映画『機動戦士ガンダムF91』の口コミ・レビュー(2ページ目)

機動戦士ガンダムF91

[キドウセンシガンダムフォーミュラナインティワン]
Mobile Suit Gundam F91
1991年上映時間:115分
平均点:6.18 / 10(Review 66人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-03-16)
アクションドラマSF戦争ものアニメシリーズものTVの映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-10-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督富野由悠季
辻谷耕史シーブック・アノー
冬馬由美セシリー・フェアチャイルド(ベラ・ロナ)
前田昌明カロッゾ・ロナ(鉄仮面)
池本小百合リィズ・アノー
寺島幹夫レズリー・アノー
荘司美代子モニカ・アノー
坪井章子ナディア・ロナ
梁田清之ザビーネ・シャル
草尾毅ドレル・ロナ
子安武人ドワイト・カムリ
折笠愛ドロシー・ムーア
塩屋翼ビルギット・ピリヨ
松野太紀アーサー・ユング
小林清志ジレ・クリューガー
若本規夫バルド
神代知衣アンナマリー・ブリュージュ
大木民夫ロイ・ユング/シオ・フェアチャイルド
渡部猛コズモ・エーゲンス(コズミック)
高戸靖広サム・エルグ
西村智博ジョージ・アズマ
伊倉一恵ベルトー・ロドリゲス
小林優子リア・マリーバ
吉田古奈美コチュン・ハイン
峰あつ子エルム
鈴木みえマヌエラ・パノマ
天野由梨ジェシカ・ングロ
大友龍三郎ナント・ルース
竹村拓グルス・エラス
稲葉実ボブルス
田口昂ローバー
上村典子ナーイ・フレッチェン
池田勝ストアスト
平野正人パイロット
横尾まりレアリー・エドベリ
牛山茂艦長
喜多川拓郎連邦士官
原作矢立肇(原案)
富野由悠季
脚本富野由悠季
作詞西脇唯「ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜」
井荻麟「君を見つめて -The time I'm seeing you-」(ノンクレジット)
作曲西脇唯「ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜」
主題歌森口博子「ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜」
挿入曲森口博子イメージソング「君を見つめて -The time I'm seeing you-」(ノンクレジット)
撮影奥井敦
旭プロダクション
梅田俊之
製作山浦栄二
サンライズ(製作/製作委員会)
松竹(製作委員会)
バンダイ(製作委員会)
奥山和由(製作委員会)
山科誠(製作委員会)
伊藤昌典(製作委員会)
企画サンライズ
制作旭プロダクション(制作協力)
配給松竹
作画安彦良和(キャラクターデザイン)
大河原邦男(メカニカルデザイン)
平井久司(原画)
川元利浩(作監協力)
村瀬修功(作画監督)
山口晋(原画)
石垣純哉(設定デザイン)
美術池田繁美
小倉宏昌(背景)
録音東京テレビセンター
藤野貞義(音響)
井上秀司(調整)
その他東京現像所(現像)
角川書店(出版協力)
講談社(出版協力)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

46.ネタバレ 改めて見ると密度が凄い事になってますね。まぁそうなる理由もあるんですが。
そんなF91は冒頭からとんでもない惨劇から始まります。とにかく無関係の人々がこれでもかと死にまくる。まるで怪獣映画を見ているかのような様相、それが生々しいからとても恐ろしい。ただここからのテンポがとにかく早いし、一周目じゃついていけなかった。複雑なロナ家の関係やそれとは別のカロッゾの野望など情報がとにかく詰め込まれていて凄い事になっています。にしてもカロッゾって本当に情けない親父なんだなぁ…。
そんなこんなで主人公達はよくわからないうちに練習艦に乗り、無茶ぶりでガンダムに乗る事になったシーブック。しかも初の出撃で三機を落とすというとんでもない事をしでかす事に。そして次のシーンだといつのまにかシーブックはロナ家宅に忍び込みコロニーから逃げて父親が死ぬという流れがいつのまにかなっていて結構混乱します。
そんでもってセシリーもいつのまにかMSに乗れて操れちゃうんだから早い早い。そしていつのまにかアンナマリーは離反し、すぐに死んでセシリーが入ってくる。早い。
不自然なのですがなんだかんだそれを納得させてしまう富野監督の編集力は凄いですよ。
そして最後のバグ襲撃にラフレシアの戦いと見所たっぷり。しかも脳波コントロールも出来る。ラストのセシリーを探すシーンも好きです。
だけど待ってくださいこの作品。カロッゾのようなヤバい奴は倒しまし、セシリーは助けましたが戦争はなにも終わってないんですよ。
終盤は若干尻窄みでしたが、序盤の迫力と、密度の濃いドラマ、そして素晴らしい作画のMSバトルに、森口博子の音楽と十二分に良い所だらけの作品なので僕はとても満足です。
えすえふさん [インターネット(吹替)] 7点(2018-03-12 18:40:37)
👍 1
45.したたかな連中の腹芸劇という感じ。これが富野アニメだよなあと改めて実感した。最近のガンダムの綺麗な戦争とはわけが違う。特に本作は、味方の軍隊は上官がクズばかりなのに対して敵側のクロスボーンバンガードは紳士的な上、かなり理論武装した大義名分がある。政治的な議論のやりとりだけでも面白い。選民思想に関する洗練度と説得力は逆シャア以上なんじゃないかなと思った。
もんでんどんさん [インターネット(字幕)] 7点(2014-09-06 01:04:25)
44.ネタバレ iTunesでレンタル視聴。

