映画『サイン』の口コミ・レビュー

サイン

[サイン]
Signs
2002年上映時間:107分
平均点:4.16 / 10(Review 432人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-09-21)
ドラマホラーサスペンスSFミステリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督M・ナイト・シャマラン
助監督ジョン・ラスク
演出ブライアン・シュメルツ(スタント・コーディネター)
木村絵理子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストメル・ギブソン(男優)グラハム・ヘス牧師
ホアキン・フェニックス(男優)メリル・ヘス
ロリー・カルキン(男優)モーガン・ヘス
アビゲイル・ブレスリン(女優)ボー・へス
チェリー・ジョーンズ(女優)キャロライン・パスキ
M・ナイト・シャマラン(男優)レイ・レディ
磯部勉グラハム・ヘス牧師(日本語吹き替え版【VHS/DVD/フジテレビ】)
森川智之メリル・ヘス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宮寺智子(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
稲葉実(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
根本泰彦レイ・レディ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
坂詰貴之メリル・ヘス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
矢島晶子モーガン・ヘス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
川田妙子ボー・へス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤田淑子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本M・ナイト・シャマラン
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ピート・アンソニー
ブラッド・デクター
ジェフ・アトマジアン
撮影タク・フジモト
製作M・ナイト・シャマラン
サム・マーサー
フランク・マーシャル
タッチストーン・ピクチャーズ
製作総指揮キャスリーン・ケネディ
配給ブエナビスタ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ステファン・ファングマイヤー(視覚効果スーパーバイザー)
衣装アン・ロス〔衣装〕
録音リチャード・キング[録音]
ゲイリー・A・ヘッカー
字幕翻訳戸田奈津子
その他サム・マーサー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ピート・アンソニー(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

432.ネタバレ シャマラン監督が撮った映画にはまず表面的で大きなテーマがあります。シックスセンスでは幽霊が見える。アンブレイカブルでは大きな事故があっても生き残り人生で一度も病気になったことがない……。そしてこの【サイン】はある日ミステリーサークルが突然出現して宇宙人が攻めてくる。
しかし、シャマラン監督の映画にはそういった表面的で誰にでも一見で分かる事柄よりも、もっと内面的で悪く言ってしまえば分かりづらいテーマが存在していると思うのです。シックスセンスは「見ようとするものにしか見えない」とか、ホラー映画とみせかけて崩壊寸前の家族や人物が救われるヒューマンドラマのようだし、アンブレイカブルでも「最大の恐怖をしっているか?」など自分が何者かがわからない恐怖。シックスセンスと同じで一つの家族の話ともみてとれます。
【サイン】でもそれは同じで小説の宇宙戦争のような映画に見えますが、この映画は一つの家、一つの家族に焦点をあて、大切な人の死で信仰を失くした元牧師グラハムとその家族が不思議な感覚や癖、母親が残した言葉などそういった一つ一つの多くの目には見えないサインを通して一つの家族がどうなるのか。それは偶然なのか必然なのか? 私はこの映画も絶望を感じている人間が再生される、大袈裟に言ってしまえば一つの家族が宇宙人の侵略をきっかけに失われそうになっていた家族愛を取り戻す話ではないのかと感じました。
宇宙人が家に侵入しようとしたとき、子供たちが生まれ時のことを話すグラハムや、宇宙人が攻めてくる直前の食卓にて抱きしめあう一つの家族。SFやホラーというジャンルに区別することが難しい、そして非常に内面的な映画だと思います。ここのサイト様でもそうですが、シャマラン監督はシックスセンスだけの一発屋とか「オチがくだらない」などあまり評価されていない監督ですが、カメラワークだけで人物の感情を表現したり、描くことの難しい内面を表現しようとしている所、音楽の使い方など、もしかしたら本当はものすごく能力のある監督さんなのではないのかと感じました。
ruokalaさん [DVD(吹替)] 10点(2014-12-21 12:57:06)
431.最初はつまらなく、よくわからなかったけど、いろいろ調べてたらつじつまが合いました。

なるほどなあ。奥が深い映画です。

逆にとらえるなんて発想があったんですね。
おもしろい映画です。
貧弱室伏さん [レーザーディスク(字幕)] 10点(2008-08-13 07:30:36)
430.ネタバレ ミステリーサークルが主題だと思ったら全く違いました。

