映画『コン・エアー』の口コミ・レビュー(8ページ目)

コン・エアー

[コンエアー]
CON AIR
1997年上映時間:114分
平均点:6.38 / 10(Review 278人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-10-25)
アクションサスペンス犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サイモン・ウエスト
演出ケニー・ベイツ(スタント・コーディネーター)
キャストニコラス・ケイジ(男優)キャメロン・ポー
ジョン・キューザック(男優)ヴィンス・ラーキン捜査官
ジョン・マルコヴィッチ(男優)サイラス・グリサム
スティーヴ・ブシェミ(男優)ガーランド・グリーン
ヴィング・レイムス(男優)ネイサン・ジョーンズ(ダイアモンドドッグ)
コルム・ミーニイ(男優)麻薬取締官ダンカン・マロイ
ミケルティ・ウィリアムソン(男優)ベイビー・オー
レイチェル・ティコティン(女優)サリー・ビショップ護送官
モニカ・ポッター(女優)トリシア・ポー/ハミングバード
ダニー・トレホ(男優)ジョニー・23
M・C・ゲイニー(男優)沼の怪人
レナリー・サンティアゴ(男優)サリーキャントダンス
アンジェラ・フェザーストーン(女優)ジニー
グレッグ・コリンズ(男優)護送官2
ドン・S・デイヴィス(男優)車の中の男
トーマス・ロサレス・Jr(男優)シンディーノの殺し屋
ビル・キューザック(男優)医療補助員
クリス・エリス[男優・1956年生](男優)
ケヴィン・ゲイジ(男優)ビリー・ジョー(ノンクレジット)
スコット・ローゼンバーグ(男優)ディーラー(ノンクレジット)
ネッド・ベラミー(男優)ヘリパイロット
ニック・チンランド(男優)ウィリアム・ベッドフォード(ビリー・ベドラム)
大塚明夫キャメロン・ポー(日本語吹き替え版【ソフト】)
家中宏ヴィンス・ラーキン捜査官(日本語吹き替え版【ソフト】)
壤晴彦サイラス・グリサム(日本語吹き替え版【ソフト】)
二又一成ガーランド・グリーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
大友龍三郎ネイサン・ジョーンズ(ダイアモンドドッグ)(日本語吹き替え版【ソフト】)
安井邦彦ベイビー・オー(日本語吹き替え版【ソフト】)
戸谷公次ジョニー・23(日本語吹き替え版【ソフト】)
落合るみトリシア・ポー/ハミングバード(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐藤正治沼の怪人(日本語吹き替え版【ソフト】)
秋元羊介ウィリアム・ベッドフォード(ビリー・ベドラム)(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八麻薬取締官ダンカン・マロイ(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
堀越真己サリー・ビショップ護送官(日本語吹き替え版【ソフト】)
青山穣ラモン(日本語吹き替え版【ソフト】)/ガーランド・グリーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高宮俊介(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本大(日本語吹き替え版【ソフト】)
中庸助(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕(日本語吹き替え版【ソフト】)
塩屋翼(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠キャメロン・ポー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
森川智之ヴィンス・ラーキン捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
樋浦勉サイラス・グリサム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宝亀克寿ネイサン・ジョーンズ(ダイアモンドドッグ)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
後藤哲夫ベイビー・オー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玉川紗己子サリー・ビショップ護送官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤原啓治(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
かないみか(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水野龍司ジョニー・23(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中正彦ウィリアム・ベッドフォード(ビリー・ベドラム)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
古田信幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
茶風林(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
楠見尚己(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大川透(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石井隆夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小形満(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本スコット・ローゼンバーグ
音楽トレヴァー・ラビン
マーク・マンシーナ
クリストファー・ウォード〔音楽〕(音楽スーパーバイザー)
作詞ダイアン・ウォーレン"How Do I Live"
作曲ダイアン・ウォーレン"How Do I Live"
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
ニック・グレニー・スミス
撮影デヴィッド・タッターサル
ウエリ・スタイガー(第二班撮影監督)
製作ジェリー・ブラッカイマー
ケニー・ベイツ(製作補)
製作総指揮ピーター・ボガート
ジョナサン・ヘンズリー
チャド・オマン
ジム・カウフ
制作東北新社(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
配給ブエナビスタ
特撮ドリーム・クエスト・イメージズ(視覚効果)
美術ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装ボビー・リード
編集クリス・レベンゾン
録音クリストファー・ボーイズ
ケヴィン・オコンネル[録音]
グレッグ・P・ラッセル
ACクリエイト録音制作(日本語吹き替え版【ソフト】)
字幕翻訳菊地浩司
スタントトーマス・ロサレス・Jr
ジャック・ギル[スタント]
J・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー〔ノンクレジット〕)
ジョエル・クレイマー
その他ピーター・ボガート(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ニック・グレニー・スミス(指揮)
あらすじ
重刑囚人護送機、コン・エアー。正当防衛による殺人の刑期を終えた、キャメロン・ポーも搭乗していた。まだ見ぬ娘の誕生日に家路に急ぎたいのだが、そのコン・エアーの内部で暗躍する囚人たちが、計画を実行するその時を待っていた・・・。ジェリー・ブラッカイマー製作による、痛快アクション。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

