映画『GODZILLA ゴジラ(1998)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

GODZILLA ゴジラ(1998)

[ゴジラ]
Godzilla
1998年上映時間:138分
平均点:4.39 / 10(Review 276人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-07-11)
SFパニックもの特撮ものモンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-02-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ローランド・エメリッヒ
助監督ジョセフ・ラスナック(第2班監督)
キム・H・ウィンサー(第1助監督)
キャストマシュー・ブロデリック(男優)ニック・タトプロス
ジャン・レノ(男優)フィリップ・ローシェ
ハンク・アザリア(男優)ビクター・"アニマル"・パロッティ
マリア・ピティロ(女優)オードリー・ティモンズ
アラベラ・フィールド(女優)ルーシー・パロッティ
ケヴィン・ダン(男優)ヒックス大佐
マイケル・ラーナー(男優)エバート市長
ダグ・サヴァント(男優)オニール軍曹
クリス・エリス[男優・1956年生](男優)アンダーソン将軍
リチャード・ガント(男優)フェルプス提督
クライド・クサツ(男優)タンカーの船長
加藤雅也(男優)タンカーの乗組員
グレン・モーシャワー(男優)カイル・トリントン
グレッグ・コリンズ(男優)装甲車の兵士
アル・レオン(男優)日本漁船の乗務員(ノンクレジット)
グレッチェン・モル(女優)記者(ノンクレジット)
森川智之ニック・タトプロス(日本語吹き替え版【ソフト】)
菅生隆之フィリップ・ローシェ(日本語吹き替え版【ソフト】)
勝生真沙子オードリー・ティモンズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀内賢雄ビクター・"アニマル"・パロッティ(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
梅津秀行オニール軍曹(日本語吹き替え版【ソフト】)
牛山茂チャールズ・ケイマン(日本語吹き替え版【ソフト】)
青野武エバート市長(日本語吹き替え版【ソフト】)
福田信昭メンデル・クレイブン(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本梨香ルーシー・パロッティ(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実(日本語吹き替え版【ソフト】)
青山穣(日本語吹き替え版【ソフト】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【ソフト】)
小関一(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【ソフト】)
長島雄一(日本語吹き替え版【ソフト】)
立木文彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
加瀬康之(日本語吹き替え版【ソフト】)
乃村健次(日本語吹き替え版【ソフト】)
坪井智浩(日本語吹き替え版【ソフト】)
高木渉ニック・タトプロス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
銀河万丈フィリップ・ローシェ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
深見梨加オードリー・ティモンズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
谷口節ヒックス大佐(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内田直哉オニール軍曹(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小山茉美エルシー・チャップマン博士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
雨蘭咲木子ルーシー・パロッティ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
野島昭生チャールズ・ケイマン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩屋浩三メンデル・クレイブン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石田太郎エバート市長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石丸博也(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
天田益男(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
