラこんな役どころ随一だなあ。デビットフィンチャーらしい絵作りもまた作品の緊張を盛り上げる。 2度目の観賞だけど、そしてある意味オチ知っての観賞だけど楽しめた。初見の時受けた衝撃は今でも忘れることできない。
タッチッチさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-04-19 13:15:30)
294.ネタバレ 面白い映画、好きな映画は何度でも観る。
映画なんて一回観れば充分さ。
いろいろなタイプの人が映画に対してスタンスというものがあると思いますが、
この作品に関しては、明らかに後者向きなのであって。
大オチを知ってしまうと、初見で観た衝撃は、もう超えられない。
まぁ、そんな作品があっても良いと思います。
見事な伏線。見事な回収。
ただ、僕は名作というのは何度でも観たくなる。
なんて思っている前者なのです。
バニーボーイさん [DVD(字幕)] 8点(2011-06-03 22:34:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 353人
平均点数 6.65点
061.70%
1102.83%
241.13%
392.55%
4195.38%
5298.22%
65615.86%
78223.23%
88624.36%
93710.48%
10154.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.55点 Review20人
2 ストーリー評価 7.33点 Review30人
3 鑑賞後の後味 6.96点 Review28人
4 音楽評価 5.63点 Review19人
5 感泣評価 4.29点 Review17人

■ ヘルプ