21.ネタバレ 皆さんの評価が低いのはある意味妥当だと思うけど、「シックスセンス」を期待しすぎの側面もあるのでは・・・?この監督を3作品追いかけると、この人の持ち味は「とことんB級の題材をA級キャストとA級風のトーン&マナーで料理する」ことに尽きるんだと感じます。その意味で「ベタベタな宇宙人がベタベタに出てきてベタベタな理由で全滅する」この映画は、ロジャー・コーマン的な60年代SFへのオマージュとして、ひねた楽しさに溢れていると思います。プロモーションがシックスセンス的な驚きを期待させるのも問題なんでしょうが、ここまで、酷評される映画ではないような気が・・・。 【GAGA】さん 7点(2004-02-27 17:14:56)
|
20.嫌いな作品ではないです。シャマラン監督の作品は疑いの目で観ず、新鮮な目で楽しむようにしています。好き嫌いが分かれる作品だと思いますが、私はこういう雰囲気とストーリー展開が好きです。 【neozeon】さん 7点(2004-02-26 21:51:58)
|
19.ストーリー展開を期待せずに観た分、結構いやかなり怖く感じました。ホアキン・フェニックス目当てで観たので、お茶目なホアキンを拝めただけで私的にはかな~り満足!いや、しかしイイ味持ってる俳優さんですね。あまり評判の良くない宇宙人も本当にショボさ爆発でかえって好感が持てました。もう一度じっくり観てみたい気がした映画かな。 【きすけ】さん 7点(2003-11-10 19:50:11)
|
18.こんなに評価が低いとは...。1970年代に日本テレビのUFOスペシャルで寝られなくなった世代としては、あの「エイリアン映像」の衝撃はよく分かります。オチも笑えたし、いいじゃないですか。エイリアンが弱すぎるけど。ただ、シャマランは一作ごとに確実にパワーダウンしてますね。もう限界かな? 【あおみじゅん】さん 7点(2003-10-25 14:27:48)
|
17.いや結構面白かったです。「シックスセンス」より「アンブレイカブル」が好きな身としてはシャマラン節炸裂!って感じで凄く楽しい。ポール・バーホーベンみたいに、一般受けはしないけど、わかる人にはわかるこのノリ!みたいな路線を続けてほしいですねぇ
|
16.ネタバレ みなさんの感想を読むにつけ、「シャマラン監督って愛されているのね」って感じます。辛い評が多いんですが、なかなかどうして愛情たっぷりじゃないですか。そもそもこの映画に全く興味を持っていなかったんですよね。ところが、悪評コメントがかなり笑えるので、逆にとても気になりはじめました。当初はシャマラン監督になんら思い入れがなかった私ですが、みなさんの愛情を目の当たりにしてどんどん“愛すべき監督”になっていったような気がします。結論からいえば「よかよか、好きに映画を作ってね。できたらまた観てあげるからね」って感じでしょうか。やっぱり一等気になったのがホアキンです。階段下の小部屋にこもってテレビにかじりついている姿はとうてい大人とは思えません。宇宙人について告げるニュースでマジに驚いているし。いやはや微笑ましいですねぇ~。最高傑作は子供たちの間に座って、アルミの三角帽をかぶっているところ。大きな体でチョコンと座っているホアキンが大好きです。ホアキンという俳優を認識したことによって、私自身の映画の楽しみが広がったように思います。宇宙人が家に侵入しないように窓という窓に板を打ちつけるのも、まるで台風対策のようで面白かった。あんなに怯えているのに屋根裏部屋を忘れているしぃ~。慌てている様がよく表れていますね。まるで小動物のようなメルちゃんも親近感がありました。ところで、この映画を観たあと「そうか、そうだったのか!」というセリフに、少しばかりマイブームが到来。いろいろ楽しめてお得ですよ。 【元みかん】さん 7点(2003-10-17 05:18:01)
|
15. 【めい】さん 7点(2003-07-05 05:44:42)
|
14.けっこうおもしろかった。伝えたいことが伝わってきた
|
13.怖かった。まぢびびってました。宇宙人がほんとに出てきたのは残念だけど、スリルたっぷりでおもしろかった。 【ザーボン42】さん 7点(2003-06-21 16:08:59)
|
12.駄作だと聞いていたので、期待はせず見ました。神や奇跡を信じるか、反対に、単なる偶然と捉えるか?っていうテーマは個人的に以前から興味があったので、映画を見終わった後にいろいろ考えてしまった。この映画では最後には主人公が再び信仰するという結末にして、見えない神的存在を支持するという主張でした。その一方で、コントといえるのも事実。この場合、笑いだけでなく、主張があるコントとでもいったところか。奥さんの事故での言い残した言葉でバッドで攻撃することを思いつく・水に敏感なせいで水を入れたコップをいくつも置いていた。水が宇宙人の弱点で、攻撃時に置いてあって助かった。喘息で気道が塞がっていたので毒ガスで死なずに済んだ。全てが無駄ではなく、役立ったことは分かるし、絵本やコントの設定だったら何の問題もないし、私は良いんですけどね、映画として見に来たお客さんはツッコミたくなる人は多いでしょう。もっとも、絵本やコントと言われれば、設定にツッコム人はいないでしょうが…。本当はジャンルなんか関係ないと私は思いますが…。あと、キスする時にゲロ吐かれなくて済んだから、奇跡を信じるっていう結論に至る弟の意見には思わず笑ってしまった。