普通に面白かったです。

確かに、TVシリーズ用に用意されたお話を2時間に詰め込んでいるので、早足すぎるのは否めません。「敵軍の黒人女性が嫉妬で裏切り、即撃墜」などは笑わせようとしているのでは?とすら感じました。

しかし、今のガンダムもどきにはない富野節は痛快です。あいかわらず、脇を固める人、特に名前もないようなエキストラが生きている言葉を話しています。美少年たちが人を殺す実感なく、ゲームのように戦争するのではなく、ちゃんと人が汚らしくあっさりと死にますし、おっさん、おばはんも戦争に参加します。支配階級のエゴに振り回される庶民が、必死で生きています。

もう、「質量を持った残像」というフレーズだけでおなかいっぱいです。

個人的に、シーブックとセシリィの父親の顔が似ていて、最初どっちがどっちかわからなかったところはマイナスでした。
でも、ニュータイプの能力を戦闘以外で有効に使ったシーンは感心しました。

7点はあげてもいいと思います
シン*トーさん [インターネット(字幕)] 7点(2012-05-11 15:25:27)
👍 1
43.ネタバレ  TV放映を目的としながら諸事情で劇場版になってしまった(おまけにTV放映無し)不運な作品。
 癒される前(この時は病んでいなかったのかな?)の富野作品の中では比較的キレイ(卑屈な人間は皆無で、主人公側は皆基本良い人(憎めない人)ばかり)でストーリーも分かりやすい(敵が攻めてきた→友達を守るため戦う主人公→戦場ではぐれたヒロインと合流、和解→大多数の人類を抹殺しようとする敵を倒すべく戦う・・・大体はこんな感じ)。
 アクションに関しては流石に逆襲には敵わないがアニメ至上屈指の出来、のけ反りザマの射撃や切り合いからの急接近等初出撃から見どころ満載。ラストの『質量をもった残像』は鳥肌モノ。
 勧善懲悪ストーリーと抜群のアクションでエンタメ作品として完成度は高い。
 主人公のシーブックもかなりの高青年(決して地味ではありません!!)で応援したくなります。
 残念なことと言えば、エピローグ、プロローグが無く、おまけに劇中もキャラの居場所や敵の裏切りなんかが唐突に起こり非常に分かりにくい。一応構成無視のワープはなく頑張れば『きっとこうなったんだろう』と酔え王はできるようになっており、まぁTV放映モノを劇場版に圧縮した割にはかなり頑張っていると思う。
 以上の事から8点の所から-1点。 せめて新約Zみたく三部作だったら・・・。
ムランさん [ビデオ(邦画)] 7点(2010-03-27 12:55:03)
42.期待せず見たが面白かった。映画のテンポもよく最後まで飽きさせなかったし、良い具合の出来だったと思った。それまでのガンダムに出てくるようなイライラする子供がいなかったので見やすくて良かった。それに自分勝手じゃないニュータイプ(主人公)が良かった。見ていてそれまでのガンダムシリーズで見たことのあるような感じの展開やシーンがあるなぁと思った。セシリーがなんか良かった。それにしてもジェガンってなんか弱いなぁと思った。あと、鉄仮面ってダサいネーミング。映画全体としてはラストをもう少し盛り上げてほしかった。それと、その後はどうなったのか気になった。
スワローマンさん [DVD(邦画)] 7点(2006-07-29 16:40:38)
41.時代背景や対立構造とかよく分かりませんでした、そもそもなんで争ってるのかが???、単品作品なので話としてはまとまっていて面白かったです。続編がありそうな終わり方なのが気にかかります、小説版とかあるのかな?
ないとれいんさん 7点(2004-04-03 16:20:40)
40.MSの動きがリアルだった。最後はかなり
感動しました。
幕ノ内さん 7点(2004-03-29 19:22:03)
39.エンディングの母とのやりとりには感動したが、全体の消化不良感は否めない。歌がいいね
ウナムさん 7点(2002-10-07 18:03:45)