有本欽隆(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石森達幸(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
吉田孝(声優)(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
朴璐美(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
落合弘治(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
安井邦彦(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作東宝(キャラクター創造)
ローランド・エメリッヒ(原案)
テッド・エリオット(原案)
ディーン・デヴリン(原案)
テリー・ロッシオ(原案)
脚本ディーン・デヴリン
ローランド・エメリッヒ
音楽デヴィッド・アーノルド
編曲ニコラス・ドッド
主題歌ジャミロクワイ"Deeper Underground"
挿入曲L'Arc~en~Ciel「浸食 〜lose control〜」
撮影ウエリ・スタイガー
フロリアン・バルハウス(カメラ・オペレーター)
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(ウェスカムカメラ・オペレーター)
製作ディーン・デヴリン
東宝
製作総指揮ローランド・エメリッヒ
ウテ・エメリッヒ
ウィリアム・フェイ[製作]
ロバート・N・フリード(共同製作総指揮)
配給東宝
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
ジェイク・ガーバー(クリーチャー効果)
美術トニー・ガードナー[メイク](ミニチュア制作)
パトリック・タトポロス(Godzilla デザイン)
オリヴァー・スコール(プロダクションデザイン)
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
ゲイリー・A・ヘッカー(ノンクレジット)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントミック・ロジャース
ジョン・コヤマ(ノンクレジット)
ウィリアム・H・バートン
パット・ロマノ
アル・レオン
その他ニコラス・ドッド(指揮)
田中友幸(献辞)
あらすじ
大西洋で謎の破壊事件が相次いだ。調査の結果、フランスの核実験でイグアナが突然変異、体長数十メートルの巨大生物「ゴジラ」となって、アメリカに上陸していることがわかる。生物学者ニック(マシュー・ブロデリック)は、政府の調査隊に参加。一方フランスも、極秘裏にエージェントのフィリップ(ジャン・レノ)を送り込んでいた。ゴジラに破壊されるニューヨーク。人類対大怪獣の決着は?イグアナ型の造形を含め、賛否両論を巻き起こしたアメリカ版『ゴジラ』。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

256.迫力で全て覆う。それでも楽しければいいです。
亜空間さん 8点(2003-10-29 11:13:25)
255.CGの限界を超えた違和感溢れる描写に辟易する部分もありますし、ストーリーにトホホな部分もありますが、やっぱりコレはスゴイ。日本の『ゴジラ』とは比較不可能ですが、少なくとも『ロスト・ワールド』を凌駕しようという意気込みは感じられます。最初に姿を現すシーンは『インデペンデンス・デイ』ばりにカッコいいねえ。
鱗歌さん 8点(2003-07-13 15:16:23)
254.あまりにも評価が悪いのにいつも驚くけど、これはこれでとても面白いと思う。少なくとも昨今の子供だましもいいところの東宝ゴジラ映画よりは数十倍面白い。というか比べるレベルでもない。それに「GODZILLA」は日本版ゴジラと姿形があまりに違いすぎるって言うけど、そんなの当たり前じゃんかって感じ。だってこの映画は怪獣映画の「ゴジラ」に似た巨大生物が暴れまくるって話だからねえ。モンスター娯楽映画として最高水準のクオリティーを見せてくれる映画だと評価すべきだ。それにハリウッドが日本のゴジラとまったく同じ造型で「ゴジラ」を作った日にゃ、2度と日本で「ゴジラ」は作れなくなるよ。特に今の東宝の現状じゃあ……。
スマイル・ペコさん 8点(2003-05-26 19:09:03)
👍 2
253.ベビーゴジラがこわかった!!
ビッケさん 8点(2002-08-07 15:31:25)
252.自分はコレ好き。
ゆうろうさん 8点(2001-07-30 21:16:32)
251.怪獣の名前さえ気にしなければ....意外と楽しめたな。少なくとも近年の純正ゴジラなんかよりはずーっと面白かった。
NOPPOさん 8点(2000-08-26 22:12:55)
250.ネタバレ エメリッヒ版 GODZILLA(〝ゴッ、ドジラ〟と呼称)

明らかに、R.ハリーハウゼンが特撮を担当した1953年の「原子怪獣現る」が創作のベースとなっている。ただ、日本の1954年のゴジラ第1作も同作に触発されて製作されたと言われていているので、エメリッヒ&デブリンのコンビは日本のゴジラの原点が「原子怪獣現る」であると考えた上での深いリスペクトだった…とも考えられる。だがしかし、そんな映画マニアックな背景に誰が気づくの?そもそもそ誰が喜ぶの?