ここで言いたかったのは、身の回りに起こる予兆(サイン)が、ただの偶然に起こったことなのか、それを神の啓示としてとらえるのかと言うことです。

妻を亡くした牧師は、信仰を失くしてしまうが、妻の残した言葉の意味を理解出来ずにいた。宇宙人の襲来で妻の残した言葉がヒントになり、窮地を逃れることができ、再び信仰を取り戻すことが出来た。

人は困難にぶつかった時、藁をも掴む思いで助けをもとめるが、何らかの予兆(サイン)が助けとなった時、神の存在を信じる様になるのではないかと思う。

自分は神の存在を信じてはいないが、身の回りに起こる偶然な出来事は、何らかの予兆(サイン)であると思うようになってきた。

SF映画として観た人には結末は物足りなかったと思うが、それよりももっと奥の深い映画だと思います。
nishikenさん [映画館(字幕)] 10点(2007-08-11 04:02:42)
👍 1
429.シャマランの映画は一つのネタと一つの崇高なテーマで出来ている。「死んだ人を見ることが出来る」「アメコミのヒーローは実在する」というのがネタ。一方、家族の再生、神から与えられた使命、というのが共通するテーマ。「サイン」のネタは「宇宙人による地球侵略を一つの家族に限定して描く」というもの。これは元来、「ミステリーゾーン」や「50年代チープSF」が得意としたネタなのだが、シャマランは、このネタと崇高なテーマを強引に結びつける。「シックス・センス」の場合、テーマとネタは上手く融合していたのだが、しだいにテーマとネタは乖離し「サイン」に至っては無茶苦茶である。B級SFネタと「神の存在」との融合。エドワード・D・ウッド・Jrがベルイマンと共作するようなもんだが、それにシャマランは気づいていない。それがいかに変なことであるかに気づかないまま、真面目に、真剣に取り組む。ちょっとおかしい奴。ただし、この男、「アンブレイカブル」の冒頭の1シーン1カット、「シックスセンス」のラングへの傾倒ぶりなどをみると、なかなか才能がある、と思う。「サイン」でも、そのサスペンス演出は見事だ。才能のある変な奴。ねじのゆるんだ奴。それがシャマランだ。私は断固支持する。新作では、もっと観客を「なんじゃこれ?」の嵐にたたき込んでほしいと切に願う。
まぶぜたろうさん 10点(2004-03-12 11:27:49)
👍 3
428.ネタバレ 笑いをそそられる映画だった。宇宙人が垣根の向こうを通りすがるとき、銀色の全身タイツはいた人じゃん!と思いました。あと、3人で宇宙人が来ないように奇妙な帽子被ってるの面白かった。メルギブソンの他の作品も見てみたい。
スマイルさん 10点(2003-12-02 14:10:55)
427.ホラーサスペンスで、X-ファイル+アンブレイカブル!!本当に宇宙人!?
正岡賢二さん 10点(2003-07-18 17:42:59)
426.ネタバレ 皆さんはシャマラン監督に何を期待しているのでしょう?シックス・センスはホラーと衝撃のラストが客を呼び、アンブレイカブルもその謎が客を呼んだ。そして、このサイン。予告編でもう「この話は宇宙人が出ます!」と監督は声高に叫んでいるのに、宇宙人がショボイとは・・・逆にインデペンデンスデイのようなイカが出てきたって困るでしょ?人間が勝てそうに無いもの。人間タイプでいいんです、はい僕は家族版「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」として楽しみました。
クラウンさん 10点(2003-06-18 16:46:00)
425.やっぱり映画って人それぞれだよね、低評価の人が多いけど自分はこの映画大好きです。見てそっこうDVD買っちゃいました。たしかに宇宙人がちょっとしょぼいってのはわかるけど・・・自分はグラディエーターを10回以上見ているのでホアキンがなんか不自然に見えたのですが(笑)私だけでしょうか?(演技はすごくよかったけど)
なおさん 10点(2003-04-21 20:06:00)
424.ニュースの宇宙人の裸はマジ怖かったもんで最高にいい映画だった
もっちゃんさん 10点(2003-04-05 02:14:51)