138.ネタバレ いかにもブラックカイマーがプロデュースした様なパニックアクション映画で、気楽に観れてそれなりに面白い作品でした。乗り物パニックとして王道をキチンとこなしている点がGOOD。こういう映画でありがちなキャラクターの没個性も特に見当たりません。一昔前に流行したレクター博士の様な異常性を持つインテリをこういうパニック映画に登場させるアイデアは面白いなーと思いました。しかもジョン・マルコヴィッチとスティーヴ・ブシェミがその役柄に良く似合う。ただヌルイなーと思った場面も結構ありました。数々の突っ込み所に関しては、バカアクション映画だから置いといてもいいのですが、最大の問題は前述したサイコパスのジョン・マルコヴィッチとスティーヴ・ブシェミでしょう。ハッキリ言ってスティーヴ・ブシェミが登場した意味が本当に分かりません。事件が発生した時点でサイラスというサイコ野郎がいるのに、もう一人サイコ野郎のガーランド・グリーンが乗ってくる。別にそれ自体に問題は無いのですが、それならガーランド・グリーンがサイラス以上のキチガイっ振りで、サイラスの計画を破綻させそうになるとか、何かガーランド・グリーンが登場した為に引き起こる事態になるとかしないと面白く無いでしょう。でも何も起きない。スティーヴ・ブシェミの演技が良かった為に、最後まで彼がストーリーに直接絡んでこなかったのは非常に残念です。
民朗さん [地上波(吹替)] 6点(2011-03-30 23:39:24)
👍 2
137.ネタバレ 難しいことを考えず観るには良い映画。
派手派手な爆発、アクションの連発。
虎王さん [DVD(字幕)] 6点(2010-09-21 16:42:04)
136.ネタバレ マルコヴィッチの悪役が似合いすぎ。アクションはド迫力ハリウッド全開です。
osamuraiさん [DVD(字幕)] 6点(2009-12-07 00:47:45)
135.ニコラスのハードな演技に6点!
zackさん [DVD(字幕)] 6点(2009-12-03 12:34:52)
134.ネタバレ 暑苦しい、むさ苦しい、やかましい、馬鹿な犬ほどよく吠える、善悪ひっくるめたキャラクターが始終ドッカン、バッタンと大暴れ。その中で、女の子とのお人形遊びに怖くて震え上がりはしましたがブシェミに一陣の涼風を感じました。妻子のために人や街を破壊するのはこの手のアクション物にはつきものです。破壊の限りを尽くしめでたく再会というラストシーンは本作に相応しく「これでいいのだ」と言いたいところですが、ブシェミを野に放つなんて・・・怖すぎます。
The Grey Heronさん [ビデオ(字幕)] 6点(2009-09-18 02:32:09)
133.ネタバレ 飛行機というのは、大仕掛けの割りに、もひとつ面白味に欠けるなあ。列車や車と違って、窓外の風景が生かせない。一生懸命速く飛んでても、スピード感が出せない。飛行中は外に出られないから、車のドアにつかまったりとか、列車の屋根に上ったりとかの、アクションの工夫の余地がない。けっきょく閉じ込められた環境という一点だけ。オリガミが後で生きるのかと思ってたら、ただツルが飛行機を予告しただけだった。マルコヴィッチやブーシェミといい顔を揃えているのに、極悪人という役柄の宿命か、物足りない。思わずうなるアイデアがないので、退屈はしないが空回りの印象。車を引っかけたまま飛行機が飛んでいく図はよかった。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 6点(2009-03-18 12:02:56)
👍 1
132.何度見てもスティーヴブシェミがステキです
赤紫さん [地上波(吹替)] 6点(2008-09-01 06:51:20)
131.いやあ~たっぷりお金使ってくれてありがとう!サイコー。
オニール大佐さん [地上波(吹替)] 6点(2008-08-25 18:08:45)
130.ネタバレ 頭を空っぽにして見れる映画ですね。マッチョロンゲニコラスが色々機転をきかせ頑張るも、空振り続き。余談として、今日見たのは放送時間の関係か、ブシェミの奇怪な行動がカットされていたような・・・。
とむさん [地上波(吹替)] 6点(2008-08-24 23:19:14)
129.個性的な悪役達がとても面白い。ニコラス・ケイジがそこまでして友人を助ける理由がわからないし、ロン毛に違和感を感じる。アクションはちょっと派手すぎかな。
茶畑さん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-08 23:21:16)
スポンサーリンク
