映画『トレインスポッティング』の口コミ・レビュー(7ページ目)

トレインスポッティング

[トレインスポッティング]
Trainspotting
1996年上映時間:93分
平均点:6.84 / 10(Review 329人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-11-30)
ドラマコメディシリーズもの犯罪もの青春もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-06-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダニー・ボイル
キャストユアン・マクレガー(男優)レントン
ユエン・ブレムナー(男優)スパッド
ジョニー・リー・ミラー(男優)シック・ボーイ
ケヴィン・マクキッド(男優)トミー
ロバート・カーライル(男優)ベグビー
ケリー・マクドナルド(女優)ダイアン
ピーター・ミュラン(男優)スワニー修道院長
アーヴィン・ウェルシュ(男優)マイキー
ジェームズ・コスモ(男優)レントンの父
キース・アレン〔男優・1953年生〕(男優)麻薬ディーラー
シャーリー・ヘンダーソン(女優)ゲイル
ケヴィン・アレン[男優](男優)アンドレアス
ジョン・ホッジ(男優)(クレジットなし)
アンドリュー・マクドナルド〔製作〕(男優)(クレジットなし)
平田広明レントン(日本語吹き替え版)
小形満スパッド(日本語吹き替え版)
森川智之シック・ボーイ(日本語吹き替え版)
檀臣幸ベグビー(日本語吹き替え版)
篠原恵美ダイアン(日本語吹き替え版)
石塚運昇スワニー修道院長(日本語吹き替え版)
大川透マイキー(日本語吹き替え版)
中庸助レントンの父(日本語吹き替え版)
原作アーヴィン・ウェルシュ
脚本ジョン・ホッジ
作曲ヨハン・ゼバスティアン・バッハ"Hertzlich Tut Mich Verlangen"
挿入曲デヴィッド・ボウイ"Lust For Life" and "Nightclubbing"
ブライアン・イーノ"Deep Blue Day"
デボラ・ハリー"Atomic"
イギー・ポップ"Nightclubbing"
ルー・リード"Perfect Day"
撮影ブライアン・テュファーノ
製作アンドリュー・マクドナルド〔製作〕
配給アスミック・エース
パルコ
編集マサヒロ・ヒラクボ
字幕翻訳石田泰子
あらすじ
スコットランド。ヘロイン中毒のレントンはドラッグ断ちを決意。必死の麻薬治療を受けた彼は、ひと旗揚げようとロンドンで仕事を見つけ真っ当な生活を目指すが....。 イギーポップのナンバーに乗せて、一気走り出す軽快なオープニングから興奮!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