423.壮大なスケールのSF映画を期待した方はちっぽけなスケールの映画だったと感じたかもしれません、水が弱点の宇宙人が水の惑星と呼ばれる地球にやってくるのはおかしいと感じたかもしれません。でも、私は映画を見終わったとき期待していた以上に感激しました。この映画に出てくる宇宙人の目的は地球侵略ではなく、人を食料とすること。だから水の惑星であることは関係ありません。それとこの監督は見るからに恐ろしい姿の宇宙人で恐怖を感じさせるのではなく、音やカメラアングル、演出などで恐怖を感じさせています。ほのぼのしたシーンや笑みを誘うシーンをうまく使って恐怖感をいっそうひき立てています。人の心理をうまくついて出来上がった新世紀スリラーです。ストーリーも構成も演技も文句無し、傑作です。
めろめろメロンさん 10点(2003-03-16 01:57:49)
スポンサーリンク
422.思ってたよりも皆さんの評価が低いので、ちょっとビックリです。いやあ、自腹で観に行って正解だった。シャマラン監督の演出のうまさを実感した。…ていうか、ホラーには慣れていたけど、この手のモノは、怖っ…!
K%2CKさん 10点(2002-12-22 15:29:19)
421.神を信じる心を失った牧師が「信仰心」を取り戻す というテーマの作品。私は神も仏も信じないので、キャラクターに感情移入することは出来なかった。ストーリーも終わってみれば「なあーんだ」という内容。でも、シーンのひとつひとつの描写が圧倒的におもしろい。今年観た映画の中で、ナンバーワンのコメディ映画。クダラなさの点においてシベリア超特急に近いおもしろさがある。映画館で笑いをこらえるのに必死でした。「クリーチャー出現っ!」のシーンではこらえきれずに爆笑。他の客も笑ってました。シャマラン監督のヘタウマな演技も笑える。というわけで10点。
ヤマカカシさん 10点(2002-10-26 16:23:05)
420.笑えたし、感動もした。でもやっぱり一番ハラハラドキドキ、ビクッとさせられた。ホントこの監督は恐怖を演出するのが上手い。特に、家に侵入してくる「奴ら」の姿を映さず、音や暗闇であんなにハラハラさせる所なんてほんとすごい!!脚本もよかったと思うし、メルの抑えた演技もよかった。
ultra soulさん 10点(2002-10-16 22:01:09)
419.素晴らしい映画です。この種の映画としては「羊たちの沈黙」以来の感動です。一分の隙もない構成、恐怖の盛り上げ方、画面全体にみなぎる緊張感。音楽もまたいいですね。あのピュルルン、ピュルルンと小刻みに繰り返すリズム、非常に効果的です。今回のテーマを「人間には二種類あって、すべての出来事は偶然であり、良くなるも悪くなるのも自分次第と考えるタイプと、すべては必然であり次に起こる事のために用意された物であると考えるタイプ」とメル・ギブソンに言わせていますが、自分の生き方を振り返り、考えさせられました。
野ばらさん 10点(2002-09-26 17:33:06)
👍 1
418.ネタバレ 友人と映画館に行ったんですけど、大満足の私に対して、友人は「つまらん」と大激怒。ここのレビューを読んでも否定的な意見が目立つんですけど、一方、否定意見は「つまらん」という直感的な見解ばかりで作品の欠点を明確に指摘するわけでもありません。結局、作品の本質的な完成度がどうのとか、理屈がどうのではなく、どう感じるかが問題の映画みたいですね。監督の呼吸に見る側のバイオリズムが合うかどうかが問題みたいな。そういった意味では、私を含めこの映画を楽しめた人というのは、相当に得をしてるわけですよ。笑えたし、驚いたし、本当に最高の経験ができましたから。私はもう画面にクギ付けでした。シャマラン映画の特徴ってのは、どんなに異常な事態にも日常の視点を放さないことです。家族のリアクションには人間的な温かさや面白さがあり、それが見る側の想像力のかせともなってるんです。リアクションがあまりに日常的すぎるからこそ、見る側が飛躍的な先読みをしないんですね。そしてそれがサプライズにつながっていると。アンブレイカブルでは「主人公は大事故でも無傷でした、なぜでしょう?~それは超人だから」、サインでは「ミステリーサークルができました、なぜでしょう?~宇宙人がやってくるから」。そのまんまなんです。しかし、演出が観客の想像力を完全にコントロールしているおかげで、そこには謎が生き続けるわけです。こんな芸当ができるのはヒッチコック以来ではないでしょうか。幸い、私はシャマランとの相性がいいので、これからもシャマラン作品では楽しめそうです。シャマランは、家族の描き方や、子役の扱いが抜群にうまいのもいいですね。ちなみにこの映画は10点でもよかったんですけど、やはり宇宙人がアレなので1点だけ引きます。扉1枚破れなかったり、バット1本でボコボコにされたり、果ては水が苦手なのに地球へやってきて、結局一晩で退散するなど、映画史上最大のうっかりさんでした。まぁ、この映画でプレデターみたいなのが出てこられても困るし、あれはあれでよかったような気もしないでもないですけど。