宇宙人に関する本を書いた博士の名前も笑えました。宇宙人も変に攻撃しない時間が長かったし、宇宙人をバットで倒すというのもコント的でした。そういう細かいことを考えずに、テーマだけ考えるなら、悪い映画ではないです。むしろ神の存在をストレートに扱った作品として良いのではないでしょうか。でも、こんなに時間要らない。フリが長い。30分あれば十分、15分でも作れる内容だと思います。例えば、教育テレビの人形劇でも再現できるということです。もっと時間が短くして凝縮すれば、フリからオチまではっきりして、おもしろいモノが出来たと思います。時間が長かった点は減点対象です。それでも、いろんな意味で楽しませてもらったので、7点。中途半端な作品より、良くも悪くもこういう映画は、長い年月を経ても記憶に残ったりするんですよねぇ。 【デリング】さん 7点(2003-05-20 22:25:22)
|
スポンサーリンク
|
11.ホラーとか、SFとか分類してはいけない作品でしょう。無神論者が多い日本人には分からない作品でもあると思います。今まで起きた不幸や偶然を、「運命」と捉えるか、ただの事実と捉えるか。信仰心を失った神父と家族の再生物語であって、そのきっかけの題材にたまたま宇宙人が使われただけでしょう。題材に宇宙人を持ってきたあたりが、この監督らしいと思います。私は好きです。 【にゃんたろう】さん 7点(2003-04-21 20:11:45)
|
10.監督お得意の伏線解除フラッシュバック この人はこれでいい 【おう】さん 7点(2003-04-16 01:12:25)
|
9.この作品は好き嫌いがはっきり分かれると思います。私は好きです。シックスセンスやアザーズよりランクは落ちるけどミステリーサークルの大発生・UFOの出現・侵略・とじわじわと襲ってくる「恐怖」「閉塞感」に引き込まれました。・・・ビデオテープの「水着特集」には思わず笑ってしまった。 【cccp】さん 7点(2003-03-27 23:50:32)
|
8.ネタバレ 駄作とさんざん聞いていたので、期待しないで見たら意外と楽しめた。人間には偶然を運命や何かの啓示だととらえる人と、ただの偶然だととらえる人の2種類いて、ほとんどが前者だって台詞があったけど、アメリカでは(というか、日本以外では)実際そうなんでしょうかねえ。ま、過去の妻の死(という運命)を消化できずに前者であることをやめた牧師が、土壇場で妻の最後の言葉がある種のサイン(預言、啓示)であったと認めることで窮地を脱し、止まっていた人生の針を家族ともども再び動かすことが出来た、みたいなことですかね。妻の最後の言葉は意識が混濁して過去のちょっとした出来事の記憶から出てきたものととらえるか、未来の家族のピンチがわかっていての予言とみなすか。「見て」見回してバットを見つける、の他に、目をそむけている心の中を正視して、の意味も?重要なのは本当はどっちだったかではなく彼がどうとらえたか、なのでしょう。だからこれは「人は困難をどうやって乗り越えるか」(もしくは「どんな助けが人を救うか」)を描いたもので、手がかりが家族であり、宗教であり。日本人としてはわかりにくいけど、「神秘性」やら「啓示」やら「奇蹟(の具現化)」はキリスト教の重要なファクターなので、大げさすぎる設定だが、逆に極めて個人的な事柄に焦点を当てようとしているのかな。大風呂敷を広げといて細部が妙にチープだったりオチなかったりそこかしこに「ズレ」「違和感」があるのはコーエン作品にも共通する(女性警官ファーゴとかぶる!しかも役に立ってねー)可笑しさと怖さの同居があって個人的にはツボ。そもそもミステリーサークル出来悪すぎ。作り手の意図はおいといて松ちゃんのコントを対岸から見る感じで7点。
|
7.シックスセンスみたいのを期待して観るから駄目なんだ。サインはコメディー映画だよ。 【テツロー】さん 7点(2003-03-23 14:42:00)
|
6.テーマは信仰といったところでしょうか。エイリアンものというよりは、ヒューマンドラマとして観たほうが楽しめますね。折角ミステリーサークルという材料があったのに、ミステリーサークル自体はこの映画のテーマとはあまり関係ない点が残念です。 【リオ】さん 7点(2003-03-10 17:31:41)
|
5.宇宙人をだす必要があったのかはちと疑問に思いましたが、全体としてのテーマを伝えるための宇宙人と思えば、そう悪くはなかったかなと。ただ、普通に道を通っていく宇宙人に笑った・・ 【HERO】さん 7点(2002-12-30 15:18:50)
|
4.点数を付けるのが非常に難しい映画。主役のメル・ギブソンや子役がいいのでなんとかなった気もするが、アザーズのアレハンドロ・アメナーバル監督と同じで将来を期待してます。監督としてのセンスはもちろん買っています。しかしこの映画はちょっと。。。 【masa】さん 7点(2002-11-03 19:48:50)
|
3.表現したいこと・伝えたいことはよく分かる。しかし何しろ中途半端なSF要素が邪魔でした。 【ぷっきぃ】さん 7点(2002-10-20 18:12:38)
|
2.あまり評判よくないみたいだけど、私は好きですよ。だって現実に有り得そうだよね。宇宙人が来るとか、ミステリーサークルは目印だとか。しかし、奥さんの事故死は「これから起こることの兆候」とどんな関係があるんだろ。あまり良く分からなかったよ。。。 【パピコ】さん 7点(2002-10-16 10:44:55)
|