209.大人になりきれていない若者たちのどうしようもない話をスタイリッシュな感じにした映画。20代にはいってもどこか思春期真っ只中でたとえどんな人間でもつるんで自分の弱さ現実のつらさをを薬におぼれていくことで紛らわす日々、そんな心に弱さを持ったユアンがラストで仲間を裏切ることで「オトナ」になっていく様を重い感じではなくひょうひょうとした感じで描かれた映画だと思った。
ぽんたさん 8点(2003-02-03 23:20:45)
208.ユアンはすごいかっこよかったなぁ。音楽もやっぱ最高でした。たしかにいい作品でした。
アンリさん 8点(2003-02-03 10:17:50)
207.音楽良い!この作品ユアンはとてもかっこいい!!ストーリーも雰囲気も好き。
たりーさん 8点(2003-01-03 07:31:11)
206.1回目はよくわかんなかったけど、見てるうちに面白くなってきた。あんな友達いやだけど、よく耐えたユアン。でも、やっぱり…みたいな。
ハトムギさん 8点(2002-12-14 19:00:36)
205.これ観てユアンが好きになり、イギリス(映画)の雰囲気も勉強しました。皆さんの意見は賛否両論ですね。そうかも知れません(笑)でも、俺は好きです。映像やテンポもいいし、ギャグもややうけ(^^;;; こういう映画に「話の面白さ」求めちゃいかんのじゃない!?
ヒロさん 8点(2002-10-20 02:18:03)
204.見終わった後絶対鬱になるんですが好きな映画です。最初から最後まで好きな感じ。もっとも感化されやすい中学生の頃に見たのでおもしろくて気持ち良くて気だるくてそれでも爽快感が抜けなくて変な感じになったのを覚えています。凄い格好良いってわけじゃあないけどあんまり希望の無い中でもどうにかして希望を拾い集め生きていくんだなぁみたいなことを思いました。撮り方も面白いし音楽もマッチしてる。わが青春の映画の一本です。
しゃぶさん 8点(2002-10-16 20:29:14)
203.You are so cool!ユアンに惚れました。トイレのシーンがすごかった。。。赤ちゃんが天井をハイハイしていたのもすごい。最高にかっこいい映画だと思います。それにしてもユアンはこの映画が一番かっこ良かったなあ。
もえもえさん 8点(2002-10-15 22:49:58)
202.なんかテンポが好き。のめり込んだし、すげ-早く流れていって、観終わった後に何も残らない、まるで水洗便所のような映画。もっと若い頃、リアルタイムで観たかった。センス良いなーってこういうことなのかなぁって思ったりもしました。
LIONS’81さん 8点(2002-04-23 22:38:49)
201.個人的にこういう「はぐれ者」が登場するものなら映画でも何でも大好きなので、最後まで本当に目が離せませんでした(僕自身は弱っちい奴ですが)。既に下の方達が指摘されている通り、本当にテンポが良いです。汚い場面もあるし、ラストもあんなのなのに、なぜか見た後爽快な気分が残ったのは本当に不思議です。
マーチェンカさん 8点(2002-02-27 00:29:11)
200.面白い映画には独特のリズムがある。下で多くの方たちが指摘されている、サウンドトラックに乗せたミュージッククリップのような映像という意味だけではなく、監督の個性に裏付けられた映像としてのリズムで、前作『シャロウ・グレイブ』でも確認できる。絶望的なまでにどん底の生活環境を背景に、これだけ明るく、文字通り突っ走って描かれた映画に素直に賛辞を送りたい。
しっとさん 8点(2002-02-18 07:26:54)
スポンサーリンク
199.刺激的な映画。でも、人生の階段を踏み外す瞬間を何人か分集めたらそうなると思う。重いテーマをあくまでおしゃれに描いてるんだけど、重いとこに目が行ってしまうオレなんか見てへこんだよ。人生でおまえは何を選ぶんだ、ということ。何を選んでもいいという自由でありながら、しかし何かは選ばなければいけないという矛盾、これにやられそうになったころを思い出しちった。
鉄コン筋クリさん 8点(2001-12-07 00:29:20)
198.ラストがいい
生まれながら金持ちさん 8点(2001-11-16 08:24:36)
197.いやあ、フツーに面白いよこれ。小気味良いテンポと、重いテーマを扱いながらも全然説教臭くないとこがいい。アクが強いぶん分かる人にはわかる映画でしょうねえ。
ななさん 8点(2001-11-07 21:39:31)
196.まあいいんじゃない 結構好きだな いい味出してると思う 本来ヘビーに捕らえるところもポップに問題提起してて押し付けがましくない 題名に込められてるようにどんな状況でも這い上がるチャンスがあればどんなことしても這い上がっていく気持ちを持っていたい 自分も大人になって一般になるときは葛藤したな・・皆さんもそうでは?
蘭丸さん 8点(2001-09-15 22:25:32)
195.バッドボ----イ!!!
ビデオショップトミーさん 8点(2001-01-23 11:55:40)
194.音楽と映像の繋がりが素晴らしかった。ストーリーは大したこと無いけど、ビデオクリップを見ているよう。
HIYOさん 8点(2000-08-29 17:10:14)
193.ネタバレ ~Trainspotting~鉄道マニア(Trainspotter)が自分が観察した車両を記録すること≒些細なことに夢中になること≒ドラッグだけでなく女、007、サッカー、ケンカなんかも。またスコットランドではドラッガーが廃鉄道基地を溜まり場にしていたことから付いた隠語。