128.ニコラスが良いですね。
ジダンさん [地上波(字幕)] 6点(2007-10-18 07:35:18)
127.ネタバレ この頃のアクションは理屈でなくて面白い。しかもそれぞれのキャラが立っている。でもラストのラスベガスへの不時着はやり過ぎですね。コルベットがもったいないなぁ。
SITH LORDさん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-06 10:48:02)
126.このニコラス・ケイジはジョン・マクレーン警部と同じくらいついてない。こういったアクションは単純におもしろい。
あるまーぬさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-07-24 23:16:44)
125.長髪にしようが、筋肉つけようが、顔が強そうに見えない。
フィリップ・バルカシジクさん [地上波(吹替)] 6点(2007-02-11 11:20:01)
124.ネタバレ 物々しく現れるブシェミに強く惹かれ、そしてやはり怪しい行動を見せる彼。
今か今かとその一挙手一投足を見守るが、何もしない。
そのまま長髪が似合わない男ケイジがそこそこのアクションを見せ終了。
ちゃっかり一人勝ちのブシェミ、何してる!オチかよ!
キャストは豪華だが、効果的にその魅力を発揮する展開は無くゴタゴタアクションに。
一番いい感じだったマルコヴィッチも凄い最期を遂げ、いわばギャグ要員。
勢いで押し切られた感がある、そう・・コレは体育会系アクションコメディーだ。
HIGEニズムさん [地上波(吹替)] 6点(2007-02-09 23:12:53)
👍 1
123.スティーブ・ブシェミ、ジョン・マルコヴィッチ、ジョン・キューザック…、なんて豪華な顔ぶれなんだ…。特にブシェミがサイコー!!存在感ありすぎ。
ふぉんださん [地上波(吹替)] 6点(2006-05-04 23:58:25)
122.ネタバレ 犯罪者をランク付けして賞賛するようなところはあまりにも不謹慎だと思いますが、娯楽作品として割り切ってみればまあまあの出来です。ラスト(サイラスの最期)があっけない・・・。
長毛さん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-14 00:19:14)
121.お!おもしろそうなはじまり!強そうな囚人たち。ワクワク ワクワク・・・あれ?
・・・。期待感はあっという間に焦燥感に。こんな尻すぼみな展開ありですか?
とまさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-28 08:15:58)
120.見て思った事は、ニコラスケイジ筋肉すごいなぁ・・・と感心してしまいました。想像以上の筋肉にビックリ!!内容もスゴク単純だけど痛快で面白い。コン・エアーの乗客も良く出来たキャラが多くgood! でも、最後、ラスベガスでは死傷者かなり出てますよね・・・絶対。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-24 19:56:54)
119.ネタバレ ニコラス・ケイジの長髪は似合わないけど、結構面白い。ジョン・マルコビッチはいい味出してる。飛行機で町に突っ込まれた日にゃあどうしよう。
湘爆特攻隊長さん [地上波(吹替)] 6点(2005-10-27 19:46:25)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 278人
平均点数 6.38点
010.36%
120.72%
220.72%
393.24%
4186.47%
54215.11%
66924.82%
76824.46%
84215.11%
9186.47%
1072.52%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.16点 Review12人
2 ストーリー評価 6.56点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.82点 Review17人
4 音楽評価 6.50点 Review14人
5 感泣評価 6.00点 Review11人

【アカデミー賞 情報】

1997年 70回
オリジナル主題歌ダイアン・ウォーレン候補(ノミネート)"How Do I Live"
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 

■ ヘルプ