38.ネタバレ ガンダムシリーズをファーストからZZまで全話見て、次は本来なら「逆襲のシャア」なのだが、とりあえず後回しにして本作を鑑賞。シリーズとして仕切り直しとなった作品で、これまで登場した人物が一切出てこず、新しい登場人物のみで物語が進むというのは、このシリーズを本作で初めて見る人には入っていきやすいかもしれない。でも、その登場人物の関係性や物語の背景を把握する前にサクサク話が進みすぎていて、元々テレビシリーズとして企画されて先に劇場版として作られた作品のようだが、本当に既に放送済みのテレビアニメの総集編ダイジェストを見ているような感じ。それでも、冒頭に起こる惨劇の描写はリアルで壮絶だし、味方のはずの連邦軍がZの頃から相変わらずなのも一筋縄ではいかない戦争というものを描き出していてこういうところが富野由悠季監督らしいところなのだと思う。小型化したモビルスーツやそれによる戦闘も思ったほどは悪くないし、なんといっても終盤に登場するバグの怖さもインパクトがあって良い。しかし、やはり惜しむらくは最初にも書いたようにテレビシリーズとして考えられていたものを劇場版に再構成したことにより、ダイジェストのようになってしまっており、そのせいで展開に唐突に感じる部分が非常に多く、また、似通った顔立ちの人物もいるなど見ていて混乱して訳が分からなくなってくるのがはっきり難点と言え、話としても詰め込みすぎた感は否めない。一応、鉄仮面と決着をつけて終わるものの、戦争自体はまだ続いていて、ラストのテロップなどはまだ続きがあることを示しているようなのだが、もし、この後テレビシリーズが頓挫せずに作られていたらとか、(その場合、映画でやった部分も改めてやり直したのだろうか?)そもそも映画でなく最初からテレビシリーズだったらとか、(個人的には最初からテレビシリーズでやっていたほうが良かったと思う。)見終わった後にいろいろ考えてもやもやしてしまった。エンディングに流れる森口博子の歌う主題歌はしっとりしていて良い。
イニシャルKさん [DVD(邦画)] 6点(2022-03-19 20:16:22)
37.全体的に地味な感じは拭えないけど、良く纏めて作られている。
misoさん [インターネット(邦画)] 6点(2020-05-24 17:46:47)
スポンサーリンク
36.ネタバレ 当初はテレビシリーズ用として考えられていた作品だけに、各要素はしっかりと作りこまれています。まず、クロスボーン・バンガードのMSデザインが秀逸。連邦系ともジオン系とも違う個性があり、新たな脅威が現れたという設定をデザインでうまく表現できています。また、クロスボーン・バンガードの創始者マイッツァー・ロナは人格者であり、その主張には一定の哲学と合理性が認められるものの、腹に一物持った部下たちが勝手に動き出したことから結果的にならず者集団になってしまったという展開には、現実の組織論が反映されているようで面白いと感じました。
戦場の描写は壮絶を極め、乳飲み子を抱えた母親がMSの薬莢に頭を割られて死ぬ、主人公グループのムードメーカーらしき人物が初戦で衝突死、大量殺戮兵器バグは子供を切り裂くなど、普通のアニメでは被害者にはならないタイプの人たちの死が克明に描かれており、戦争とは地獄であることを強烈に印象付けています。
作品の落としどころもよく考えられています。主人公は鉄仮面を倒すがそれはあくまで私闘のようなものであり、主戦場では連邦軍がボロ負けしてフロンティアⅠを放棄したという、勝利と敗北の両方が含まれた結末としたことで、一本の映画としてオチを付けると同時に、これから続く(と想定されていた)テレビシリーズにも繋げており、これは本当にうまいやり方だと感心しました。
問題点は、テレビの1クールに相当する分量を2時間に押し込めてしまったために、急な展開が多いこと。舞台が突然変わったり、何人かのキャラクターが唐突な心変わりをしたりと、ついて行けない点が多々ありました。また、テレビシリーズ用の作品だけあってセリフのあるキャラクターが非常に多く、キャラクターの把握にも時間がかかりました。そのキャラクター達は基本的に常識人なのでストレスなく見ることができたのですが、反面、強烈な個性を持った者がいないためにドラマ部分への関心が持続しなかったこともマイナス。登場人物の大半が狂っていた『Ζ』って、なんだかんだで面白かったなぁと遠い目をしてしまいました。
破綻気味のスケジュールで製作されたためか、MS戦の作画クォリティは『逆襲のシャア』どころか、数ヵ月後にリリースされたOVA『0083』にも完敗というレベルで、本家スタッフが再結集した作品としては期待はずれです。
ザ・チャンバラさん [DVD(邦画)] 6点(2015-07-28 16:03:55)
👍 1
35.ネタバレ 子供の頃に見てそこそこ面白かった。