'90年代当時“クール・ブリタニア”ってムーブメントがあって、古くてカビ臭いイメージのイギリスから、若くて才能ある人々が台頭して、クールなイギリスを世界にアピールしてきた。ブレアは若干43歳で首相になり、オアシスやブラーがブリット・ポップとして音楽業界を席巻。映画界ではドラッグと向き合ったこのトレイン・スポッティングが、不活性な映画業界を引っ張った。
余談の余談だけど、このムーブメントに影響を受けたクール・ジャパンに足りなかったものって、客観的な視点と正しい自虐感だと思った。

快楽のためには座薬ドラッグをケツに入れて、汚い便所に手を突っ込む。社会に出ないでダラダラ・ズブズブとドラッグにハマるレントンを、ブリット・ポップに乗せて、奇妙な友人たちと共に描いている。ドラッグの禁断症状シーンの表現がまた素晴らしいんだ。どう考えても汚らしく格好悪いこんな所まで、スタイリッシュに描けるセンス。

仲間内ではマトモだったトミーは(セックスを自撮りする時点でマトモではないが)ドラッグにハマり、猫のバイ菌で死ぬ。カッコイイ大人の女ダイアンが、まだ学生だった制服姿のショック。育児放棄の犠牲になる赤ちゃんなんて、誰の子か解らないグチャグチャな状況。
レントンはドラッグを断って真面目に働く矢先、悪友に付きまとわれてドラッグの取引に手を染める。最後はその金を独り占めして悪友との縁を断つ。これで良いのか解らない結末。でもあくまで明るく、辛くても楽しげに、その日その場を生きる若者たち。イギリスが内側から壊れていく様子を、自虐的とも開き直りとも取れる魅せ方で表現したところがこの映画の格好良さだと思う。

初見時は私も20代前半だったか。あぁもっと若い時に、多感な時期にレビューしたかったな。この映画を初めて観た、あの当時の衝撃ときたら…手近にドラッグとかがなくて、本当に良かったと思う。
K&Kさん [ビデオ(字幕)] 7点(2021-10-28 12:37:38)
192.ネタバレ ドラッグものはあんまり見ないがタイトルは知ってたので初鑑賞。
中弛みをさして感じないまま最後まで突っ走るのは良かった。
面白いかと言われても困るが、好きかと言われれば即答で好きだと答えられる、そんな映画。
あぁこれが中毒なのか。
禁断症状の表現は良かったし、ダイアンは可愛かった(特に制服)。
犯罪だって良いじゃない純愛なんだもの。
悲喜こもごもさん [インターネット(字幕)] 7点(2021-07-03 01:13:01)
191.公開当時ずい分話題になって、本屋の店頭に原作本が並んでいたのをよく憶えております。もう20年近くも前のことなんですね...不良もの(?)はきらいなので、今回初見でしたが、面白い映画でした。印象に残る映画です。
えぴおうさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-12-29 16:04:58)
190.ネタバレ ドラッグを助長しかねないと思うほど麻薬中毒の主人公がカッコよく描写されてしまっている気もするのだが、それなりにネガティブな描写もあるから許されるというところか。ストーリーのつなげ方はうまい。汚い演出はやりすぎな印象もあるのだが、全体的にはよくできていると思う。
mohnoさん [DVD(字幕)] 7点(2010-04-28 22:57:35)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 329人
平均点数 6.84点
000.00%
130.91%
241.22%
3175.17%
4298.81%
5319.42%
64613.98%
76319.15%
86419.45%
93310.03%
103911.85%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.07点 Review13人
2 ストーリー評価 5.45点 Review20人
3 鑑賞後の後味 6.57点 Review21人
4 音楽評価 8.65点 Review26人
5 感泣評価 2.75点 Review12人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
脚色賞ジョン・ホッジ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