それに水爆が爆発するイントロはシリアスな展開を予感させるのに、反して以後の展開は実に能天気というチグハグ感。さらには、モロ巨大トカゲで米軍から逃げ回るという、怪獣王らしからぬ体たらくで〝こんなのゴジラじゃねー!〟と(笑)日本中から反感を喰らい、興行収入は31億でも〝総スカン〟に終わった。そりゃ、しかたないのである。

しかしですね、単品の映画として見れば決してクオリティは低くないしイベント性が高くて楽しく、世界的に見れば興行的にも成功している。これがゴジラを名乗る映画で無ければ良かったのにねぇ…である。

余談だが、雄叫びとともに博物館の天井を踏み抜いて、T-rexの骨格標本を踏みつぶすという90秒の「劇場予告編」は、検索してでも見るべき秀逸の出来である。なので+1点とさせて頂きます。
墨石亜乱さん [映画館(字幕)] 7点(2016-08-20 10:12:05)
👍 1
249.ネタバレ これテレビでやってると絶対見ちゃう。きっと日本のゴジラファンにはいやだろうけど、本家を知らない私には普通に面白かった。ゴッドジラなんだから別物なんだよ。ジャン・レノのフランス人よかった。確かに終盤はロストワールドに似てたね。でも面白いよ。ああいう設定で映画まる一本作ってくれないかしらエメリッヒさん。続編もやらないの?あんないかにもっぽくしといて…。
CEDFさん [地上波(吹替)] 7点(2009-03-20 22:03:08)
248.ネタバレ あまり評判よくないですね~(^^;)
「あれはゴジラじゃない」って気持ちもわかりますが、「怪獣映画」としては面白いと思うのですが…あっ、だから評価が低いのか(笑)
個人的には結構好き。最後ゴジラの子供が多すぎじゃね?(笑)
鉄仮面さん [ビデオ(字幕)] 7点(2009-01-27 12:34:53)
247.まさにアメリカ版のゴジラ。
日本のオリジナル版の訴えたことを無視し、エンターテイメント作品に仕上げている。
でもそこまで嫌いではないです。
eurekaさん [ビデオ(吹替)] 7点(2008-03-02 01:39:32)
スポンサーリンク
246.ネタバレ どうもヒロインが好きになれないんだなあ…モトサヤってのもなんか釈然としない気が。アニマルは可愛いですね。空想科学読本で触れられていたように「あんな体重の生き物が走り回ったら、NYの地面はヒビどころじゃ済まない」ですよね。加えて、内湾に飛び込んだ時には「そんな深さねえよ!」と突っ込んでしまいました…。最終的にゴジラ一家が死ぬのもかわいそう。しかしこの映画での最大の見所は、なんと言っても小林丸!凄い!素敵過ぎるよー!!!
えむぁっ。さん [ビデオ(吹替)] 7点(2006-04-06 04:37:13)
245.「ゴジラ」というタイトルに固執しなければ、観れる映画。単にハリウッド・メイクの怪獣パニック映画として見るとなかなかいいです。中盤まではテンポもよく、面白い。後半ちょっとダレる感じがあるのが残念。
zinny07さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-21 18:47:05)
244.和製ゴジラに全く思い入れが無いのでそれなりに楽しめた。単純に「巨大な恐竜、ニューヨークに現る」というプロットで見れば「ロスト・ワールド」より出来はずっといい。とくにマディソン・スクエア・ガーデンでの逃走劇は建物の構造をうまく利用しているし、随所のユーモアも利いている。核実験の責任をフランスに押し付けたり、ヒロインがずうずうしいのは問題だが、エメリッヒがアメリカの軍隊を馬鹿にしたのはある意味貴重だったと思う。それからゴジラファンに言いたいが、最近の東宝の作るゴジラよりもつまらないと断言できるのか?
マイカルシネマさん [地上波(吹替)] 7点(2005-08-22 20:30:23)
👍 1
243.前半はコメディタッチだったのが好印象だった。ただ、これは映画館で見るべき映画。我が家の葉書サイズのブラウン管では、ど迫力の映像のはずが随分割り引かれてしまう。もったいないことをした。
つめたさライセンスさん 7点(2004-09-18 19:57:15)
242.この映画公開当時、日本人のほとんどが「これ、ゴジラちゃうやん」ってゆーてたんちゃうかな。俺の周りでも合言葉のようにミンナゆーてたもん。本物のゴジラをそんなに知らん奴もゆーてた(ま、俺もやけど)。この映画を全然観てない奴もゆーてた。誰かと顔合わす度に、開口一番「これ、ゴジラちゃうやん」ゆーてた。もうそれが一つのブームになってた。だから、この映画の印象はかなり残ってる。そう思って改めて考えてみると、ローランド・エメリッヒ監督は、実は確信犯的にこの映画作ったんちゃうかな。ミンナに「これ、ゴジラちゃう」ってゆーてもらうために。スーパーマンと言って中身がバットマンの映画をわざと見せるような感じ。日本人やゴジラ好きの外国人に、ゴジラちゃうモノをゴジラとして、わざと見せて一人悦に入る監督。