急展開であったり、巻き込まれ系だったりと土台は結構しっかりしているから子供にはこのくらいでちょうど良いのだろうか。でも、子供にゃどうせ分かりゃしないだろ、っていう感じの作りなんだろうか。とにかく何で?と思う。

よく分からない団体の実態を説明しないのは手法だと言えば通じそうなぎりぎりの所か。けど、このお話の情報量って二時間弱で足らない量じゃない。はしょったようでいて、実際は詳しいことはテレビシリーズ見てねなんだと思う。けど、そっちはどうでも良い。

ドッグファイトの最中に敵とのんびりおしゃべりしたり、説得したり、必殺技のポーズを決める余裕が十二分にあるのだから、詰め込まなくてもまだまだいくらでも入る。
黒猫クックさん [ビデオ(邦画)] 6点(2010-01-04 19:06:07)
34.話はおもしろかったです。しかし、説明不足というか単発の映画ではどうしても個々のキャラクターの背景までを見せるのはむずかしいので、全体的に薄く、あっさりした感じになってました。この後のクロスボーンガンダムまで視野に入れると楽しめますが、劇場映画とすればこんなもん。
アフロさん [DVD(邦画)] 6点(2009-07-13 12:03:04)
33.特に、とりあげるところのない映画だなー。
センブリーヌさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-08-15 06:12:39)
32.時代も進んで仕切り直しのガンダム新シリーズ第1作目。とりあえずこんな感じの作品はいかがですか?みたいな感じで、ストーリーはかなりダイジェスト的。しかも映画の中では完結もしていないので、鑑賞後、新作のパイロットフィルムみたいのを見せられたような印象でした。この続きが作られることを望んでいたのですがねぇ・・・漫画「クロスボーン・ガンダム」で物語は完結を見たからまあいいか?!
ライヒマンさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-02 23:57:16)
31.面白かったけど、分身するモビルスーツなんておれの中では絶対にありえない。F91の洗練されたフォルムは素敵ですが、アムロ・レイの反射神経に機動性がついていけなくなった1stガンダムの方がやっぱりおれには何倍も魅力的でした。
Minatoさん 6点(2005-01-04 16:26:34)
30.自分はガンダムは浅いのですが楽しめました。F91の金属剥離の残像とかカッコよかったです。鑑賞後間も無いのですが結局何がしたかったんだという鉄仮面の目的を忘れてしまった。セシリーやドロシーなど女性キャラに見とれていたのが敗因か。
HIGEニズムさん 6点(2004-12-06 00:49:17)
29.これくらいかな。森口博子の歌は最高です。
ゆきむらさん 6点(2004-03-17 03:51:21)
28.富野・安彦・大河原のメインスタッフ3人がZガンダム以来顔を揃えた、というだけで期待感が膨らんだ作品でした。さすがにクオリティー高いです。森口博子の歌う主題歌も、この映画にピッタリで最高に出来。減点対象は、ガンダムの終盤の動き(性能?)がスーパーロボットの範疇に片足を突っ込んでしまった点(明らかにリアルじゃない)、クロスボーンのMSのデザインがあまりにもいけていない点です(許し難い!)。のちのガンダムシリーズにも、この辺(MSの性能やデザイン)は大きく影響を与えてしまったので、自分はこれでガンダムは打ち止めにしました。
なおてぃーさん 6点(2004-01-30 04:36:07)
27.結構大きく話が展開するのに、2時間にうまくまとめている。ちゃんと戻ってきたセシリーはいい子だ。関係ないけどカテジナさんとは大違いだ。ラストは感動した。森口博子の最高傑作。
ぷりんぐるしゅさん 6点(2003-12-18 09:12:32)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 66人
平均点数 6.18点
011.52%
111.52%
223.03%
334.55%
4710.61%
569.09%
61827.27%
7812.12%
81015.15%
9812.12%
1023.03%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review7人
2 ストーリー評価 5.83点 Review12人
3 鑑賞後の後味 6.54点 Review11人
4 音楽評価 7.72点 Review11人
5 感泣評価 5.71点 Review7人

■ ヘルプ