ザ・チャンバラさん 9点(2004-08-02 23:44:35)
417.面白い。話が上手くつながってると思うので、それだけで満足。とにかくシャマランは、話の引っ張り方が上手いと思う。あちこちに散りばめた伏せんが最後に効いて来る所がすごく好き。息子が喘息故に助かる所なんか感心してしまった。笑い所もたくさんあったのが新鮮だった。
よっさんさん 9点(2004-01-13 11:02:43)
416.ネタバレ やっぱりシャマラン監督はうまい!"?"だらけで勝手に話が進んでトウモロコシ畑で足だけが見えた瞬間から一気に映画に引き込まれました。でもまた"?"しかもあっけなくエイリアンの全身が見えて、じゃあもう戦って倒すしか他に展開はないじゃんって思ったときに、徐々に「サイン」の意味がわかって・・・。エイリアンは牧師に現実に起こっている事を信じ込ませる為だけの登場だから風貌は何だって良かったのだと思う。これは牧師のドラマ。だからこそ、世界中で起こっている異常現象を小さなボックスの中だけで収めた演出に繊細さを感じる。やっぱりシャマラン監督はうまい。人気の少ない映画館で観たかったです。でも宗教的過ぎる内容を、全人類にとって未知の世界である「宇宙」で成立させようとした結果、意味不明になってしまった部分もある。
tomomiさん 9点(2003-11-03 13:32:18)
👍 1
415.あまり期待せずに見たせいか素直に面白かった。
一家の視点で描かれてるのが意外に良かったと思う。
後に残るモノがあった。
ネスさん 9点(2003-10-16 00:41:51)
414.インド人らしく独自の世界観を見事に反映したシックスセンス、前作で食いついた期待を裏切ってバリバリのハリウッド映画だったアンブレイカブル、人間がうろたえたあと立ち直る様を書いたサイン、三作とも方向性違いすぎです。3つとも傑作であるにもかかわらず、他の作品でシャマランに期待した人は別の作品を見て失望する、悲しい宿命・・。ところで、ここで重要なのは、宇宙人が登場人物にとって未知であるということ。この映画は未知なる物に直面して、本性をさらけ出して、また立ち直る人間のドラマが面白い。宇宙人に気を取られて、これをSF映画や、シックスセンスのようなどんでん返しねらいの映画と勘違いしてみると損をしますよ。虚勢を張っていた典型的なアメリカ人(ここでアクションヒーローのイメージのメル・ギブソンを使うあたりがニクい。)の表情がだんだん変化していく様子を演じきったメルの演技は素晴らしかった。子供も演技うますぎ。サインやアンブレイカブルがこの監督の1作目だったら。やはり喝采を浴びて有名になったでしょう。しかし、商業的には、シックスセンスの監督が、サインやアンブレイカブルを撮ってはいけません。前作のファンから叩かれます。
でむさん 9点(2003-06-28 20:05:35)
413.シャラマン監督はまさに「21世紀のヒッチコック」!
さん 9点(2003-06-14 07:21:45)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 432人
平均点数 4.16点
0204.63%
15111.81%
24911.34%
38720.14%
44510.42%
54811.11%
6439.95%
7419.49%
8255.79%
992.08%
10143.24%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.21点 Review19人
2 ストーリー評価 4.45点 Review24人
3 鑑賞後の後味 4.15点 Review26人
4 音楽評価 5.25点 Review16人
5 感泣評価 2.84点 Review13人

■ ヘルプ