絶対わざとやって。だって、これ観れば絶対誰もがゴジラちゃうって思うもん。ひょっとしたら東宝も一枚噛んでるんちゃうかな。だって、ゴジラちゃうもんをゴジラとして見せれば、ブーイングのブームになって、じゃー本物のゴジラはどないやねんって感じで本家も売れるかもしれんし。俺、かなり妄想はいってる?んで、ゴジラちゃうとして、この映画、改めて観ると、普通のモンスターパニック物でもない気がする。どっちかゆーたら、「トレマーズ」「エボリューション」とかのコメディーモンスターパニック物ちゃうかな。どっか漫画チックやし。リアル指向ちゃうし。あれ、この監督、ちょっと履歴見たら「スパイダーパニック」の製作総指揮しとるやん。しかも「インデペンデンス・デイ」監督でもあるし、やっぱ、この映画、絶対、ギャグやって。名前と中身の違いも絶対狙ってるわ。全部ギャグやと思う。この監督、悪フザケ好きなんちゃう?うーん、映画は監督で観なきゃあかんね~。俺は、こーゆうコメディータッチなB級テイストのモンスターパニック物は好きなんで、迫力もあったし、よかった方。違うノリをこの映画に求めてるなら、つまらんと思う。
なにわ君さん 7点(2004-07-14 20:13:02)
👍 2
241.結局アメリカに上陸したからといってCGとかVFXが格段によくなった訳ではないし、逆に本来のゴジラらしさが無くなったような気がします。
000さん 7点(2004-01-10 17:52:14)
240.おもしろかったぞ。映画館で見たけど迫力あって楽しめた。違和感なかった。おこちゃまむけのゴジラじゃあなくて、ちゃんと金のかかったハリウッドのゴジラだった。おこちゃまむけ低予算ゴジラを絶賛する方は、子供の頃見たイメージが強力に残っていてそれで違和感を感じたんだと思う。自分はおこちゃまむけに違和感を感じていたので、むしろうまく作ってくれてありがとね。とそういう気分でみていた。アサシン(ハリウッド版のニキータ)や、ジャッカルのリメイク版をあかんとか、気に入らんとか、えらい低評価で驚くのだが、そういう先入観を抜きで見るとけっこう楽しめるんじゃないか。
なかがわさん 7点(2004-01-06 01:11:02)
239.本当に可哀相な映画。予告編が流されはじめた頃から「こりゃぁゴジラファンが騒ぎ出しそうだな」と思っていたが、案の定、公開直後から「ジュラシックパークのパクリだ!」「あんなのゴジラじゃない!」とファンから大ブーイング。しかもそれを聞いたゴジラに興味の無い一般人までもが、似たような事を言い出す始末。もちろんこれらの意見が的を得ているのは事実だが、今では子供とファンだけの映画になってしまっている日本のゴジラ映画に比べれば、スタッフや出演者の熱意が伝わってくる娯楽映画になっているのではないだろうか。
ガガガさん 7点(2004-01-02 20:34:12)
👍 1
238.娯楽としてのツボは押さえてあるし、特撮も、ゴジラの巨大さを表現する演出も見事。よく出来てるじゃん!ゴジラを「伝統芸能」にしてあぐらをかき、進歩を止めてしまった日本のゴジラ関係者は反省しろ!
ロイ・ニアリーさん 7点(2003-12-14 07:47:43)
237.なぜか勝手にB級映画と思って、期待していなかったので、面白さにビックリ。さすがはローランドエメリッヒ。悪い作品がひとつも無い。レビュー点数が悪いのが不思議。ゴジラでいいじゃん。
かまるひさん 7点(2003-11-11 17:40:13)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 276人
平均点数 4.39点
0113.99%
12810.14%
2248.70%
33512.68%
43613.04%
55218.84%
64516.30%
7196.88%
8134.71%
9103.62%
1031.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 1.93点 Review15人
2 ストーリー評価 4.64点 Review17人
3 鑑賞後の後味 4.31点 Review16人
4 音楽評価 4.69点 Review13人
5 感泣評価 2.18点 Review11人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1998年 19回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低続編・リメイク賞 受賞 
最低監督賞ローランド・エメリッヒ候補(ノミネート) 
最低助演女優賞マリア・ピティロ受賞 
最低脚本賞ローランド・エメリッヒ候補(ノミネート) 
最低脚本賞ディーン・デヴリン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